koedamama の回答履歴

全127件中61~80件表示
  • 妊婦を理由に、教育実習拒否

    【妊婦の教育実習】2ヵ月後の9月に中学校美術の教育実習を3週間で、予定していたのですが、 妊娠を理由に、辞退を迫られています。 実習時は、妊娠7ヶ月。現在32歳。初めての妊娠です。 ★妊婦が、教育実習をすることは可能なのでしょうか? (私は、企業で産休まで働くママのことを思うと大丈夫!と思うのですが・・・) ★また、妊娠を理由に「辞退して欲しい」というのは、普通のことなのでしょうか? (受け入れ側のことを考えると、わからなくもないのですが・・・妊娠は病気でもないし、辞退を迫られることもないんじゃ・・と感じているのですが)

  • 主婦(主夫)を頑張っているみなさん、励ましてください(長文です)

    いつもお世話になります。 結婚して10数年。 夫…研究開発の仕事をしています。国立理数系の大学を卒業。 今は趣味で社会人大学に通っています。とにかく、勉強が大好き。暇さえあれば難しい本を読んでいます。 子1…中学生。父親に似て勉強が大好き。暇さえあればいろんな本を読み、興味のあることにはとにかく知識が豊富。ただ、成績に結びつかないのが残念。しかし、学年でいつも5番以内が母の密かな自慢)。 子2・・・父と兄の影響で勉強好き。兄に勉強で負けたくないと塾に行き始めたが今後悔をしているように思われる。「やめてもいいよ」というと嬉しそうな顔をするけど「やめない」と意地っ張りなところあり。ピアノ・バレエが大好きだか、将来の夢は「科学者」と親も理解不能。 私・・・普通の大学、普通の会社に就職し、寿退社。なぜ、夫が私を選んだのか今でも不可解。好きなテレビ番組「韓国ドラマ」。現在週4日のパート勤務。 前置きが長くなりましたが、普通の家族です。 些細な喧嘩、些細な不満はありつつも良い夫・良い子どもたちに恵まれ、家族からの「家が一番落ち着く」の言葉をささえに頑張ってきました。 不満1…我が家は夫が選んだ問題集を子どもたちに週の初めに渡して「これを次の土曜日までに仕上げておきなさい」という勉強方法です。 父親からの問題集の答え合わせは私の仕事で、間違っていたところは、別のノートに問題を写し、再度やり直しをさせています。 私は「それぐらい、自分でやれば?」というと「お母さんのノートのまとめかたが上手だから」というので「そんなことやっていたら力つかないよ」といっても「だって、塾の宿題や学校の宿題もあるし。なんちゃらかんちゃら」と中学生なりの言い訳で丸め込まれていました。 子ども二人とも毎日100問計算があります。この答え合わせが苦痛で 夫から「頭使うと痩せるよ」と解答用紙を渡してもらえず、私自身で計算して○つけしています。 不満2…月曜日から土曜日まで習い事でびっしりの子どもたち。子どもたち本人が行きたいと言い始めて夫婦で相談し「行かせられる金額ならOKを出そう」ということ、月水金兄塾。火木塾で自主勉強。妹火バレエ・木ピアノ月水土塾。毎日送り迎えがしんどい。 夫が沢山の塾を見学して決めてきた塾です。車で片道10分。自転車だと20分弱。子1に「自転車で行ってくれ~。ガソリンも高いことだし、自転車は環境にも財布にも優しいんだよ」といっても。「だって~」と子どもの屁理屈で私が負けてしまいました。 夫は「車がいいっていうなら車で送っていけば」というので「いやいや。辛いんだって」と助けを求めたけど「じゃあ。塾のある日は俺が仕事早めて帰ってこようか?」と言われ、そこまで夫に負担をかけられないってことで私が折れることに。 不満3…私が仕事から帰る時間と娘の帰宅時間が同じ。自宅に帰ってきた娘は弾丸のように話しまくる。「少し、休ませて」と思っても「ちゃんと聞いてあげなきゃ」ってことで「うんうん」と聞き続ける。 我慢できなくて「少し、おうちのお仕事してからあとで聞くね」といっても私が家事をしている最中もとにかく話しまくる。この頃の女の子は親の後をつけてきて話しまくる。 不満4…大好きなドラマが見られない。夜はお兄ちゃんがテレビを陣取ってる。パソコンはパパが陣取ってる。昼間は娘のおしゃべりにつきあってるし、家事でテレビなんて見る暇もない。 ↑これを昨日、夫に相談しました。「もう、しんどい」と泣いて訴えました。生理前だから精神的に不安定な部分もあったせいか泣いていました。 夫の返事は「ママってハムスターのように空回りしているんだよ」 「私の日々の努力は空回りってこと?」「一度、ゆっくりしみれば?ママがいなくてもなんとかなるもんなんだよ」 この「ママがいなくてもなんとかなるもんだよ」にブチ切れてしまいました。 今日から3日、ストライキをしようと思います。 食事も作らない。掃除もしない。塾だって歩いていこうと思えばいけるし、自転車もあるし、父子家庭と思えばいいんだ! 明日は土日で学校も会社も休みだから夫も自宅にいるしなんとかなるだろうと思い、母はストライキだ!と宣言しようと思います。 こんなことする私ってやっぱりダメな大人でしょうか? 自分自身の性格は割と極端に物事を考えてしまう悪いところがあります。 もしかすると(きっと)ストライキをしても、案外家族は上手に生活を回して「ママがいなくてもできたじゃん」ってことになり、 余計私が凹んでしまうかもしれないです。 主婦の仕事をしていて大変なことがたくさんあった先輩主婦の方、また、同じように「主婦の仕事って何?」って悩んでそれを乗り越えた立派な主婦の方。 頑張れるエネルギーをわけてくれませんか?よろしくお願いします。

  • お腹の赤ちゃんによくないことはわかっているのに、涙が止まりません

    こんばんは、お世話になります。 ただいま妊娠9ヶ月です。昨日から何度も泣いてしまっています。 直接引き金となったことを書かせて頂きますと、本当にくだらなくおかしい話なのですが……、 (1)先週土曜日に買って日曜に届いた新しい家具3つが、完全な新品ではなく店頭の在庫品である可能性が昨日判明した。 (この詳細については別カテゴリで相談させて頂いておりますので、割愛させて頂きます。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4146810.html) (2)コンタクト使用者の私だが、出産のための入院の際に必要になるので、眼鏡を購入。それを昨日受け取りにいったらやはり度数が少し合わないので後悔している。 ↑(2)についての詳細ですが…、本来眼鏡を購入する際は眼科医できちんと検査し処方箋を作成して頂くべきでした。 今回は、普段はコンタクトを使用しているしそれほど眼鏡を使うことはないだろう、取り急ぎ入院のときに必要なだけだから…と、 最近どのショッピングモールにも入っている「フレーム・レンズ代込みで○○○円!」と その場で視力検査をして買える、よくあるチェーン店で買いました。 その際店員さんに使用しているコンタクトの度数を聞かれたのでそれを答えたうえで視力検査を行いました。 結果、コンタクトよりもさらに度数の強いメガネがつくられることになりました。 「じゃあ、掛けてみて下さい」と、レンズの差し替えができる仮のお試し用眼鏡(呼び方がわからず、申し訳ありません)を掛けた時点で「あ…少し強いかも」とは思いました。視界の端が少し波打つ感じで。 そしたら普通その場で「もう少し弱めに」とか言うべきなのに、本当に変なところで気が弱い私は 「でも、これ視力検査で出た結果なんだし…。ある程度度数がないと出産の際赤ちゃんの顔がはっきり見えなかったりしたら困るし…」 とその場で意味不明なことを考え、その度数でOKしてしまったのです。 私は視力が0.1ないので通常のレンズで眼鏡をつくるとかなり分厚くなってしまうので、 主人の勧めもありかなり追加料金を払って薄いレンズにしました。 それなのに結局昨日眼鏡を受け取って自宅で再度掛けて、猛烈な後悔に襲われました。 「どうしてあの場でもう少し弱めにしてもらわなかったんだ!」と。 そして、自分でも本当わからないのですが、急に夜中に大泣きしてしまいました。 主人がびっくりして慌てて飛んできて「どうしたの? とりあえず落ち着きな、おいで」 と抱き締めてくれて、その優しさが余計に申し訳なく、主人には理由は話さずますます泣いていました。 結局今回急に泣き出したのは、主人が一生懸命働いて稼いできてくれたお金を無駄にしてしまった…という後悔なのだと思います。 (私は妊娠をきっかけに会社を退職しました) 現在お腹の中にいる赤ちゃんはひとりめの子供なので、出産準備品を揃えるにあたり 節約はしましたが、ある程度お金は掛かりました。 それなのにここへきて家具と、追加料金まで払って眼鏡、ウジウジ悩むような買い物をしてしまって…。 特に(1)の家具の件については店員さんに再度確認するほどの強い気持ちをもっていながら、 一方(2)のメガネについては何も店員さんに言えない、気の弱さ。 さらに先月は「疲れているでしょ? マッサージ行ってきなよ」と主人に気を遣ってもらって、 マタニティマッサージと、気分転換にコスメも買わせてもらいました。 ただでさえ出費のかさむ時期に贅沢ばかりさせてもらって、今回の買い物です。 私って、ただの金食い虫だ。最低な妻だ…と主人に本当に申し訳なく、 慰めてもらっている間もずっと泣いていました。 主人は私を慰めながらも夜中なのでさすがに睡魔に襲われながらも時々目を覚まして私の頭を撫でてくれていました。 それで余計に泣いてしまいました。日中、一生懸命働いてきてくれている主人、 私の最低な性格がこうやって彼の睡眠までをも邪魔しているんだ。 そう思うと余計に涙が止まりませんでした。 妊娠中であるからとかいう問題ではなく、私はどこかおかしいのでしょうか。 どうしたら混沌とした今の気持ちがすっきりするのか、そもそも何だか自分でもどうしたらいいのかわかりません。 今の自分がわかりません。 こんな精神状態で、お腹の赤ちゃんにも申し訳ないと思います。 まとまりのない、わかりづらい文章で申し訳ありません。 少しでも皆様のご意見を伺えたらと思います。 何卒よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#73425
    • 妊娠
    • 回答数15
  • 骨盤が狭めと言われて安産だった方いませんか?

    昨日39w1dの健診でまだまだ子宮口はかたく、念のため骨盤レントゲンをとりました。それほど小柄でもない(身長162cm)ため、自分は大丈夫だろうと思っていたのに、意外にも先生の口からは「骨盤が、普通は丸型の人が多いけど、縦長で狭い方だ」と言われてしまいました(>_<)「もしかしたらお産の途中でとまってしまうかも。そしたら帝王切開に切り替えます。」とのこと。 なんだか、お産の前から「難産確定」と言われているようで、ブルーな気持ちになってしまいました・・・。妊娠してから今までで一番へこんでます・・・。骨盤は広い方が安産につながるとは聞きますが、私のように狭めでも安産だった方はいませんか? ベビさんは平均的な大きさで、ちょうど今3000g前後です。ただ、このまま予定日を超えてしまったらますます大きくなって、ますます骨盤を通れなくなるのでは?と不安です。予定日にバルーン(メトロ)をする方向にもっていくべきでしょうか・・・?なるべくなら自然にまかせて~と思っていましたが、骨盤のことを知り焦ってきました。 どなたかコメントいただければうれしく思います。よろしくお願いします。

  • 幼稚園ってこんなものなのでしょうか?

    今春から私立幼稚園に通っています(年少) (公立が1校もなく、みんな年少から通うのが当然の地域です) 年少だと年齢差が非常に出ていて、未だにオムツをしている子もいれば何でも自分で出来る子もいて・・。と差が激しいので全員は見渡せず、ついつい前者の子が優先になってしまうかと思うので、特に後者の子は目が行き届かなくなりやすくても仕方ないとは思うのですが、 ↓これも、やっぱり仕方ないのでしょうか?? 先週金曜日からプールが始まりました。脱ぎ着しやすいようにと思いキャミにチュニック(少しブカッとした)で登園させたら、どうやらキャミの上から水着を着てしまったようで、チュニック1枚で半ば半裸で帰宅してきました。髪も濡れたまま乾いたであろう状態。 肌寒い日だったのでカーディガンも持たせたのに寒々しい格好で帰宅し、案の定 夜 高熱が出て寝込みました。 土曜・日曜と安静にし、月曜は元気に登園。火曜にぶり返しお休み。 そして今日(水曜)プールは欠席というお約束で登園させました。 したら・・・。 みんながプールの間、1人でお砂場で遊んでて悲しかった。と帰宅。 先生は??と尋ねたら、監視はいたみたい??なんですが、 他のお友達の話でも1人でいたよ。って言ってたので、状況把握はまだしきれてませんが、基本1人で遊んでいて、1人監視に近くにいただけなのかな??と思ってしまいました。 先生に、1人は嫌だ。って言っても、みんなプールだから我慢しててね。といわれたそうです。 我慢!!??休みの子は別プログラムがあると聞いていただけに 現状にガッカリしてしまいました。 それと、入園早々、ニコニコと目にお砂を入れて帰宅しました(きゃー) お友達にかけられたそうです。 1クラス20人の小規模の幼稚園を選んだだけに、あまりにも手をかけてもらえていなくショックなのですが、そんなものなのでしょうか?? ※ちなみに本当にうちの子は生まれ月も早いので手がかかりません。 入園早々。お世話要らずの太鼓判を押された程です。 何でも自分で出来るように家で指導してから幼稚園に出しているので すが、やはり完全ではなく、子供も悲しいと述べていたので、 先生に思い違いされているようであれば1度、ちゃんと言っておきたいのですが、それで子供への対応が悪くなっても嫌だな。って思ってしまって悩んでいます。 幼稚園なんて、そんなものよ!!っていうのであれば諦めも付きますが・・・。実際はどうなんでしょう??

  • スカートにはブルマをはかせる?

    3歳の女の子がいます。 今年からオムツが取れてパンツを履くようになりました。 そこで質問です。 これからの時期ワンピースになることが多くなると思います。 でかける際にはスカートの下はパンツだけにしてますか? それともパンツの上に見えてもいいようにブルマ、またはスパッツをはかせてますか?? 今までは外出のときはパンツつきのスカートかズボンをはかすようにしてましたが、ワンピースになるとパンツつきはないし、さらに履かせると暑いのではないかと・・・。 幼稚園生のお子さんがいる方は最近は怪しい人もいるということで 制服のスカートの下にはスパッツを履かせるようにしているというのはよく聞きます。 はたしてそれは3歳の幼児にも同じことでしょうか?? みなさんはどうしてますか??

  • これが家族団欒?

    夕食時は家族で会話をしますし 娘達にも(高二と中三)ケータイなっても後にするように言ってます でも 夕食後娘達がケータイをさわると主人が不機嫌になるんです 主人は「自分の見たいTVを家族みんなで見る」のが家族団欒だと思いこんでいて 私が洗い物したり娘達がケータイをさわると「俺をバカにした」と暴れ出します 私も娘達も夕食が苦痛で仕方ありません 離婚したいですが こんな程度では原因とみなされませんよね?

    • ベストアンサー
    • noname#62310
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 帝王切開に偏見??

    子どもを帝王切開で出産したものです。諸所の理由で医師から帝王切開を勧められました。 最近ですがママ友と出産時の様子について話すことがあってなんとなくですが帝王切開に対する偏見?みたいな言い方をされるときがあります。「私は下から産んだ」とかなんとか。 私自身は出産前から無事に赤ちゃんが産まれてくれるだけでいいから、出産方法はなんでもいいと思っていました。特に自然分娩拘りがありませんでした。 私がなんとなく気になっているからそういう言葉を悪い方に?解釈しているのかな?なんてのもあります。 自然分娩された方や帝王切開の方のいろいろな感想を聞きたいです。 まとまりのない文章ですみません。 なんだか怒りと悲しみでモヤモヤしてます。

  • 帝王切開について

    結婚半年ということもあり、そろそろ子作りをスタートと考えています。 出産方法について、帝王切開をすると、下の子どもを出産するときもそうしないといけないと聞いていたので、いざ出産というときによほど危険な状況ではない限りは自然分娩を考えたいと思っているのですが、それ以外に自分の意思を尊重されず、出産当初から帝王切開でないといけないと決められた人とか、やたら帝王切開をしたがる医師(帝王切開しかしない という病院も含めます)がいるというのは本当ですか?

    • ベストアンサー
    • bat-kun
    • 妊娠
    • 回答数5
  • いつから傘とレインコートを使いますか?

    現在1歳10ヶ月になる子供がいます。保育園に通いはじめたため雨の日など10分ほど歩くのでレインコートは買おうかと考えています。マダ抱っことかも言うので早いでしょうか?本格的に使うのはいつくらいでしょうか?それともマダマダ長靴だけで十分でしょうか?

  • 結婚指輪をする しない は自由ですか?

    旦那が 結婚して以来10数年ずっとはめていた 結婚指輪をはずしました。 人間ドックの検査で 外すように言われて はずしたら すっきりして いい感じだから もうはめないって言うんです。 はめてない奴なんていくらでもいるとか、 外したからどうってことないだろっとか怒るんです。 私ははめていてほしいと 言ったのですが・・・。 なんか悲しくなってしまって。 気持ちをくんでくれないって言うか。 皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。よろしく願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#148655
    • 夫婦・家族
    • 回答数18
  • トイレトレーニング・・・うんちがトイレでできません。

    現在3歳4ヶ月の息子のことです。 2ヶ月ほど前に昼間のオムツ、おしっこだけですが取れました。 しかしいまだにうんちがしたくなったらオムツに替えて隠れてしています。「なぜうんちはオムツなの?」と聞いたら、「おしっこはトイレ、うんちは寝んねして替えて!!」と返ってくるばかりです。 1歳の娘がおり、娘と同じように寝んねで替えてほしいのか、トイレで座ってするのが恐いか嫌いなのか・・・それはよくわかりません。 7月から保育所へ行かそうと思っているのでそれまでになんとかうんちもトイレで・・・と思っています。 トイレで出来るようになる方法とかないでしょうか? 何かきっかけがあればトイレでするようになると思うのですが、そのきっかけが何なのか経験談などあればおしえていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 嫁親同居について

    嫁(私)の父と同居を始めて10年程たちます。離婚、父の仕事関係のトラブルなどが重なり父の精神状態が心配だったために同居することになりました。主人も同居に賛成してくれていました。が…同居当初から主人は細かい事を理由に挙げて父に対して嫌な態度を取っていました。直接文句を言うタイプではなく、態度で表す人なのです。何度も話合いをしてきたのですが、最近は父がいるだけで嫌らしいのです。父の事は家族とは思っていないようです。父の何が嫌なのか…父は大人しく、あくの強い人間ではありません。自分の事も家の事もよくしてくれています。子供もじいじっ子でよく頼っています。 仕事して帰宅した時に気を使う相手がいる事は分かります。その事でストレスを感じるとは思います。でも、やはり父親に大した理由もなく、不遜な態度を取られると可哀相になり、そんな態度を取る主人に不信感をいだいてしまいます。 今更同居を解消して父に出てもらうのは考えられません。 主人との離婚も考えられません。 私はどうすればいいのでしょうか。家族が仲良く居心地よく暮らしていくにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 一歳6ヶ月で言葉を話さないんです。(歩けません)

    個人差はあると思いますが、うちの子は1歳半で意味のある言葉が話せません。 意味不明なことは、よくしゃべっています。(「あー」、「うー」とか) 「ママ」らしきことも言いますが、意味がわかっていっているとは思えません。 他のママ友の子だと、ブーブー(車)とかワンワン(犬)も言えるそうですが、 まだ全然その域に達していません。 言葉も遅いですが、成長全般が遅いです。 首が座るのも5ヶ月だったし、今だにハイハイがメインで、 二足歩行はここ最近やっと5歩くらい歩けるように(?)なりました。 見た目は障害があるようには見えないんですが、大丈夫でしょうか。 同じような体験がある方のお話が聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 女性に聞きたいです。大人になってからの目標。

    20代後半の会社員です。最近このままでいいのかなと思うことが多くて、休みが待ち遠しいんだけど休みになるとこんな風にのんびりすごしてしまっていいのかな?と漠然としたあせりがあります。会社入りたてのときは次の資格試験の勉強しとかなきゃとかやることもたくさんあったので余裕がなかったところもありますが、今は恋人もいないため出かける日以外は家でのんびりしてることが多く、家事したりジムに行くくらいです。本を読むのも好きです。仕事は目標が高くストレスはあるけど比較的順調で、趣味は旅行で海外・国内あわせて年3回は行きます。写真を撮るのも好きです。 だけど今、何をめざしたらいいのかがわからなくなってきてしまいました。結婚もしたいし子供も持ちたいけどそれがすべてではないし、そうすると自分自身の目標ってなんだろう?と思えてきて。前は第一希望の大学に合格!とかバイト見つけて欲しいもの買う!とか希望の会社に就職!とか明確な目標があってそれに向かって時間を有効に使えたのですが、今はなんとなくすごしてしまっていてそれが自分でももったいないなぁと思います。人それぞれ状況が違うので当然違うと思いますが、みなさまのこれからの目標とか有意義に過ごせたと思ったことがあったら教えてください。夢中になってる趣味とかでもけっこうです。

  • 子供の耳掃除

    我が子は年中です。 以前に、耳掃除をあまりするとよくない!と聞いており、滅多にしませんでした。 するとしても綿棒でちょいちょ。 娘にいたっては、暴れるので、余計にしない・・・ とある時、風邪を引いて受診した際。子供の場合「中耳炎」も疑われるので、耳をみますよね。 するとDrに 「耳垢が詰まっていて判断できない」 と笑われました。 思いっきり、大恥状態です。 一応、今は、普通の耳かきつかって掃除してやっていますが。娘は、一応「ばい菌とっている」と言い聞かせ我慢して耳掃除させてくれますが、なかなか結構大変です。息子は、慣れて来ましたが、結構、しんどい作業ではあります。 皆さんは、お子さんの耳掃除、どれぐらいの頻度でどのようにされていますか?年齢によってもさまざまだと思います。 我が子より年上のお子さんでも、今後の参考にしたので、お聞かせください。

  • 三歳七ヶ月の娘が友達と遊べず悩んでいます。

    4月から幼稚園に通い始めた娘の事で悩んでいます。 小さい時から育児サークルも入ったり積極的に人とかかわってきたつもりなのですがなかなか人の輪に入れず、友達と遊べない子でした。言葉も早く親との会話は割と普通にしていたし(両親、祖父母以外は何か聞かれてもほとんど無言)、3歳児検診の時も、今年に入って行った育児相談の時もいろいろ聞いたのですが「今見る限り障害とかではないと思います」と言われて悩みながらもずっと見守ってきました。 幼稚園に通い始めて半月が経ち面接がありました。やっぱり全然輪の中に入って行けないそうで、その上他の人の席に座ったり、座らないといけない時に立っていたり、人のお道具箱の物を使ったりかなり問題行動をとっているようでした。先生に話しかけられてもあまり目も合わせないみたいで。。。暗に検診でひっかかった事はないか聞かれた気がします。1年前に下の子が産まれた時から今も赤ちゃん返りがひどく、関心を引きたい為かわざと怒られる事をして、怒るとうれしそうにする事があったのですが、幼稚園でもそんな時があるそうです。あと下の子が産まれた頃から時々脱力したようにゴロゴロしている時があるのですが幼稚園でもあるそうで体を心配されました。 幼稚園の先生は「気になることがいくつかある」と言うのですが聞いても一緒に様子を見ましょうと言うだけで、具体的には教えてくれませんでした。 ずっと心配していたけど、検診にも区の育児相談にも「問題なし」と言われ、こんな時はどこに相談すれば良いのか知っている人がいたら教えていただきたいです。参考になるご意見もよろしかったらお聞かせ下さい。お手数ですがお願いします。

  • 旦那さんが帰ってくるまでに家事はどこまで出来てますか?

    結婚1年目、共働きの夫婦です。 最近、自分の要領の悪さにちょっと情けなくなっています。 私(妻)の帰宅時間は、残業がなければ夜7時前後です。(正社員ですが残業は少ない会社です。) 6時過ぎに仕事を終わり、会社を出て、スーパー経由で家へ帰ります。 それから洗濯機を回しながら、ご飯を炊きます。 主人が、寛大なので、仕事のある平日の食事はあまり時間のかからない簡単なもので良いと言ってくれています。 その言葉に思いっきり甘えてしまい、焼くだけ、(簡単に)煮るだけ、など手のかからないものですが、夕食はおかず3品は必ず作りたいとそのように努めています。 主人は、残業もあり帰宅時間もばらばらですが、早いと夜8時過ぎに帰宅します。 そうすると、ご飯がまだ出来ていない、洗濯物も洗濯機が止まっていても干せていない。そんな中途半端な状態です。 主人は何も言わず、横へ来てご飯を手伝ってくれたり、私がキッチンから離れられなくなっているのを見ると、変わりに洗濯物を干してくれたりします。 本当はお風呂も沸かしておきたいのですが、お風呂の準備なんて出来ているわけがなくて、主人が自分でお風呂を沸かしに行ってくれたり。 元々、無口な主人ですが、こんな私を怒る事も無く、黙々と手伝ってくれています。 そんな主人を見ていると私の容量の悪さ、ふがいなさに情けなくなってきます。 結婚する時は、結婚したら主人が帰るまでに、ご飯を作ってお風呂を沸かして、主人が家に帰ってきてくつろげる空間を作りたいと思っていたのですが、現実は程遠いです。 旦那さんが帰ってくるまでに家事はどこまで出来てますか? やはりご飯の準備もお風呂の準備も掃除・洗濯も終わってますよね?

  • ピアス・髪染めたい!でも親が・・・

    カテゴリーここで大丈夫ですかね? 16歳、女です。 今通信高校に通っているのですが、まわりが皆髪染めてて&ピアス開けててすごく羨ましく思っています。 私もすぐにでもそうしたいのですが、親に怒られそうで怖いです。 母は許してくれそうなのですが、問題は父なのです。 私は中学の時に友達とふざけてピアスを開けてしまって、学校でばれて、親に連絡されたり、家に帰されたりしました。 学校にバレル前に親はピアスをあけたことを知っていました。その時父は怒らなかったんです。病院じゃないとダメだよー的な事を言っていまして・・・ だけど学校にしていった事がばれた時はメチャクチャ怒られました。 結局ピアスははずして、今は穴が塞がっちゃってます。 それで、通信高校に行くって父に話したときにもすごく怒られたんです。理由はいろいろありましたが「通信に行ったら確実にグレルか学校辞めるかどっちかだよ」って言われました。 でもまぁ通信に通ってからはちゃんと真面目にやっていたので「やればできるんだよ」とか言ってくれたんです。まだ2回しか行ってませんが・・・ それに最近バイトも決まりました。おすし屋さんの。 結構いい感じに毎日を過ごせてると思います。 こんな時期に父に「髪染めたい」「ピアス開けたい」というのは、やっぱりグレたと思われてしまうでしょうか?怒られるのとかすごくいやだし、グレたと思われるのも嫌です。 でもやっぱりピアスは開けたいと思いますし、髪も染めたいです。こういうときには、どんな風に父に伝えれば丸く収まる(!?)でしょうか? それとももう少し落ち着いてからピアス開けるなり髪染めるなりするべきでしょうか?皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 東京ディズニーランドのチョコクランチ・・・

    東京ディズニーランドで売っているチョコレートクランチ(フルーツ味とかではなく、ベーシックな物)はディズニーシーでも売ってますか?