YoxoY の回答履歴

全182件中101~120件表示
  • OSの起動について

    初めて投稿させていただきます。 色々検索などして調べましたが解らなかったのでご教授願います。 経緯を説明致しますと… まず初めにXP HOMEがインストールされているパソコン(元々入っているHDDをAとします)があります。 そのパソコンにHDD(このHDDをBとします)を追加し、XP proをインストールしデュアルブート環境を構築しました。 しかし、AのHDDが物理的に壊れてしまいBのHDDのOSが起動できなくなってしまいました。 恐らく、AのHDDに記録されていたMBRが無い為だと思います。 (間違ってますか?) 最終的に行いたいのはBのHDDからのOSの起動です。 回復コンソールのfixbootやfixmbrを使用しBのHDDをいじってみましたが起動しませんでした。 何か方法があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • .NET Framework 3.5 SP1 (フルパッケージ)について

    .NET Framework 3.5 Service Pack 1 (フルパッケージ) をダウンロードしてインストールすると、途中でネットを介して何らかのダウンロードを行うようなのですが、何故なんでしょうか? これでは、ネットに接続したPCでなければインストール作業ができません。

  • レジストリのエクスポートについて教えてください

    開発環境 :eMbedded Visual C ++ 4.0 (SP4) 動作環境OS :WindowsCE 5.0 以上の環境でレジストリのエクスポートを行いたいのですが、うまく動作しません。 「RegSaveKey()」を使用しているのですが、「RegSaveKey()」を行った時点でエラー(50)が発生しエクスポートできません。 [例] HKEY hRegKey; // レジストリキー DWORD dwDisposition; // -------------------------------- coredll.dll ロード HMODULE hModule = LoadLibrary( _T("coredll.dll") ); // -------------------------------- RegSaveKeyアドレス取得 PFN_REGSAVEKEY pfnRegSaveKey = (PFN_REGSAVEKEY)GetProcAddress( hModule, _T("RegSaveKey") ); if ( NULL == pfnRegSaveKey ) { // -------------------------------- coredll.dll アンマップ FreeLibrary( hModule ); return ; } // -------------------------------- レジストリキー オープン dwRet = RegCreateKeyEx( HKEY_LOCAL_MACHINE, L"SOFTWARE", 0, NULL, REG_OPTION_BACKUP_RESTORE, KEY_ALL_ACCESS, NULL, &hRegKey, &dwDisposition); if( dwRet == ERROR_SUCCESS ) { dwRet = pfnRegSaveKey( hRegKey, L"\\registry.reg", NULL ); } // -------------------------------- coredll.dll アンマップ FreeLibrary( hModule ); // -------------------------------- レジストリキー クローズ RegCloseKey(hRegKey); Windows CEでのレジストリ関係をいろいろ調べたのですが解決できませんでした。詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • コンピュータを起動したとき

    コンピュータを起動するとオペレーションシステム選択という画面が表示され自分でウインドウズXPを選択しないと起動できません わざわざ選択しなくても直接XPが起動される方法はありませんか? 5秒以内に選択しないと再起動されるし困ってます助けてくださいお願いします

  • WindowsXPSP2→SP3にしたら・・・

    WindowsXPSP2をSP3にアップグレード?(アップデート?)したら、急にPCが重たくなってしまいました。改善する事はできませんか? 今変えたばかりなので細かなところはまだ見ていません(見ても多分理解できません) PCの環境は以下です。 【マザーボード名】  Asus P5GD1-VM 【CPUタイプ】     Intel Pentium 4/530, 3000 MHz (15 x 200) 【CPUメーカー】   GenuineIntel 【メモリタイプ】   DDR-333 SDRAM, DDR-400 SDRAM, DDR2-400 SDRAM, DDR2-533 SDRAM 【最大メモリ容量】    4 GB 【メモリスロット】    DRAMスロット #1 512 MB (PC3200 DDR SDRAM)              DRAMスロット #2 512 MB (PC3200 DDR SDRAM)              DRAMスロット #3 1 GB (PC3200 DDR SDRAM)              DRAMスロット #4  空 【グラフィックコントローラタイプ】  Intel GMA 900 【HDD】         #1 ドライブ - SAMSUNG SP1614C (54.4GB/149GB)         (外付け)#2 ドライブ - USB-HS SAMSUNG HD300LD (32.4GB/279GB) よろしくお願いします。

  • CLIでのライブラリのリンク方法について

    VS2003のManagedC++では簡単にすることができたネイティブなライブラリを、VS2005のC++/CLIで利用することができません。 VS2003では、ファイルのインクルード、インクルードパスの追加、ライブラリのリンク、ライブラリパスの追加を行うと正しくリンクすることができたライブラリを、同じ方法でリンクしようとすると、VS2005ではコンパイルに失敗します。 ネイティブなライブラリをリンクするので、/clr:pureモードではなく、/clrモードにすればできると思い、試してみたのですが、 error LNK1314: COFF シンボル テーブルが壊れているか、または無効です。未定義のスタティック シンボルまたはラベル シンボルです。 というエラーが起きてコンパイルすることができません。 clrモードのほかに何か設定すべき項目があるのでしょうか。

  • CLIでのライブラリのリンク方法について

    VS2003のManagedC++では簡単にすることができたネイティブなライブラリを、VS2005のC++/CLIで利用することができません。 VS2003では、ファイルのインクルード、インクルードパスの追加、ライブラリのリンク、ライブラリパスの追加を行うと正しくリンクすることができたライブラリを、同じ方法でリンクしようとすると、VS2005ではコンパイルに失敗します。 ネイティブなライブラリをリンクするので、/clr:pureモードではなく、/clrモードにすればできると思い、試してみたのですが、 error LNK1314: COFF シンボル テーブルが壊れているか、または無効です。未定義のスタティック シンボルまたはラベル シンボルです。 というエラーが起きてコンパイルすることができません。 clrモードのほかに何か設定すべき項目があるのでしょうか。

  • アップデートができません

    インストール、利用開始のお手続きまでは順調に出来たのですが、アップグレードしようと思ったら、エラーになり、アップグレードが出来ません。色々試行錯誤してやってるのですが、全く出来ません。再インストールしなおした方が良いのでしょうか?表示が「危険」になってしまってるので、大変困っております。どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • エラーの意味が…

    自分でプログラムを打ち、コンパイルしてみたんですけど 「c:10:警告:incompatible implicit declaration of built-in function 'printf'」とエラーが出てきました。 自分なりに10行目[ printf("%d :",b[i]); ]をいじってみたりは したのですが、上手くいきません。 いったいドコがおかしいのでしょうか? ご指導よろしくお願いします<(_ _)> ↓コレがそのプログラムです。 *************** int main(void){ int score[3][4]; int i,j,sum[3]={0}; score[0][0]=70; score[0][1]=80; score[0][2]=75; score[0][3]=60; score[1][0]=75; score[1][1]=83; score[1][2]=70; score[1][3]=70; score[2][0]=60; score[2][1]=76; score[2][2]=70; score[2][3]=55; char b[]="ABC"; for(i=0; i<3; i++){ printf("%d :",b[i]); for(j=0; j<4; j++){ printf("%3d",score[i][j]); sum[i]+=score[i][j];} printf(" : sum=%d, ave=%5.2f\n",sum[i],(float)sum[i]/4); } return 0; }

  • DIRECTXがうまくインストールできません

    現在XPSP2でDIRECTX(9.0 SDK 2005 February)をインストールしようとしているのですが、インストール時「DirectX Runtime Setup Failed (-9)」が表示され、 一応インストールはできるのですが、Cで組んだプログラムを起動すると「d3dx9_24.dllが見つかりません」と表示され実行してくれません。 セットアップファイルはマイクロソフトのHPからダウンロードしたものを使い、Runtimeも最新のものにしています。 インストール時は前のSDKはRemoveしています。 どなたかおわかりになる方教えて下さい。

  • 電源の切る際に、おかしなメッセージが出ます

    最近、パソコンの電源を切るときに、 「(この部分は英語の羅列でしたがよくわかりません)は0x000000000にできませんでした。メモリが written になることはできませんでした」という表示が出るのです。 これはシャットダウン寸前に出るのですが、電源を入れてもおかしなところはありません。 パソコンに疎いので、意味も分からないのですが、いつか壊れてしまいそうなので、どなたか解決方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 電源の切る際に、おかしなメッセージが出ます

    最近、パソコンの電源を切るときに、 「(この部分は英語の羅列でしたがよくわかりません)は0x000000000にできませんでした。メモリが written になることはできませんでした」という表示が出るのです。 これはシャットダウン寸前に出るのですが、電源を入れてもおかしなところはありません。 パソコンに疎いので、意味も分からないのですが、いつか壊れてしまいそうなので、どなたか解決方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • W2Kインストール時のエラーについて

    Mebius PJ140LにWindows2000をクリーンインストール始めたところですがセットアップDISK(FD)の2枚目を読み込んでいるところでエラーが出てインストールが中断されてしまいます。何か解決方法をご存知の方いましたら教えてください。 エラーメッセージ:「File /C_932.nls could not be loaded. The error code is 7」 CDドライブはCE-CD02でFDドライブは他社製のUSB接続ですが問題なくブートします。セットアップDISKはW2K内のMAKEBOOT.EXEにて4枚作成しました。 よろしくお願いいたします。

  • 身に覚えのないプログラムについて

    いつからか忘れましたがプログラムの強制終了でみるち Shch Svchostrと言う動作していないプログラムがあるんですが起動時に出るんですが、これは削除してもいいのでしょうか? あとTwink64 Intrnatというプログラムも動作してませんがこれは?

  • メインのアカウントではうまく動かないけど別のアカウントでは動くアプリケーション

    winXP(HOME)プリインストールのノートPC(NEC)です。 はじめに作ったアカウントで周辺機器やアプリケーションなどいろいろと入れてあります。 ところがあるアプリケーションがインストールはできたもののうまく動作しないので、いろいろ試したところ、新しいアカウントを作ってそのアカウントで起動すると正常に動くことがわかりました。 そこではじめのアカウントで「別のユーザーとして実行」でその新しいアカウントを選んで起動したらそれでも正常に動きました。 そこで質問なのですが、 1.それでも最初のアカウントでまともに動かない原因は特定して解決することできないのでしょうか? 2.「別のユーザーとして実行」で動くのですが、用こそ画面でアカウントを選択したり、アプリケーションを起動する際にいちいちパスワードを入れるのは面倒なので、そのあたりを省略する方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • C:とD:のパーティション切りなおしをしたい

    知人のPCがうまく動かないというので、行ってみたら、なんとC:3GB、D:30GBというパーティションで、C:の空き1%、D:の空き99%になってしまっています。 再セットアップでなく、C:/D:を50%/50%ぐらいにする方法はないものでしょうか。 Windows 2000、Mem:256MBのマシンです。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • リンカのコマンドライン

    こんにちは。 C言語の勉強をしているのですが、リンカができなくて困っています。 環境: OS:windows2000 コンパイラ:Borland C++ 5.5 (他に必要な環境があれば、ご教授ください) まず、main()関数と作成した関数をコンパイルします。 Borland C++ 5.5のヘルプを参照して、 「bcc32 main.obj make.obj pro.lib」 これでリンクしようとしたのですが、 「ファイル pro.libが開けません」 とプロンプトに出力されます。 (main()関数→main.obj 作成した関数→make.obj 関数プロトタイプ宣言するファイル→pro.lib)  保存は(main.obj→main.cpp、make.obj→make.cpp、pro.lib→pro.h) と以上のようになっております。 コーディングミスは参考書を散々読み直したので、間違いないと思っております。 ただ、参考書が間違っていたら、取り付く島もありません。 どうぞ、お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#12942
    • C・C++・C#
    • 回答数3
  • 新しいHDDにWin2000proの新規インストール・・・

    初歩的なミスの様な気がしますが、困っています。 新しいHDDにWin2000proの新規インストールをするため、 HDDをFDISKしました。 PCをCD-ROMドライブから起動できるようにしてOSのCD-ROMを入れたのですが、一旦CD-ROMドライブが回って、その後に missing operating system と出て止まってしまいます。 どこが間違っているのでしょうか? PCはセレロン400、メモリは192、HDDは6.4GBです。 宜しくお願いします。

  • ソフトのアンインストール時にエラーが

    現在使用中のソフトを削除しようとしたのですが、エラーが発生し作業が中断されてしまいます。 エラーメッセージは 『未設定例外』詳細:dll関数の呼び出しに失敗しました。 ISRT.DoSprntf です。 出来る範囲で調べてみたのですが対処できませんでした。 宜しくお願い致します。

  • ソフトのアンインストール時にエラーが

    現在使用中のソフトを削除しようとしたのですが、エラーが発生し作業が中断されてしまいます。 エラーメッセージは 『未設定例外』詳細:dll関数の呼び出しに失敗しました。 ISRT.DoSprntf です。 出来る範囲で調べてみたのですが対処できませんでした。 宜しくお願い致します。