koedamama の回答履歴

全127件中101~120件表示
  • その2、妻と私の父の板ばさみになっていて困っています。

    今回は、父への対応の点でご質問させて頂きます。 以前 http://okwave.jp/qa3301115.html にて、ご質問させて頂いた者です。長文ですが申し訳ありません。 現在、妻とは、以前と同様とまでは行かないまでも、関係を修復しつつある所です。 昨日おとといの連休には、近くの運動公園や温水プールに 妻、娘2人を連れてささやかながら家庭サービスをして来たつもりでした。 先週末の会社の帰り際、父からは「先週も来なかったし、今週末は(孫を)連れて来い!」と言われ、なかば無視の様な、少しうなづいた様な対応をしました。 連休中は実家へとは連れて行きませんでしたので今朝、案の定会社にて父に呼ばれ「あれほど言ったのに何故(孫を)連れて来ない?」と始まりました。 しょうがなく、 「平日は、自分が帰りが遅い等で、娘と接する事が、全くと言って良いほど出来ないので、休日は実家へ娘(孫)を連れて行く事よりも、家庭サービスを優先すべきであると思う。」事。 「(父が)私達の家の庭を犬を連れて眺めていた事を近所の人が見かけた事。」 「妻が娘を毎朝学校に車で送って行く時間に合わせて(父が、孫を見たいが為に)犬を散歩している事。」そして、3年前「(妻を)会社へ勤めさせ、妹と合わずに辞めたが、その際妻の方が悪いと言うニュアンスで言われた事を、妻は未だ引きずっている事。」などから、妻が来たがらないと言う事を言いました。 父から帰って来た言葉は、 「実家に家族で来る事が、家庭サービスの一つと何故ならないのか?」「そもそも3年前の事は、もう済んでいる事で何をいまさら。。」「世の中には親と同居で苦しんでいる嫁さんもいて、それに比べれば恵まれている環境なのに、そんな事くらいで。。」「母さん(私の)も世間一般の姑と比べたら全然細かい事は言わないだろう。」「犬の散歩は偶然時間が合っている。そもそも朝、孫を見かけておはようの挨拶をして何が悪い。」「実家に孫を連れて来る事で、家族全体のコミュニケーションが取れると言うもんだ。」「来るのは何かのついでで良いし、5分でも10分でも良いと言っているだろう」「嫁の尻にしかれっぱなしで、良く操縦出来ていないのでは無いか?」「○○(妻)が来たくなければ、兎に角、週一回は、孫だけをよこせ、それも○○(妻)はいやだと言うのか?」 と言う様な具合でした。 自分は、妻の味方でいたい事は代わり無いです。しかし、会社での父の存在は父が隠居するまでは強いし、社長と専務である父と私が上手く行かなくなっても、会社の業務が成り立って行きません。 父への対応としては、どうすべきか、どう言えば分かってもらえるのか?  良きアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 子育て中の自由時間の過ごし方

    2歳児子育て中の専業主婦です。 もし子供を昼間預けて自由な時間を持てるとしたら、どの様に過ごしますか? たまにですが、そういう時間があるのですが、掃除や料理で終わってしまいます。 ちょっともったいないですよね。 趣味でもあればいいのですが・・・。

  • 友達が理解できない。

    以前、コンパにA子の友達の主婦が参加しました。 その後、ちょっと女癖の悪そうなB男が、参加した女性何人かにメールをし、その気になって誘いにのったのが主婦の子でした。 案の定、B男は結婚してて他にも何人か女がいるみたいで...。 それを知っても主婦の子は「一緒になりたい」と離婚する決意があるらしいです。 先日、A子から「又みんなで飲みに行くけど来ない?」と誘いがあったのですが私は気が進まなく断りました。 代わりに他の子を連れて行ったらしいのですが、主婦の前でB男がその子を口説き出したそうです。 主婦に「コンパでもないのにわざわざ違う女連れてくるなんて友達として信じられない!」と文句言われたそうです。 A子は「B男が口説こうが私には関係ない、B男の気持ち次第や!」と喧嘩になったそうですが...。 私には、二人の神経が理解できません...。 みなさんはどう思いますか?

  • 夫が妊娠に無関心でつらいです (長文)

    長文、失礼致します。 結婚二年目、夫婦ともに30歳前後です。 私(妻)は、はじめての妊娠で、もうすぐ3ヶ月です。 赤ちゃんの話など、こちらから話題をふればうなずいてくれたり するのですが、向こうからは絶対に赤ちゃんの話に触れません。 「赤ちゃん」という単語さえも口にしませんし、ましてや 楽しみにしてる様子は全然感じられません。 初めての妊娠で、二人で喜びながら赤ちゃんを楽しみにする 生活を想像していたので、寂しい気持ちでいっぱいです。 (私が期待しすぎていたのかもしれませんが、、) 妊娠する前は、子どもは「いつかは欲しい」みたいな話を ちらっとしていたので、それを信じて特に対策をとっていたわけ ではありませんでした。 ですが、こんなに赤ちゃんの存在を無視されると、本当は 妊娠しなければよかったのではないか、と心が暗くなってきます。 安静に、といわれる妊娠初期に家事を一人でやっていても、 つわりで気分が悪くて寝ていても、「大丈夫?」の一言もありません。 (頼めば家事をやってくれます。) 昨日ついに、「もう少し関心を持って欲しい。」「一緒に赤ちゃんに ついて調べたりして欲しい。」と訴えて、聞いてもらいました。 夫は「まだびっくりしている」ということでした。 私が甘いのかもかもしれませんが、夫に喜ばれない妊娠生活に なるとはとてもショックを受けています。 自分がみじめに思えて、家でも会話も減ってきていて、 気づくと一人で涙を流しています。 妊娠のことを除くと、本当に仲良くやってきたと思います。 どうすれば、夫とうまくやれるのでしょうか。 私の気の持ち方を変えて、家庭円満に妊娠生活を送るには どうすればいいのでしょうか。 長文、お読みいただきましてありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#40153
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 友達が理解できない。

    以前、コンパにA子の友達の主婦が参加しました。 その後、ちょっと女癖の悪そうなB男が、参加した女性何人かにメールをし、その気になって誘いにのったのが主婦の子でした。 案の定、B男は結婚してて他にも何人か女がいるみたいで...。 それを知っても主婦の子は「一緒になりたい」と離婚する決意があるらしいです。 先日、A子から「又みんなで飲みに行くけど来ない?」と誘いがあったのですが私は気が進まなく断りました。 代わりに他の子を連れて行ったらしいのですが、主婦の前でB男がその子を口説き出したそうです。 主婦に「コンパでもないのにわざわざ違う女連れてくるなんて友達として信じられない!」と文句言われたそうです。 A子は「B男が口説こうが私には関係ない、B男の気持ち次第や!」と喧嘩になったそうですが...。 私には、二人の神経が理解できません...。 みなさんはどう思いますか?

  • 育児中、夫に子供の面倒を見てもらって外出はできるか?

    現在一歳半の子供を育児中の主婦です。毎日家に引きこもっているような生活なので、気晴らしに一日くらい一人で外出(例えば映画、ヘアサロンへ行く等)をしたいと思っているのですが、夫が納得してくれません。 その理由が・・・ ・子供が泣く。自分だけで面倒を見るのは無理。子供が可哀想。 ・みんなで出かければいい。もしくは平日に子供を連れて出かければいい。 ・一人で出かけて変な奴に声をかけられたら嫌だ。外は危ない。 リフレッシュしたい、育児ストレスを解消したい、一日だけでいいと言っても「子供欲しくなかったの?育児つまんないの?」とか返してくるので、話は平行線のままです。 こういう夫を説得する方法はあるでしょうか?それとも育児中は一人で外出は許されないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#195743
    • 育児
    • 回答数7
  • どう思います?(友達)その2

    先日相談させていただきました。 http://okwave.jp/qa3337168.html その後、その合わない友達から電話がありました。 お店は○○と言ったけど、電話で予約を入れようとした所、その日は貸切が入っていてそのお店は無理だった。 それで、もう一つの候補のお店も電話したが、その日は定休日だった。 と言う内容の電話でした。 学生時代の友達の集まりなので、今はそれぞれ別の業種の仕事をしていますし、みんなの時間を合わせるのも一苦労です。 それで、何とかその日に出来る所がないか考えてみる。との事でした。 今日の夕方、仕事が終わって携帯を見ると合わない友達からメールが入っていました。 メールの内容↓ お店が取れなかった事もあるけど、今回は趣向を変えてホームパーティを企画しようと思います。新鮮でいいかなと・・・。 ○○ちゃん(私)は結婚式の準備で忙しくて絶対来れないと思うけど来れたらどーぞ! 合わない友達は一人暮らしの為その人の家でホームパーティらしいです。 元々、前からこの日は定例のお食事会の予定だったのでみんなに会えるのを楽しみにちゃんと予定はあけてあります。それをその人も知っているはずなのに嫌みったらしくこのメール。 どう思います? メールを見た時、正直カチンと来てしまいました。 これで結婚式に招待していないのなら、「○○ちゃん(合わない友達)は私に欠席して欲しいみたいなので欠席します。」と喧嘩を買うようなメールの返信も考えますが、もうすぐ私の結婚式に出席してもらう予定なのでそう言う訳にも行かず、このまま受け流すしかないのでしょうか? それと、お食事会には出席します? 合わない友達の言うとおり欠席がいいでしょうか?

  • どうしますか?

    男の同性の、免許のない同級生の友人に 「明日ランチ行こう」ってメールを送ったら 雨天中止ねって言われました。多分、自転車だと濡れるし 傘さすのが面倒が理由だと思います。 そこで質問です。皆さんが誘う側なら、車でお迎えに上がりますか? それとも遊びに自体行きませんか? ちなみに、自転車で20分ぐらいの距離です。

  • 今の子がよく分かりません。

    ティーンエイジャーの私が言うのも……とは思うのですが、今の子が全く分かりません。 というのも学校にて。他のクラスとの初めての合同授業の際の自己紹介で、先生の質問に対する回答にいちいち反応して(いい意味ではなく)声を潜めようともせずに笑ったり、平気で「似合わない趣味~」なんて声をあげたりします。うちのクラスは穏やかな気性の人が多いのでみんな迷惑そうでした。 友人がシャッター音がしたと言うので写真も撮っていたようで……もし撮られていたのだとしたらとても不安です(考えすぎなのかもしれませんが) どうして周りを気にすることができないのでしょうか。理解に苦しみます。 そういう人は一部なのかもしれませんが、偏見とは分かっていてもそのテのギャル系女子に引きます。 私はそういった人についていけず、つなぎの「は」を「わ」と書いたりするああいった文面や、先生に対しての友達に接するような言葉づかい、自分たちの想定していなかった行動に対しすぐに「ありえない」やら「キモい」やらと異端扱いする早計さが正直大嫌いです。 人のことを笑ったとき、笑われる側の気持ちを考えたことがないのでしょうか? 今の子にしてみればこんな風に考えていること自体が考えが古く「キモい」ようですが…… これからあの人たちと授業を受ける日があると思うとその日が猛烈に嫌です。 もともとうつ病で(医師による正式な判断であり自己判断ではありません)すごくネガティブなので、笑ってくるギャル系の人たちが何かを言っているのを見るたびに何か言われているんじゃないかと気になってしまいます。実際何か言われることも多々あります。 先生になんとかしてもらう、というのもこの歳でどうかと思いますし、相談したところでまさか授業を変えてもらうわけにもいかないし、根本的な解決になっていない気もします。 母や他の学校の友人に聞けば「気にしないで無視」とか「慣れる」などと言いますが、病気のことも含めて平然としていられる自信がありません。 私は知恵の足りない私に少しばかり知恵を貸して下さい。これからどう対処したら事態は変わるのでしょうか。

  • 自傷行為について…

    五歳になる女の子がいます。下の子は今年五月に生まれました。 今回は、上の子についての相談なのですが、生まれて数ヶ月でアトピーと診断され、かれこれ4年以上アトピーと付き合っています。 今年は、特にひどく肌はぼろぼろ。。薬をぬってもなかなか良くならず毎日掻きまくって本当にかわいそうです。 最近では、物を使って掻くようになり、はじめはくしとかそこら辺にあるものでカイカイしていました。が、昨日ははさみで掻いていました。 もちろん、傷だらけです。。 今日、幼稚園の先生に話したところ「ただのアトピーだけの問題じゃない。自傷行為になっているのでもう少し家庭で抱きしめてあげたり下の子をほっておいてでもかまってあげてください」といわれました。 正直、いままで上の子供は本当に楽に育児をしてきたと思います。 下の子は、ほしくてほしくてなかなかできなかった子なので本当にかわいいです。 もちろん、上の子もかわいいのですが最近口が達者になってきて生意気盛りです。毎日怒ってばかりいたような気もします。 自分でも、下の子ばっかりかわいがっていたと反省しています。 今回、改めて先生に指摘され「はっ」としました。 最近、抱っこもあまりしてなかったな…と。 よく考えれば、まだこの子もたった5歳。甘えたい盛りなのに。。 今日は、ショックでご飯もほとんど食べれませんでした。 正直、これからどうしたらいいかわかりません。 何か、アドバイスいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 帝王切開での出産

    先日、妹が帝王切開で出産しました 術後の経過も良いので1週間後には退院となる予定です 退院後の事ですが、妹は里帰りをして実家で1ヶ月ほど過ごす事になります 実家の母は他界し、現在父のみがおります そして私は実家から1時間ほどの場所へ嫁ぎ、現在8ヶ月の妊婦です 家事は父が普段からしていますので、大丈夫との事なのですが...私は退院初日から実家に3泊し妹の育児を手伝おうと思っています そこで、妹が帝王切開ということもあり良く分からないのですが、手伝いをする上で気をつけてやるべき事がありましたら教えて下さい 私自身、出産経験はあるのですが自然分娩でしたので、帝王切開の苦しみというか辛さが分からないので...

    • ベストアンサー
    • usahime
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 行方不明のお弁当箱

    育児・・・でしょうか(笑) 中学生の娘のことで相談させてください 小さいときから、何を言っても応えない子でした とにかく約束を守れないんです バレエの毎日の柔軟体操も「やる」と言いながらやらず 私立中学にも受かったとたん勉強せず←これはまぁ大目に見ます 自分の部屋も片付ける約束をしてもいつまでもきたないまま・・・ 毎日お願いするねと頼んだお手伝いも忘れたまま・・・←確信犯です 今回また私を悩ませてくれているのが「たぶん・・・終業式前日あたりから今日まで行方不明のお弁当箱」です 間違いなく娘の足の踏み場もない部屋のどこかで大変なことになっているはずです 未だみつかっていません 明日から「お弁当作りません」宣言をしてしまいました でもお小遣いは与えていないので相当困るはずです しっかり困っていただきたいのですが続けるわけにもいかないし 私はどうしたらいいでしょう 私の方が困っているのがおかしなところです どうすれば「やることはやる」子になってくれるんでしょうか

    • ベストアンサー
    • noname#81047
    • 育児
    • 回答数3
  • 母達の愚痴と悪口

    教えてください。 どうして、表面上ではニコニコ楽しそうに笑っているのに 陰では いない人の悪口や愚痴を言うんでしょう? どうして、人に言われたことに敏感に反応して 倍にして嫌味っぽく言い返したりするんでしょう? どうして、もっと相手を思いやることが出来ないんでしょう? どうして、お互いにイガミあっていることが分かっているのに 話しかけたり、遊びに行ったりするんでしょう? 私は少しくらい腹が立っても、自分も人を傷つけてしまうことだって 知らず知らずのうちにあるから、ある程度だったら流すようにしてます。 仲良く話している人の悪口、愚痴は絶対他の人に言わないように しています。 でも、そういう考え方の人ばかりではなく・・・ コソコソと悪口を言ったりするのが聞こえてくると あんたらつくづくだよ・・・と思ってしまい お母さん友達を作りたいと思ってたんですが そんな付き合いなら遠慮したい、と思ってしまいます。 皆さん&周りのお母様方はどうですか?

  • 妻と私の父の板ばさみになっていて困っています。

    妻と私の父の板ばさみになっていて困っています。 私は40歳男性、小学生・幼稚園の2人の娘がいるものです。 妻(30台後半)は、私の両親、特に私の父(60代)が孫(私の娘)に対して好意を持っている事を非常に煙たがります。 私は長男で、私の実家とは50m程の距離に住んでおります。 妻が娘を毎朝学校に車で送って行くのですが、私の父がわざとその時間に合わせて(孫を見たいが為に)犬を散歩していると妻は言います。夏休み中は、近所の公園で娘が朝ラジオ体操を行っていましたが、今度はその時間に合わせて父は(孫を見たいが為に)犬を散歩していたそうです。そして、近所の人から聞いたらしいのですが、家に我々が不在の時、父は私達の家の庭を犬を連れて眺めていた事があるらしく。まるでストーカーで気味が悪いと妻は言います。妻は「その様な行為をやめる様言って欲しい」と私に言うのですが、この程度の事でしたら、父が孫を見たい一心に行っている事ですし、何か危害を加えている訳でも無く、娘(父から見ると孫)も父(娘から見るとおじいさん)の事はしたっている様ですので、注意する事は出来ないと思っています。この件で妻と先週末喧嘩になり数日口を聞いて無い状態です。。。 過去にも、私の両親と私の娘、計4人で近所のお墓参りに行った時、下の娘が線香の熱い所を間違って触ってしまい、本当に軽いやけどでしたが、妻は私に大激怒でした。(妻は私の両親には、直接文句を言ったりはしません) 数年前ですが、上の娘がまだ3歳くらいだった頃、風邪をひき高熱を出した事がありました。その前日、我々家族は、私の実家に遊びに行っていたのですが、娘が風邪をひいたのは、「3月下旬の寒い中、娘(孫)の言うままに、父(おじいさん)が庭で遊ばせたのが原因だ。」と激怒でした。夫婦喧嘩と言えば必ず、この様な私の両親が娘に対して行った事が原因となります。 父は小さな会社を経営していますが、私はそこの専務をしていまして、毎日会社で顔を会わせています。父は父で、「近くに住んでいるのだから、たった5分でも良いから、週に1回は(休みの日に)は、孫を連れて来い!」と口癖の様に私に言い、2,3週間程行かなかった場合(もちろん妻が行きたく無いし、行かせたく無いからです。)は、月曜日の朝、社長室に呼ばれて私が説教をされます。父は、私の考えで孫を連れて行かない様にしていると思っているらしく、「妻が行かせたく無いからあまり行かない」と言う事は言えません。 現在、妻と口を利かなくなって数日たちましたので、そろそろ妻と仲直りをしなくてはと思いますが、この先、学校行事(運動会等)も沢山あり、また、孫(娘)を巡って妻と父の間で板ばさみになり、夫婦喧嘩を繰り返す事は目に見えていまして、仲直りを切り出すのに躊躇しております。 私としては、せめて週1回、ほんの5分程度、娘達を実家に、何か用足しでも良いから行かせれば、それで済むのでは無いかと思いますが、妻はそれが出来ない様です。 両親と我々家族は、遠からず、近すぎずの関係でいれば良いと思うのですが、、、娘(孫)を巡った妻と父(おじいさん)に対する対応について、良きアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 妻と私の父の板ばさみになっていて困っています。

    妻と私の父の板ばさみになっていて困っています。 私は40歳男性、小学生・幼稚園の2人の娘がいるものです。 妻(30台後半)は、私の両親、特に私の父(60代)が孫(私の娘)に対して好意を持っている事を非常に煙たがります。 私は長男で、私の実家とは50m程の距離に住んでおります。 妻が娘を毎朝学校に車で送って行くのですが、私の父がわざとその時間に合わせて(孫を見たいが為に)犬を散歩していると妻は言います。夏休み中は、近所の公園で娘が朝ラジオ体操を行っていましたが、今度はその時間に合わせて父は(孫を見たいが為に)犬を散歩していたそうです。そして、近所の人から聞いたらしいのですが、家に我々が不在の時、父は私達の家の庭を犬を連れて眺めていた事があるらしく。まるでストーカーで気味が悪いと妻は言います。妻は「その様な行為をやめる様言って欲しい」と私に言うのですが、この程度の事でしたら、父が孫を見たい一心に行っている事ですし、何か危害を加えている訳でも無く、娘(父から見ると孫)も父(娘から見るとおじいさん)の事はしたっている様ですので、注意する事は出来ないと思っています。この件で妻と先週末喧嘩になり数日口を聞いて無い状態です。。。 過去にも、私の両親と私の娘、計4人で近所のお墓参りに行った時、下の娘が線香の熱い所を間違って触ってしまい、本当に軽いやけどでしたが、妻は私に大激怒でした。(妻は私の両親には、直接文句を言ったりはしません) 数年前ですが、上の娘がまだ3歳くらいだった頃、風邪をひき高熱を出した事がありました。その前日、我々家族は、私の実家に遊びに行っていたのですが、娘が風邪をひいたのは、「3月下旬の寒い中、娘(孫)の言うままに、父(おじいさん)が庭で遊ばせたのが原因だ。」と激怒でした。夫婦喧嘩と言えば必ず、この様な私の両親が娘に対して行った事が原因となります。 父は小さな会社を経営していますが、私はそこの専務をしていまして、毎日会社で顔を会わせています。父は父で、「近くに住んでいるのだから、たった5分でも良いから、週に1回は(休みの日に)は、孫を連れて来い!」と口癖の様に私に言い、2,3週間程行かなかった場合(もちろん妻が行きたく無いし、行かせたく無いからです。)は、月曜日の朝、社長室に呼ばれて私が説教をされます。父は、私の考えで孫を連れて行かない様にしていると思っているらしく、「妻が行かせたく無いからあまり行かない」と言う事は言えません。 現在、妻と口を利かなくなって数日たちましたので、そろそろ妻と仲直りをしなくてはと思いますが、この先、学校行事(運動会等)も沢山あり、また、孫(娘)を巡って妻と父の間で板ばさみになり、夫婦喧嘩を繰り返す事は目に見えていまして、仲直りを切り出すのに躊躇しております。 私としては、せめて週1回、ほんの5分程度、娘達を実家に、何か用足しでも良いから行かせれば、それで済むのでは無いかと思いますが、妻はそれが出来ない様です。 両親と我々家族は、遠からず、近すぎずの関係でいれば良いと思うのですが、、、娘(孫)を巡った妻と父(おじいさん)に対する対応について、良きアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 5ヶ月の赤ちゃんに友達は必要ですか?

    お世話になります。 もうすぐ6ヶ月になる男の子がいます。 先日、遊びにきた友人(子供はいません)が息子に 「○○ちゃ~ん(私の子供)お友達たくさん出来た?」って話しかけたんです。 「えっ!別にいないよ!5ヶ月の子に友達って必要なの!!??」と言ったら 「公園デビューしてないの? じゃあ、ママ友もいないの?」と言われ焦ってしまいました。 今日ちょっと調べてみたら、皆さん育児サークルや自治体の集まりに 積極的に参加されてる方が多いので更に焦ってます。 私は学生時代からの友人は何人かいますので (子供の学年は同じ子もいれば違う子もいます) 子連れで遊んだりはします。 でも妊娠中に仲良くなった方もいませんし 同じ産院で同じ日に出産した方とは仲良くさせてもらってますが 1人だけです。 夫の帰宅は遅い日もありますが、 実家がとても近いので毎日のように行っていますので 常に子供と二人っきりということもないですし、 時々は昔からの友人(子供あり)と家を行き来したり・・ 公園デビューと言われても、普通にベビーカーで公園を散歩はしてますが・・・ 私自信、特に人見知りするタイプでもないので たまにデパートに買い物に行ったとき 授乳室で隣のママと「何ヶ月ですか?」「ゲップ上手ですね!」と 笑いながら話したり・・ こんな日常ですが、特に不自由を感じたことはなかったです。 でも子供のためにもっと積極的に集まりやサークルに参加した方がいいのでしょうか? ちょっと頭がこんがらがってて文章がおかしくて申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 6ヶ月のウンチについて…

    6ヶ月の娘がいます。 5ヶ月から離乳食を始めて、1日1~2回(スプーン5杯ぐらいのおかゆと同量の野菜やささみ、白身魚)をあげています。 離乳食はよく食べて、残すことはほとんどありません。 寝る前1回ミルク(140~180cc)をあげて、あとは母乳で育てています。 夜も3回は起きて、そのつど母乳をあげています。 下痢のようなべチャべチャなウンチをします。 離乳食の本などで、「下痢をするようなら様子を見てあげてください」とよく書かれていますが、まだ離乳食には早いのでしょうか?? もともとウンチはやわらかく、コロっとしたウンチをしたことがありません。以前よりは粘り気があるような気がしますが、やはりどちらかとゆうと「下痢」に入るような気がします。 ニオイは離乳食を始めてから臭くなりました。 経験者のかた、この頃の赤ちゃんのウンチはどんなかんじでしたか?? 初めての育児で分からないことだらけです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 友達の友達と遊ぶのって

    ある友達(Aとします)のことなんですが。 Aとは幼稚園のときから中学まで学校がずっと一緒でした。 今はお互い社会人なのですが、高校から学校が別々になってからよく私の知らないAの友達との約束に私を誘います。 2人で遊ぼうとかじゃなくて、AがAの友達とした約束に、私のことも誘うんです。 私から誘うときは自分の友達を連れてったことはないし、学校が別になってからは年に1、2回くらいしか会わないんですが。 私は友達の友達と遊ぶとか気をつかうし、Aの友達も多分気をつかうと思うので「Aの友達が気つかっちゃうでしょ~」って断ろうとしても、Aは「友達はいいって言ってるよ」と言います。 何回かは誘いに乗って一緒に遊んだのですが、やっぱりAの友達も気をつかってるみたいで最近は断ってます。 これってAからすると付き合い悪いな~って思われてるのかな?ってちょっと思うのですが、普通は友達の友達と遊んだりしますか? あとこういう誘いを断るときにかどのたたない言い方ってどんなでしょうか。

  • 二歳半、オムツがとれてません

    二歳半の男の子と先月生まれたばかりの赤ちゃんの母です。 二歳半になりますがおむつがとれていません。生まれたばかりの頃から布オムツで育て、早くからおしっこが出た後は、伝えてくれていました。順調に進みおしっこが言え始め、失敗もなくなってきていたのですが、二人目を妊娠し、おなかも大きくなるにつれ、しんどくなり紙おむつで過ごし、おしっこの事はほったらかしになってしまい、今ではずっとおもらしでおしっこが言えなくなってしまいました。 私も主人も2歳のお誕生日には、おしっこもうんちもしっかり言えていたそうです。なので主人が、まだ取れてないの恥ずかしいで、うちの子だけや、と毎日言われます・・・ せっかく布オムツでがんばってきて、パンツもはかせていたのにえらい事してしまったな・・・と思います。 どなたか、トレーニングについてアドバイスお願いします。

  • 子供を自分のいないところへ祖父母に連れていかれる(など)のが嫌な方いますか?

    タイトルの通りなのですが、自分やパパのいないところ・・・例えば1時間位祖父母が近所に散歩に連れて行ってしまうとか、買い物や外出を一緒にしてもずっと抱っこをして、孫が泣いても返してくれないとか、ひどい溺愛で奪われそうで不安になり嫌な方、嫌だったかたいますか?? ちなみに他の親戚や友人兄弟、他人などは全くそこまでしないのでそう思ったことないのですが・・・。もちろん主人がそうしても嫌ではないです。 どのように解決しましたか?