dqpq05 の回答履歴

全1911件中181~200件表示
  • エンドバーつけたら、ハンドルの幅が広い

    エスケープR3にバーエンドつけたら、 幅が広くて持ちにくいです。 解決策はありますか?

  • どんな服装で乗ってますか??

    近いうちにGIANT ESCAPE R3を購入予定です。 用途は通勤&街乗りですので、普段着で乗ります。 普段着はカジュアルな感じで細身の物を好んで着用しています。 そこで、ふと思ったのですが・・・ 皆さん、どのような服装でクロスバイクに乗られていますか?? ヘルメットも被りますか?? また普段着で乗る際の注意点なんかも教えて頂ければ幸いです。

  • 志望動機の添削お願いします

    度々なんですが、再度ホテルの志望動機を修正しましたので、添削をお願いいたします。具体的に何が足りないのかなどを指摘していただけるとすごく助かります。 志望動機 「以前出張で、貴社を利用した際、長旅で疲れている私に「大浴場で疲れを癒すこともできます」と体調を気遣う一言に大変感銘した体験・宿泊された方々の意見・要望を取り入れ、サービス向上を図る部分に大変魅力を感じました。 父がホテル関係の仕事をしていまして、様々なお話を聞いてホテル業の仕事に非常に興味を持ったことも志望の一つです。 又、金融サービス業からとサービス業務は異なりますが、同じ接客業として、現職の窓口経験を活かし貴社で接客のスキルアップがしたいと思いました。 投資信託のアフタフォロー経験で得た相談に乗ってアドバイスをすること・窓口業務で経験したお客様への気配りなどを活かして貴社に貢献させていただきたいこと。 貴社でフロントスタッフとして私が体験した出来事を活かして、お客様に満足していただける仕事をさせていただきたいと思い志望いたしました

  • 志望動機の添削お願いします

    度々なんですが、再度ホテルの志望動機を修正しましたので、添削をお願いいたします。具体的に何が足りないのかなどを指摘していただけるとすごく助かります。 志望動機 「以前出張で、貴社を利用した際、長旅で疲れている私に「大浴場で疲れを癒すこともできます」と体調を気遣う一言に大変感銘した体験・宿泊された方々の意見・要望を取り入れ、サービス向上を図る部分に大変魅力を感じました。 父がホテル関係の仕事をしていまして、様々なお話を聞いてホテル業の仕事に非常に興味を持ったことも志望の一つです。 又、金融サービス業からとサービス業務は異なりますが、同じ接客業として、現職の窓口経験を活かし貴社で接客のスキルアップがしたいと思いました。 投資信託のアフタフォロー経験で得た相談に乗ってアドバイスをすること・窓口業務で経験したお客様への気配りなどを活かして貴社に貢献させていただきたいこと。 貴社でフロントスタッフとして私が体験した出来事を活かして、お客様に満足していただける仕事をさせていただきたいと思い志望いたしました

  • MD音源をPCに入れる方法

    MDに入っている音源をPCに取り込みたいのです。 自分なりに色々調べてみて、「超録」というソフトはダウンロードしました。 ですがMDをパソコンに接続できなくて困っています。 接続の方法も理解できていません。 何より、昔のもの過ぎてMDウォークマンが充電しても電源がつかなくなってしまっております。 小額ならお金を出してでも、PCに取り込みたいのですが 何か方法ご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • タイヤチューブについて

     すみませんが、タイヤのチューブ(チューブの交換?)について教えてください。  私の使用している自転車はクロスバイクで、RITEWAYのシェファード4.0(08年モデル)、タイヤサイズは700×28C、です。バルブは英式で、それ故に、家にあるポンプや自転車屋に備え付けのポンプで楽に空気を入れることが出来、この利便性については、ありがたく思っています。  しかしながら、英式よりも仏式の方がスポーツバイクではスタンダードなのも事実であり、かつ、管理は英式よりは難しいとはいえ、空気圧の調整等も可能と言う事で、よりスポーツライクな走りが出来るのも事実です。そして、携帯用のポンプもまた、仏式対応の方が種類があり、選択肢の幅も広がってくると思います。  そこでお尋ねしたいのですが、今後、チューブの交換等を考えた時は、やはり、英式→仏式への変更も考慮した方がいいのでしょうか?  まだまだスポーツバイク初心者で、「こんな初歩的な・・・」と思われるかもしれませんが、ご教授いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 音大に入るには?

    こんにちは。私は、中学2年生で、4歳くらいから、ずっとピアノを習っています。私は、将来 ピアノの先生か、中学生~高校生の音楽の先生になりたいです。でも、身近に音大を卒業した人がいません。 音大を受験するとき、どうゆう事とするのですか?普通の大学みたいに数学とか英語とかの試験もあるのですか?初見とかで、ピアノを弾くことをするのですか? 音大を卒業された人、そんな人が身近にいる人、些細なことでもいいので教えてください。 音大に関係する学費とか、授業の事とかも、できれば知りたいです。

  • どうして一時停止しないのですか?

    実際に事故の多い、見通しの悪い狭い交差点などで、一時停止無視をよく目にします。 歩行者・自転車・バイク・自動車すべてです。 何故一時停止をしないのでしょうか? それによってどのようなメリットがあるのですか? 一時停止をしても何のデメリットもないと思うのですが。 数秒或いは数分遅れることでしょうか? 急いでいなさそうな人でも一時停止無視しています。 それとも面倒くさいのでしょうか? ブレーキが面倒くさかったら運転など到底不可能かと思いますが。 一時停止無視によるメリットに対して、デメリットがあまりにも大きく割に合わないと思うのですが、 そのようなリスクを払ってまで一時停止無視する理由が私には分かりません。単に理由を知りたいです。 特に普段一時停止をあまりしていない方、教えてください。

  • どうして一時停止しないのですか?

    実際に事故の多い、見通しの悪い狭い交差点などで、一時停止無視をよく目にします。 歩行者・自転車・バイク・自動車すべてです。 何故一時停止をしないのでしょうか? それによってどのようなメリットがあるのですか? 一時停止をしても何のデメリットもないと思うのですが。 数秒或いは数分遅れることでしょうか? 急いでいなさそうな人でも一時停止無視しています。 それとも面倒くさいのでしょうか? ブレーキが面倒くさかったら運転など到底不可能かと思いますが。 一時停止無視によるメリットに対して、デメリットがあまりにも大きく割に合わないと思うのですが、 そのようなリスクを払ってまで一時停止無視する理由が私には分かりません。単に理由を知りたいです。 特に普段一時停止をあまりしていない方、教えてください。

  • 友人に引っ越しの手伝いを頼みたいが…

    近々結婚のため引っ越しをすることになりました。 現在はお互い1Kのアパートに住んでおり、引っ越し先は彼の部屋から8km、私の部屋から16km離れています。 引っ越し業者に頼もうと思ったのですが、彼が「自分で運べそう」と言うので友人に手伝ってもらって自分たちで運んでしまおうかどうしようか迷っているところです。 手伝ってもらう友人は、どちらも私たちの共通の友人で男の子が一人と女の子が一人です。 私の彼と手伝ってもらう友人(男)は学生時代に肉体労働系のアルバイトをしていたので、引っ越しの手際はかなり良い上に物を運ぶ時のコンビネーションも抜群と思われます。 ですが引っ越しが2軒分あるということ、現在の部屋が2階と3階、新しい部屋が2階であること、車は軽四が1台だけ(しかも手伝ってもらう友人のもの)、友人の仕事が忙しそう(休みはきちんとあるようですが3交代制の仕事)…などなど、手伝ってもらうのも悪いなぁという気もします。 寸志程度のお礼(1万円)と食事は考えていますが、もしあなたが私の「友人」なら手伝いたいと思いますか? 荷物の量は2軒とも一人暮らしにしては多い方だと思います。 おとなしく引っ越し業者に頼んだ方がいいでしょうか?

  • 音大に入るには?

    こんにちは。私は、中学2年生で、4歳くらいから、ずっとピアノを習っています。私は、将来 ピアノの先生か、中学生~高校生の音楽の先生になりたいです。でも、身近に音大を卒業した人がいません。 音大を受験するとき、どうゆう事とするのですか?普通の大学みたいに数学とか英語とかの試験もあるのですか?初見とかで、ピアノを弾くことをするのですか? 音大を卒業された人、そんな人が身近にいる人、些細なことでもいいので教えてください。 音大に関係する学費とか、授業の事とかも、できれば知りたいです。

  • 車のドアを開けたら、隣の無人の車にコンッと当たり、2、3mmのキズがついた場合、その車の主が来るのを待ち謝罪しますか?

    こんにちは。 それ以来、気になっていたことを質問します。 以前、某店舗の駐車場で、子どもが車から降りる際、ドアを開けた際に 隣に駐車してあった車に軽くドアが当たり、隣の車のドアに凹みは無いくらいで2、3mmのキズが付けてしまいました。 その時、その隣の車には人がまだ乗っており、きちんと見積もり→修理→代金支払い。という形になりました。 一応、保険の適用があり修理代を出す事はありませんでした。 (子どもは親戚の子で、何の保険を使ったかはよく分りません。) 相手の方にも余計な手間をかけてしまい、こちらもある程度の期間、連絡やらやりとりをしたので疲れました。 子どもは、自分が開けたドアが隣の車に軽く当たったことなど気にも留めません。 この時、隣の車の人がもう下車し完全に店舗にいて、この事には気付いていないと確信した場合、、、 直ぐに立ち去らず、車の主を待ち、話し合いをしたか? と自問自答すると、、「もちろん。相手を待ち、誠心誠意、相手に状況を説明し問題解決に向き合うでしょう。」とは答えられません。 相手はもちろん、やった子ども自身気付いていません。 あなた様だったら、この場をどうしますか? ※ 子どもがやったのではなく、いつも気をつけている自分がたまたまやってしまったという状況でも結構です。

  • 横浜へ一人旅に行きたい

    長野住みです。 一人旅は二回目ですが初心者です。 一回目は池袋の映画館へ行くために一泊二日で東京へ行きました。 ところが、自分は方向音痴で地理音痴のため、行くと決めた場所の周りしか動けませんし電車の乗り換えもしたくないと思っています。 おまけに夜に出歩いたら絶対宿泊先に戻れません。 池袋の時は長野駅→上野駅→池袋駅→サンシャイン→映画館→ホテル→池袋駅→上野駅→長野駅と真っ直ぐな道のりで旅行しました。 本題ですが今回は桜木町駅近くのホテルを拠点にみなとみらい辺りを一人旅しようと思っています。 上記のような方向音痴でも下記のコースは一日で行く事ができるでしょうか?学生の時に研修旅行で行ったことがありますがうろ覚えです。 桜木町駅→ランドマークタワー→横浜美術館→ワールドポーターズ→赤レンガ倉庫→山下公園→中華街入り口の店でご飯→桜木町駅→ホテル 八景島も行った方がいいとは思いますが多分無理です。(汗

  • トロンボーンの譜面に出てきた記号が分からない

    初めてみた記号なので分からなくて質問します。 スラーやタイの上に∽のような記号が付いていたのですがどういう意味でしょうか? 説明が下手なので分からないかもしれませんが、ご協力よろしくお願いします。

  • イヤホンについて

    一つの音楽プレイヤーに二つのイヤホンを差す方法はありませんか?

  • ニュー・スーパーマリオブラザースの攻略法について

    DSのニュー・スーパーマリオブラザースの攻略法で、あるレベルへ進むためには「豆マリオ」を準備するようにとあったのですが、どうやって準備するのでしょうか?「豆マリオ」はどこに行けばもらえるのですか?恐れ入りますがご存知の方がおいででしたら折り返しお返事いただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 大学生 楽器の習い事をはじめたい

    こんにちは、私は大学一年生です。前々から思っていたのですが、楽器をやりたいと思っています。やりたい楽器はいろいろありますが、自分の中で知っていてやってみたいって思うのは、ピアノ、ヴァイオリン、サックス、ギターがあります。 そこで、大学生からでも習えて、時々発表というか、みんなで合同で演奏できるような習い事教室ってありますか?サークルなようなとこでもいいかもしれません。 今音楽系のサークルには入っているのですが、人数の関係もあって、全然やりたくない楽器です。ただ、音を出して演奏するのは好きです。 特に好きな音楽の種類とかはありません。CDは高いので買わなくってネットで聞きます。カラオケとかも音域がせまいのでめったにいかないので音楽のことははっきりいって初心者だし知らないです。 この楽器は楽しいよ、とか、上記したような習い事とかサークルを知っているよって人は教えてください。オーケストラでもサックスでも興味はあります。 よろしくお願いします!!

  • 携帯電話の色について

    初めて携帯電話を買うので慎重になっています。 一度買えば5年は使うと思うし。 私は色は黒色が良いと思ったのですが実際に店頭で 触ってみるとボタンがみずらくて 明るい色の白とかピンクや赤がみやすかったです。 しかし男なのでピンクと赤を除くと 白色ということに落ち着くのですが 白色は汚れやすいと思うのですが 長年使っている方は 汚れはどんなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高速バスのトランクの使い方について…

    本日、単身で高速バスを使う予定があります。 そこで非常に些細な質問なのですが、大型荷物などを高速バスのトランクに積んだことがある方に教えていただきたいことが2つほどあります。 高速バスには何度か乗ったことがあるんですが、大きなキャリーケースを持って乗るのは初めてです。 キャリーケースはバスのトランクに積むのが普通だと思うのですが、 (1)荷物をトランクに入れるタイミングが分かりません… 高速バスの到着を待って、停留所には長蛇の列ができます。バスが到着した後、荷物をトランクに積む作業をしている間に席が無くなってしまうおそれはないでしょうか…? 最初に席を取り(その間、荷物は外に放置)、それからトランクに入れるべきでしょうか? (2)荷物はいつ下ろせばいいんですか? 自分がバスを降りて、さあトランクから荷物を下ろすぞといった際にバスが発車してしまうのではないかという不安があります。 これは、降りる際、運転手の方に「トランクから荷物を下ろしますので…」などと合図をするのが普通なのでしょうか…? 以上二点です。 なんだかお恥ずかしい質問なのですが、本人は真剣なのでぜひ教えていただけると幸いです。

  • アルミボトルについて

    今度、野外ライブに行くにあたって、アルミボトルと魔法瓶のどちらを買おうか迷っています。 アルミボトルは軽くて可愛いデザインがいっぱいありますが 保冷の機能がどのくらいなのか気になります。 魔法瓶はやはり、重さがネックとなってしまいます。 アルミボトルに飲み物を入れて、どのくらいの時間冷えた状態を保てるのでしょうか?