s130zl20 の回答履歴

全232件中21~40件表示
  • 大学生と知り合う方法

    高校一年女子です。 いきなりですが、私は年上好きです。 (と言っても4歳くらい上まで) とりあえず大学生に惹かれます。 大学のオープンキャンパスとかで、やたらと「カッコいい!」と思う人が多かったり 街中でみかける大学生らしき人を見るとついつい目で追っちゃいます。 同い年には全く興味がありません。 友達に「○○くんカッコいいよねっ」とか言われてもどこがいいのかさっぱりわからないし 同い年が子供に見えて仕方ありません。 過去に2度同い年と付き合いましたが、なんだかデートの時とか物足りず…。 もっとかっこよくリードしてくれるお兄さん的な存在の彼氏が欲しいんです。(真剣) 甘えさせてくれそうな大学生の彼氏…。 が欲しいのですが、 大学生と出会いがありません。 声をかけるのは恥ずかしくてできないので…。 だからといって変な出会い系サイトで知り合って 体だけの関係で終わり、とかは嫌なんです。 他にいい方法ありますか?(>_<) 本当に真剣に考えているので。 よろしくお願いします!

  • 男性に質問です。

    5つ以上年下の男性と、彼女について話した際、「別に好きじゃない」と言い張るので、「そうは言っても会えばすること(エッチ)はするんでしょ?」と聞いたら「○○(私)としたい」と言われました^^; この発言ってどうなんでしょう?? 「あわよくば・・・」という考えはないと思います。 私に彼氏がいないことは知っていて、「ずっとしてないの?」とか「彼氏じゃない人としたことあるの?」とか聞いてきた後の質問だったので、ちょっと動揺してしまいました^^;(上の質問には「彼氏以外とはしないよ~。だからしばらくしてない」といった感じの返答をしてますが・・・。) 男性って単純かと思いきや何を考えているかわからなくて・・・。 男性の方のご意見をください^^;

  • 第三者的なご意見をいただければ幸いです

    長文で申し訳ありません。 相手は、お見合いで知り合ったかなり年上の男性(独身・バツなし)です。 とても気が合い、初めて会ったとは思えないほど楽しく、 私も好意をもちました。 ですがその日にいきなり手を繋がれ、 次のデートでも手を繋がれたり、腰を抱かれたりしたので疑問に感じ、 「残念ですが、もう会いたくないです。付き合えないです。」と連絡しました。 一週間たって「やっぱりどうしても会いたい」という 連絡があったので、断るつもりで電話をしました。 私は彼に対して、 「軽い行為がどうしてもひっかかるので、会いたくないです。」 と正直にハッキリ言いました。(傷つけてもいいやと思って^^;) そのあとで彼にこう言われました。 「軽いと見られるような行為に先走ってしまったことは自分が悪かった。謝る。  自分はたしかに恋愛のペースが速いほうだと思う。  でも、もっとあなたの事を知りたいので、チャンスがほしい。  嫌な風に思われたくないので、嫌な事はもうしない。もう一度会ってもらえたら嬉しい。  返事はいつまででも待つので、もう一度会うことを考えてほしい。  もしだめならキッパリ諦めます。」 とのことでした。 迷ってしまったのと、深夜の長電話になって申し訳なかったので 「考える」と伝えてとりあえず保留にしてしまいました。 言葉って信用できないなーと思いつつも、 まだどういう人なのか全く知らないので、軽そうな態度さえなければ もっと知りたかったのに・・・とも思っています。 好意を持っていたこともあり、とても迷っています・・・。 どう思われますか。

    • ベストアンサー
    • noname#138960
    • 恋愛相談
    • 回答数14
  • 恋愛に対して心の余裕がない

    私は2年弱交際している彼がいますが、最近私が付き合っていくことに自信が無くなり別れ話をするようになりました。しかし彼は時折涙を流して私を失うことが本当に嫌で悲しいと言います。私も彼がとても大切で、別れるといくら思っても本当に彼を失うことなんて出来ない気がします。しかし、今とこれからが不安でしかないため別れるという選択肢が頭から離れません。その理由は彼は外国人で年齢差もかなりあります。なので仮に結婚しても私が苦労する道しか見えず、結婚したい気持ちと、しないほうがいいという考えが渦巻いています。結婚しないなら別れて次の恋愛をするべきだとも思ってしまいます。それと毎週末を一緒に過ごして、平日も私が会いたいと言えば喜んで応じてくれますが2年付き合っていても彼を遠くに感じ、信じることもだんだんしなくなってきました。彼は本業とは別に趣味で英会話のビジネスをやっています。しかし私はそれには関与していないし(私が快く思っていないのを彼は知っているため話題にはあまり出さないのだとも思います)正直、私の知らない所で彼はたくさん女性と関わっているのだろうと、あくまでもビジネスとしてやっていると分かっていても現状がわからないため不安です。しかし彼はそれをもうじき止め、私との結婚に少しずつ積極的になってきてくれたように思います。ですが彼の何気ない行動が浮気をしているんじゃないかとか、結局私は都合のいい女だとか、どんどんヒステリックになっていきます。別れる決断も出来ない、でも心から彼との時間を楽しめない、どんどん自分勝手で重い女になっていく自分が嫌ですごく悩んでいます。以前のように楽しく過ごせるようになりたい判明、もう会わないほうがいいのかと迷います。まとまりの無い長文となってしまいましたが一体は私はどうしたらよいのでしょうか、ずっとずっと悩んでいるだけで答えが出ません。第三者の方の意見を聞かせて頂けると嬉しいです。

    • 締切済み
    • noname#138309
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 15年前に契約終了した会社に、再度応募するのはまずいですか?

    15年前に契約終了した会社に、再度応募するのはまずいですか? 昔ある巨大企業にバイト採用されましたが数ヶ月で「不況のためアルバイトを雇えなくなったので申し訳ないけど・・」と言われて辞めさせられました。 ところが数ヶ月後、ちゃっかり求人誌で後任バイトを募集していました。 一旦バイトを切ったもののまた必要になったのだなと若い私は単純に考え、あまり気にしないようにしました。 1年後、その会社の別の部署でバイト募集広告を出していたので応募してみました。 面接会場に行ったら面接官と一緒に以前辞めさせられた時の上司が同席しているではありませんか。そして「また応募してくるとは思わなかったよ。キミが今日くるっていうんで同席したんだ」と皮肉っぽく言われました。 そしてその面接は落とされました。 ここでやっと以前辞めさせられたのは不況が原因ではなくて、私が何かマズイことをしでかしたからではないか?と考えるようになりました。2度目の応募の時、以前働いた時の上司が同席するのも変だし目がちっとも笑っていなかったし、結果的に落とされたので。 その後10年以上経ちました。 派遣会社に登録したところ、なんとまた同じ会社の仕事の紹介が来たのです。 派遣会社としては以前勤務していたことのある会社だからうってつけ、と思ったようです。 この仕事の紹介をもし受けたらまた面接で気まずいことになるでしょうか? 10年以上も前のアルバイトの不祥事?の情報が残っているものなのでしょうか? 巨大企業なだけにそういう情報もしっかり残っているのかなと思いまして。 身に覚えがないだけに(欠勤も遅刻もしてないし??)わけがわからなくて応募するかどうか困っています。

    • ベストアンサー
    • noname#102842
    • 転職
    • 回答数1
  • 元彼に振られてから彼氏が出来ない

    最後に付き合った彼氏に振られてからもう2年近く彼氏が出来ません(>_<) 好きな人すら出来ません! 良いかも、と思う人は何人かいましたが何回かデートしても、やっぱ違うかも…と思ってしまい連絡を取らなくなってしまいます どれも以前付き合った人たちのような胸の高鳴るような恋愛には至りません。 元彼とは今も仲良く趣味も合うのでたまに会ったりしています お互いに復縁などする気はなく、一緒にいて楽しいです でも、もしかしたら好きな人が出来ないのはまだ未練が残ってるからなのではないかと友人に言われました 自分では吹っ切れているつもりでしたが もういい加減新しい恋がしたいし、友人とかに彼氏出来たか聞かれるたびうつになってきました(笑) 出会いもなかなか無いしもうどうしたら彼氏ができるのでしょうか…

    • ベストアンサー
    • noname#138054
    • 恋愛相談
    • 回答数1
  • この女性のもてる要因はどこでしょうか?

    これが「モテる」ということに当てはまるのかどうかはわからないのですが、この女性のモテるポイントはどこだと思われますか? 私の友人で、コンパに参加する度に必ず声を掛けられる女性がいます。 つまり、男性から毎度のこと連絡先を聞かれるんです。 少ない時で1人、一番多かった時は全員の男性から連絡がきたようです。 ↑ 彼女からわざわざ言ってくることはなく、私が聞いたら教えてくれました。 彼女の特徴は以下です。 実年齢より若く見られる。 外見は派手ではないが今風で男女共から綺麗だと言われ、体型は華奢。 (運動をしているので、ただの華奢ではない) 一見天然おっとりキャラだが、常識的で深く話すと芯があって筋も通っている。 笑い上戸。 男性が興味を持つような事(歴史や車など)に興味を持っていて男性と話が合う。 豆知識がある。 性格は控え目。 タバコは吸わない。 ブランド物は一切持たないが、ちょっとセレブっぽいいでたち。 とまあこんな感じです。 出会いはコンパなのでただ単に体目的の男性もいると思いますが、真面目に告白してきた男性もいるようなので全員が全員そうではないと思うんです。 男性からしたらどの辺が良いのでしょうか。

  • 男の人の感情

    付き合って5ヶ月の彼がいます。 先日、私の誕生日でしたが、彼は友達と遊びに行ってしまい一緒に過ごすことができませんでした。(前日までに特に誘いの連絡のなく) 初めての誕生日だったので悲しく「しばらく離れたい」と言ってしまいました。 その後、彼から連絡がないまま一週間ほど過ぎています。 こういうとき、男性の方はどう思っているのでしょうか? ・めんどくさく、ほとぼりが冷めるのを待っている? ・私が何か言い出すのを待っている? ・別れを考えている? それぞれの考え方があると思うのですが… 男性と女性の恋愛に対する考え方が違うことは分かっているつもりですが、時々不安になります。 分かりにくい文章ですが、よろしくお願いします。

  • 婚約者がいるのに他の女と関係を持つ心理が理解できません。

    婚約者がいるのに他の女と関係を持つ心理が理解できません。 とても大好きな人がいました。体の関係になりました。自分の常識からいって彼女はもとよりまさか婚約者がいるとは夢にも思っていませんでした。私はセフレ状態から彼女に昇格できればと真剣に悩んでいました。 ばかみたい・・・。婚約者がいたなんて・・・。 連休に帰省した際(彼とは同郷)友達とご飯を食べているときに偶然隣の席が彼の知り合いだったみたいで、話がきこえてきて冬に結婚するということを知りました。その場で泣き崩れました。 私には到底理解することができません。 どうして婚約者がいるのに他の何とも思っていない女と関係を持つことができるのですか? 相手が惚れているかもしれないと思っていて心は痛まないものなんですか? 相手の気持ちなんておかまいなしでやはり性欲が勝るものなんですか? 婚約者の彼女に悪いと思わないのですか? 彼女さんにも悪い事したとも思うし、何より私自身本当に本当に傷つきました。とても悲しくてやりきれません。

  • 内定辞退か否か…。

    現在、求職活動2ヶ月目の29歳の男です。 それ以前、悪条件の環境での仕事をしていました。 思い切って1月に退職し、2月に1ヶ月間だけプログラマ養成校で プログラミングの勉強をしていました。 理由は私の地元での求人が多く、割合収入が良いという理由でです。 当初、プログラマー一本で就職活動をしていたのですが、 なかなか採用に至らず、妥協して就職活動をし始め 今、とあるIT企業でプログラマとして自給制の準社員としての 内定をいただいており、来月の中ごろ出社予定です。 (正社員登用制度あり) この内定と同時期、たまたま面接の練習になれば、 まぁ受かればいいなと思って応募した 条件の良い経理職に何故か未経験ながら 翌日には即内定もいただきました。 また、全く同じ時に同じように条件の良い 法律事務職の選考にも合格し、 最終試験の運びとなりました。 その時点でこの会社でプログラマーとして働く モチベーションがかなり下がり、 欲が出て、どちらかで入社を考えて、最終を受けるため 経理職の内定で出社日を数日引き伸ばしを先方に打診したところ、 内定が取り下げになり、 受けた法律事務職にも結果的に落ちてしまいました。 まさに二兎追う者は何とやらです。 ツキの無さ、自分の対応のマズさ、 ダメにしたショックでかなり愕然としています。 プログラミングが楽しくないわけではないですが、 就職活動で忙しくプログラミングの学習が余りできておらず、 今やってても趣味の範囲が楽しいんじゃないかと感じて来ていますし、 正社員でもないですし、勉強している言語と違う言語で 業務についていけるかかなり不安で、 ここ数日不安なままで何か変に後悔したまま 勉強してる毎日で精神的に参っています。 これ以上、仕事をしない生活をしたくないですし、 特別何か資格もないこと、昨今の雇用情勢が悪いことを鑑みると、 折角つかんだ内定を取り消してチャンスをつぶすのも気が引けますが、 内定の辞退をして、また一から自分を見つめ直して 仕事探しをしようか考えています。 自分を見失いつつあるので、自分は今どうすればいいか、 アドバイスいただけるとありがたいです。お願いします。

  • 内定辞退か否か…。

    現在、求職活動2ヶ月目の29歳の男です。 それ以前、悪条件の環境での仕事をしていました。 思い切って1月に退職し、2月に1ヶ月間だけプログラマ養成校で プログラミングの勉強をしていました。 理由は私の地元での求人が多く、割合収入が良いという理由でです。 当初、プログラマー一本で就職活動をしていたのですが、 なかなか採用に至らず、妥協して就職活動をし始め 今、とあるIT企業でプログラマとして自給制の準社員としての 内定をいただいており、来月の中ごろ出社予定です。 (正社員登用制度あり) この内定と同時期、たまたま面接の練習になれば、 まぁ受かればいいなと思って応募した 条件の良い経理職に何故か未経験ながら 翌日には即内定もいただきました。 また、全く同じ時に同じように条件の良い 法律事務職の選考にも合格し、 最終試験の運びとなりました。 その時点でこの会社でプログラマーとして働く モチベーションがかなり下がり、 欲が出て、どちらかで入社を考えて、最終を受けるため 経理職の内定で出社日を数日引き伸ばしを先方に打診したところ、 内定が取り下げになり、 受けた法律事務職にも結果的に落ちてしまいました。 まさに二兎追う者は何とやらです。 ツキの無さ、自分の対応のマズさ、 ダメにしたショックでかなり愕然としています。 プログラミングが楽しくないわけではないですが、 就職活動で忙しくプログラミングの学習が余りできておらず、 今やってても趣味の範囲が楽しいんじゃないかと感じて来ていますし、 正社員でもないですし、勉強している言語と違う言語で 業務についていけるかかなり不安で、 ここ数日不安なままで何か変に後悔したまま 勉強してる毎日で精神的に参っています。 これ以上、仕事をしない生活をしたくないですし、 特別何か資格もないこと、昨今の雇用情勢が悪いことを鑑みると、 折角つかんだ内定を取り消してチャンスをつぶすのも気が引けますが、 内定の辞退をして、また一から自分を見つめ直して 仕事探しをしようか考えています。 自分を見失いつつあるので、自分は今どうすればいいか、 アドバイスいただけるとありがたいです。お願いします。

  • 育児休業明けの転職

    来月5月から育児休暇が明けてフルタイムで仕事復帰の予定です。 育児休暇中に突然の異動を伝えられ、これからオープンする施設への異動だったので子育てとの両立に不安を感じる、と異動を断ろうとすると「もう今までの職場には新しい人が入っているから君は戻れないよ。異動できないとしたらどうしたらいいんだろうね。」といわれました。夫の収入だけではとても生活できず、異動を受けるしか選択肢がありませんでした。 おととい、上司から職場へよばれて今後の私の働き方に対する注意事項を言われました。 内容は以下の通りです。 1・オープンからしばらくは毎日の残業を覚悟して欲しい。 2・日曜・祝日など保育園が休みの日も出勤してもらうこともあるから覚悟して欲しい。 3・子供が熱を出して急なお休みをされると困るからそれも覚悟して欲しい。 私も夫も両親が微妙に遠く、たまにお願いすることはできても毎日残業のために保育園のお迎えをお願いすることは無理です。 それを伝えたのですが、取り合ってくれません。 私が納得できないのは、同じ部署に戻れると思って産休に入ったのに育児休暇中に異動を言われ、またその異動先が以前の部署とは違って毎日の残業、日曜・祝日勤務、急なお休みにも対応してもらえない、となるとこれはつまり、辞めろと言っているようにしか思えません。 またこのような理由で辞めても、失業保険は自己都合になってしまうのでしょうか。また辞めて、転職した後例えばすぐに第2子を妊娠しても育児手当などはもらえないのでしょうか。 世間は子育て中のママにとても厳しいんだなぁと実感しています。

  • 内定辞退か否か…。

    現在、求職活動2ヶ月目の29歳の男です。 それ以前、悪条件の環境での仕事をしていました。 思い切って1月に退職し、2月に1ヶ月間だけプログラマ養成校で プログラミングの勉強をしていました。 理由は私の地元での求人が多く、割合収入が良いという理由でです。 当初、プログラマー一本で就職活動をしていたのですが、 なかなか採用に至らず、妥協して就職活動をし始め 今、とあるIT企業でプログラマとして自給制の準社員としての 内定をいただいており、来月の中ごろ出社予定です。 (正社員登用制度あり) この内定と同時期、たまたま面接の練習になれば、 まぁ受かればいいなと思って応募した 条件の良い経理職に何故か未経験ながら 翌日には即内定もいただきました。 また、全く同じ時に同じように条件の良い 法律事務職の選考にも合格し、 最終試験の運びとなりました。 その時点でこの会社でプログラマーとして働く モチベーションがかなり下がり、 欲が出て、どちらかで入社を考えて、最終を受けるため 経理職の内定で出社日を数日引き伸ばしを先方に打診したところ、 内定が取り下げになり、 受けた法律事務職にも結果的に落ちてしまいました。 まさに二兎追う者は何とやらです。 ツキの無さ、自分の対応のマズさ、 ダメにしたショックでかなり愕然としています。 プログラミングが楽しくないわけではないですが、 就職活動で忙しくプログラミングの学習が余りできておらず、 今やってても趣味の範囲が楽しいんじゃないかと感じて来ていますし、 正社員でもないですし、勉強している言語と違う言語で 業務についていけるかかなり不安で、 ここ数日不安なままで何か変に後悔したまま 勉強してる毎日で精神的に参っています。 これ以上、仕事をしない生活をしたくないですし、 特別何か資格もないこと、昨今の雇用情勢が悪いことを鑑みると、 折角つかんだ内定を取り消してチャンスをつぶすのも気が引けますが、 内定の辞退をして、また一から自分を見つめ直して 仕事探しをしようか考えています。 自分を見失いつつあるので、自分は今どうすればいいか、 アドバイスいただけるとありがたいです。お願いします。

  • 忘れられません!彼女に別れを告げられたけど、どうすれば?

    4ヶ月付き合った彼女に別れを告げられました。 理由は、恋愛として好きって気持ちがなくなったということでした。 人間的にはすごく良い人だし、好きなんだけど・・・。 という内容でした。 友達になっても、連絡ちゃんとしてね。といった気遣いもありました。 私も、相手のこと好きでしたが、ついすんなり、 「わかった」と言ってしまいました。 その時は、彼女が最近冷めてきたことに、すごく悩んでいたし、 もう悩みたくないって思ってしまって、つい了承してしまいました。 だけど、今となっては、やはり彼女のことが好きなので、 どうしても忘れられません。 何度、忘れようとしても、忘れられません。 忘れたくて、他のこと考えても、 何度も何度も頭の中によみがえってきます。 そもそも、付き合って3ヶ月目くらいからメールが疎遠になってきて、 なんだか態度を見ても、冷められてる感が強かったです。 わかっていたけど、つらかったです。 毎日、ずっと不安な日々でした。 最初は、すごくラブラブだったのに・・・。 あの楽しい思い出はどこに?って感じでした。 なんで、そんなに冷めてしまったのだろう・・・って、 今でも思います。どんだけ悲哀の日々か・・・。 別れて、まだ4日目くらいですが、彼女のことが忘れられないし、 どうやっても割り切れません。 ここで質問もしましたが、復縁は無理との意見が多数でした。 一体、どうすれば良いでしょうか?

  • 1ヶ月半くらい前に別れた彼とやり直したいのですが。。

    私には2年近く付き合った二つ下の彼がいました。 彼は、嫌な事があると八つ当たりをします。 彼の性格は、子供みたいな感じです。自分勝手、面倒くさがり、でも優しい時だってあります。 八つ当たりの内容は、例えばスロットで負けた時によくあたります。 借金までしてる訳じゃありません。 母親にも同じように当たるらしいです。八つ当たり出来るほどの愛情って良い方に考えています。 母親が、あたる時はほっておく。気が済んだら逆に無視されてる事が寂しくなって話してくるから。確かにそんな感じです。 喧嘩した後とかがそうで。後、当たった時も悪いって事は分かってるんだなぁと感じます。 別れるきっかけは、彼からのメール中に八つ当たりの返事に私から初めて別れるって言いました。言わされたみたいな感じですが私も賭けにでてみました。彼もびっくりしたと思います。 それから、一切連絡はお互いしてなくて。 二週間たった頃、彼から電話で、愚痴もあったけど他にもお互いの趣味みたいな話もしました。 たまにはお前の声聞くのも良いないとか。。愚痴も前ほどではなかった気がします。 その日、久々に会いに行ってお泊まり。 仲良しな恋人同士みたいな感じでした。 その数日後が彼の誕生日でこっそり朝 手作りケーキとかプレゼントと手紙を置いてきたら、夕方電話で ビックリした こぅゆ~の嫌じゃないとかケーキ感激とか言ってくれました。 それからまた数日後、一度、電話があり「風邪っぽいから薬ない?」って。来いって言ってるようなもんだなと。。けど行かないでいたら、その後また電話あって「もぅ来ないんでしょ二度と電話しない」とか言ったのもあって。 私も付き合ってる時はすぐ行ってたけど、今回は行かないって決めてたけど結局行きました。 後で、付き合ってた時は来たのにね等言われそうなのと、体調悪いって事で。 家に着いて、いつもニコニコしてる私ですが何か無表情だったら、どうしてそんな顔??とか言ってきたり好きな男でも出来たか?とか。 何だかんだ言って独占欲?キスマークつけようとしたり。 帰る時は妙に優しく気を付けてねとか言ってくれたりしました。 それから2週間くらい経ってますが、お互い連絡は一切してなかったから昨日軽く元気?風邪ひいてない?みたいなメールをしたけど返事ないです。 これからどぅ行動等していったらいいでしょうか?アドバイス等あれば宜しくお願いします。ここまで読んで頂きありがとうございます。

  • 男性へ 27歳彼氏歴なし どうですか?

    私の友達の話です。彼女は27歳でいままで彼氏が居たことはありません。実際男友達も居ますし、その友達と2人で出かけたりもします。それに飲み会等で誘われたりもするのですが、1歩前に進めず今までいなかったようなのです。当然未経験です。(手も握ったことも無いし、キスやHもです) 彼女曰く、学生時代に男性にいじめられ、少し男性恐怖症のような感じだそうです。それに27歳まで経験なしと言うことを引け目に感じているし、はやり傷つきたくない気持ちも大きいようです。でも、男友達と出かけたりも出来るので、完全に男性拒否というわけではないので、私としては、男女からみても普通の女の子だし、実際何人からも誘われたりしているのに勿体ないと思うのです。せっかくのチャンスを自分から棒に振っている感じで。 そこで、私としては背中を押してあげたいのですが、質問です。 好きになった子(誘った子)が彼氏歴なしというのはどうですか? それに、今まで彼氏が居た事がなかったと聞いておきたいですか? 彼女は過去に好きになった人が居て、脈がありそうだったので告白する前に「実はいままで付き合ったことがありません」と言ったら、ちょっと引きぎみで、そのまま音信不通になってしまったそうです。それから、傷ついてしまい、男性にはそれを言わない方が良いのか迷っているそうです。正直に言いたい気持ちとまたそれで逃げられてしまうのではないかとう気持で。 例えば、 (1)普通の会話の時に軽い感じで「彼氏が居た事ないんですよ」と言う。(告白までに行く前) (2)告白された時又は自分がする時に正直に言う (3)黙っている どうでしょうか? 実際(3)の場合、キスやHをすることになった時バレますよね?その時に知るのも嫌ですか? 私の主人は「清純(軽い子でなくて)でいいし、自分色に染められる感じでいいよ。」「そんなの気にしない」と言っています。 現在、彼女がYESであればうまくいきそうな男性が居ます。私はその人はいいと思うのですが、やはり怖いようです。でも、このままではずっと恋愛出来ないままだと思うんです。本人も彼氏が欲しいと言っているので頑張ってほしいんです。ご回答宜しくお願いします。

  • 死にたい

    20代女性です。対人恐怖をかかえて8年近く、バイトを辞めては繰り返し引きこもりをしてきました。今も半年程引きこもっています。だけど家に居ると、休みたい気持ちと外に出なければいけない気持ちがぶつかって、もう私は駄目なんだという気持ちが押し寄せてきて死にたくなります。 今までに治すことに専念して、カウンセリングに行ったり、お医者さんに薬をもらって飲んで一時期病気も和らいでたのですが、親への説得がどうしてもできず、一度母に薬を飲んでいることを薬物中毒者みたいだと言われ、薬も病院通いも途中で放棄してしまいました。父は障害という言葉にひどく偏見があり、母だけには一番に病気のことは理解してほしいのに相談すれば逃げ口上のような言葉ばっかりで、「私と一緒にお墓に入るかい?」という彼女の言葉には、私への絶望を叩き込まれた気がして悲しくなりました。こんな何も支えもない家から出ていきたい気持ちが沢山出てるのに、出れないというしがらみに疲れて、家族の顔や会話が聞こえてくる度もう死にたいという言葉が頭に何度も出てきます。 どうしたらこの場から出ていけますか? バイトが続かない私は母のお墓に入るように死ぬ準備をするべきですか?

  • 男の子との会話に悩んでいます

    今年から大学生になった女子です。 女子高だったのですが、男の子との会話に悩んでいます。 私はよく話す方で、女子で大人数でいる時は皆に話題を振っていました。 どちらかというと盛り上げる方でした。 大学に入り、飲み会やコンパが続いているのですが、どれくらい積極的に話していいのか分かりません。 この前同い年の男の子と同じテーブルになり、長い間沈黙が続いたので、私から自己紹介を提案すると、会話が段々盛り上がりました。そのテーブルには女の子は私だけでした。 食事が終わった後に、同じテーブルだった男の子に、思ったよりよくしゃべるし、言うことがキツイと言われてしまいました…。 私としては全くキツイ言い方をしたつもりはなく、むしろいつもより優しくしたつもりだったのでショックです(;_;) やっぱり女の子はおとなしく黙ってニコニコしている方が良いのでしょうか? 黙っていても話しかけてもらえなかったから自分から話したのですが…。 姉にこの話をしたら男の子にそんな風に言われるなら彼氏なんかできないねーと言われてしまいました。。。ショックです(T-T) どんな態度で男の子と話せばいいでしょうか? アドバイスお願いします^^*!!

    • ベストアンサー
    • noname#83048
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • こんな会社はすぐにでも辞めるべきでしょうか?

    ・Yahoo!オークション(ヤフオク)への出品の代行 ・Web・広告・名刺のデザインと印刷(DTP) ・電光掲示板に表示する広告のデザイン ・etc を主たる事業として行う会社に入社してから半年しか経ちませんが、この半年の間で先輩社員も急に退職したことで社員が激減し、あと何ヶ月もつかわからなくなってきたため、倒産の憂き目に遭う前に辞めた方がよいかも考えています(自分が以前勤めていた会社でも、倒産の際に賃金が全額支払われなかったため、賃金1ヶ月分を全額支払う余裕のあるうちに辞めた方がよいでしょうか?)。 自分が入社する以前にも、少なくとも6~7人が入社していた時期があったことまで確認できましたが、入社後数年で退社されたようですので、会社の規模(従業員数名)に対する離職率が高いのは、会社と上司側に(以下のような)問題があるようにしか思えません。  問題 ・上司はPhotoshop・Illustratorはおろか、Word・Excel・Internet Explorer・Outlook Expressなどの基本的なソフトさえ使いこなせない ・PhotoshopやIllustrator・DreamweaverなどでDTPやWebデザインのソフトを(ある程度)こなせる社員(技術要員)は実質自分一人だけしかいない(秘書も秘書で、Word・Excelなど基本的なソフトが使えてもPhotoshopやIllustratorはもとより、IBMホームページ・ビルダーさえ使えないもよう) ・上司も上司で自社の備品の仕様や使い方をろくに調べもせず、全て部下に任せっきりにしている ・技術や営業の担当者が退職して人手が不足しているのに、すぐ増員に踏み切ろうとせず、2ヶ月後になってようやくハローワークに求人(営業1名だけ)を申し込んだ ・1名だけ応募があったものの「営業をしたことがない」という理由で辞退された(応募者はDTPの経験あり) ・「営業」と「技術」を兼任させており、分業が十分できていない ・「分業」や「ワークシェアリング」も取り入れようとせず、一人で営業職と技術職を兼任させている ・社長は1週間に10~20時間程度しか姿を見せず、事前の予告無しに急な仕事を押しつけることがもある DTPやWebデザインに用いるPhotoshop・Illustrator・Dreamweaverなどを使いこなせる社員は実質自分だけしかいないありさまで、上司が基本的な知識を持ち合わせていないのも問題があるとしか思えませんが、こんな会社はすぐにでも辞めるべきでしょうか? かといって急に辞めるとDTPやWebデザインをこなせる社員(技術要員)がいなくなってしまうことになるため、取引先にも迷惑をかける恐れもあるのがとても気がかりです。 転職活動しながら仕事もできるのがベストですが、平日に休みが取れないうえ、土・日・祝日に面接を行う都合のいい会社もありませんし、面接してもすぐに採用を決められる余裕も見込めないのでとても悩んでいます。 こんな会社はすぐにでも辞めるべきかどうか、ぜひアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • tak-t
    • 転職
    • 回答数9
  • 転職したいです・・・

    いつもお世話になっております。ちょっとイジイジした質問ですが、お付き合い下さると嬉しいです(´⌒`。) 私は、4月に新卒でとある小売業のお店に就職することが出来ました。 部門がレジなので、殆ど接客職です。 しかし、研修中はまだ良かったのですが、実際に店頭に入って業務を教わっていると、何かが引っ掛かるんです。 『どこが?』と言われると判らないのですが、私の性格と職業が合っていないんじゃないかと思い始めています。 また、上司による懇談会などでよく、重役の方が「最初は出来ないのが当たり前だからどんどん質問するように!! 皆(社員・パート・アルバイト)、新入社員が出来ないのは知ってるから大丈夫!!」と言っていたのですが、実際にレジで教わっていると、どうもパートさん達は私を邪魔にしているようなのです。 確かに役立ちませんし、申し訳ないとは思うのですが、あからさまに文句を言われると、流石にしんどいのです。まぁ、私の被害妄想だと言われれば何も言えませんが・・・。 段々食欲も落ちてきていて、物が食べられなくなって来ています。それに、このこと(仕事の事)を考えると涙が出そうになります。最初の頃は、出来ることから少しずつこなせる様に頑張ろうという気持ちが強かったのですが、今では苦痛しか感じていません。 入社して一ヶ月も経過していないのに、退職するのはかなりのマイナスですよね・・・。 両親も、「転職するにしても、3年は少なくとも働いた方が良い」と言っています・・・。 やはり、我慢してこのまま続けるべきでしょうか。 今は不況でもありますし、転職しようにも転職先は見つからないような気もしています。 意気地が無いと言われても仕方ありませんが、本当に辛いのです。 皆さんの意見を、聞かせて下さい(´⌒`。)

    • ベストアンサー
    • noname#234269
    • 転職
    • 回答数6