arca-net の回答履歴

全86件中41~60件表示
  • クロールのスピードをあげたいです

    私は、今年から水泳部に入った中1女子です。 今、クロール50mのタイムが、45秒~47秒くらいです。 ほかの人は大体35秒くらいで、私は全然練習に追いつけません;; そこで、クロールのタイムをあげようと思ったのですが、どうやってあげたらいいのかよく分からなくて・・ 目標は40秒を切ることです(できたら、35秒くらい) 私の泳ぎ方は、水中では腕を曲げていて、水上では腕を伸ばしてまわしています(バタフライの片手バージョンみたいな感じです) 息継ぎは3回に1回で、左右呼吸です。 息継ぎをする前に息を吐ききれていません。 キックは、2回かくときに4回けっています(でも、疲れてくるとばらばらになります) 100メートル以上泳ぐと、とても疲れてきます。泳ぎ方に関係があるのでしょうか? 水泳が得意な人、泳ぐのが速い人、何か些細なことでもかまいませんので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 固定電話3回線+無料携帯転送+パソコンを設置するには?

    事務所を借りるにあたり、電話回線とプロバイダーなどの必要なサービスをコストを抑えて全て揃えるには、どのようにすればいいのか悩んでいます。 必要なサービスは以下の4つです。 1)新しく電話加入権が必要 新規事務所のため新規で契約が必要 2)「電話番号は3つ必要」 1電話 2電話 3FAX 3)「事務所の固定電話から携帯電話に無料転送」 留守番電話にした場合、事務所の固定電話から携帯電話に転送する際、無料で転送できるサービスが必要です。 (携帯電話はソフトバンクを使用しています。) 4)パソコンの通信速度がある程度必要 ISDNは、遅いので考えていません。 事務所は光が通っています。 ISDNや光など自分なりに調べてみたのですが、ISDNは電話3回線専用にして、光やADSLはパソコン専用回線にする? ん???2回線の工事が必要?全部まとまらないのかな?月々いくら位なのかな? この辺りがよくわかりません。ご存知の方がいましたら宜しくお願いします。

  • 電話機の番号別鳴動振り分け機能について

    SBモバイルのホワイトBBに加入しております。下図のような配線を施し、NTT回線番号への呼び出しと、BBフォン番号への呼び出しを分けているところですが、BBフォンの仕様上、相手方がBBフォン加入の場合、NTT回線番号へかけてきても強制的にBBフォン(IP電話)に回線接続されてしまいます。そこで、この強制的に回線変更された分をNTT電話の方へ振ることは出来ないかとの質問です。(電話機の2台化はやむを得ないと考えています) 下図IP電話の電話機を子機付のものに変え、IP電話機に相手先電話番号によって親機・子機の鳴動分けが出来る機能があればNTT電話の方(IP電話子機を置く事によって)で受けることが可能ではないかと考えました。(BBフォンにはナンバーディスプレィ相当の機能が備わっていたと思います)鳴動分け機能のある電話機を調べたのですが、いまひとつ見当たりませんでした。以上の状況に適した機種をご存知の方がおられましたらお教えください。また、配線方法の工夫でうまくいく方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 [MJ1]---[スプリッタ PHONE]---[NTT電話] [MJ2]---[スプリッタ MODEM]---[ADSLモデム]---[IP電話]                            └--[PC]

  • フレッツ光の契約後の名義変更した場合の特典

    現在、フレッツADSLからフレッツ光への乗り換えを検討しています。 価格.コムからの申し込みを検討中なのですが、フレッツADSLからフレッツ光の場合乗り換えセールが適応されお得に利用できそうなのですが、ADSLの名義人と光の申し込み人が同一でないと適応されない様です。 フレッツADSLの名義人は家族の名義で、フレッツ光の申し込みは自分名義で申し込みたかったのですが、NTTに確認した所現在のADSLの名義人のままフレッツ光に申し込み開通後、名義変更して下さいと回答されました。 その場合、価格.コムのキャンペーン特典は名義変更後も継続して適応されるのでしょうか? また、違約金などのペナルティを受ける可能性はあるのでしょうか?

  • auひかりからNTTフレッツへの切り替え工事

    auひかり(VDSL+ひかり電話)を使用しているのですが、今度nttフレッツ(VDSL+ひかり電話)にする予定です。 そこで質問なのですが..... ・VDSLタイプは電話線を使用してのインターネットなのでauを解約しないとフレッツの工事ができないのでしょうか? 友人に昔聞いたことがあるのですが、ntt工事の際に別途有料になるけど回線をもうひとつ作ってもらえるから、nttとau両方とも一時的だけど使用できると聞いた記憶があります。 ・もしそれが不可能でしたら、解約の電話の際、たとえばフレッツの工事(例9/15)とするとau解約は9/14にするのがベストなのでしょうか? kddiの工事の人がmdfでの工事をしてくれるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけると幸いです。 お手数ですが、よろしくお願いいたしします。

  • 電話の自動案内メッセージを流す方法

    現在、03-○○○○-○○○○の電話番号を使用しておりますが、 その電話番号を一時期間使用しないため、その期間その電話番号にかかってきた電話に対して、 自動音声のメッセージを流したいと考えております。 留守番電話対応では考えておりません。 ソフトバンクテレコムにて契約をしておりますが、 そのようなサービスはついてないとのことでした。 期間は1ヶ月半ほどです。 安くて対応できる方法はありますでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • iPHONE 長期使用停止のときの料金プランは?

    メインでソフトバンクのiPHONE4Sを使用していましたが、このたび長期入院することとなりました。 来年3月くらいまで入院すると思います。 その病室では最悪なことにソフトバンクの電波が全く入りません。ドコモの電波ならかろうじて入るので、ドコモを新規に契約してそちらをメインに退院まで使用することにしました。退院すればドコモは解約する予定です。 ソフトバンクのほうは退院後に使いたいので、今まで使用してきた、電話番号、メールアドレスは生かしておきたいのです。 そこで、質問なのですが、現段階でソフトバンクはメールも通話も全く使用しないので、どのような料金プランにすればいいのでしょうか? とりあえず、パケットし放題はやめて、それに伴いメール機能も停止させる必要があると思うのですが、どれがベストかソフトバンクのホームページではよくわかりませんでした。

  • レアカムホームテレホンFX ABS-SLAP<1

    光回線で番号を2つ使用し、単体電話アダプターで回線2にFAXを使用したいのです。 単体電話アダプターヤフオクで購入まではしたのですが、説明書がありません。 設定のしかたがわかるかたおりますでしょうか?

  • 携帯電話に携わる仕事について

    現在auショップで働いてます。 仕事内容自体は好きなのですが 現在雇用されている代理店の販売スタンスがちょっと苦痛に思ってきてるのと 私は店舗内では販売成績と上下関係の立場(?)が2番目なのですが, 後輩が私を引きずり降ろそうとしているのがとても分かりやすく ちょっとこれ以上はこの店舗にいれないなと思ったこと。 それに加えキャリア側のスタッフへの扱い, 訳の分からない施策を出してばかりで これでもかと言う程に新規契約台数とauひかりの契約率を求めるキャリアに嫌気が刺し‥ ですが,携帯に携わる仕事はしたいので auならお客様センターか契約センターといった,ショップスタッフ以外へ ショップスタッフならdocomoかSoftBankのショップへ 転職を考えてます。 確かに嫌な事はどこでも多々あるのは承知ですが 現在働いている方,過去に働いていた方の お話をなるべくたくさん聞きたいです。 なるべくならSoftBankへの就職は避けたいのですが, とにかくいろんなお話を聞きたいです。 その職業でのメリット こういうのが嫌だ!!など ご意見お待ちしてます。

  • 光電話にしたら電話機買い替え必要ですか?

    光電話の工事をすると、今までの電話機は使えないのですか? 私の知り合いがつい先日フレッツ光のネットと光電話を申し込みました。 昨日光回線の工事が完了したのですが、電話のことで問題が起きました。 最初に説明をしていなかったのに、工事が終わった後(今日)になってNTT(代理店?)が来て、 「電話機が光電話に対応していないので電話機を買い換えてください」と言われたそうです。 しかも価格が電話機3台で25万とのことです。 その方の状況は、自営業で10年くらい前のビジネスフォンを使用中です。 私の疑問として、 (1)モデムで変換するのだから、モデム⇔電話機間には関係ないのではないか? ※光電話用のモデムをレンタルする予定です。 (2)どうしても買換えが必要であれば、NTT以外の量販店やネット通販ではもっと安く買えないのか? いずれにしろ、何の説明もなく工事が終わってから「25万で電話を変えないと使えません」というやり口が猛烈に気に入りません。 私も営業マンですので、その誠意のない対応がどうしても納得いきません。 どなたか教えください。 よろしくお願いします。

  • ネットオークション 返品商品の中身が空っぽ…

    落札者様から「違う商品が送られてきた」と連絡が入り、 確認したところ、私が間違って違う商品を送っていました。 早速私は「すぐに商品を再発送します」、 「間違って送った商品は着払いで発送をして下さい」という内容を連絡、すぐに発送。 落札者様から「商品が届きました」「こちらも明日発送します」と連絡る。 無事、ゆうパックの着払いの荷物が到着。 中身を確認せずに、落札者様へ「無事到着しました」と連絡。 翌日、箱をを空けたら中身はプチプチのみ。 あわてて落札者様に「中身が入っていなかった」と取引連絡をするが返答無し。 気づいてくれていない可能性があると思い、携帯電話のショートメールに連絡。 2度目のショートメールで、取引連絡に連絡が入り「間違いなく送りましたよ」 という返事。 郵便局にも問い合わせをするが、「私達は預かった荷物を配達しました、記録も残っています」とのこと。 やはり、間違って送った商品が到着してから(落札者発送)、 私が商品を送るべきだったんでしょうね??? いい勉強代と思わないといけないですよね……

  • アンテナ分配器について

    BS放送を3台のテレビで見ています。 アンテナの分配器も全端子通電型にしていますので、各テレビとも問題なくBS放送を視聴していました。 ところが、先日より突然1台のテレビの電源が入っていないと、他の2台のテレビでBS放送を視聴できなくなりました。 これって分配器の故障でしょうか?故障であれば分配器を購入して取り替えれば良いのですが、他の要因だと購入が無駄になってしまうので、何か他に問題があるのか悩んでおります。 詳しい方ご教授ください、お願いします。

  • ゼロックス複合機のペーパーレスファックスの設定

    ゼロックスの複合機のペーパーレスファックスの設定方法が分かりません。 複合機はDocuCentre-IV C2260です。 「仕様設定/登録」→「ファックス設定」→「ファックス動作制御」の 「電話番号別ボックスセレクター」を有効にし、 「保存文書の保存先/排出先」の「電話番号別ボックスセレクター」の 設定を下記のようにしています。  セレクト方法:発信番号別  電話番号:市外局番から入力  親展ボックス番号:006 その他の「ファックス動作制御」の設定設定は下記のとおりです。  ボックスセレクター優先度:発信番号優先  受信回線別ボックスセレクター:無効 また」→「ファックス動作制御」の「回線1付加サービス」の「発信電話番号の設定」を 「あり」にするとファックスが届かなくなります。 「ダイヤルイン」は、どういう意味かわからないので「なし」にしています。 いろいろと設定を変えながらテストをしているのですが、どうしても紙で排出されてしまいます。 どうしてなのでしょうか? なお、電話の契約はフレッツ光ネクストのひかり電話でナンバー・ディスプレイ契約もしています。 電話はパナソニックのビジネスフォンを使っており、複合機への電話回線は、 このビジネスフォンの主装置から繋がっています。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 自分の声

    質問です いつもどうりにしゃべって録音するのと、普通にしゃべって聞こえる自分の声が違うように感じるんですが どうなっているんですか? 録音の声といつもの声どちらがほんとの声なんでしょうか?

  • 70歳代の一人暮らしの固定電話について

    この度、管理人のいる賃貸マンションへ引っ越します。 数十年契約しているNTT固定電話がありますが、携帯電話を持っているので、今後は必要無いかな?と思うのですが、実際どう判断したらよいのか迷っています。 今回の賃貸マンションの契約についても、年金生活者は借りることが出来ないということで、親戚が申込入居者になりました。 年金暮らしなので、信用関係の話はありえないということですね。 親戚関係や友人、知人とは携帯電話での通話が主です。 ただ、暫くは現在住まいしているマンションの売却の件で、連絡を取らなければなりません。 売却できなくても、引っ越しはしますので。 でも、不動産屋には携帯の番号を知らせれば済みますよね。 万一の時は新居の管理人さんに連絡を取ってもらえるし、と安心しています。 少しでも出費の節約ができたら良いと思っています。 固定電話の必要性について、私のような立場の人間にどうなのかの、ご回答をお願いします。

  • 電話について

    自営を営むものです。 数回線電話を利用してますが、現在は自分名義で請求書がきます。 できれば会社名義で請求書がくるようにしたいのですが、手続等大変なことなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • NTT~ひとつの契約で複数の番号を持つ場合の対応

    実家でインターネットをはじめようと思い、パソコンを購入。 家電屋さんの指定プロバイダーと契約(Yahoo+フレッツひかり)をしたので大幅に値引されて 購入できました。あとはアナログ電話を光電話にする工事を待つばかりというところでしたが、 色々と面倒な話が出て来てしまいました。 NTTから問い合わせがあり、「契約された電話番号は複数の番号が存在している。 どちらも光電話にしてしまっていいのか?」とのこと。 実家は親の住居で私は同居してませんので詳しいことは分かりません。 また親もこういうことにはまったく疎いので現状把握ができない状況です。 分かる範囲で状況を書き出すと以下です。 ・実家は半分が住居、半分が店舗(コンビニ)になっています。建物内は壁で仕切られており  繋がっていません。 ・住居に電話1台とファックス1台(以前商売をやってました)があります。  店舗にも電話が1台あります。すべて電話番号は異なります。NTTの言う複数の番号の  契約というのは、これらのどこの部分を指しているのか不明です。  ちなみにファックスはもう殆ど使ってないので不要です。 ・某月のNTTの請求書の内容は以下のとおりです。「事務用」はコンビニの分だと思いますが、  基本料が高いので光に変えてしまいたいと思ってます。     <NTT東日本分ご利用分>      回線使用料(基本料)<事務用> 2500      ダイヤルイン使用料          1600      ダイヤル通話料             353      ユニバーサルサービス料          6      消費税                 222 <NTTコミュニケーションズ利用分> ダイヤル通話料          1690 消費税       84 <NTT東日本分 小計> 6455 ・コンビニでネットを使用しているのか不明です。本部と情報のやり取りはしているようですが、  それは別のコンビニ仕様のネットワークでやっているのではないかと思います。  以前店員の人に尋ねたときは本部とのやり取り以外は通信はしてないとのことでした。  もし店舗でもネット開設していたら、勝手に光電話に変えたりできないですよね?  店に何度電話しても「分かる人がいない」と言われ困っています。 ・NTTの工事はキャンペーン期間中なので無料だそうです。ならばなおさら店舗も光にして  しまいたいです。「116番で質問したところ、壁で仕切られていなければ線を引き込めるのだが、  店舗と住居の間の壁に穴を開ける必要があるかもしれない」と言われました。 こうした状況で、すぐにNTTに回答しなければいけません。複数の番号を別契約に分離するのか? それともすべて光に変えることが可能か? 今後どのように進めていったらよいのでしょうか?

  • 日立ビジネスホン

    ET-6.10iA-MEというボタン電話装置を使用してるのですが、1~2秒ほど主電源がいきなり落ちてすぐ直ります。電話機自体に異常は無いようでやはり電話装置が原因のようですが、よくわかりません。メーカーにも確認したのですが不明だそうです。この場合どのような原因があるでしょうか?

  • ひかり電話とビジネスホンについて

    現在、業務で ビジネスホンとADSLを利用しており、 ひかり回線とひかり電話への変更を考えております。 Web上でいろいろと調べていますが、 不明点があるため、質問させてください。 ◇現在の構成 1.ISDN回線。通話用2回線として、ビジネスフォンを利用中。  主装置:EK-512 V2  ビジネスホン端末は各部屋に10台ほど設置・利用中。  ※仮に電話番号を○○○○-0001とします。 2.アナログ回線。FAX、クレジットカード端末、ADSL 8Mを利用中。  ※仮にFAX番号を○○○○-0002とします。 これをひかり回線・ひかり電話(ダブルチャネル・追加番号を契約)に変えて、 以下のように使っていくことは可能でしょうか? ・主装置・電話端末はいかしつつ、電話番号○○○○-0001を2回線分利用する。  (各部屋に10台ほど設置されたビジネスホン端末は、そのままの使い勝手で使いたい。) ・FAX端末で○○○○-0002を受ける。 ※通話が2回線埋まってるときは、FAX(0002)が通話中となっても構いません。 逆に、FAX利用中の時は通話は1回線のみとなっても構いません。 ※停電中は利用不可で構いません。 ・クレジットカード端末を利用する。(端末はひかり電話対応確認ずみとします。) なるべくは、ひかり電話オフィスではなく、家庭向けひかり電話契約で今のビジネスフォンとFAXを使っていきたいと考えています。 単体電話機アダプタ等、追加のアダプタ等の導入で可能であれば、それもご回答いただけると大変助かります。 この構成が不可能な場合、ひかり電話オフィスも含めた構成方法もご教授いただければ幸いです。 お手数ですが、詳しい方よろしくお願いいたします。

  • ムラテックV-1200の複合機について・・・

    PC再インストールの為、プリンターのドライバーをインストールまでは正常にやれたつもりなんですが、ドライバーをサイトからダウンロード→順番にインストール→IPアドレスを入れて完了。印刷をしようとするとドキュメントがつくのですが、そのあとすぐ消えて印刷ができない状態です。どうしてなのですか??誰かおしえてください・・・これは私ではよくわからないのですが、最初このムラテックとパクシアと言う交換機、ビジネスホンセットでリースしてセッティングは業者の方でやり設定等も業者がやったのですが、このパクシアという機械の方も設定が必要なのですか?? また今回のトラブル等を業者に言ったところ、保守期間が切れてるので2万かかると言われたので自分でやろうと思い投稿してみましたよろしくお願いします。