arca-net の回答履歴

全86件中21~40件表示
  • auスマホ 固定電話をKDDIからケーブル変更

    以下現在の状況です。 家の固定電話・・・KDDI 携帯電話・・・au 先日スマホに変更 インターネット・・・ケーブル クレジットカード・・・じぶんカード 先日スマホに変更したときに、店員さんから、固定電話をケーブルに切り替えた方がお得ですとお話がありました。 CCNに問い合わせたところ、切り替えの工事費は5千円程度かかるとのことでした。 ここでお伺いしたいのですが、現在のKDDIからケーブルに変えた方がお得なのでしょうか? また割引が最大2年間とのことですが、2年以降は割引が無くなるだけですか? 何か契約を変更するなどありますか? よくわからないので教えて下さい。 できたらメリット、デメリットで比較して頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • NASに保存したテレビの映像をPCで視聴

    NASに保存したテレビの映像(REGZAから保存)をPCで視聴できません。 テレビ:LED REGZA Z1S NAS:IO-DATA HDL2-A PC: CPU:core2quadCPU 2.83GHz グラフィックカード:ATI Radeon HD4670(DVI ×2) メモリ:2GB OS:windows vista SP2 モニタ:SAMSUNG SyncMaster B2430 (DVI - DVI)      REGZA (DVI- HDMI ) マルチモニタ仕様にしています。 ソフト:PowerDVD 12 ultra グラフィックカード、モニタもHDCPに対応しています。 DLNA・DTCP-IP対応のNASです。 しかし、PowerDVDで再生を試みると 「出力コントロールエラー モニターが保護コンテンツをサポートしていないため、この動画コンテンツは再生できません。」 となってしまいます。 CyberLink DTCP-IP AdvisorというDTCP-IP対応かどうか診断するツールでもすべて問題ないとでます。 マルチモニタが原因かとSAMSUNGモニタ、レグザそれぞれ単独でも試してみましたが再生できませんでした。 このような経験、解決策を知っている方いましたら 是非ご教授願います。

  • NTTホームテレホン FXIIEM

    NTTレカム・マルチメディアホームシステム FXIIEMに電話機アダプタIIーを接続してFAXを使用しておりますが、 FAX受信は出来ますが送信が出来ません。 一応一通りの設定はしておりますが  以前のホームテレホンが故障し中古で買換えたものです、FAXはもともと使用していたリコーのimagio MP C1500複合機です。        よろしくお願いします  

  • 陸上競技のブランク解消

    21歳男です。 高校時代は5000mから10km(駅伝1区)の長距離を専門にしており諸事情で2年ほど陸上競技から遠ざかっていました。 1カ月ほど前から競技を再開したのですが全く走れません。先日の練習では400mトラック3周のジョギングで息があがってました。 この2年で体重は2キロほど減りました。←筋肉量が減ったからでは?と思っていますが 高校ベスト5000m15分半、10km31分18秒に戻るにはどれくらいかかるでしょうか? 来月中頃にはハーフマラソンを控えています(一昨年の記録は1時間17分でした) また有効なトレーニングなどあれば教えてください。お願いします。 今の練習環境は週2~3回は競技場トラック、それ以外は河原で走っています。

  • バタフライ第2キック

    バタフライが上手になりません。 手がというか上半身が、前に出ない、上がらない。 手を振り切ることが出来ないのです。 コーチに第2キックのタイミングが早いから、手をまわしている途中になってしまう、もう少し遅くして手をかき切る時にキックすればもう少し上がると思う、と言われました。 自分では2のキックはそれほど意識していなくて、1のキックして自然な流れで2のキックをしてしまうのです。 2のキック上手に打つためのアドバイスお願いします

    • ベストアンサー
    • hymr
    • 水泳
    • 回答数19
  • リピーター機能?

    同じ敷地内ですが別の建物間で無線LAN環境を構築することが目的です。 メインとなる事務所と隣の事務所、そのまた隣の事務所の3つの建物間で1つの社内LANとしたいと思い、BUFFALOに電話で相談をして無線LANアクセスポイントのWAPM-APG300Nを複数台設置したらいけるだろうとのことで購入しました。 メインの事務所ではマニュアルに従って設定を完了し、無線LANでの接続も確認できました。 そこから隣の事務所やそのまた隣の事務所にWAPM-APG300Nを設置して、どのように設定をしたらよいのかわからず、何度かサポートに電話をしているのですが混み合っていてなかなかつながりません。 インターネットのケーブルモデム → ヤマハのVPNルーター → HUB → WAPM-APG300N と接続しています。 まず隣の事務所にWAPM-APG300Nを設置することになると思うのですが、そこから何をどのようにしたらよいのでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 光電話とフレッツ光への切替えメリットとデメリット?

    親子で一戸建ての2世帯住宅に住んでいます。 現在は、固定電話を2回線(電話番号を2つ)、各回線ごとにADSLのインターネットを使用し、プロバイダーはBIGLOBEで各々別契約です。 電話とインターネット廻りを、2世帯で共用にするメリットとデメリットについて教えてください。 尚、固定電話は光電話に変更、電話回線は2本⇒1本に、ADSLはフレッツ光に切り替えるという、2世帯共用の案です。 現在の電話とインターネットの使用状況は、親世帯は固定電話を頻繁に使いますが、インターネットはたまに検索に使うくらいです。 子世帯は、通話は携帯がメインで固定電話は月に数回程度しか使いませんが、インターネットは頻繁に使います。 経済的なメリットと、通話の音質やインターネットのスピードなどのメリットとデメリットについて教えて頂ければ幸いです。 光電話なら、電話回線1本で、2世帯で同時に通話とかもできるんでしょうか? 手続き先は、NTTだけでなくBIGLOBEへも必要なんでしょうか?

  • PACSIA2をBフレッツネクストで使えますか?

    店と家でISDNでPACSIA2を使っています。番号2個追加して、TELを2番号とFAX1番号です。 電話を、同番で移行して、Bフレッツネクストと光電話にしたいです。FAXは番号がかわってもいいです。 同時通話できなくてもいいので、PACSIA2と電話機をそのまま使うことはできますか? PACSIA2の設定はWEBブラウザからできるようです。あまり普段は使わないのですが、沢山設定するところはあるみたいですが、自分で設定できる場所などもありましたら、教えてください。 関係ないかもしれませんが、パソコン用のルータ(無線)が別にあるので、PACSIAを通さないようにしたいです。PACSIAのマニュアルは、一応手元にはありますが、古いんだと思います。 誰にきいてもわからないのですが、技術のある詳しい方、よろしくおねがいします。

  • ADSLの速度向上

    ADSLの速度向上についてのノウハウを求めています。お勧めのサイトや本があったら教えてください。なるべく新しい情報が欲しいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Iraqi
    • ADSL
    • 回答数2
  • PACSIA2をBフレッツネクストで使えますか?

    店と家でISDNでPACSIA2を使っています。番号2個追加して、TELを2番号とFAX1番号です。 電話を、同番で移行して、Bフレッツネクストと光電話にしたいです。FAXは番号がかわってもいいです。 同時通話できなくてもいいので、PACSIA2と電話機をそのまま使うことはできますか? PACSIA2の設定はWEBブラウザからできるようです。あまり普段は使わないのですが、沢山設定するところはあるみたいですが、自分で設定できる場所などもありましたら、教えてください。 関係ないかもしれませんが、パソコン用のルータ(無線)が別にあるので、PACSIAを通さないようにしたいです。PACSIAのマニュアルは、一応手元にはありますが、古いんだと思います。 誰にきいてもわからないのですが、技術のある詳しい方、よろしくおねがいします。

  • VE-PV11Lを持ってます子機をPHSにできます

    VE-PV11Lを持ってます。電話機ですが、コキをPHSとして使えますか? 友人から、PHSをいただく予定です。 宅の電話は、VE-PV11Lですが パルデイオを(品番は201以降)つなげませんか? 電話機の説明書には、641P 631P とかしか繋げないと書いてありました。 ですが、技術的にはすべて同じだから201P以降の電話機は すべてつなげると思うのですが、実のところどうなのでしょう? やはり、説明書の対応機種しか繋げないでしょうか? また、パルディオが終わった今 加入外線の子機として使えますか?

  • 産婦人科での患者様応対と電話が重なった時

    外来とお産のある産婦人科で受付をしております。 勤務シフト固定なので自分の勤務ではない日に出勤をしたのですが、 受付にこられた患者様を、お待たせして電話にスタッフが出たので、 前にいる患者様をお待たせしたら失礼じゃないの?と、話すと、 いつも二人なので、電話を鳴らせっぱなしにすると、病棟のほうから電話に出るようにと 注意を受けたとの事。 当院では予約制をとっているので、問い合わせも多く入ります。 またお産もあるので、24時間電話応対体制、3回線あります。 電話に出れないということは、患者さまの応対中なので、鳴らしたままにしてくださいと話すと、 それはできないといわれたとの事。 私としては、電話は相手がどのような内容でかけてきたのか分からないので、 とってしまって長い話しになり、結果的に目の前の患者様を待たせるのは失礼になるのではと 思うのです。 電話は確かに大きく鳴り響くので、早くとって対応してと思われる患者様もおられると思うのですが。 実際その日はとても電話が鳴り、応対したスタッフは前の患者さまを待たせ、電話をとり、 とったそばから電話をまたせ、目の前の患者さまの対応をしてから電話の応対をしました。 ↑これに関しては、明らかにどうよ?と思われるのですが、 他院にお勤めのかたは、どのようにされていますか? また、病院にお勤めのかた以外でも、こういったときの最善の対応の仕方の アドバイスをよろしくお願いします。

  • フレッツ工事会社CS(シーエス)という会社について

    同様の質問がありましたが、1年以上前のものなので書き込ませていただきます。 重複で申し訳ありません。 会社で事務と経理を担当しております。 ここ最近「CS」というNTTフレッツの工事会社のツボクラという女性から電話が頻繁にかかってきました。 内容としては、今会社がある地域で光が引き終わった関係で今月から電話とFAXの基本料金がかからなくなったとのこと。 うちの社長がまた知らなかったみたいだから連絡したとのこと。 具体的になにをするのかと聞いたら会社の電話機の設定を変えるとのこと。 そのために一度説明に来たいとのこと。 よくあるセールスの電話なのかと聞くと「営業では無い」と言われるし 話しがよくわからないから結構ですというと 「結構ではなくて、すでにご利用いただいてるお話し」と言われて ?????とさらに頭がこんがらがります。 とりあえず社長に繋いで欲しいと言われます。 社長はいついるかわからないから折り返し連絡しますといったら直通は携帯の番号しかないらしい。 会社の番号は?と聞いたら発信専用だから番号は無いと言われさらに???となりました。 工事の会社から電話きてるのに折り返し出来ないってどういうこと? (一応携帯聞きましたが…) 確かに会社でフレッツ光は使ってる。 電話もFAXも基本料金払ってる。 それがなにか問題なのでしょうか? 社長の方針でアナログの回線を使っているのですが、アナログは古いからNTTでも近いうちに廃止の方向だとも言われました。本当なんでしょうか? 通信系の電話がたくさんあってわけがわからない状態ですので 助言いただけたらと思います。 これは本当に営業電話ではないのでしょうか? CSという会社はたくさんあるのでしょうか? こちらの質問で光でんわにしようとしている、とのことだったんですが それと同じでしょうか? 無知なもので理解出来ず困っています。 よろしくお願いします。

  • 無線でTVにとばしたい

    先日、ADSLから光に変えたので、yahooのモデムからNTTのモデムに変わりました。以前はyahooのモデムからTVのコンバータに飛ばしていました。今回、NTTのモデムに変わったことからNECの無線ルーターを購入し、TVに繋げてあるバッファローのコンバータに飛ばしたいのですが、うまく接続できません。バッファローはAir StationのWLI3-TX1-AMG54でNECはPA-WR8370N(HP)です。PCは東芝のT552/47FKMです。なぜかバッファローのドライバーがインストールできません。HPからダウンロードしても、インストールできません。NECの無線ルーターではなく、バッファローの無線ルーターを購入すれば良かったのでしょうが、簡単にできるだろうと思いそこまで深く考えませんでした。どうにか設定できないかと思い、質問する次第です。 よろしくお願いします。

  • 無線でTVにとばしたい

    先日、ADSLから光に変えたので、yahooのモデムからNTTのモデムに変わりました。以前はyahooのモデムからTVのコンバータに飛ばしていました。今回、NTTのモデムに変わったことからNECの無線ルーターを購入し、TVに繋げてあるバッファローのコンバータに飛ばしたいのですが、うまく接続できません。バッファローはAir StationのWLI3-TX1-AMG54でNECはPA-WR8370N(HP)です。PCは東芝のT552/47FKMです。なぜかバッファローのドライバーがインストールできません。HPからダウンロードしても、インストールできません。NECの無線ルーターではなく、バッファローの無線ルーターを購入すれば良かったのでしょうが、簡単にできるだろうと思いそこまで深く考えませんでした。どうにか設定できないかと思い、質問する次第です。 よろしくお願いします。

  • NTTからの不良請求

    先月NTTから見覚えの無い不良請求が来ました。 全く電話していないのにも関わらず通話料が9千円請求されました。 NTTに問い合わせて見た所、通話履歴と通話時刻が送られて来て、 その通話履歴の内容が、数十分見知らぬ所に通話した後切り、またそれを繰り返すという のが約10時間程行われていました。 明らかにおかしい通話履歴なのですが、NTT側は通話料金を返金してくれません。 (1)NTTに通話料金を返して貰うにはどうすればいいのでしょうか? (2)この件に関して警察は動いてくれるのでしょうか? 皆さんの知識を貸して下さい。宜しくお願い致します。 ちなみに ・通話料金の請求は普段は全く使ってない固定電話に対して ・家はネット環境がありません(現在別の自宅から投稿しています) ・通話履歴の時刻は固定電話がある場所で家族がいましたが、決して通話はしていませんでした。 ・連絡先は全く見知らぬ番号です ・通話料の代金は口座引き落としにしています

  • WindowsでVPNの使い方をおしえてください

    いろいろ調べてやってみたのですがわからなかったのでここで質問させていただきます。 Windows xpでVPN通信を使ってインターネットをする方法を教えてください。 それと、家のネットワーク名とネットワークパスだけでVPN通信をすることはできますか、おしえてください。 注文が多くてすみませんがよろしくお願いします。

  • オンラインストレージサービスでファイル共有で困

    オンラインストレージサービス(mesh strage)を利用しているお客様より、速度が遅かったり、たまに使えないということで、他のサービスを検討しており、提案を求められています。要件は以下のとおりです。 ExcelとWordのファイル共有で利用しています。 ・本社と4店舗でファイル共有して、できれば同時アクセスがしたい(同時に書き込みはできなくていいが、見るのは同時にしたい) ・使えない時間帯がほとんどない ・普通に使えるレベルの速度が欲しい 以前、DropBoxを利用していたが、同時アクセス(同時書き込み?)が出来なくて、「mesh strage」に変更してみたが、こちらはそれは可能だが、遅かったり使えなかったりで、最低の状態だそうです。 どこか良いストレージサービスないですか? 安定して同時アクセスできるなら、あまり高くなければ有償でもOKだそうです。

  • VPN接続後Pingが通らない。

    現在以下の内容をローカルで繋いてリモートアクセスのVPNテストを行っています。 PC1→(LAN2)YAMAHARTX1200(LAN1)→PC2 PC1にYMS-VPN7をインストールしました。 VPNを接続する前にPC1からPC2へPingをすると応答はOKなのですが、 その後PC1からリモートアクセスでVPN接続すると、Pingが通らなくなります。 ファイアーウォールは特に設定していません。 原因が分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • FAXを受信するために

    OS10.68のimacです。 FAXは10年前くらいに購入したおたっくすです。 内職でほぼ毎日faxが届きます。少ない日で2枚、多くて20枚以上。 インクフィルムの消耗は激しいし、場合によっては文字がかすれて不便なので PCで受信できたらと思うようになりました。 送受信には回線コードを繋げるための外付けのモデムが必要ということで先ほど注文。 ここで気になったのは、おたっくすも回線コードが繋がっている状態なわけですが faxが来た場合、いつものように電話の呼び鈴が鳴るのでしょうか? 鳴るまでもなくPCでfaxの受信をはじめるのでしょうか? うっかり他の家族が電話の受話器を上げてしまったらどうなるのでしょう? 実際に使いはじめればそれらのことはわかるのでしょうが faxの送り主の方に迷惑がかからないように、先に注意点など 教えていただけるとたすかります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nene42
    • Mac
    • 回答数3