Mone-Acnes の回答履歴

全1092件中161~180件表示
  • 住宅瑕疵担保について、売主指定の施工業者を拒否して金銭で解決したい

    築15年の中古戸建住宅を個人売主から業者仲介を経て購入しました。 引渡し後すぐにリフォーム工事を開始したところ、雨漏りによる天井、壁、筋交いの腐食箇所を発見。 瑕疵担保責任に該当するので、リフォーム業者に協力を依頼して、補修費用の見積り作成をお願いし、この見積りを提示して補修費用を請求したい旨を仲介業者を通じて売主に示しました。 売買契約と重要事項説明では、急を要するものでない場合は売主に立会いの機会を与えなければならないとされているため、雨漏り箇所周辺の工事を中断して、売主と仲介業者に立会い機会を与えました。 売主はその場で瑕疵担保責任を認め、責任を負うとの回答。 しかし、当該雨漏り箇所は過去に2度(うち1回は今年)に亘って補修した履歴があり、自分もその補修した業者へ責任を追及したいので交渉する時間が欲しいとの事。 やむなくこれを承諾して待っていたのですが、この度、仲介業者より、「売主は以前補修した業者に工事をやらせたいと言っているので承諾して欲しい。」との連絡がありました。 私は契約に基づいて売主に瑕疵担保責任を追及するのであって、売主側の施工業者は私には無関係のように思いますし、既に引渡しを受けている私の所有する建物を、2度もいい加減な工事をした会社に工事させたくないので、 「工事に要する費用だけを売主に負担してもらうことはできないのか?約定では売主は修復に限り瑕疵の責任を負うとのみ記載されており、工事業者の指定までは明記されていないではないか。」と反論していますが妥当なのでしょうか? 当方でリフォーム工事中でもあり、現場の段取りや工程管理を考えると、施工中のリフォーム業者に施工してほしいのです。 もちろん工事内容や範囲、金額の妥当性等については売主と協議をして納得する金額で良いと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • 一戸建ての価格、査定方法は?

    今、住んでいる家を価格査定お願いしたいと思っています。 目的は、隣家を買い取るにあたり、同時期の建売なので、似たような価格だろうと思い、価格交渉の目安にするためです。 厳密なものでなく、大体のものでよいのですが、郵便受けによく入っている、「無料査定」のチラシで依頼すると、そのあとはセールスは、しつこいものでしょうか。 お金をはらってでも、不動産鑑定士などに依頼したほうがよいのでしょうか。その際は、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。

  • 大家への手土産のタイミングは?鍵引き渡し時でOK?

    来月に引越しを控えているものです。 会社契約になるので、すでに契約は済んでいて、来週末に主人だけが大家さんに鍵を引き渡してもらうことになっています。 今まで住んだところでは、鍵引渡しは不動産屋さんからもらうだけで、 大家さんのお会いすることはなかったので、 手土産をこのタイミングで渡したらよいのか、悩んでいます。 主人含め、家族全員が引っ越すのは来月なので、本当はその時に…と思っていたのですが。 ちなみに大家さんはすぐ隣に住んでいます。

  • 仲介物件のキャンセル料について

    家を買おうと思い、ある物件に申込みをしました。現在銀行の審査中です。手付金も何も払ってないのですが、いまからキャンセルすると違約金は発生しますか? どの時点から違約金は発生するのでしょうか? 仲介物件です。

  • 車のローンが私名義なのですが、使用者、所有者が離婚予定の夫名義なので、

    車のローンが私名義なのですが、使用者、所有者が離婚予定の夫名義で、実際使用しているのは夫です。 そして夫の名義ではローンが組めなかったため、私名義でローンを組んでるんですが、離婚するに当たって、夫の乗っている車のローンまで払いたくはないですし、払えるとは思えませんし、どうすればいいでしょうか。 現在3人の娘がいて、私が育てて行こうと思ってますので、かなり悩んでます。よい方法があればお願いします。

  • 職場のおばさんの言い方

    職場でおばさん(主任)と2人のみで勤務になる時が週に何日かあり、私の終業時間になったら、そのおばさんが「あがってください、あがってください」と言ってきたんです。「早く帰れ」と言われているみたいで(実際そういう言い方でした)すっごく嫌でした。 そのおばさんは、職場で私にしかそういう言い方はしません。 またこういう感じ(私にとって不快な言い方)に言われたら嫌です。 相手は主任だから、後輩の私は言われても仕方ないんでしょうか?極端に言うとイジメられているような感じで辛いです。

    • ベストアンサー
    • noname#69654
    • 社会・職場
    • 回答数8
  • 仲介物件のキャンセル料について

    家を買おうと思い、ある物件に申込みをしました。現在銀行の審査中です。手付金も何も払ってないのですが、いまからキャンセルすると違約金は発生しますか? どの時点から違約金は発生するのでしょうか? 仲介物件です。

  • 中古マンション買換えについて教えてください

    去年の春に中古マンション(築20年)にフルローンで購入したのですが、仕事の事情で買い替えを考えているのですが可能なんでしょうか。 購入前にフルリフォーム 水周り 給湯関係も新品です。窓も2か所2重窓に工事しました。購入価格と同額ぐらいでうれれば買換えできそうとおもったのですが・・・  買い替えのタイミングなどもあれば教えてください。

  • なかなか家が売れません

    不動産に詳しい方教えて下さい! 築2年になった一戸建ての家を売りに出して、6ヶ月経つのですがなかなか売れません。 今は2850万円で売りに出しているのですが、まだ2組の方しか見学には来られません。 悪いとすれば、目の前に大きな家が建っているので春夏秋は日当たりは良いのですが冬は悪いです。 売値は近くの似た物件と比べれば普通くらいだとは思うのですが、他は日当たりが良いと思うのでちょっとわからない状態です。 値引きはあと100万ほどするつもりで見学される方がくるのを待っているのですが、なかなか現れません。 最近オープンハウスにでもしようかと夫と話しているのですが、そこで質問です。 ☆私の実家がちょうど部屋があるのでそっちに引っ越して空き家にしてからオープンハウスにした方が良いでしょうか? ☆あまり住んでいる状態でオープンハウスをするのを聞いたことがないのですが、住んでいる状態で見学のときは私達は出て行きオープンハウスをしても良いのでしょうか? ☆あと、今2社の不動産屋に頼んでいるのですがもしオープンハウスをするのならどっちの不動産屋に頼むか悩んでいます。 1社目・・・いつも不動産チラシの一番目立つ場所に載せていて、ほとんど我が家をチラシに載せてくれて、しっかりとやってくれるのですが、ちょっと冷たい印象がする担当者です。 2社目・・・ちょくちょくチラシに載せてくれて、やる気は感じられてまだ若い担当者なので話しやすく相談しやすいのですが、たしか宅建(?)の免許を持っていなかったと思います。 どちらの不動産屋が良いのでしょうか? 長い文章ですみません。どうかよろしくお願いいたします。

  • ローン中の一戸建てから中古マンションへの住み替え

    初めて質問させていただきます。 約3年前に築30年の中古一戸建てを主人の名義で購入しました。 数年間住み、ある程度のお金が貯まったら立て替える予定でおりました。 しかし住んでみると湿気がひどく、家具やソファーの裏などカビだらけになり、同じ土地に立て替えてもこの問題が解決されるのか不安になってしまいました。また私(妻)がフルタイムで仕事を始めた為、庭の手入れ等も行き届かなくなり、職場に近いマンションへ引っ越したいと考えるようになりました。 今の家は、ローンの残高と同じくらいの金額で売却できるのでは、と不動産会社の方には言われましたが、家を売却→仮住まいへ引越し→新しく住まいを探す→ローンを組む→引越し・・・という流れが正当な順序だと思うのですが、ふと、もし私の名義でローンを組むことができれば今の家の売却時期に関係なく、気に入った物件を購入できるのではと考えました。 (まず無理だとは思うのですが・・・。) 30才、勤続年数1年8ヶ月、年収300万円で1500万円のローンを組むことはできないでしょうか?

  • ヤフーから身に覚えのない請求が来ました

    8月2日に「Yahoo! JAPAN ID 登録メールアドレス変更確認 」と「Yahoo!プレミアム 登録手続き完了のお知らせ」というメールがヤフーから突然届きました。自分にも家族にも全く身に覚えがなく、問い合わせたところ「身に覚えがなければプレミアム登録を削除してくれ」とのこと。メールアドレスは何も変わっていませんでした。すると8月5日に「Yahoo!オークション - 連絡掲示板への 投稿」というメールが届き、落札者から「連絡をください」という内容のものでした。これも、私も家族も全く身に覚えがなく、先方には事情を説明しましたが(私には全く身に覚えのない出品だということ)その後、先方から連絡はありませんでした。 その後は何もなく、プレミアムの294円は請求されても仕方ないか、という思いでいたところ、先日何気なくヤフーウォレットで8月の請求内容を確認したところ、プレミアムの294円ばかりか、オークション・システム利用料として28,363円が請求されていたのです。これは一体どういうことなのでしょうか? ヤフージャパンにメールで問い合わせても返事はないし、クレジットカードの決済日があと10日後に迫っているので、今更何をしても泣き寝入りするしかないのかもしれません。半分あきらめかけていますが、これは一体どういうことなのか、また可能性があるならどう対処すればよいのか、どなたかお知恵を拝借できないでしょうか? どうにも納得できない思いと腹立たしい気持ちでいっぱいです。 IDを不正使用されたのか、それともヤフー自体が勝手にこういう詐欺的な行為をする会社なのか、もうヤフーのサービスは一切使いたくない気持ちです。 どなたか、よろしくお願いいたします。

  • 1年未満での退職

    こんばんは。 カテゴリが違いましたらすみません。 中途採用で、とある会社に入社したとします。 しかし上司の「仕事のやり方がデタラメでついていけない」という 理由で1年未満で退職するとします。 ※周囲への相談や、業務改善への動きもやり尽くし「もう無理」という判断 その場合に次の転職先への応募時に、上記の転職理由を 伝えてもプラスになるのでしょうか。 ご意見をお願いします。

  • 広告と現状の違う中古住宅の購入で迷っています

    中古住宅を購入するため、現状を確認してきました。 不動産業者が配布しているチラシには 「クリーニング済み、(賃貸時に入居していた人は)きれいにお使いです」と書かれているのですが、現状、以下の点でとてもそうとは思えないのです。 1.クリーニング済みと言いながら、押入れやクローゼットが埃だらけ 2.風呂場のシャワーヘッドから水漏れしている 3.洗面所が破損し、洗面所の壁紙に血痕がある 4.床下収納庫の取っ手が取れている 5.システムキッチンの水栓がぐらぐらしている 6.リビングの扉に足先が入るほどの穴が開いている 7.ルーバー窓で一部のガラスの端が欠けている 8.階段の手すりに30cm程度の深い傷が入っている 我が家としては出来れば購入したい物件です。が、即入居できる状態で販売するというなら、2.3.5は直してから販売するべきではないかと思うのですが……。 不動産業者は「クリーニング済みだし、きれいに使っているじゃないか」と言います。 間に入っている不動産業者からは「現状は現状として値引き交渉してはどうか」との提案を受けました。 「気になるなら買うな」というご意見もあるかと思いますが、諸般の事情でできれば購入したい物件です。 アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 子供が吐いているのに夫は…

    長文申し訳ありません。 先日の夕方、中学生になる息子が突然激しく嘔吐しました。 本人はトイレに行こうとしたのですが間に合わず、リビングから 廊下に出るところの床で大量にもどし続けました。 普段はとても丈夫な子なので私もびっくりして、夕食の支度を中断して 背中をさすったり、洗面器や水、タオルを持って来たり、 少し落ち着くまで30分程介抱しました。弟も色々手伝ってくれました。 で、その時の夫なのですが、嘔吐している息子に全く無関心なのです。 一番近くのソファに座っているにもかかわらず、「大丈夫?」等の声かけは一切なく、 もちろん何か行動を起こすわけでもありません。 家中でただ一人、何事も起こっていないかのようにそのままテレビを見続け (しかもみんな騒いでいるのがうるさいのかボリュームをあげて)、 新聞を広げていました。 結婚して15年になりますが、似たような出来事は数知れず、とにかく具合の悪い家族に対して 「気配りをする」「ケアする」「心配して声かけする」等が一切なにもできないのです。 以前は、「そういうのは良くないから直して欲しい(少し気を配って欲しい、心配してほしい)」 というような事を散々伝えてきたのですが、本人曰く、 「自分は病気の時に『大丈夫?』とか言われると余計に具合が悪くなるから。」「心配はちゃんと心の中でしている」の一点(二点?)ばりで、 どんなに話してもわかってもらえませんでした。 自分が病気の時は、「なるべく何もしないで」といって部屋にこもります。 夫の実家と接するうちに、そういう風に育ってきたんだな(病気の時にいそいそと(?)看病されたことがない)、 という事がわかってきたので、もう根本的にわかってもらうのは無理だと思っています。 でも、同じ部屋で、子供が急に体調を崩したらせめて少しはそちらに関心をむけるのが普通なのではないでしょうか。 私や弟が看病しているので、自分はすることがない、と思っているようでもあります。 具体的に頼めば、(例えば病院に車で送る、薬を買ってくるなど) とりあえずその通りにしてくれるのですが、 自発的に「~してあげようか?」などはありえません。 以前私が倒れた時も、あんまりな態度だったので「悪いけどものすごく具合が悪くて どうなるかわからないからちょっと気にして見ててくれる?」と頼んだら、少し離れた所でじいいっと見てました(泣) 「背中さすって」と頼むと少しやってくれました。 それで質問なのですが、このような夫の態度は、 もしかして普通な話なのでしょうか? 私自身が病気に異常に弱くて、普段は一人で何でもやるのですが 具合が悪くなるととたんにものすごく弱気になってしまい、 誰かに見ててもらわないともの不安で不安でどうしようもない、という性格なので、私としては本当に許しがたいのですが、 もしかしたら考え過ぎ、気にし過ぎなのかと…。 子供が病気で苦しいときに、(私や弟など他に看病する人がいるから)隣で普通に テレビを見ているのは許せない、というのはおかしいでしょうか。 頼んだ事はやってくれる、という事で満足するべきですか? もしも夫の方がちょっと…というのであれば、どう説明すれば「心配している」ことを態度に示してもらえるのでしょうか。

  • 未経験から事務職に転職!資格取得はどの程度有効?

    ちょっと行き詰ってしまいました。 経験のある方、知識のある方に相談です。 私は、事務職への転職活動中です! 以前の仕事を辞めて、転職活動をしていますが思うように決まらず、積極的に受けてはいるものの失業期間3カ月をこえてしまい、かなりあせりが出てきました。このままでは貯金を食いつぶすだけ。。 事務のなかでも特に経理関係の事務職を志望していますが、やはり一番には経験を求められるようで、書類はなんとか通っても、面接でとりつくしまもなく落ちます。 簿記などの有効資格がないのも不利な条件に働くようです。 ハローワークに相談したところ、まだ24歳で若いからを理由に職業訓練をすすめられたのですが、はたして効果あるでしょうか? ようするにこれ以上無職期間を延ばしたくない思いと、資格をとったほうが面接で有利なのではという思いの半々です。急がば回れという言葉もありますよね。。 あと、自分は男性です。今は、男性というだけで事務って断られることがあるんですね。必要なら求人条件の必須欄にはっきり書いてくれないでしょうか。性別は努力で変えられないでしょ。無駄なことさせないで。それと経験不問と書いておいて、面接でそうは書いたけど、実際は経験者がほしいのよ~という会社!! 応募者だって交通費と貴重な時間を使って御社に出向くのですよ!ふざけるのもいい加減にしてください。こういう会社は求職者をおもしろがってからかいたいだけなんですか?すみません。本題からずれてしまい失礼しました。 話を戻しますが、事務職への志望動機は、面接ではそれなりの動機がかたまっていると思います。だから落とされる大きな理由は、やはり年齢とか経験、知識がないこととかそのへんでしょう。 そこを簿記の2級レベルの資格で少しでも埋めようと思うのですが、それがどれほど有利に働くのが実情なのかがわかりません。 資格とるには、それだけ無職期間が延びます。私は、今第二新卒という枠ですが、そこにそんなに愚かな期待もしていません。 おおよその今後の道筋は私のなかで3つに決まってます。 1、経理、事務をあきらめて前職の経験をいかせる仕事に妥協する。この場合また、辞める可能性もかなり高いです。あまりに以前の仕事は自分にとって苦痛でしかありませんでした。ただ会社が変われば環境が変わるかも。そして、これ以上無職期間を延ばさないことも重要だと考えています。 2、あくまでこだわり事務職を目指す。そのさい、とにかく今までと同じように無職期間の短いうちにチャレンジを続ける。下手な鉄砲も数うてばあたるかも。正直なところ今までこの道できましたが、不毛に思っています。面接経験をこなせばはたして変わるものでしょうか?経験ある?と聞かれたらないですとしか答えられず、資格ある?と聞かれたら勉強中としか答えられません。 3、職業訓練か、とにかく専門の学校、通信教育などで数か月使って、事務の関連資格を取得し、簿記が2月に試験があるのでそれから再度希望の事務職に応募する。それまでは資格取得を第一にした転職活動をします。経験は?→ないです。簿記は?→今学校に通って2級を勉強中です。これなら2のパターンより説得力あると思うんです。・資格がとれたら、面接の自己アピールに多少は使えると思うので2のパターンほど不毛な思いも感じません。無職期間延びるのが大きな短所なので、賭けにもなりますが。 給与や会社規模、勤務地にほとんどこだわりはありません。 やりたいこと第一優先です。そのために転職するんですから。 ただどこかで妥協も必要でしょう。その区切りをつけるための転職経験、知識が私にはないため、知識や経験のある方の視点でどの道を選ぶべきかをうかがいたいです。お願いします。 ハローワークの職員の方には、希望にこだわるなら3を。2を選ぶよりは1をいうニュアンスですすめられました。でも、2も必要な気はします。無職期間半年こえたらかなりひくと思うし、求職者の割合として2のパターンがもっとも多い気がします。ハローワークはあんまり気持ちの中で信用できないところがあるので。。

  • 自宅売却の瑕疵担保責任について

    新築戸建を買って半年ですがちょうど家を購入した頃に急に仕事の勤務地の移動があり、通勤が40分→2時間以上かかるようになってしまい帰宅が遅いこともあり建てて半年なのですが家を売却しようと思っています。ここで質問があるのですが、土地,家は全く問題ない(ハウスメーカ注文住宅)のですが月に2,3回土曜の22時~3時くらいまで隣がカラオケをやっているのです。ただし音は家の中でリビングで40~50デシベルくらいです。(簡易騒音計で計測)寝室にはほとんど聞こえません。 この場合家を売る際に告知義務はありますか? 当方は特に気にするレベルではないのですが音の感じ方は人によって違うと思います。

  • 骨に痛み(鈍痛)について

    2日ほど前、右ひじに激痛がはしり痛み止めを飲むほどの痛みでした。その後も痛みは消えず、鈍痛のようになりだるい感じもするのです。昨日あたりからは背中や膝のほうも痛くなり、とてもつらいです。とにかく骨が痛む感じがして・・・。なかなか病院にいく時間もないので、とりあえずこちらに質問させて頂きました。

  • アイライナー ...

    質問したいのですが、ファンデーションなしで、アイライナーとか、まゆを整えたりするのでも、肌荒れっておきるのでしょうか?? 肌荒れを防ぐには何をしたらいいのでしょうか・・教えていただきたいです・・。 それと、まつげをあげると抜ける時があって、まつげが少なくなってきてるんですけど、まつげが生える(?)いい方法ってありませんかね・・?

  • システム手数料高すぎ

    初めてヤフオクで出品しようとしたのですが、システム手数料が189000円って高くないですか?(商品は17万です) これが普通なのでしょうか? どなたか教えてください。

  • あさって(今週の金曜)に、前歯の隣の歯の仮歯を作ります。ブリッジをするに当たり、どっちがいいのか教えて下さい。

    今日、歯を抜きました。抜いた歯の隣の前歯は、ニセモノの歯で、かぶせています。 抜いた歯の反対の隣(前から数えて3本目)は、手付かずの自分の歯です。 先生が言うには「手付かずの歯は触らずに、結構しっかりはさまってるけど、こっちの前歯のかぶせをはずして、ブリッジ用にしましょう。」 私的には、違う歯科で前歯を綺麗に作ってもらって半年ぐらいなので、えーーーぇ!!!って感じで帰って来ました。。。 前歯を作ってもらった歯科は遠いので、家の近くの歯科で、この度は治療をしています。 もう抜かれちゃったし、今の先生の意見に従ったらいいんでしょうか? ブリッジって言葉も、今日、初めて知った私なので、よくわからないのもあって、不安でいっぱいです。 あさっては、仕事帰りに歯科へ行くので、回答を見れるのは、明日までです。>< だから急いでおります。 手付かずの歯でもいいのか、それとも、義歯でしたほうがいいのか、教えて下さいませ。