mugen93s の回答履歴

全180件中161~180件表示
  • ホームページ作成

    10年前によくホームページを作っていました。儲けようとは思っていませんが、アフィリエイトやネットショップをやってみたいと思っています。昔よく使ったのは、ペイジミル3、ドリームウィーバー2、フォトショップ4、プレミア4.2とHTMLですが、フォトショップ以外の使い方はすっかり忘れてしまいました。できましたら以下の質問に答えてください。 1.お勧めの本やサイト。(できたら、サーバーやクレジットカード導  入にも触れているもの) 2.ホームページ作成は、基本的に10年前と変わっていない/変わっ  ているかについて。(例えば、HTML以外のタグがあるなど) 3.便利なフリーソフト。

  • お客様都合による返品

    ネットショップ(衣類)をしております。 ネットショップをされている方、またはこのような対応に詳しい方の ご回答を宜しくお願い致します。 返品・交換については細かい程内容を記載し、良品での返品は対応不可とさせて頂いています。 (※【着用困難】なB品の場合は全ての費用当方負担で対応) また、中国製の為【着用可能】な汚れ・傷・ホツレ等がある場合もあります。完璧な商品ではありません。ご理解頂けた方のみご購入下さい。 とも記載しております。 あるお客様より「難ありの為返品したい」と連絡があり、返送して頂き確認した所、あきらかにお客様が縫い目をほどした通常ではありえない大きなホツレ箇所が何箇所もありました。 商品としてUPする前に検品を2箇所でし問題のない商品を発送しております。(かなり厳しく検品しております) なので、返送されたような商品をお客様にお送りする事はありえません。(難がある商品はお直しもしております) お客様都合による返品は対応不可の為このようにB品として返品したのだと思います。 どうしてもと言われる場合はお客様都合による返品対応とさせて頂き 【発送時送料・代引手数料・梱包料・振込手数料・返送送料】 を差し引いた金額を返金させて頂いております。 今回のような悪質なお客様への対応はどのようにされてみえますか? 1・B品対応(全ての費用Shop負担)とされてますか? 2・それともお客様都合(全ての費用お客様負担)による返品として対応されますか? 宜しくお願い致します。

  • 記録形式 RAW

    RAWについてよく分からないので、教えて下さい。 ホワイトバランスなどは画質に反映されなくて情報として記録されると書いてあるのですが、意味が良くはかりません。 JPEGの場合はホワイトバランスなどを設定した上で撮る RAWは設定なしで撮った後にPCでホワイトバランスなどを設定するということですか? だとしたら、RAWで記録する場合カメラはオートでがんがん撮って 家で編集するってことでしょうか? 素人なんで、変な事いってたらすみません。 宜しくお願いします。

  • ドライブが劣化した場合について

    CDやDVDを再生できたり取り込んだりはできるのに、 パソコンからCD-Rへ音楽コピーができなくなりました。 普通、ドライブが劣化した場合、再生や取り込んだりも全てができなくなるものですかね? このように、コピーだけできなくなるということはあり得るものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#62156
    • Windows XP
    • 回答数4
  • ワイヤレスで接続ができない

    先ほど、ドスパラで「Prime A Note Cressida NB」を購入しました。 今までDELLのinspiron1420で自分の部屋でワイヤレス接続を行っていたのですが、このprime pcではワイヤレス接続のタブがありません。 (「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネットのインターネットへの接続」をクリックして出てくる項目に「ワイヤレス」のタブがない) スペックはサイトからのコピペですが、以下のとおりです ■Turion 64 X2 TL-52(デュアルコア /1.6GHz /L2キャッシュ512KB×2) ■12.1インチ光沢ワイド液晶 (WXGA / 1280×800ドット表示) ■2GB メモリ (DDR2 SO-DIMM) ■120GB ハードディスク (シリアルATA) ■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×8 / DVD2層書込み対応) ■54Mbps無線LAN (内蔵 / IEEE802.11 b/g) ■297×213×36.5mm / 1.85kg ■リチウムイオンバッテリー /標準3時間 無線LANスイッチを入れて、再起動をしてみましたができません。 解決法をどなたか教えてください。

  • 社会保険→国民健康保険加入の際

    4月末で会社を退職しました。 現在失業中です。 社会保険を継続せず国民健康保険に加入する予定なのですが、親と同居しております。就業していた時も同居していました。 そこで、親の扶養には入るつもりはないので別世帯(世帯分離)として単独で国民健康保険に加入するつもりです。 また、父が去年他界したため家庭上の都合で6か月程度は就職活動しない予定です。(現世帯主は母となっており相続手続きはまだです。) 独身なのですが、こういった状態での国保加入に対して金銭的または法的なデメリット等(相続税とか)あるのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • プレゼンについて・・

    現在社会人なりたての男性です。今年入社して約1か月が経ちました。研修でプレゼンの課題がでてどうやっていいかわからず困っています。 テーマが「音と情報がどう人間に関わっているのか」というテーマで悩んでいます。 使っているソフトはpowerpointで、使い方はわかるのですが作成するにあたって構成の立て方がいまいち立てられません。どなたかどういう風に作ったらよいか、参考程度に教えてもらえないでしょうか?きっかけさえつかめばあとは作れると思うのでよろしくお願いします。

  • 足を細くする方法

    足を細くするためにはどうしたらいいですか?? お尻から太もも、ふくらはぎも細くしたいです。 病院に行かなくても出来る方法を教えて下さい。 お願いします(^o^)

  • タバコ嫌いな私が出来る仕事。

    私はもともと潔癖症なのですが、タバコ(の煙)がどうしてもダメです。アレルギーがあるわけではないですが、狭い室内(車内)で吸われると胸が苦しくなり、具合が悪くなってしまうことも多々あります。 今は禁煙の波が押し寄せてるといっても、地方はそれほどでもないんです。 私の住んでる地元は主に工場、オフィス、接客の3種類の仕事があります。 前に幾つかの工場に勤めていたのですが、休憩時間のたびに皆さんが一斉にタバコを吸い始めます。工場内は分煙していない為、モロにタバコの煙を吸ってしまいます。その工場をやめて他の工場を幾つか当たりましたが、どこもだいたい同じで完璧に分煙している工場はありませんでした。 また、接客業も実際に働いたことはないのですが、自分はお店でも禁煙席しか絶対に座らず、仕事に着いたとしても禁煙席の片付けなどがとても無理そうです。 オフィス系の仕事だけはなんとか分煙してる所もあるのですが、PCスキルがない為なかなか雇っていただけません。派遣会社でも、「男は倉庫内作業(工場)で、データ入力等のオフィスワークは女の子が優先ですね。」といわれ男の私にまで回ってきません。 他にもタウンワークなどで探してはいるのですが、清掃にしてもタバコの後片付けがあったりパチンコ店だったり、他の仕事も大抵(仕事場の)事務室がタバコ臭いなど、なかなかタバコの煙がない所はありません。 親は「タバコの煙くらい我慢しなさい。」といいますが、私にはどうしても我慢できません。ですが、今の状況だと働けると所がまったくなく、最近では働く意欲がなくなってきています。だったら、少し体には悪いですがタバコの臭いを我慢して働いたほうがいいのでしょうか? また、タバコの煙と完全に接しないお仕事はないのでしょうか?もしあるのなら、教えてください。どうか、よろしくお願いします。

  • ネットワーク 共有設定について

    会社のPC10台をネットワーク接続して、どこでも 仕事ができるようにしているのですが、共有の設定についての 質問があります。 1番のPCで作成した資料に関して、 1~5番のPCでは その資料の修正など、すべての作業を許可して 6~10のPCでは読み取り専用にする・・ といった、PCによって共有条件を変える方法はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 司法書士試験の勉強法

    将来、司法書士事務所のない田舎に帰って、司法書士として独立したいと考えるようになり、難しいのは承知ですが、司法書士の勉強を始めております。 大学・大学院は心理学系で、法律はほとんど勉強したとこがありませんし、法律に関する知識は超下級です。 勉強方法としては、Newtonの司法書士用の勉強プログラムを購入し、電車の中や昼食の時などに、参考書を読んで復習をしております。 毎日2時間くらいはなんとか時間を作って勉強しているのですが、どれだけ実になっているのか見当がつきません。 そこでお伺いしたいのは、以下の2点です。 1.上記した勉強だけでよいのかどうか?また、その他にも効果的な勉強方法があったら教えて下さい。 2.自分で勉強したものがどの程度、身に付いているかどうかを知るよい方法があったら教えて下さい。

  • パソコンの動きがなんとも遅い!?

    私はパソコンにはほとんど詳しくなく、会社で使う程度なんですが… 今、私が会社で使っているパソコンがなんとも動き(?)がにぶいんです。 もともと上司の人が使っていたパソコンなんですが、フォルダやファイルを開こうとしても開くまでにだいぶ時間がかかります。 他の会社のパソコンと比べてもかなり違います。 ゆっくり待てばいいのですが、やっぱりこの遅さは気になるので、なおればいいなぁと思っています。 この症状の対処法があれば教えて下さい。 ちなみにパソコンはウィンドウズでDELLと書いてあります。

  • モーターの回転数の定義は?

    モーターの1回転(rpmとか)は、モーターのどの部分が回ったときのことを言ってるんでしょうか?

  • 雨の鹿児島 楽しめるところ教えてください

    旅行で鹿児島に行く夫婦(31歳)です。 3日目(最終日)、予定がまだ決まってないのですが天気予報が雨なんです。 移動手段がレンタカーで2-3日目にかけて泊まるのは城山観光ホテルです。 フライトが19時台なので空港に行くのは18時ころです。 それまで暇つぶしが出来るところを教えてください。 戦争に関するものや美味しいもの、屋内で楽しめるところがあったらお願いします。(1日目に知覧・2日目に指宿付近を散策します)

  • プロレスと総合格闘技、面白いのはどちらだと思いますか?

    総合格闘技の流行からけっこう経ち、若干衰退し始めてきていますが、もう しばらくはゴールデンタイムのテレビで見られそうな気配がします。それに 比べプロレスはあまりテレビ放送も無くなり、依然人気、人材ともに苦戦を 強いられています。 今現在のそれぞれの内容の差ではなく、総合格闘技というものとプロレスと いうもの、どちらが皆さんにとって魅力的であるか意見を聞かせていただき たいです。私はプロレス派です。

  • 細木数子さんテレビ出演の内容について

    細木数子さんが以前、おしゃれ関係という番組内で 女が家・墓を購入したら三年以内に死ぬといわれたそうですが、私は購入したばかりなので心配なのですが、 本当に言われていたのですか?また回避する方法などは 言われてましたか?よく当たる細木さんだけに ものすごく心配です。どなたかごらんになってませんでしたか?

  • 基本情報技術者試験

    基本情報技術者試験を受けようと思っているのですが 自分はまったくの初心者です。。。 基本情報技術者試験の勉強をどのようにすればいいでしょうか? 試験はじっくり勉強したいので、来年の春の試験を受けようと思っています。 お勧めの本などもあったら教えてください。

  • 円安が企業の収益に及ぼす影響について

    こんにちは。 円安が企業の収益に及ぼす影響についての構造が全く解りません。 一般常識に欠けており、低レベルで申し訳ございません。 トヨタが売上高世界一になり、本業の営業利益も順調で「円安が営業利益を1000億円程度押し上げ、原材料価格の上昇を吸収した。」と新聞に記載されていました。 また、サントリーは売上は上昇したが、原油高や円安による材料調達の上昇が影響し、営業利益は落ちているとなっていました。 原油高で材料調達の上昇については理解できるのですが、サントリーの円安による材料調達の上昇とトヨタの円安によって材料価格上昇を吸収の構図が理解できません。(営業利益=売上総利益-販売費及び一般管理費については、もちろん理解しています) トヨタは海外の売上が伸びているので円安が影響しているのはなんとなく解るのですが、はっきりと理解できません。 円安・円高によっての企業の収益に及ぼす影響の構図が理解していません。 恐縮ですが、御指導お願い致します。

  • 落雷でパソコンが壊れた??

    友人の話です。 パソコンの電源が突然全く入らなくなったということです。 どうやらモデムも故障しているらしく、 原因を考えてみると落雷ではないかということです。 落雷でこういうことになる可能性はあるのでしょうか? その可能性がある場合どこが壊れている可能性が高いのでしょうか? 修理に出すとお金がかかるということでできれば、自分で直したいと言っているのですが どこを直せばいいのかお分かりになる方いらっしゃったら それも教えていただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします

  • 会社都合退社 vs 自己都合退社

    素朴な疑問です。 2つの退職理由について、どのような違いがあるのかを 教えてgooで検索してみました。その結果、 (質問1) 会社側にとって会社都合退社が不利となるケースは、 何らかの助成金がもらえなくなる事だけ、のように思えるの ですが、この理解で問題ありませんか? この助成金を申請していないのであれば、どちらの理由が 離職票に書かれていても、会社にとっては特に違いは無い のでしょうか? (質問2) 実際には会社都合(と思われる)にて退職された友人がおり 退職届をだして(強要?)いる以上、通常であれば、離職票 には自己都合と印刷されると思います。 その場合ですが、ハローワークで申請の時に、 『実は退職を迫られて、しようがなく退職したから、本当は  会社都合である』 というような説明をした場合に、その方は会社都合として処理 してもらえるのでしょうか? 仮のそれがYESの場合に、その会社にとって何か面倒が起きます でしょうか? この件で裁判という事はなかなか難しいでしょうから、せめて 失業手当をすぐに欲しいという苦しんでいる友人のため、アド バイスをよろしくお願いします。