koedamama の回答履歴

全127件中81~100件表示
  • 自分や夫の頭が悪いから、子供は絶対生まないという娘について

    昨年結婚した30歳の娘を持つ母親(58歳)です。 娘に「早く、孫が欲しいな~」と、なにげなく言ったところ、 娘は「子供は絶対生まない。出産は断念した」と言いました。 理由を聞くと、娘いわく「私の、じ頭は悪い。旦那も悪い。そうなると生まれる子供が不憫だ。」、「リッチで、エリートで、インテリの親から生まれた子供には、太刀打ちできない。どうころんでもかなわない。負けが分かってる勝負はしない。だから、生まない。」。 「万が一妊娠しても、おろす。」とまで言いました。 私としては、娘や娘婿の頭はいうほど悪いとは思えませんが、確かに娘は、幼少の頃から、「能力コンプレックス」みたいなものをしばしば口にしていました。 私としては、早く孫の顔が見たいし、何より、ぜひとも娘には「お母さん」になってほしいし、子供を抱いている姿を見たいと思います! 娘に子供を生んでもらうには、娘をどのように説得すればいいでしょうか?ご教示願います。 (※同様の質問を、読売新聞の「大手小町」や、「人生案内」にも投稿しましたが、不採用になりました。嘘話に聞こえるからでしょうか…)

  • 生後1ヶ月での外食について

    初めての育児でわからないことだらけの新米ママです。 教えてください! 実は今週末、夫の上司たちにベビをお披露目することになり、 わたしはてっきり、自宅へおまねきするものと思っていたのですが、 上司が焼肉を食べたいと言い出し、、、 1ヶ月のベビを個室なし、煙むんむんの焼肉屋に連れて行くのは 抵抗があるのです。。 夫は「大丈夫だろう」と言いますが、神経質になりすぎでしょうか? 皆さんは何ヶ月で外食に連れて行きましたか?

  • 幼稚園のプレについて

    プレ幼稚園ってありますよね。週3くらいで通わせるのでしょうか?お値段はどのくらいな物でしょうか?仕事を探して保育園に入れるのとどちらが値段が高いのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 私が間違っていますか?みなさんのお宅ではどうですか。

    私は3年前からシングルマザーで息子(中学一年)がひとりいます。 最近反抗期ではあると思いますが扱いにくくて困っています。 中でも買い物に対してです。 子供が通っているのは私立で私服です。といっても特別派手な学校でもなくブランド物を競って着るような学校ではありません。 息子は小さいときから私と買い物に行くことが多かったせいか、服に興味があり、中でも私は中一の彼にはまだ早いと思う「タケオキクチ」などで買い物をしたがります。店内にいる人は大学生かそれ以上の男性ですし、何度も「あれぐらいの年齢の人が買う店。まだ早い」と言うのですがそのときの反抗の言葉にうんざりしています。 「お金?」「貧乏くさい。。」 私が「金額の問題ではない。年不相応だし、価値がない」といっても 「お金ないんだろ。」とふてくされ「服も買えないのだったら子供なんてうまなければいい。よく考えてから生めばよかったのに」という始末。この言葉のひどさに育て方をどこで間違ったのかと思い悩みます。 実際買おうと思えば買えます。しかし毎回4000円のTシャツ、一万円のGパンは私は13才の中学生には分不相応だと思うのです。 しかし息子は理解できないようで、買い物にでかけこういうことになるたびに「お金だろ?」とふてくされるだけ。手に負えません。 まして出かけるたびにあれがほしい、これがほしいといわれて買う必要もないと思っています。 反抗期と重なっているせいか毎度私の後ろで暴言を吐き、ものにあたっています。 私の金銭感覚はケチではないと思うのですが、何をどう言おうが「お金ないんだよなあ~、あーあ」「貧乏貧乏!」という言葉とともに暴れる寸前のような態度を取る息子に手を焼いています。 同世代のお子さんをお持ちの方にお伺いしたいのですが、 どれくらいの洋服をどんなふうに買っておられますか? ちなみに我が家は普通に暮らすにおいてお金に困っていませんし、子供の前でお金の話をしたことも、愚痴ったこともありません。 急に「あーーー貧乏」というのがなぜだか。。 またこのことにアドバイスをいただけたら嬉しいです。 ほとほと困っています。。。

    • ベストアンサー
    • noname#57385
    • 夫婦・家族
    • 回答数28
  • 心が狭い?妊婦の憂鬱。。。

    現在、関西に住んでいる妊娠4ヶ月の妊婦です。 最近、主人の友人(関東在住)のことで、悶々と過ごしております。 というのは、主人の友人が、結婚式参加などの関西に用事がある度に、 1ヶ月に一度のペースで、関東からいきなり泊まりにきます。 今日も、いきなり「泊まらせて!」との連絡が当日きました。。 つわりが、今は軽めなので私の健康状態はいいのですが、 つわりがひどかった3ヶ月目などは、ほんとに「かんべんして~…」 と思ったこともあります。妊娠前からこんな状態で、 「まぁ~。しょうがないか~」と今までは泊めていましたが、 さすがに、妊娠している時に、いきなり来られるのが嫌になってきました。 私は、いきなり泊まるという行為も、30近い大人の行動としては、 非常識だし、しかもお土産類のたぐいをもってきたことも今までなく (普通泊まってお世話になるんだったら手土産の類をもってくるもって常識なんじゃって思ってしまいます。(期待はしていませんが…)) ただ、主人の友人は、自分の食べたいものをコンビニで買ってきて、 うちで食べたりはするんですけど、、、。 あたしが、心が狭いから許せないのかなぁー。こういう主人の友人を どう接すればいいのか、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ママ友って難しい…

    子供が出来てママ友も出来たのですが ママ友がどうも苦手なのです(>_<) 一緒にいる時は”一番の仲良し♪”って感じなのに その人が別の集まりに入ると私の悪口を言っているみたいなのです。 確かに人間同士だから多少、何かしら、あるとは思いますし こちらも子供のことで腹が立つ時もありました。 でもいちいち、怒ったり愚痴を言うのは好きではないので なるべく抑えていたのですが だんだん私自身が疲れてきたのです。 以前、仲良くしていたママ友さんも新しい友達が 出来たとたん、態度が一変して急に大きな態度で 女王様っぽく振る舞ってきたあげく、 用事があって行けなくなくなってしまったので 約束の日を延ばしてほしいとメールしたら 自分と行きたくないのでは?と怒ったような 返信がきて驚きました。 誤解を与えたのも悪いのかもと詳しい内容を 送ったのですが、次回に合うとご機嫌斜めなのです。 しかも自分ちの子供も小さいのでうちの車に 即席ベビーカーをつけてほしいというのです(><) 言いはしませんでしたが、それなら自分も車を出して 2台でいけばいいのになぁと思いました。 ママ友で疲れている方ってどうしていますか? 何かご助言があれば教えて下さい~(ToT)

    • ベストアンサー
    • ma-yui
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 帝王切開の際の出産費用について

    逆子などで帝王切開による出産になったとき、出産にかかる入院・分娩費用はいくらくらいになることが多いですか。逆子の知り合いが病院から70万円くらいかかると言われたと言っていましたが、そういうケースも普通なのでしょうか。病院による違いもあるとは思いますが。

    • ベストアンサー
    • noname#91223
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 子供の風邪、外出はどうしますか?

    2歳と0歳の母です。 昨年の寒くなりはじめた時期から我が子が二人とも風邪(熱はすぐひきましたが、咳と鼻水がありました。)をひきはじめました。鼻水が完全になくなるまで、ママ友と遊ぶのを控えていました。相手のお子さんに移したらいけないと思ったし、何より大人でも鼻づまりはキツイので、しんどい我が子を外に連れて行きたくなかったというのもありました。 最近やっと完治して、またお友達と遊べるようになり、よかった~と思っていたのですが…。 先日「突然だけど、今日今から遊ばない?」と連絡がママさんから来て、いきなりしかも14時過ぎだったので今からもう寒くなるし…と思ってお断りしました。でも、どうしても!と言われ…しかたなくお誘いを受けました。 そしてそのママさんと0歳の赤ちゃんが来たのですが、赤ちゃんがあおっぱなで鼻水だらだらでした…。私は唖然としてしまい、もし私だったら事前に伝えるし、てか遊ばない!という思いが沸き、たぶん顔に出ていたと思います。そしたらそのママさんが「この時期、鼻水くらい子供は当たり前だよね~。」と言われました。この時期に鼻水が出てない方がおかしいと言われ、インフルエンザが流行っており、下の子は月齢が小さく予防接種が受けられなかったので、外出は控えていたら、もっと外出しないと!と言われました。 我が家は明日、大事な用事があったのですが、案の定…二人とも風邪を貰ってしまい、(確実にこの親子から貰ったとは言い切れませんが…)夕べは鼻詰まりが酷く、眠れませんでした。明日のお出かけは難しそうです…何の為に今まで人ごみを避けていたのか…。 このママさんとは、他にもいろいろとありどうしても合わないと感じてしまったので、今後のお付き合いはしないと決めてしまいました。 そこで質問ですが… (1)風邪気味の時など、どれくらいの体調なら外出しますか? 私は鼻水が垂れていない鼻詰まり程度なら買い物は連れて行きます。が日中に咳が出たり、鼻水が垂れてきたら外出は控えます。買い物も主人の休みの日にまとめてするようにしています。子供の友達と遊ぶ時は完治してからと思っています。 (2)相手と距離を置きたい時はどのような対応がいいと思いますか? 本当は絶縁状を送りたいくらい、いろいろと合ったのですが、それは…大人な対応とは言えないかな…と思い、このまま自分から連絡はせず、相手からのお誘いは全て断ろうと思っています。 私の方がおかしい!という回答でもかまいません。アドバイスよろしくお願いします。

  • おんぶ紐

    使い勝手のいい、おんぶ(だっこ)紐を探しています。おすすめを教えてください。また、昔ながらのおんぶ紐ってどんな感じなんでしょうか?

  • もう習ってない先生に相談は迷惑?

    初投稿します。高校3年の女子です。カテ違いだったらすみません。 今、受験の関係などで学校の授業がありません。登校日があるだけです。私は進路がもう決まっています。 受験前まだ授業があった時に、質問をしたり、相談に乗ってもらっていた先生がいました。担任の先生と同じくらい信頼しています。 もう授業は受けていませんが、その先生に相談したいことがあります。 担任の先生にはちょっと相談しにくい内容なんです。 でも、もう教えてない生徒に相談をされるのは迷惑でしょうか? 担任でもないし・・・。非常勤講師の先生だったと思います。 女の先生です。 わがままな質問で申し訳ありません。

  • 幼児のブーツについて

    3歳になったばかりの子供の母です。 新しい靴を買おうとお店に行ったらブーツがありました。オシャレなブランド物や防寒の物など色々です。 寒くなってきたのでブーツもいいなと思ったのですが、私自身、私の母親の意向でブーツを履いたことがなく、機会がなかったので今でも履いたことがありません。 大人は別として、子供にとっては履きやすい(動きやすい)ものなのでしょうか?重くないですか? もしコレはよかった!というブーツがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ママバッグについて

    いつもお世話になっております^^ ただいま妊娠6ヶ月目突入中の妊婦です。 そろそろ色々揃えていこうかと思い、今迷っているものが。 ママバッグ(マザーズバッグ)なのですが、ショルダータイプにしようか トートタイプにしようか迷い中です・・・ 初産で初めてのことなので使い勝手など、色々経験者の方の声をお聞きしたいと思い、質問させて頂きました。 私の周りの人にも色々聞いてみてもショルダーは肩が疲れる、トートは抱っこしてると 物が出しにくい。などなど。半々で、さらに迷ってしまっています・・・ 経験者の方、ぜひ意見ください。お願いいたします。

  • 離乳食初期の牛乳と湿疹(お腹)について

    いつもお世話になっています。 今、生後5ヶ月の娘がいます。離乳食を始めて3週間が経ちました。そこで先日、さつまいもに牛乳を加えて「さつまいもポタージュ」というものを作り食べさせました。娘も美味しかったみたいで完食してくれましたが、ちょっと不安になったことがありました。 「牛乳は加熱して使う」と本などにかいてありますが、私は電子レンジの「ホットミルク」機能を使って加熱して調理しています。牛乳の使用方法はこれで正しいのでしょうか? それと、今日気づいたのですが胸の下から臍のあたりにかけて赤い湿疹がたくさんできていました。もしかして、体に合わないものを食べさせてしまったのではないかと心配になりました。(牛乳のことがあったので…)ちなみに、離乳食を開始してから食べさせた食材は、お米、さつまいも、ほうれん草、牛乳、バナナです。 初めての育児で心配なことだらけです。。。 何かご存じの方いらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kentan1
    • 育児
    • 回答数1
  • 運動会

    明日は子供(3歳が)通っている幼児サークルの運動会。 2ヶ月前から練習がはじまったんですが、子供30人いる中でうちの子だけがいつも『やりたくない』と言って泣きながら私にべったりしています。 明日もきっと私にべったりだと思うとちょっと憂鬱です。 一人だけ・・と思うと余計にそう感じちゃいます。 くだらなくてごめんなさい。 同じ状況の人、そうだった人いますか?

  • 予防接種について

    予防接種について教えてください 9月現在、生後2か月の赤ちゃんの初ママです 先日予防接種のお知らせが来ました。 ポリオ・BCG・三種混合などいろいろとあるみたいですがどのように予防接種を 受ければ良いか計画がたてれません・・・ ポリオの集団接種が10月にあるのですがその時はまだ3か月になっていないので次回に回すと次は4月なので1回目の接種が 8か月になってしまいますが大丈夫でしょうか?また私たち夫婦が51年生まれでポリオの免疫があまりないのでと書かれていますが私たち夫婦も受けなさいということでしょうか? 4か月検診時BCGを受けるとしてその後の最適な予防接種の計画を教えて頂きたいです 2回・3回と受けなければいけないものもあるのですね? カレンダーを見ながら考えるのですが・・・ すいません・・・混乱してよくわかりません ちなみに8か月ぐらいで保育園に入園させる予定です すいませんがご意見よろしくお願いいたします

  • 小柄なママさん、ベビーカーは何を使ってますか?海外物でも大丈夫?

    今使っているベビーカー(アッ○リカの両対面)は ついネットで買ってしまったのですが、 小柄(身長145cm)な私にはやはりハンドルが高かったので、 買い換えを検討しています。 勿論今度はちゃんと実物を見て決めるつもりですが、その前に、 私と同じように小柄なママさんは、どんなベビーカーを 使っていらっしゃるのか、参考にさせて頂きたいなあと思いました。 マク○ーレンも評判は良いようなんですが、 海外物はハンドル位置が高いと聞き、 候補には初めから入れない方が良いのか?など悩んでいます。 お暇なときで結構ですので、よろしければ教えて下さい。

  • 出産予定日から12日遅れでも問題なし?

    予定日から遅れている妹のことが心配でなりません。 9月19日出産予定日でしたが、 今日産院に行ったところ、未だ兆候無しとのこと。 そして、なんと「2週間くらい遅れても問題無いよ」と言われたそうです。 妹は体がとても小さく、細身なのに、 既に赤ちゃんは3000グラムを裕に超えているそうです。 このまま待っても大丈夫なものでしょうか? 出産予定日から14日も遅れて、自然分娩できるものでしょうか? 「他の産院でセカンドオピニオンを。」と助言したい気持ちでいっぱいですが、出産直前の妹を不安な気持ちにさせるのもどうかと思い、悩んでいます。 ちなみに、私の場合は、(同じく小柄な体格の為)、あまり遅くなると下から産めなくなるという理由で、出産予定日に促進剤で出産しました。

    • ベストアンサー
    • kamsa
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 赤ちゃんの下痢を食事制限で治した方いますか?

    11ヵ月の男の子のママです。 下痢が続いて2週間になります。 離乳食もかなり進んでいたのに医者から離乳食をストップするよう 言われてミルクオンリーにしたのですが下痢は止まらず、再度受診したところ一日に800mlのミルクは多すぎるから600mlに抑えなさいと言われました。 次の日からウンチが一日一回になり、ミルクにおかゆをプラスしたらウンチの回数は増えたものの水ウンチからドロドロ状に変わったので治ってきたのだと判断しておかゆを与え続けましたがドロドロ状から一向に固まらず、また受診したら食べさせてるのが悪いと説教されました。 それからミルクオンリーに戻してまる3日たちますが、下痢はひどくなる一方です。 ミルクは400までに抑えているのに飲ませるたびに下痢をします。 子供は熱もなく吐きもせず、ミルクや果汁などお腹に何か入っている状態であれば機嫌はいいでのす。 ただ、ここのところミルクを控えているために、常にミルクを欲しがり泣いては遊びもせず抱っこをせがみぐったりしています。医者は「食べさせなければ下痢は必ず治る」といいますが、どの程度までミルクを抑えるべきか悩んでいます。 夫や義母からは病院を変えるように言われています。 同じような下痢の質問では皆さん多少でも食べさせて時間をかけて治している方が多いようですが、 食事を抑えて下痢が治ったという方、いらっしゃいますか?

  • 2歳違いの兄弟がいる方に質問です 

    二歳差で二人目の妊娠を考えている母です。 メリットデメリット考えた上で 私の状況において、2歳差が一番いいタイミングと考えはじめたところなんですが、一つだけどうしても心配なことが・・・。 中学、高校と思春期に同じ学校に兄弟がいるというのは プレッシャーになったり、恥ずかしかったり、兄弟のことをからかわれたりしませんでしたか? ちなみに上が男です。(今1歳)下も男だった場合、特に部活が一緒になった場合とか、下が女の子だったら、思春期に加えて異性ということで、どうなのかなあと。私自身は5つ離れていて経験がないので、よろしくお願いします。

  • 精神的におかしくなっています。

    生後7カ月の男の子の母です。 タイトル通り神経的に過敏すぎて自分でもコントロールできず、夫にはあきれられています。 (両方に実家はありませんし、身よりも親戚もおりません) 発端は9月3日に受けた予防接種のポリオです。 ものすごく気楽に考えていたのですが、接種時の注意事項には副反応のことがかいてありました。 しかも、二次感染の可能性があり、おまけに私は抗体保有率が低い昭和50年生まれです。 オムツ変えの時は3回手を洗い、食事の前後や事あるごとに手洗いをしていました。昨日、ウンコの始末の後手を洗おうと蛇口をひねったら勢いよく水が出すぎてはねてしまいました。それがちょっと顔にもかかりました。口もちょっと開いていました。 手を洗う前の出来事だったので、もしかしたら口に入ったかも?と心配になってきました。ウンコが大量で少なからず少しは手についていると思うんです。 それからというもの、感染していないか?と気が気ではなくなってしまい、毎日がこわくなっています。あと35日くらいの潜伏期間耐えられそうもありません。 ここまで心配する私はおかしいでしょうか? また、私は大丈夫なのでしょうか?