Mone-Acnes の回答履歴

全1092件中101~120件表示
  • 仲介業者の瑕疵責任って?

    お教え願います。  住宅の売却を仲介業者にお願いしました。  引渡当日(銀行でのお金のやり取りが終わった後)仲介業者より連絡が有り「給湯ボイラーが壊れていて直すのに費用が掛かる。使える状態で引き渡す約束なので売主の負担です。」との事。 ・・・買った方に迷惑が掛かるので「費用は出すので直してください。」と言いました。  が、後から考えると「瑕疵担保責任は負わない」とした契約なのに?と納得がいきません。 仲介業者曰く 1、契約書に「引渡までの物件保全責任は売主にある。」 2、契約書に添付した「設備一覧」にボイラーの故障は「ナシ」と記載してあり。契約書の「現状有姿」とは使える状態で引き渡すと言う事だ! 3、いづれにしても電話で「費用は出すから直してくれ」と言ったじゃないですか。 との見解。  1とか2とかの説明は受け契約書や設備一覧に捺印したのだと思いますが、明確な認識は無く、もっとちゃんと説明して欲しかった。  3は確かに言ったがあの場では迷惑が掛かると思って言ってしまった。  仲介業者の瑕疵責任?説明責任として費用負担を請求する事は出来ませんでしょうか?  ご回答いただける方、宜しくお願いもうしあげます

  • 家賃 引き落とし 

    部屋(某ハウスメーカー)もきまり引越のためにカギを今日受け取りにいったさいに部屋を紹介してくれた不動産屋から家賃の引き落としについての説明をうけました。最初の契約のときにカード会社と契約をしていたのですが、「そこの会社が不渡りをだして倒産の可能性があるので 契約をしたハウスメーカーから別のカード会社にしてくれという連絡がありました」ということでした。その会社のカードが年会費が一万くらいと言われ、カードでの引き落としなら契約更新手数料がいらないということでしたのですが、年会費が一万もするところがあるのでしょうか?更新手数料がただになるから特別な会費なのでしょうか? 最初に契約をしたカード会社でも年会費が二、三千円くらいといわれたのですがすごく驚いております。それとまた新しいカードを作るために個人情報を書くことが納得できません。明日ハウスメーカーから連絡がきますが、アドバイスをお願いします。

  • 「2人入居可」の表示がある物件

    不動産のサイトを見ていて、1kなどの部屋でも 備考欄に「2人入居可」と書いてある場合がありますが、 これは2人で住む場合は家賃やその他何か費用的に 2人分払わないといけないものが発生するのでしょうか? もし発生しなくても、同居人が出来た場合、 不動産会社のほうにも同居人の情報を提示する必要はあるのでしょうか? 大家さんが日勤している場合、家賃などが発生していなくても 毎日出入りすると顔を合わせることもあると思いますので やはり報告はするべきなのでしょうか? どなたか、不動産関係に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ここまで嫌われても女性の信頼は回復できますか。

    片手で数えられる人数の事業所の、唯一の女性社員(一回り下の後輩)にひどく嫌われてしまいました。 仕事以外では口もきかず、業務で話す時に向けられる虚ろな暗い視線、弛緩した顔、覇気の無い声、 その全てが私を責め立てているようで、罵倒されるよりも激しい怒りを感じます。 これまで、色々な相談(仕事や彼氏など)を受けてきたり、私が落ち込んでいると お勧めのCDを貸してくれたりと、比較的良好な関係にあったつもりなので、 今までの信頼すら全否定されたような虚しさと悔しさは、初めての経験です。 何より、仕事に意欲を見せ、明るい笑顔を見せていた彼女に、 そんな辛く恐ろしい顔をさせてしまっている自分に自己嫌悪しています。 ストレスから来る不眠と吐き気に、セントジョーンズワートと睡眠導入薬と胃薬を交互に飲む悪循環。 仕事にも集中できず、たった半月で3キロも体重が落ちました。 真面目に謝罪もしましたが、ただ無言で睨むばかり。 それ以来、彼女に辛い思いをさせたくないので、存在を消すため仕事に埋没しています。 ここまで嫌われたら、もう信頼は取り戻せないのでしょうか? 取り戻すにはどうしたらよいのでしょうか? 乱文、失礼致します。

  • 不動産とのトラブルについて教えてください。

    不動産とのトラブル 二点質問相談させて下さい。 新築一戸建てを購入しました。 (1)土地建物売買契約書について 契約書に 前面道路 別途持分 9.67m2 0.24m2 があり、ある日不動産が来られた際に、 「0.24m2の土地の道路は、今後工事の際私たちがお金を負担しなくてはならない道路だったため、今のうちに建設会社へ渡してしまう形にしたいので、契約書を修正させて下さい」といってこられました。 私も急だったので頭が回転せず、「持ってたら今後損な道路なんですね?」と確認した後契約書の修正に訂正印をおしました。 後から考えると、購入時なんの説明なく、0.24m2の土地込の値段で購入してるので、はんこ一つでそのもってた土地を手放すなんておかしいんじゃないか!!とすごく後悔しています。 あとからいってきた不動産へも他にそういう事が出てこないのかすごく不信感が出てきました。 こういう事は不動産にとってあたり前のよくあることなんでしょうか? いまから0.24m2の手放した土地の代金請求とかサービスを要求するのはおかしなことなのでしょうか? よくわかりません。どなた様か教えて下さい。宜しくお願い致します。 (2)銀行契約・引渡し日が急に変更になりました 「銀行契約・引渡し日が決まりました」と不動産より月初めお話頂き、変更はないと確認した上で、 現在住んでいる賃貸の月内解約・引越し業者の手配しましたが、数日後不動産より「銀行契約の際にいる書類が、市役所の締め日の異例変更の為間に合わなく、銀行契約が出来ない為、銀行契約・引渡し日の変更をお願いできないか?」といってきました。 現在住んでいる賃貸にはすみませんと連絡し、もう一ヶ月住めることになりましたが(家賃は不動産持ち)、引越し業者への変更、会社への再度契約日の為の休暇届け、いきなり変更されたショックな気持ちを考えると怒りがおさまりません。 しかももう二週間以上たつのに、家賃のお金をいついただけるのか?新たな契約日はどうなっているのか?途中経過だけても、不動産より連絡が一切ありません!! 家賃一ヶ月だけ払ってもらうのは当たり前、そのほか何かサービスをしてもらいたいとおもっているのですが、おかしな事でしょうか?何かいいご意見があったら教えてください。 素人の私から見ると、銀行契約に必要な書類がそろう前に、契約日。引渡し日を確定させた不動産のミスでわないのかと、思わずにはいれません。 長々名文章ですみません。 お手数お掛け致しますがお返事宜しくお願い致します。

  • 上司の言葉の誤りをそれとなく伝える方法

    私の上司がずっと貸借対照表を「ちんしゃくたくしょうひょう」と読んでいます。 職場内だけなら良いかな、と思うのですが得意先で言われてしまうと恥ずかしいと思うのですが、部下としてはどのように伝えればよいでしょうか? 上司が「ちんしゃくたくしょうひょう」と言った後に「たいしゃくたいしょうひょうが・・・」と普通に話を持っていけばそれとなく気づいてくれるでしょうか? もし、同じような状況に出会ったらみなさまはどのように対処されるかお聞かせください。

  • つまらない会社での休憩時間の過ごし方

    30代♀です。 市街地から1時間運転し田舎町の小さい会社でフルタイムで働いてます。 会社の社員は平均年齢が高く自分の親ほどの年代なので会話は噛み合いません…。年金や嫁、姑、近所の噂話とかがメインです。 初めは、それでも話してたのですが、割と仲良くしてたオバチャンに、やっぱり年が違うから会話が合わない、つまんない!って言われて正直話す気も失せました。 休憩時間は一人で携帯をしたり雑誌を読んだりして過ごしてます。元々、一人でも平気なのですがさすがに毎日同じ行動なので飽きて来てます。 もう、会社がつまらないって気持ちで一杯なので休憩時間が少しでも楽しかったら気分も違ってくるのかな?って思ってます。 資格の勉強でもスキルアップでも趣味でも何でもいいです。休憩時間の利用法を是非教えて下さい。お願いします。

  • 不動産とのトラブルについて教えてください。

    不動産とのトラブル 二点質問相談させて下さい。 新築一戸建てを購入しました。 (1)土地建物売買契約書について 契約書に 前面道路 別途持分 9.67m2 0.24m2 があり、ある日不動産が来られた際に、 「0.24m2の土地の道路は、今後工事の際私たちがお金を負担しなくてはならない道路だったため、今のうちに建設会社へ渡してしまう形にしたいので、契約書を修正させて下さい」といってこられました。 私も急だったので頭が回転せず、「持ってたら今後損な道路なんですね?」と確認した後契約書の修正に訂正印をおしました。 後から考えると、購入時なんの説明なく、0.24m2の土地込の値段で購入してるので、はんこ一つでそのもってた土地を手放すなんておかしいんじゃないか!!とすごく後悔しています。 あとからいってきた不動産へも他にそういう事が出てこないのかすごく不信感が出てきました。 こういう事は不動産にとってあたり前のよくあることなんでしょうか? いまから0.24m2の手放した土地の代金請求とかサービスを要求するのはおかしなことなのでしょうか? よくわかりません。どなた様か教えて下さい。宜しくお願い致します。 (2)銀行契約・引渡し日が急に変更になりました 「銀行契約・引渡し日が決まりました」と不動産より月初めお話頂き、変更はないと確認した上で、 現在住んでいる賃貸の月内解約・引越し業者の手配しましたが、数日後不動産より「銀行契約の際にいる書類が、市役所の締め日の異例変更の為間に合わなく、銀行契約が出来ない為、銀行契約・引渡し日の変更をお願いできないか?」といってきました。 現在住んでいる賃貸にはすみませんと連絡し、もう一ヶ月住めることになりましたが(家賃は不動産持ち)、引越し業者への変更、会社への再度契約日の為の休暇届け、いきなり変更されたショックな気持ちを考えると怒りがおさまりません。 しかももう二週間以上たつのに、家賃のお金をいついただけるのか?新たな契約日はどうなっているのか?途中経過だけても、不動産より連絡が一切ありません!! 家賃一ヶ月だけ払ってもらうのは当たり前、そのほか何かサービスをしてもらいたいとおもっているのですが、おかしな事でしょうか?何かいいご意見があったら教えてください。 素人の私から見ると、銀行契約に必要な書類がそろう前に、契約日。引渡し日を確定させた不動産のミスでわないのかと、思わずにはいれません。 長々名文章ですみません。 お手数お掛け致しますがお返事宜しくお願い致します。

  • 中古マンション購入

    中古マンションの購入を考えています.築10年3LDKの物件を2500万円で購入予定です.職業柄転勤が多く,10年後には買い替えも考えており,終の棲家にはする予定がありません.10年後に転売するとき等,資産価値が無くて売れずに困るということなどあるでしょうか.儲からなくてもおおきな損をしない値段で売れればそれでいいと思ってるのですが・・・

  • 売主物件を見つけたので、仲介業者を断りたい

    新築建売を探しているものです。 3回目の内見でかなり気に入った物件に出会い、 仲介業者から「物件を抑えておく意味で申し込みをした方が良い。相談した結果やっぱりやめるとなってもそれはかまわない。」 ということで、4日後に契約するということで申込をおこないました。 しかし、その後、冷静になって考えたところ、内見で気づかなかった部分(デメリット)やちょっと自分たちが舞い上がっていた部分があったことがわかり、 もっとよく考えたほうが良いと申し込みをキャンセルしました。 キャンセル後にさらに1回、内見に行っていきました。 そんな折に、非常に気に入る売主物件を見つけました(仲介業者の紹介ではありません)。 まだ物件を見に入っていないのですが、前回申込をした物件のデメリットを解決している物件です。 予算はオーバーするのですが、 建ててからやや時間が経っていること(8ヶ月)から値引きは期待できるかなぁと思っています。 仲介業者には合計4~5回内見に連れて行ってもらっており、 結局はキャンセルしましたが申込も1度はしました。 この状態から、売主物件に乗り換えることってできるのでしょうか?

  • 土地仲介業者が住宅ローンの仮審査を求めてきます

    住宅用土地を探しています。 いくつか不動産屋やハウスメーカーを回るうちに、ある不動産グループ会社に「最初に現状でいくらまで借りられるのか仮審査してみないと物件の情報は出せないし客として相手にならない」と言った意味合いのことを言われました。 お店を訪問する前の営業電話の段階からお金の話をされて初回に仮審査申込用紙を渡されました。 そのグループ会社の他の地区の店舗でも同じでした。 やり手な感じの営業マンだったので味方につければ頼もしいかもしれませんが、その仲介会社を使うと決めてもいないうちから仮審査を勧められて足元を見られている気もします。 これは不動産取引の世界では当たり前のことなのでしょうか。 一度住宅ローンの仮審査を通したほうがいいですか? 使うと決めていない不動産屋から仮審査申込をしてから、他のハウスメーカーや不動産屋からもそれぞれに申込んだら、何度も仮審査を求められる銀行に悪印象となりませんか。 その不動産屋を使うと決めないと、良い物件の情報や地主への交渉はしてくれないものなのでしょうか。 だとすれば仮審査申込を求めてこない他の不動産屋やハウスメーカーでは客として相手にされていないということなのでしょうか。 無知ですみませんが、よろしくおねがいします。

  • 専属専任媒介契約

    専属専任媒介契約を7月の上旬にしました。 始めの頃は、チラシ等も派手にして頂きまして内覧等も多数あり 決まるかなと??と期待をしておりましたが、最終的な話しには行かず 当方も希望していた物件等が完売になってしまいまして、売る気持ちも少しづつ薄れてきました。 そして契約期限終了の1ヶ月前に暫く住もうと決断しまして、リフォームの契約をしたしだいです。 不動産にはその時は報告しませんでした。 そして契約終了の2週間前にリフォーム工事をする事を不動産に報告しまして、金額を数百万円アップする変更書類を提出しました。 24日からリフォームを開始するのですが、2日前に内覧希望者が来られまして、部屋を見た瞬間気に入ったようでリフォーム後、再度拝見して気に入ったら即契約したいとの事です。 リフォーム完了は9月下旬で契約期間満了は10月6日です。 10月3日に最内覧を希望されているのですが、購入したいと言われた場合、どうしよう...と焦ってます。 不動産側も契約満了までに何とかしようと必死です。 気持ちは売りたくない方向が強いです。 契約満了日まで出張や工事の延長等を理由で逃げようと思うのですが、契約満了日を一日でも過ぎると売りませんと言えるのでしょうか?? いい方法を教えて下さい

  • 公道の買い取りは可能でしょうか。

    近々築35年になる家を建て替える計画を立てています。その際、とんでもないことが発覚いたしました。実は、現在の家屋の一部(約2坪)が公道にかかって建てられていたのです。建て直しに際して、この部分の土地を買い取ることは可能でしょうか。また、35年間に渡る市への損害金支払いなどの義務や、関係者が何らかの罪に問われることがあるのでしょうか。ご教示願えればありがたいです。

  • 緊急!中古物件の現状引渡しで介護用品を置いていく??

    緊急のお返事ほしいです。 築15年の中古物件を購入します。 その家は3階立てで完全介護の障害者がいるため、階段リフトなどがついています。家を見に行った時に、口頭で「外していきますよね」と話したので、てっきり引き渡し時には処分されて引渡しと思っておりました。 ところが契約のときになって、「現状引渡しですから」と介護リフトなど処分されないことがわかりました。 いくら現状引渡しとはいえ、健常者が必要でないものまで置いていくとは思ってなく、しかも最初の物件見学のときに外すといわれたので、深く考えておりませんでした。 もちろん、文章・サインなどももらったわけではありません。 (今考えれば、こちらも油断していたと反省しております) *重要事項説明書には、現状引渡しでサインしてしまいました。 そのあとになって、付帯設備の説明をされて、はじめて介護リフトを外していかないことがわかりました。これって、計画犯ですよね?? 現状引渡しで、このような健常者が必要ないものまで置いていくのは普通なのでしょうか? 常識で考えて、必要ないものは外していくが普通と考えておりましたが 、考えが甘かったのでしょうか? どうしたらいいのか、物件購入を止めたほうがいいのか考えております。(もう手付けを払ってしまいましたが(涙) ご意見お願いします。

  • 不動産問題の相談は?

    最近になって、ややこしい土地の問題に直面しています。 土地の問題などは、誰に相談すればよいのでしょうか? やはり、弁護士さんでしょうか。それとも司法書士さんでしょうか? 大雑把な質問で申し訳ありません。 相談内容の補足が必要でしたら、補足させていただきます。

  • 公道の買い取りは可能でしょうか。

    近々築35年になる家を建て替える計画を立てています。その際、とんでもないことが発覚いたしました。実は、現在の家屋の一部(約2坪)が公道にかかって建てられていたのです。建て直しに際して、この部分の土地を買い取ることは可能でしょうか。また、35年間に渡る市への損害金支払いなどの義務や、関係者が何らかの罪に問われることがあるのでしょうか。ご教示願えればありがたいです。

  • 公道の買い取りは可能でしょうか。

    近々築35年になる家を建て替える計画を立てています。その際、とんでもないことが発覚いたしました。実は、現在の家屋の一部(約2坪)が公道にかかって建てられていたのです。建て直しに際して、この部分の土地を買い取ることは可能でしょうか。また、35年間に渡る市への損害金支払いなどの義務や、関係者が何らかの罪に問われることがあるのでしょうか。ご教示願えればありがたいです。

  • 分譲マンション駐車場の賃貸者の車庫証明

    管理組合の理事をしています。 分譲マンションの所有者が専有部を賃貸(駐車場付き)で に出していました。 賃貸者が新たに車を購入するため車庫証明の依頼を提出してきました。 確かにその方は当マンションに居住しています。 しかし、専有部及び駐車場の契約、支払いは区分所有者としています。 管理組合とはしていません。 この場合、区分所有者の同意があれば、管理組合の印鑑を押しても いいのでしょうか? また、印鑑を押した場合は、区分所有者の専用使用権は消滅するの でしょうか? 同意した場合は、同意書及び賃貸契約書の写しを貰ったほうがいいのでしょうか? 契約書には専用使用権を第三者に譲渡及び貸与してはならない と記載されています。

  • 土地の価格推移

    はじめまして。 住宅購入に伴い土地を探しております。 職場の同僚よりもう少し待てば土地の価格が下がるからそれから購入したほうがお得だよとアドバイスを受けましたが、皆様はどう思われますか? 参考にしたいので個人的なお考えでかまいませんので皆様のご意見を教えてください。

  • 不動産の良きアドバイス、いったい誰に聞けば良いの!?

    私は50才 主人は56才 5年前から小さな法人を作り、飲食店の経営をしています。 一応順調です。 当初の住まいは、分譲マンション1階1LDK(約18前に年東京I区)に住んでいました。 仕事場は、そこから電車でも1時間もかかる所。 2年半前に田舎の母が認知症にかかった事と仕事場から遠いこと・1LDKと狭い事等で仕事場近くの賃貸の物件に引っ越し3人で暮らしています。 毎月の払いが3カ所と無駄! ※お店・賃貸マンション・分譲マンション 何とかしたいと思っています。 売ろうと思っても、昨今売れません! 1KDKで1階の為でしょうか。 私のようなケースは良くあるのでしょうが、このような場合どうしたらいいのか。もう一度、自分たちの住み家を持ちたいと思っていますが、年齢的にも無理なんでしょうか。 不動産に関しては、素人なのでヘタな事もしたくないし、 いったい誰に相談して良いかも全くわかりません。 将来の為に良いアドバイスと誰に相談すれば良いのか教えて頂けませんか?