YoxoY の回答履歴

全182件中161~180件表示
  • Win98でおすすめのMP3関連ソフト

    Win98でおすすめ(高音質など)なMP3管理ソフトを教えてもらえませんか? お願いします。

  • レーザーかキャメディアP-400か、

    今、どれが いいのかと 思っているのですが、使用するデジカメは、キャメディアEー20なのですが、自然の色を細かい所までAー3サイズ位もしくは小さくてもいいのですが、素晴らしいと思う位のプリントをしたいのですが、今現時点でのいいと思われるものを教えてください。お願いします。

  • 簡単な画像加工ソフトを教えてください

    超初心者です、よろしくお願いします。 デジカメをやってみたくてelecomのDSC-10ABBを買って付属のソフトUlead PhotoExpress3.0SEで楽しんでいました。 富士通のME5/755なので映像館も楽しく・・・ チョット自信がついたので、オリンパスのC-200ZOOMを買いました。 同じソフトで出来るものと思っていました。 ところが付属の蔵衛門というソフトでも出来ないのでオリンパスに聞いて初めて知ったのです。  方式?が違って、TWAINでないと・・・。 キャメディア、マスター プロ4.0なら出来ると・・ 他の会社のは解らないとの事。 私の希望は、簡単に扱えてメールに使いたいのです。 しかも全く同じのを親にも使わせて、お互いに楽しみたい・・・・ 父は昔、カメラは凝っていましたが、メールを苦労してやっと扱える程度なので・・・・(私も同じ程度)・・・ 日頃苦労している父にプレゼントしたいのです。 父を喜ばせる簡単な良いものがないでしょうか? ここでも調べてみたのですが、方式が?? 出来たら、カメラを買い換えるのはもったいないと思って・・・ ご存知の方、どうかよろしくお願いいたします。

  • Win98でおすすめのMP3関連ソフト

    Win98でおすすめ(高音質など)なMP3管理ソフトを教えてもらえませんか? お願いします。

  • レーザーかキャメディアP-400か、

    今、どれが いいのかと 思っているのですが、使用するデジカメは、キャメディアEー20なのですが、自然の色を細かい所までAー3サイズ位もしくは小さくてもいいのですが、素晴らしいと思う位のプリントをしたいのですが、今現時点でのいいと思われるものを教えてください。お願いします。

  • メールアドレスの@の前後の呼び方を教えていただけませんか。

    初歩的な質問でスミマセン・・・。 今はいろいろなメールサービスがありますが、 ××@hotmail.comの場合←これはMSN ××@mail.goo.ne.jp ←これはgoo ××@ttcn.ne.jpの場合←これは、東京電話インターネットというプロバイダで取得した場合こうなります。 以上の場合、前後の呼び方は、何か違う用語があるのでしょうか。 ttcn.ne.jpは、ドメインネーム・・・ですよね。それともサーバネーム・・・? わ、わかりませ~ん。 hotmail.com、@mail.goo.ne.jp の場合、これは、何と呼ぶのでしょうか。ドメインネームでよいのでしょうか。 それから、個人が任意で決める@の前の部分(上記で××の部分)は、なんと呼ぶのでしょうか。 どなたか、バカにでもわかるようにお教えくださいませんか。

  • MeからWin2000へアップグレードでの問題

    昨日MeからWin2000へアップグレードしたのですが、音がでません。コントロールパネルにあるサウンドとマルチメディアで音量のところを調べるとチェックボタンがまったく押せない状態になっています。これはデバイスの問題なのかそれともできないのかわかりません。音を出す方法があれば大至急教えてください! よろしくお願いします。

  • 出産祝いへの礼状と出産報告はがき

    昨年12月24日に男の子を出産し、出産のお祝いをたくさん頂きました。少し遅くなったのですが、そのお祝い返しに子供の写真をラベルに貼ったワインまたは日本酒を送る予定ですが、お祝いへのお礼状をどうしたらいいのか困っています。もしくは子供の写真入りの出産報告はがきを送り、それにお礼を書き添えたら、とも思ってます。主人はお祝い返しの品物だけでいいと言っていますが。 また、特にお祝いを頂かなかった方に対しても、出産報告はがきを送りたいと思ってるのですが、普通送るものなのか、送る場合でも子供が何ヶ月頃から遅くても何ヶ月頃までか、なども教えて頂ければありがたいです。

    • ベストアンサー
    • Kaoppe
    • 妊娠
    • 回答数5
  • SCSIのFirstWide規格の68ピンを50ピン変換で使える?

    SCSIの規格で混乱しています。FirstWide規格のSCSI Cardを持っている のですが、周辺機器がSCSI2の50ピンです。68ピンを50ピン変換する コネクタがあるのですが、問題なく利用できるのでしょうか?SCSIの BIOSで転送レートを変更すれば利用できるのでしょうか? ちなみに CARDは Mylex DAC960Pです。 情報をお持ちの方よろしくお願い致します。

  • スマートメディアリーダーについて

    スマートメディアリーダーとしてBUFFALOのMCR-U2を購入しました。 使用OSはWindows2000+SP2です。 1.MCR-U2をUSBに差し込むとフォルダを開くのが遅くなります。 フォルダの中身が少ないとほとんど分からないのですが、フォルダの中身が500個 (1つ1~2MB)とか多い場合に10秒くらいかかります。このフォルダはスマート メディアと関係ないHDDの中のフォルダです。MCR-U2を外すと1秒以下で開きます。 この10秒の間のCPU使用率は100%になってます。 他のスマートメディアリーダーをお使いの方も同様ですか? 2.MCR-U2にはフォーマッターが付属していますが2000では使えませんとQ&Aに 書かれていて実際に使えませんでした。使うとOSごと落ちてしまいます。 それで、Q&AにはOSのフォーマットを使うように書かれてましたがこれは 付属のツールと違いはあるのでしょうか? なにか知ってましたら教えてください。 以上です、些細なことでも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 商品のURLです。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-u2/index.html

  • 胸に筋肉をつけるには?

    ダンベルを使って鍛えてます。腕や肩には、筋肉がついてきたように思うのですが、胸に筋肉をつけるのは、難しいような気がするのです。ダンベルを使って効果的に胸に筋肉をつける方法はありますか?サイトもあれば教えてください。

  • HDのバックアップについて

    HDのバックアップを取ろうと思っています 今まで借りてきた音楽CDを、CD-Rなどにコピーせず、とりあえずHDに入れておいたところ、満タン近くになりました こまめに、そのつどきちんと焼いていけばよかったのですが、不精なものでなんとかしようと思っています DVDなら容量も大きいので、バックアップをまとめて取るには便利かなと思っています。知り合いからはMOの方が、やりやすいとも聞きました DVDやMOの機械がないので購入することになりますが、どちらのほうが便利でしょうか? いずれにせよ、大きなバックアップだと万が一のとき失われるデータも大きいので、安心できるメディアを選びたいと思っています なにかアドバイスをしてくださる方があればよろしくお願いします

  • CD-R,RW書き込みが異常だと表示

    SHARPのメビウスPC-MJ700です。昨年3月に買って、今までCD-R,RWの書き込みをしたことがありませんでした。というのは、しょっちゅうフリーズし、使うたびにストレスがたまってしまうからです。 このたび初期状態にもどすためにバックアップをとろうとして、初めてトライしました。が、ファイルを保存でCDドライブを選んでも、異常メッセージがでます。 フォーマットは正常に終了しています。なぜ? 1回目はCD-Rで、2回目はCD-RWです。1回目は書き込みはできたものの(エクスプローラでコピー)、呼び出しのとき異常(壊れてる?)とメッセージがでました。CD-RWでは書き込みさえできない・・・(wordでファイルを保存でCDドライブを選択)。 せっかく楽しみにしていたPCライフが、ストレスの元凶になっています。 よきアドバイスを。

  • 独身男性のかたに質問です。

    独身男性のかたにお聞きしたいんですが。 相手が既婚者の女性と知っていても、好きになれば交際しようと思いますか? その場合、ゆくゆくは奪いたい(結婚したい)気持ちがあるんでしょうか?それとも、不倫で始まり不倫で終わらせるつもりなんでしょうか? 付き合おうと思うという方、付き合わないと思うという方、双方ともに理由とともに聞かせていただきたいんですが。 宜しくお願いします!

  • UNLHA32.DLL

    私のパソコンには「UNLHA32.DLL」がインストールされています。これを削除したいのですが、他のソフトへの影響が心配です。UNLHA32.DLLはどのようなソフトに必要なのか教えてください。

  • パソコンば立ち上がらない・・・

    ウインドウズ95でフロッピーが入っていないのに、invalid system disk Replace the disk,and then press any key と表示されます。 過去ログ等に 「Windows95 起動ディスクをセットしてコンピュータを起動します。 コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。 C:\>fdisk /mbr C:\>sys c: 起動ディスクを取り出してコンピュータを再起動します。 」 とあったので、壊れたパソコンとは違うパソコンに入っていたウインドウズ95の「リカバリCD-ROM 起動ディスクのコピー」というフロッピーを入れ(壊れたパソコンは会社から支給されたものなのでリカバリCD-ROMがない為)リターンを押すと、 「STARTING WINDOWS95... Oak Technology Inc.OTI CD-ROM device drivers,Rev D910ov310.changer-14b 2.5  (c)Copyright Oak Technology Inc. 1993-1995 Device Name :OEMCD001 CD-ROM drive not ready <A>Abort or <R>Retry           」 と表示されたので、aキーを押すと、 「No drives found , aborting installation デバイスドライバが見つかりません:’OEMCD001’ 有効なCDROMデバイスドライバが選択されていません。 A:\>                       」 と表示されました。そこで、 「A:\>c:  」 「C:\>fdisk /mbr」 「C:\>sys c:」 を実行すると 「コマンドまたはファイル名が違います。 c:\>                  」 が表示されました。 過去ログ通り、起動ディスクを取り出し、ctrl+Alt+delを押し再起動したのですが、また 「invalid system disk Replace the disk,and then press any key」  と表示されます。どうしたらデータを失うことなくパソコンが使えるようになりますか?詳しい方よろしくお願いします。

  • パソコンば立ち上がらない・・・

    ウインドウズ95でフロッピーが入っていないのに、invalid system disk Replace the disk,and then press any key と表示されます。 過去ログ等に 「Windows95 起動ディスクをセットしてコンピュータを起動します。 コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。 C:\>fdisk /mbr C:\>sys c: 起動ディスクを取り出してコンピュータを再起動します。 」 とあったので、壊れたパソコンとは違うパソコンに入っていたウインドウズ95の「リカバリCD-ROM 起動ディスクのコピー」というフロッピーを入れ(壊れたパソコンは会社から支給されたものなのでリカバリCD-ROMがない為)リターンを押すと、 「STARTING WINDOWS95... Oak Technology Inc.OTI CD-ROM device drivers,Rev D910ov310.changer-14b 2.5  (c)Copyright Oak Technology Inc. 1993-1995 Device Name :OEMCD001 CD-ROM drive not ready <A>Abort or <R>Retry           」 と表示されたので、aキーを押すと、 「No drives found , aborting installation デバイスドライバが見つかりません:’OEMCD001’ 有効なCDROMデバイスドライバが選択されていません。 A:\>                       」 と表示されました。そこで、 「A:\>c:  」 「C:\>fdisk /mbr」 「C:\>sys c:」 を実行すると 「コマンドまたはファイル名が違います。 c:\>                  」 が表示されました。 過去ログ通り、起動ディスクを取り出し、ctrl+Alt+delを押し再起動したのですが、また 「invalid system disk Replace the disk,and then press any key」  と表示されます。どうしたらデータを失うことなくパソコンが使えるようになりますか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 外付けMOにCドライブをバックアップ

    98SEです。ハードディスクはC・Dに分かれていますが、だいたいのアプリはDにインストールしてCを空けています。Cの使用領域は550MBくらいです。 現在CDRがないのでMOにCドライブをまるごとコピーしてバックアップとしたいのですが、以下のような方法がある本に載っていました。 1 条件として、MOドライブとSCSIカード(PCカードはのぞく)がDOSに対応していること。 その上で 2 起動ディスクに両者のデバイスドライバを格納する。 3 Config.sysに登録する。 疑問ですが、1がよくわかりません。対応しているかどうかはどうやって確認するのでしょうか。また現在MOドライブをノートPCにカードで接続しているのですが、この環境では出来ないのでしょうか。 最後に、いざDOSで立ち上げたとき、どのように操作すればいいのでしょうか。DOSのことはあまり知りません。宜しくお願いします。

  • パソコンば立ち上がらない・・・

    ウインドウズ95でフロッピーが入っていないのに、invalid system disk Replace the disk,and then press any key と表示されます。 過去ログ等に 「Windows95 起動ディスクをセットしてコンピュータを起動します。 コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。 C:\>fdisk /mbr C:\>sys c: 起動ディスクを取り出してコンピュータを再起動します。 」 とあったので、壊れたパソコンとは違うパソコンに入っていたウインドウズ95の「リカバリCD-ROM 起動ディスクのコピー」というフロッピーを入れ(壊れたパソコンは会社から支給されたものなのでリカバリCD-ROMがない為)リターンを押すと、 「STARTING WINDOWS95... Oak Technology Inc.OTI CD-ROM device drivers,Rev D910ov310.changer-14b 2.5  (c)Copyright Oak Technology Inc. 1993-1995 Device Name :OEMCD001 CD-ROM drive not ready <A>Abort or <R>Retry           」 と表示されたので、aキーを押すと、 「No drives found , aborting installation デバイスドライバが見つかりません:’OEMCD001’ 有効なCDROMデバイスドライバが選択されていません。 A:\>                       」 と表示されました。そこで、 「A:\>c:  」 「C:\>fdisk /mbr」 「C:\>sys c:」 を実行すると 「コマンドまたはファイル名が違います。 c:\>                  」 が表示されました。 過去ログ通り、起動ディスクを取り出し、ctrl+Alt+delを押し再起動したのですが、また 「invalid system disk Replace the disk,and then press any key」  と表示されます。どうしたらデータを失うことなくパソコンが使えるようになりますか?詳しい方よろしくお願いします。

  • javaについて…

    友人のパソコンについてなのですが、 javaを要するページなどをみたときに、 ページが真っ白で左上にバツの絵文字が出るみたいなんです。 友人に聞くと、データなどを削除していった結果、 javaのデータ(?)を消してしまって、 javaを使用することが出来なくなったそうです。 実際にjavaの機能を消去することは可能なのでしょうか? 初心者の勝手な考えですが、 どう考えても設定などがおかしいと思うのです。 そこで、java機能を復活させる方法ってあるのでしょうか? もしくは設定がおかしいのであれば、 どこを操作したらjava機能などを回復させることが出来るのしょうか?