arca-net の回答履歴

全86件中61~80件表示
  • マルチビジネスシステム αRX

    マルチビジネスシステム αRX というビジネスホンを使用している事務所ですが、 今回2回線使用できるISDN回線から、1回線のアナログ回線に戻す予定です。 そこで、この機種の場合 特に設定することなく、アナログに変更可能でしょうか? ご回答よろしくおねがいします。

  • 起業する際の会社の電話回線について

    今度起業しようと思っております。 そこで疑問に思ったのですが電話の受発信を一つの固定番号にしたい場合、電話会社と契約する回線数はどうなっているのでしょうか? 例えば2人同時に電話+ファクスの受発信をする場合、3つの回線契約が必要なのですか?そうした場合、受発信はその中の一つの番号に固定することはできるのでしょうか? また、現在ファクス付きの親機1台+子機1台あるのですが同時に親機と子機で別々に受発信しながらファクスを送受信したりできますか?

  • 電話回線について

    私は去年社会人になったものです。 うちの会社は今年建物を建てる計画をしているのですが、 その総務を自分一人に丸投げされてしまい、右往左往している所です。 最近始めた作業として建物内の電話はどのようにしていくかという事なのですが 私は一人暮らししてから携帯の契約ぐらいしかしたことがなく、 電話回線がらみの事はさっぱりわかりません。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、 3階建てで各階に固定電話を4つづつ設置すると計画した場合、 何本ぐらい電話線を引くものなのでしょうか? 一本でたこ足みたいに繋げれるものなのでしょうか。 それとも階毎?もしくは電話毎にひくものなのでしょうか? 馬鹿みたいな質問で申し訳ないのですが、 お力をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • ゼロックス複合機のペーパーレスファックスの設定

    ゼロックスの複合機のペーパーレスファックスの設定方法が分かりません。 複合機はDocuCentre-IV C2260です。 「仕様設定/登録」→「ファックス設定」→「ファックス動作制御」の 「電話番号別ボックスセレクター」を有効にし、 「保存文書の保存先/排出先」の「電話番号別ボックスセレクター」の 設定を下記のようにしています。  セレクト方法:発信番号別  電話番号:市外局番から入力  親展ボックス番号:006 その他の「ファックス動作制御」の設定設定は下記のとおりです。  ボックスセレクター優先度:発信番号優先  受信回線別ボックスセレクター:無効 また」→「ファックス動作制御」の「回線1付加サービス」の「発信電話番号の設定」を 「あり」にするとファックスが届かなくなります。 「ダイヤルイン」は、どういう意味かわからないので「なし」にしています。 いろいろと設定を変えながらテストをしているのですが、どうしても紙で排出されてしまいます。 どうしてなのでしょうか? なお、電話の契約はフレッツ光ネクストのひかり電話でナンバー・ディスプレイ契約もしています。 電話はパナソニックのビジネスフォンを使っており、複合機への電話回線は、 このビジネスフォンの主装置から繋がっています。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 教えてください

    初めてですので宜しくお願いいたします。 先日、家電量販店でNTTひかりフレッツ2年割というのを申し込みました。 今まではKDDIでしたが安くなると言うのに惹かれてです。光テレビも一緒でしたが、2ヶ月間無料の後は以前より高い料金が来て吃驚、光テレビも難しくて見方が今一分からないで断ろうと思っています。光テレビのみ断っても違約金など取られるのでしょうか。77歳のおばあさんです。分かりやすく教えてくださいますか。宜しくお願いいたします。NTTはいつ電話しても混雑のため後にしてくださいと掛かったためしがありません。

  • LANケーブルについて

    現在eo光の100Mコースに加入している者です。 そこで質問のなのですが、今パソコンと有線接続でCAT5eのおそらく20mほどの長さのものを10mぐらいの長さに束ねて使用しています。 パソコンとルーターとの距離が10mぐらいなので仮に長さのちょうどいいLANケーブルを買ったとすれば回線速度はあがるのでしょうか? もとが100なので変えたところで意味がないかもしれませんが、、、、 USENで回線速度を測ったところ39Mbpsでした 使っているルーター WZR-450HP 使用しているノートPC QF540m http://kakaku.com/item/K0000289044/auction/ です。 パソコンにはあまり慣れていないもので説明がややこしいかもしれませんが、回答のほうよろしくお願いします。

  • ルータについて

    来週に、今使っているフレッツ光 ファミリータイプ100から 光ネクスト ファミリータイプ ハイスピードに変えることになりました。 そこで、ルーターもそろそろ変えようかと思っています。 今使っているのが、CG-WLBARGNHです。 いつ買ったかは、はっきり覚えてませんが、3年は経っていると思います。 そこでこれを機に、ルーターも換えてみようと思うんですが、 おすすめのルーター教えてください。 速度重視で考えています。 今のとこと、有線が4台、無線が3台+1です。 PC・ゲーム(有線)4台(1階に1台(親父)・2階に2台(自分)・XBOX) PC・ゲーム(無線)3台(PSP・ノートPC(1台購入済(姉)1台購入予定(自分用)) OSは全てwin7です。購入予定のPCはwin8にする予定です。 回線終端末とルーターは、2階にあります。 足りない情報があれば、答えられる範囲で答えますので、質問してください。

  • パソコンを静穏化したいのですが。

    現在、NECのVALUSTAR・VT500/4を使用しているのですが、ファンの音、HDDの音などが気になり静穏化したいと考えています。このようにメーカー既製品に対して静穏化対策をされた方、しようと考えられている方がいらっしゃいましたら、どのパーツをどのような物に交換したなど具体的に教えていただければ幸です。パソコンの知識があまり深くないのでいろいろ教えていただければと思います。宜しくお願い致します。

  • YahooBBとISDNの併用

    飲食店をやっている者です。 クレジットカードの端末を入れている関係で ISDN回線を使用しています。 今度店でネットを使用したいと考えており、 YahooBBに加入の問い合わせをしたところ、 ISDN回線を解除してアナログ回線にしないと 加入できないと言われてしまいました。 他の質問を見ました所、ADSLとISDNの併用はできそう ではあるものの回線が不安定になるのかな?という 印象を受けました。 やはり、仕事で使用する回線であれば、併用はやめた方がいいのでしょうか? また、今後ネットを使用したい場合YahooBB以外の 他社でもISDNを使用しているかぎり、ADSLは導入は難しいのでしょうか? 素人なもので基本的な部分で理解ができてないのかも しれませんが、どなたかご教示頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • pixsy
    • ADSL
    • 回答数8
  • 無料で使えるクレジットカード決済端末(CAT)を探しています

    実店舗でクレジットカード決済ができるようにしたいのですが、端末価格が約10万円(NTT光電話対応端末)と言われてしまいました。(JCBです) 以前、別の店舗で導入した際にはJCBのクイックペイ利用キャンペーンとかで無料で借りる事が出来ましたが、今はキャンペーンもありません(他のクレジット会社にも一通り確認してみました。) 「端末は無料で借りている」という人がいると聞いた事があるのですが、何か別の手段で借りられる方法があるのでしょうか? ご存知の方、または実際に無料で使っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 店舗へのクレジットカード導入について

    店舗へのクレジットカード導入について 今月末に、新しく、おもちゃ屋さんを開業します。 新規なので実績がなく、個人事業主なのですが、クレジットカードが使えるようにしたいのですが、どこに問い合わせていいかわかりません。 知り合いのショップオーナーさんに聞いたのですが、もう6年くらい前のことなのであまり覚えていないそうですが、今使っているところは、ライフカードさんとのこと。 ただ、ネットで調べてもどこに問い合わせていいのかわかりませんでした。 あれこれ調べていたら、クレディセゾンさんが浮上してきて、そちらに問い合わせたら、UCカードさんを紹介され、UCカードさんに電話をしたら、資料が届きました。 届いた資料を見ると、CATの端末が有料とのこと。 知り合いのショップオーナーさんいわく、1万くらいで導入できたが、今は無料でできるところもあるって聞いたことがあるそうです。 カード会社は継続的にロイヤリティをもらえるので、端末を無料で提供してもビジネスは成り立つと思うので、そういう会社があっても不思議ではありません。 どこに問い合わせたらいいのか、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • CAT端末の購入方法

    CAT端末の購入方法を教えてください。

  • マザーボートMS-7173について

    MS-7173に対応するメモリーモジュールを教えてほしいのですが、わかる人居ませんか??

  • マザーボートMS-7173について

    MS-7173に対応するメモリーモジュールを教えてほしいのですが、わかる人居ませんか??

  • DELL DIMENTION2400のCPU交換について

    こんばんは、最近光回線を導入しましたが、RWIN等の設定をしても速度が出ないのでPC環境かと思い、CPUを交換してみたいと思っています。 5年程前のモデルのDELL DIMENTION2400 celeron 2400MHzなのですが、PCの利用は主にネットです。 回線速度向上が期待できて交換可能なCPUがありましたら教えて頂けないでしょうか?また、その場合にCPU意外に必要なもの(ファンなど)がありましたらそちらも教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願いします。 PC環境はこんな感じです。 CPUのプロパティ: CPUタイプ Intel Celeron, 2400 MHz (24 x 100) CPU別名 Northwood-128 CPUのステッピング D1 命令セット x86, MMX, SSE, SSE2 オリジナルクロック 2400 MHz 最小 / 最大 CPU倍率 24x / 24x Engineering Sample いいえ L1トレースキャッシュ 12K Instructions L1データキャッシュ 8 KB L2キャッシュ 128 KB (On-Die, ECC, ATC, Full-Speed) CPU物理情報: パッケージタイプ 478 Pin uPGA パッケージサイズ 3.50 cm x 3.50 cm トランジスター 55 million プロセス技術 6M, 0.13 um, CMOS, Cu, Low-K ダイサイズ 131 mm2 コア電圧 1.525 V I/O電圧 1.525 V 通常消費電力 52.8 - 68.4 W (クロック速度に依存) 最大消費電力 67 - 87 W (クロック速度に依存) マザーボードのプロパティ: マザーボードID <DMI>  マザーボード名 Dell Dimension 2400 FSBのプロパティ:バスタプ ntel NetBurst バス幅 64 bit リアルクロック 100 MHz (QDR) 有効クロック 400 MHz 帯域幅 3200 MB/s メモリバスのプロパティ: バスタイプ DDR SDRAM バス幅 64 bit リアルクロック 133 MHz (DDR) 有効クロック 267 MHz 帯域幅 2133 MB/s チップセットバスのプロパティ: バスタイプ Intel Hub Interface バス幅 8 bit リアルクロック 67 MHz (QDR) 有効クロック 267 MHz 帯域幅 267 MB/s マザーボードメーカー: 会社名 Dell Computer Corporation 製品情報

  • 中古パソコン、カラカラ音がする???

    中古ノートを購入しました。 日立です。6年前のものです。 店では、音楽など流れていて、pcの雑音などわかりません。 自宅で深夜、スイッチを入れ立ち上げると、 小さな音『カラカラ・・・・』 一時すると聞こえない、 しかし、また・・・音がします。 これは、pcの寿命ですか?

  • PCが重い><

    サイトを開くとPCが重くなったり固まったり度々あります。 どこか悪いのでしょうか? 素人ですので優しい方詳しく教えてもらえないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • OutlookExpressからThunderbirdへ移行するにあたって

    私の家では一台のパソコンを家族で共有していて、 メールはOutlookExpressを使っていて家族ごとに アカウントを持ち、ユーザーの切り替えでメール を管理しています。 ですが最近電子メールでThunderbirdの評価が高い ことを知り、そちらに乗り換えようと思っているの ですが、ThunderbirdにはOutlookのようにアカウント ごとにメールを受信できる機能はありますでしょうか? できればその設定を教えてください。よろしくお願いします。

  • 中古パソコンの設定サービス

    60歳をすぎた義母がパソコンを譲り受けたので使えるようにして欲しいと言ってきました。一人暮らしをしていた娘(私から見ると義妹)が海外留学をするので不要になったウインドウズXPで購入後1~2年のものです。私はパソコンにそんなに詳しくないし(丸一日かけてなんとか新品パソコンの設定をできる程度)、義母の家と距離があるので一日ですべてが完了するようにプロに頼みたいのですが(もちろん私も立ち会いますが)個人宅に中古パソコンを設定してくれるようなところはあるのでしょうか?販売店が出張設定をやってる、と聞いたことがあったので問い合わせたら新規購入者のみといわれて困っています。「ボケ防止のためにもパソコンを使いたい」と義母が言うので、嫁としては責任重大です。ご存知の方いらしたらアドバイスお願いします!!

  • Windows Updateに失敗してしまう

    Windows XP Professional SP2(もちろん正規品)を使っています。 最近OSを上書きインストールしたのですが、Windows Update(またはMicrosoft Update)に失敗するようになってしまいました。 IEでUpdateページを開き、高速インストールをクリックして必要なソフトウェアを探し、新しいウィンドウが立ち上がり、 ダウンロードを完了するところまではいいのですが、インストールができません。 80個以上の更新が溜まっていたのですが、速攻ですべてのインストールに失敗します。 最初の一つ目はどうかわかりませんが、二つ目以降の更新はおそらく試しもしないで失敗しています。 一気にズラーっと、失敗した更新が表示されます。 数が多すぎてだめなのかと思い、カスタムインストールで一つだけ選んでやっても失敗します。 欠陥があるまま使用するのは危険だと思ったので、失敗したファイルをいちいち検索してセットアップファイルをダウンロードしてすべてインストールしました。 おそらく100くらいの更新ファイル(KB~というやつ)をダウンロードしたと思います。 それでもまだ失敗します。 とりあえず現在はすべき更新はないのですが、更新が出る度にこんな風にインストールするのはとても耐えきれません。 ちなみに、アンチウイルスソフトウェアはウイルスキラーゼロというやつを使っています。 何か影響があるのかと思い、アンインストールしてWindows Updateを試みましたが、変わらないため、今はまたインストールしてあります。 発売元のイーフロンティアのページには特に参考になる情報はありませんでした。 パソコンのスペック(あまり関係ないと思いますが)は OS:Microsoft Windows XP Professional SP2 (Upgrade版:Win98SEから) CPU:Celeron 1.3GHz HDD:60GB(7200rpm) メモリ:256MB ブラウザ:Internet Explorer 7 その他:Windows Media Player 11 :ウイルスキラーゼロ(イーフロンティア) :自動更新ON 上書きインストールする以前は問題なく更新できていました。 読みにくい文章で申し訳ありません。どなたかよろしくお願いします。