Mone-Acnes の回答履歴

全1092件中81~100件表示
  • 融資承認が取れなかった場合の手付金返還について

    はじめまして。先月不動産を購入しようと思い無事契約を終わらせ手付金も売主様にお渡ししました。領収書もいただいておりました。ところが金融機関の融資が下りず融資特約により売買契約を解除することになってしまいました。不動産会社に出向き売買契約解除申出書にサインと捺印をし売主様からも同申出書に承諾のサインと捺印をいただきました。ところが10日近くたちますが未だ手付金が返金されません。申出書には振込先を記入しております。一応申出書には返還期限も記入されておりその期限はあと10日ほどあります。売買契約書では融資特約の条項に本契約が解除された場合、売主は受領済の金員を無利息ですみやかに買主に返還することと書いてあります。この場合返還期限まで待っているのが良いのでしょうか?それとも督促すべきなのでしょうか?不動産会社は期限までに振込みがなかったら連絡してください。と言っておりますが結構な額なため不安になります。手付金が返還されない場合もあるのでしょうか?その場合取り戻す方法はあるのでしょうか?はじめての不動産売買でしたので知識がなく困っております。どなたか教えていただければと存じます。よろしくお願いいたします。

  • 中古住宅価格の妥当性をお教え下さい!

    よろしくお願いいたします。 現在東京都府中市住吉町というところで築9年の中古物件の購入を検討しているのですが、以下が概要です。 ・価格 3,100万円 ・土地 60m2 ・建物 85m2(4LDK 駐車場つき) そこでこの価格の妥当性を判断するため、こちらにあるほかの質問などをかなり読んでみたのですが、一般的に、 土地の値段=土地m2 X 公示価格(もしくは路線地価X1.25) 建物=建物m2 X 160千円~180千円 X 経過年数/24 と知り公示/路線価格を自分なりに調べてみたところ ○公示価格(近辺) 291,000円 ○路線地価 185D~210D(細かい見方がわからなかったのですが、周辺全域をみてもこの範囲でした) ⇒多く見て210,000円だとしても1.25倍で262,500円 ということが分かりました。 これより土地、建物価格を算出してみると 【土地】(多い公示価格を適用してみても) 291,000円*60m2 =1746万円 【建物】(多い180千円を適用してみても) 180,000円*85m2*9/24 =573万円 と、どんなに多く見積もっても合計2,300万円ほどにしか到達しません。 200万円前後のずれは全然あるようですが、上記の計算と提示金額では800万円ものずれが生じており、私の調べ方(公示価格、路線価格)が悪かったのか、それともやはり金額が妥当でないのか判断に迷っております。 その他色々な条件で価格が変動するのは承知で、一般論としてのご意見を頂戴できれば幸いです。 よろしくお願いいたします!

  • 築3年の一戸建て住宅を売却し買い替えするとしたら

    3年前に一戸建て住宅を購入しました。 現在急速に再開発が進んでいる地域で土地3000万建物2900万で購入しました。 子供の学区のことまた地域の住民と合わないことで私は住み替えを考えています。 主人はこの地域はこれから土地価格が上昇するから少し待っていてはというのですが私はすぐにでも建て替えを希望しています。 不動産屋さんに問い合わせたところ5300万程では売却できるのではとのことだったのですが・・・ローンは残り2500万程です。 現在のこの地域で出ている新築分譲で5300万程で出ていますが我が家より土地も狭く仕様もよくないです。 実際のところはどうなのでしょうか?

  • 内金を返金しない不動産屋の対処法

    賃貸マンションの内金を支払ったのですが、キャンセルしました。その後、不動産屋に返金してもらうため、取りに行きました。ですが、他の物件を紹介されその時は返金してもらえませんでした。結局その不動産屋では契約しなかったので、返金依頼をしたら、先に領収書を送ってくれとのことでした。自分としては返金してもらってないのに、領収書は送れないと言ったのですが、聞き入れてもらえません。 このようなトラブルを解決する公的機関はありますか。消費者センターとか。。不動産協会?はグルみたいな組織ですから、話になりませんかね。

  • 土地の売却について。

    この度、土地の売却を考えています。 不動産屋さんにお願いしようと思っていますが、数社に依頼しても良いのでしょうか。 現在の住居と売却土地が遠く離れています。 この場合は、現在の住居近くの不動産屋さんが良いのか、売却土地があるところの不動産屋さんが良いのでしょうか。 よい不動産屋さんの選び方などもご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 家と土地の売却について

    最近、親が家と土地を売却したいと、仲介者から不動産会社に依頼し、客がついたので売却の契約をしようという段階(契約日の2日前)で、やはり売るのは止めたいと言いだしました。契約の日に私が親の代わりに仲介者と不動産会社の担当の方に会いました(前の日に売るのを止めた旨、仲介者を通して不動産会社には言ってあります)。するとこの件には3ヶ月色々動き、やっと買い手が見つかった。もし、売却を止めるのなら、今まで動いた(お客を家まで案内した。書類を作成した。等)雑用費としていくらか頂かないと、この話は流せない旨、言い出しました。よく聞くとこの不動産会社から他の不動産会社にこの話がいき、その不動産会社の支店の人まで関わっているので、それぞれに支払いたいとのことです。「30万くらいかな」と仲介者の方が言っておりました。不動産会社の方は「契約もしていないので、金をくれとは言えない」と言っていたので、事前に話し合い仲介者の方が金額を言ったのだと思います。 この場合、親から持ちかけた話しですし、3ヶ月も色々動いていただき買い手を見つけていただいたので、ある程度、手数料的なものを請求されるかなと思っていましたが、この「30万」という金額は妥当なのでしょうか? また、絶対に払わなければならないものではないと思いますが、不動産の世界ではこのようなことは当たり前なのでしょうか? なお、売却を取りやめた理由は、「気持ちが変わった」というものです。 どなたかご教授いただければ幸いです。

  • 資材置き場の土地を借りるか買うか迷っています。

    資材置き場(建設資材を置きます)を探しています。 広さは5坪程度で更地でも倉庫でもいいです。 初めはコンテナハウスを借りることを考えていたのですが、 月2万以上かかるため断念しました。 月5千円程度で資材置き場を借りれないかと考えているのですが、 どう探したら良いか教えて頂けませんか? 土地を安く買えるなら、買ってしまってもよいのですが、 5坪とか買えるのでしょうか?また、どう探したら良いかも わかりません。 場所は名古屋市またはその近郊で探しています。

  • 布団 おしっこ 

    3~4ヶ月の♂の猫なのですが、羽布団の上におしっこをしたがります。 羽布団のある部屋のドアを閉めると、100%猫トイレをつかってくれるのですが、 羽布団がある場合は、100%そちらでやってしまうので、確信犯です。 布団がある部屋を閉め切ると陽がまったく当たらないし、外の景色も見れないので、 なんとかわかってほしいのですが、どうしたらいいでしょう。 今のところ、おねしょシートを縫い合わせ、ベッドカバーにして、 その上に液体歯磨きを薄めてスプレーするという苦肉の策を講じていますが、 だんだん耐性ができてきたようで、いやいやながらもしつこく布団の上でおしっこをしたがります。 これって、大人になっても変わらないのでしょうか? 同じような猫ちゃんと暮らしている方、いらっしゃいますか? なにかアイデアがあったら教えていただけると、たいへん助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#202970
    • 回答数5
  • 飼い猫が嘔吐して、元気がありません(>_<)

    うちで飼っている4歳メスのネコなのですが 昨日の朝、外から帰ってきてすぐ寝てしまい、 昨日は夕方まで、飲まず食わずでずーっと眠り続けて 夜になって便をし、(形状、量は普通でした。) 夜から朝まで何度も嘔吐しました。 食べていないせいか、白っぽい泡の唾液のようなものを吐き、 現在も治まりません。 元々、生後2~3か月頃に拾った子で 1歳までくらいに確かワクチンを接種した記憶があります。 すぐ病院に連れていった方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • usa-hime
    • 回答数4
  • 造成工事費用の負担は?

    市街化調整区の土地を購入予定です。 まだ契約はしていません。 地目は畑ですが、長い間放っておいた土地のようで、木や草が生え放題でした。 造成工事を始めたところ、20年ほど前に売主が捨てたというコンクリートガラや大きなゴミが大量に地中から出てきて、工事見積り代金を大幅に上回ってしまいました。 確かに、「ゴミが少し埋まっている」という話は売主から聞いてはいたのですが、これほど大量とは聞いていませんでした。 この場合、やはりこちら(買主)で工事費用全額負担するものなのでしょうか? 売主が不法投棄したゴミの撤去費用は売主が払うものなのではないでしょうか? そもそも、造成費用というのは買主の負担が普通なのでしょうか??

  • 戸建ての売却について

    もしかしてと期待しながら質問してます。ご回答お願いします。 自宅を06年末に戸建てを購入。現在まで住み続けているが、損の無い額であれば売却したい。 質問 1.売却額に対する税金は? 2.相談する会社選び(売却額はこちらで決めたい)?不動産に行けばいいのでしょうが、こちらは急いで手放す気はないのに親身になって買主を探してくれるか心配。個人情報をさらす事にも抵抗有り・・。 3.現実、購入額の何割が相場でしょうか・・・。築2年 詳細 ・デザイナーによる戸建てで大変個性的な家で、好き嫌いがあるかも? ・購入額3000万弱。 ・ローン残高2300万。15年で返済予定 ・世帯主 30歳 ・家に不満は無いが、転職に備えて・・。

  • 体調が悪くなるぐらい、二人を愛してます。離したくないから、女性の方、アドバイスお願いします。

    四つ下の彼女がいます。未婚ですが、8つの子供がいます。 付き合い始めたのは、一年ぐらい前、自分にはトラウマがあって一度お断りしました。そのトラウマというのは、結婚破棄でした。 三年前元婚約者は、精神的につらく、安定させる薬を飲んでいる子でした。とても好きで、守りたいと思い、親御さんと会いました。 彼女の親御さんにとても反対されました。 「君が苦労するのは分かっているから、つらい思いはさせたくない」と親御さんに言われましたが、守りたいと考えていた僕には乗り越えられると思っていたので、「安心してください。一緒に頑張ります」と答えました。 認めてもらったのですが、自分の心配性と遠距離のせいでしょうか、ダメになりました。 月日が流れ、今の彼女と出会いました。その当時、別に好きな人がいたのでお断りしてました。 すごく、精神的に強くてアネゴ肌の子なのに泣きながら、「一緒にいたい」といってくれました。 友達に騙されて作った借金もある話もしたのですが、「次借りたら殺す!」って言ってくれました。 こんなに自分を想ってくれるならと思い、結婚前提で付き合い始めました。 最初に話ましたが、子供がいます。付き合う前から子供がいるのは知っていたけど、一緒に過ごす時間が少ないという事は考えませんでした。 慣れはじめて、短時間でしか会えないこと(彼女の親が子供ほったらかしするとうるさいらしく、自分の存在を知ると外に出にくくなる)彼女の子供も好きけど愚痴りました。「親戚が認められない家庭を作ったので、今は紹介できない。」というのが結論でした。間男みたいでイヤでした。でも心を押し込めました。 半年ぐらいたった時、元婚約者から連絡来ました。彼女に何でも話す性格なので酔った勢いで「元婚約者に会ってくると」い言いました。寂しかったのを感じてほしいと思ったのですが、無反応。逢わない事をつげたのですが、「悩むの好きだねー」で終了。 次の日、友達と飲むというので、「誰と?」と聞くと出てきた名前が、彼女の事が今でも好きな子でした。あまりいい気がしないので「俺も嫌だし、その子に期待もたしたらどうする?」と言ったら、「私友達少ないから誘った、絶対そういう関係にはならない」といいました。今考えたら、自分でも最悪な男と思うのですが、その場行きました。かなり怒ってました。 普通だとお家にも来なくなると思いました。別れを感じました。 でも普通にお家に来るし、平然としてます。でも、Hは拒否られます。 昔から彼女はあまり好きではないほうらしいのですが、「しょうがないなー」って雰囲気でしてました。 徐々に回数も減り、元婚約者の件があってから、そろそろ1ヶ月が立ちます。 アタックはするのですが、「無理!」とか「少しは落ち着け!」とか「しなくてもいいとそのうち思うよ」といいます。 でも別れるとはいいません。 そこでおもったのですが、このままセックスレスのまま結婚したら、彼女の子供弟の顔を見る事ができないと思い不安になりました。みなさんのセックスレスの質問をみて解決策の勉強しているのですが、このまま結婚したいと思っても、自分と血のつながった子はほしいです。 女性の方、女性の思ったままの返答おねがいします 好き勝手な事言ってすみません

  • 仲介手数料について

    数ヶ月ぐらい前から新築の不動産を購入する為に動いている者です。 何件かのマンションと一戸建てを拝見したり 不動産屋さんに相談して行くうちに、仲介手数料について疑問が湧きました。 一戸建ての仲介手数料は  物件価格×3%+6万円+消費税(限度額) と仰ってましたが マンションに関しては、半額まで値引きしてくれるそうです。 その理由として、マンションは物件価格の中に人件費やら広告料が含まれているそうで、物件価格に対して概ね  マンション 土地:2割 建物:6割 人件費・広告費:2割  一戸建て  土地:8割 建物:2割 これは本当の事なのでしょうか? また、一戸建ての場合でも価格の中に不動産屋さんへの取り分等が含まれる事は無いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • マンスリーマンションなどの一般的契約

    いつもお世話になっています 代理質問になります。 マンスリーマンション一か月だけ入居を考えています 34歳ですが事情があって無職となっています、資金はあるため、別の用事のためにマンスリーを借りたいのですが、入居の際両親などの保証人が必要になるのでしょうか? なるべくならこの一か月家族親族に知られることなくマンスリーで生活したいのですが

  • 中古マンション購入について

    中古マンション購入を考えています。 あえて中古にする理由は特にないのですが、たまたま気になる物件があったため近々見学に行く予定です。 現状は夫婦合わせて年収700万円、頭金はほぼ0(出せて50~100万円程度)で、物件の販売価格は2800万円です。 頭金のない今現在で無理に購入を考えている理由は、5年後には私が個人事業主になる予定があり、個人事業主に対しては1000万円以上のローンは5年くらいの間は組ませてくれない、というような話を聞いたことがあるためです。私は今30歳で、5年後には35歳、落ち着いてローンを組み始める頃には40歳。そこから35年間と考えると無理をしてでも可能であるならば今、と考えているためです。 中古マンションはなれている方のほうがいい、とか聞いたことがあるのですが本当なのですか。素人が中古物件購入を考える場合は銀行からの借り入れ、仲介業者との話し合い、売主に聞いておくことなど色々あると思うのですが、どんな点に注意したらいいのでしょうか。どなたか詳しく知っている方がいましたら教えて下さい。 長文になってしまいすみません。よろしくお願いします。

  • 訳のわからない質問ですみません。

    12坪の土地に新築の家を建てる予定です。3階建てなのですが、12坪の狭い土地でどんな家が建つのか不安です。 土地代800万で全部で1980万・・これって安いんですよね?12坪の土地で売れにくいから安く売られたのかと不安になりまして・・・考えすぎでしょうか??

  • マンスリーマンションなどの一般的契約

    いつもお世話になっています 代理質問になります。 マンスリーマンション一か月だけ入居を考えています 34歳ですが事情があって無職となっています、資金はあるため、別の用事のためにマンスリーを借りたいのですが、入居の際両親などの保証人が必要になるのでしょうか? なるべくならこの一か月家族親族に知られることなくマンスリーで生活したいのですが

  • 不動産会社の紹介物件

    自宅の購入を考えている者です。 少し前にA不動産で紹介された物件あったのですが、その時は価格の折り合いがつかずあきらめました。ところが、その後、不動産会社が変わってB不動産から同じ物件が若干値段が下がって売りに出されました。値段が若干ながらも下がったことと、予定外(というか忘れていた)資金もあり、何とか購入できそうな状態です。こういった場合、最初に紹介されたのはA不動産なのですが、B不動産で購入しても問題ないのでしょうか? ちなみに、以前はA不動産で専売契約を結んでいたようですが、今はB不動産に変えたといっていました。すいませんが、ご解答の程よろしくお願いいたします。

  • 中古物件・不動産について

    このたび中古住宅を購入しようと思っているのですが気に入った物件を見つけました。2500万円ですが値引き交渉をしたのですがわずかしかしてもらえ無いとの事でした。理由は先週までは2680万で販売していた物件で今回2500万円まで下げたのでがんばっても20万円くらいです。と言われました。こう言った時値引き交渉の相場とかあるのでしょうか? 土地値は1000万円くらいです。築15年ですので5年落ちの物件でした。 もう少しがんばっても良いと思いますか?

  • マンションを買われた方将来売りますか?

    マンションを買われた方、一生住みみますか、 それとものちに売る予定ですか、売るとすれば 何年位したら又築年数ですか? 築年数で売れるとしたら、何年位が限度でしょうか?