dqpq05 の回答履歴

全1911件中101~120件表示
  • 就職する彼女の一言・・・

    こんばんは、関西の有名私立大学の文系学部に通う大学3回生の男です。 付き合って1年になる彼女と僕の将来について相談にのって下さい。 彼女は同じ学部に通う大学3回生で、語学のクラスで仲良くなり、 彼女のほうから告白されて、1年ほど前から付き合っています。 僕は、お互いが就職して25,6歳になったら、彼女と結婚したいと思っています。 お互い現実的で様々なことに考えをめぐらしてしまう性格で、自分の本音は明かさないのですが、 1度彼女もそのようなことをポロっと言ったことがありました。 彼女の夢は彼女の実家のような幸せな家族を持つことだそうです。 僕も以前から人生の目的は家族と幸せな生活を送ることだと考えおり、 彼女となら穏やかで幸せな生活が送れると感じています。 仲は大変良く、目立った喧嘩は1度もしたことがありません。 この2~3ヶ月はお互いの家を行ったりきたりしながら、半同棲のような生活を送っています。 彼女は社交的な性格なのですが、本当は他人と一緒にいることが疲れる性格なようで、 付き合ってもあまり長続きしないらしく、1年間付き合ったのは初めてだそうです。 僕となら何日2人でいても楽しいと言ってくれ、僕もお互いの空気や生い立ちや性格など、 すべてが合う人に出会ったのは初めてです。 でも問題が1つあります。 この秋から彼女は就職活動を行い、おそらく4回生の春に内定を決め、 1年間最後の学生生活を楽しんだあと、社会人になります。 (就職先は関西になると思います。) 僕はおそらく関西の大学院に進学します。 というのも僕は公認会計士という国家資格を目指しており、順調にいっても合格まであと2年かかるからです。 予備校生になる、塾の教師などをしながら(経験有)予備校に通うなどの選択肢もありますが、 人生のリスクを減らすという意味では、「新卒」枠で就職活動のできる大学院に進学するのがいいのではないかと考えています。 僕が資格をとることで自慢になり、また金銭的にも裕福になることで、 今まで僕を支えてくれた方々や、 学費や一人暮らしの費用を用意してくれ、さらに高校受験で進学校に合格したものの遊びほうけて 国立大学受験に失敗したにもかかわらず僕を信じて資格予備校の費用を用意してくれた両親へ恩返しをするため、 また、僕が将来的に背負うことになる家族の人生を少しでも豊かにするため、 いつ亡くなるかわからない状況の祖母のため、絶対に資格はあきらめられません。 (彼女がいるために勉強に支障が出ることはありません。 学生のため充分な勉強時間を確保しても夜の数時間と週1日の自由な時間はあります。) 先日、彼女に大学院に進学したいと打ち明けると、 「社会人になって学生と付き合いたくない。学生の連れて行ける店なんかで満足できなくなる。」 と言われました。 彼女はプライドが高くて、よくすねたように強がりを言うのですが、 今回は心臓が絞めつけられました。 やはり社会人と学生では厳しいのでしょうか? 社会人と学生が関係を続けていくにはどうすればいいのでしょうか? その他、何かアドバイスがあればどうかお願いします。 長文失礼致しました。

  • 内定を貰えず、今度どうすればいいか悩んでいます。

    文系大学の女です。 この時期になってもいまだ内定を1つももらえない状態で行き詰ってます。 就職活動は2月頃からはじめていて現在約50社ほど受けました。 主にメーカー・商社を受けていましたが、今は業界を広めています。 職種は特に定めておらず(主に営業、事務系)最近はSEも受け始めてました。(が、SEはブラックが多かったり、知り合いがSEをやっていて激務で体に異常をきたしたと聞いて戸惑ってます) 今は企業を紹介してくれるところや大学相談室をよく利用してますがそれでもなかなか進まず行き詰ってます。 また10月に入れば内定式がありこの時期の採用はかなり絶望的だといわれてしまい、精神的に参ってしまっています。 卒論も12月提出なのでそろそろ本腰をいればければならないし、だからといって折角の新卒というチャンスを諦めたくありません。なので在学中にどうしても内定をもらいたいです。 ですが最近精神的にも参ってしまい、この前も家で倒れてしまいました。カウンセリングを受けたところ、先生に軽い鬱になってるといわれてしまい(普段は友人曰く普通なんですが夜中になると酷くなります)、就職活動は一旦休んだら?と言われましたが、この時期休むなんてとんでもないと恐怖で震えています。 派遣の道も考えましたが、私は一人っ子で親は定年間近なため(贅沢かもしれませんが)将来の安定を考えると正社員という道を捨てきれません。 まだリクナビやマイナビなどでは説明会が参加できる企業はありますから、これからも活動していきますが卒業までに内定がとれないという、最悪な状況も考えなければいけないかも…と思い始めてきました。 (両親も私が中々内定をもらえないため、最悪定年後も父は働くしかないと悩んでいるみたいです…。それがとても辛くてたまりません…。) 長くなりましたが、就職活動を経験した方、それ以外でも構いません。 短い状況説明で足りない部分もあると思いますが、もし最悪内定がもらえなかったらどうしたらいいのか?また、こういうことをしたらいいんじゃないか?(自己分析はまたやり直し始めてます)など何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 私や両親と考えていても堂々巡りで、解決策が思い浮かびません…。 よろしくお願いします。

  • 20インチ自転車の後ろに子供乗せは付きますか?

    現在、使用中の自転車が壊れたため20インチで検討しています。 うちには、子供はいるので後ろに乗せられるタイプの子供用の椅子が取り付けられる20インチサイズの自転車を探しています。理由は、ちょっとカッコいいからです♬ どなたか、おススメは、ございますか?お願い致します。 【希望♪】 ・20インチである。 ・「後ろ乗せ」が、つけられる。

  • 女の子の名前で客観的なご意見を

    来月10月に女の子が産まれます。 そこで名前を考えているのですが二人で考えて いるので周りが見えていない状態です・・・客観的な 率直なご意見をいただければと思います。 心逢(こあ) 心からの出逢いに恵まれるようにとつけたいと 思っています。 どんな意見でもよいので何卒宜しくお願い致します。

  • 自転車でのトラブル

    私が先日自転車に乗っていてあるトラブルなったことを話させていただきます。それは、私が広い道を走っていた時のことなのですが私の進行方向の先にゆっくりと走っている自転車がいたので私はそれを追い越そうと思い道路の右側から追い抜こうと思い道路の右側を走って行きました、ところがその前の人がいきなり私の走っている右側に寄ってきて私は危ないと思い急ブレーキ。その寄ってきた人(30代後半のサラリーマン)もブレーキ。軽い接触でおわりました。しかし、その後何を言うのかと思いきや「何処見てんだよ!!」っと私をガンつけながら言われました。私としては、後方確認をしないあんたが悪いんだろと思ったのですがとっさの出来事でどなられてちょっと怖くなってしまい、私は何も言えずにその場を去りました。  そこでみなさんに聞きたいのですが、このような状況で私の立場としては悪くないと思うのですがみなさんの意見を聞かせていただきたいと思います。また、このような日常生活で遭遇するトラブルで口論となった場合みなさんはどのように対処しているのでしょうか。私は、外出先でこのように人から言われると言いたいことは山々あるのですが暴力をふるわれたり、嫌がらせをしてくるのではないかと何も言えなくなってしまうのですがどうすればいいのでしょうか。 皆さんのご意見を聞かせてくださいよろしくお願いします。

  • 内定を貰えず、今度どうすればいいか悩んでいます。

    文系大学の女です。 この時期になってもいまだ内定を1つももらえない状態で行き詰ってます。 就職活動は2月頃からはじめていて現在約50社ほど受けました。 主にメーカー・商社を受けていましたが、今は業界を広めています。 職種は特に定めておらず(主に営業、事務系)最近はSEも受け始めてました。(が、SEはブラックが多かったり、知り合いがSEをやっていて激務で体に異常をきたしたと聞いて戸惑ってます) 今は企業を紹介してくれるところや大学相談室をよく利用してますがそれでもなかなか進まず行き詰ってます。 また10月に入れば内定式がありこの時期の採用はかなり絶望的だといわれてしまい、精神的に参ってしまっています。 卒論も12月提出なのでそろそろ本腰をいればければならないし、だからといって折角の新卒というチャンスを諦めたくありません。なので在学中にどうしても内定をもらいたいです。 ですが最近精神的にも参ってしまい、この前も家で倒れてしまいました。カウンセリングを受けたところ、先生に軽い鬱になってるといわれてしまい(普段は友人曰く普通なんですが夜中になると酷くなります)、就職活動は一旦休んだら?と言われましたが、この時期休むなんてとんでもないと恐怖で震えています。 派遣の道も考えましたが、私は一人っ子で親は定年間近なため(贅沢かもしれませんが)将来の安定を考えると正社員という道を捨てきれません。 まだリクナビやマイナビなどでは説明会が参加できる企業はありますから、これからも活動していきますが卒業までに内定がとれないという、最悪な状況も考えなければいけないかも…と思い始めてきました。 (両親も私が中々内定をもらえないため、最悪定年後も父は働くしかないと悩んでいるみたいです…。それがとても辛くてたまりません…。) 長くなりましたが、就職活動を経験した方、それ以外でも構いません。 短い状況説明で足りない部分もあると思いますが、もし最悪内定がもらえなかったらどうしたらいいのか?また、こういうことをしたらいいんじゃないか?(自己分析はまたやり直し始めてます)など何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 私や両親と考えていても堂々巡りで、解決策が思い浮かびません…。 よろしくお願いします。

  • 「椿」という名前(女の子)

    2月に出産予定です。 女の子の場合、「椿(つばき)」という名前を候補の一つとして考えています。 我が家は義父母と嫁の私が茶道を長くたしなんでおり、 「茶花の女王」と呼ばれる”椿”は、冬の季節のお茶会で大変人気のある茶花なので、ひらめいたんです。 しかし、一般的なイメージでは オペラ「椿姫」の娼婦・病死や、日本では武士の首が切り落とされた様子など、悪いイメージがありますよね。 他のサイトには「教養の無い親がつけた名前」などと書かれていました。 茶道を知っている方には良いイメージかもしれませんが、 一般的にはやはり悪いイメージの名前なのでしょうか? 皆さんの率直なご意見をお聞かせください。

  • 自転車パーツを自分で取り付けしたい!どこまでできる??

    クロスバイクを購入予定の者です。 本体は店で買うのですが、店によっては付属品(メットやライト等)の品揃えが悪く、少ない中から選ばなきゃいけないのがとても嫌です。 本体+スタンド+泥よけ程度ならお店で取り付けてもらいますが、 その他のパーツってどこまで自分で取り付けできますか? 以下が、購入予定です。 ヘッドライト テールライト サイクルメーター(コードレス・コード有問わず) サドルの後ろにつけるミニバッグ 当方自転車初心者ですが、機械をいじったりするのは好きです。 ご教授お願いいたします!!

  • スラーの中でのスタッカート

    私は中学校の吹奏楽部でフルートを担当しています。 今やっている曲の中に、スラーがかかっている中でのスタッカートがあるんですが、どう演奏していいのかわかりません。 スタッカートを意識すると、音が鋭すぎて、曲調にあいません。 また、スラーを意識すると、音がボケて聞こえます。 こういうとき、どのように演奏するのがよいでしょうか? また、練習法についても教えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#74342
    • 楽器・演奏
    • 回答数2
  • 車種を区別するには?

    車の車種の区別の仕方を教えてください。 特に、高級車の区別について、お願いします。(レガシィ、クラウン、レクサス、マジェスタ、プレジデント、セルシオ、アルテッツ、アリスト、その他。) 私自身は車にあまり興味が無いのですが、高級車に乗っている人には、失礼の無いようにしないと、大変な事になるらしいので。(車種を趣味にしてる人は車種のどの点がどう面白いのか、も教えてもらえると助かります)

  • 民間?公務員?

    こんばんは。 私は現在大学3回生で、学内の公務員試験対策講座を受けています。 先日、第1回目の面接対策があり、その際に面接カードを記入したのですが、志望動機がはっきりとせず、ありきたりな答えしか書けませんでした。 そこでやっぱり公務員になるのはやめた方がいいんじゃないかと思うようになりました。 もともと、この講座の受講を決めた理由も、 ・民間企業は利益を目的としているのが嫌。公務員は違う。 ・親の勧めもあった。 ・(実際はそうではないとわかってますが)楽そうなイメージがある。 など、「こういうことがしたいから、公務員になりたい」ではなかったんです。 とりあえず1次試験に受からないことには始まらないから、勉強をしつつ、公務員の種類なども調べ、志望先を決めていこうと思っていました。 しかし実際は調べてもあまり「ここでこう働きたい!」「こんな仕事がしたい!」など具体的な目標もできず、 最近は「何で夏休みに毎日学校に行っているんだろう」と思うようになりました。 周りの受講生に聞いてみると、皆だいたい第一志望先は決まっているし、なぜそこなのかという理由もはっきりと持っているように思います。 そう考えると、自分の考えがとても甘いもので、こんな人は公務員になるべきではない、というかどこも採ってくれないだろうと思います。 だから、公務員講座をやめて民間にした方がいいのかなぁと思ったのですが、ここでやめたらまた私は途中で逃げるんだって思いがあって踏み切れません。 というのは、私は昔から何でもやる前からすぐに無理だと決め付けたり、やり始めても途中で投げ出してしまうことが多いのです。 また、私は今まで親や周りに流されてなんとなくここまできたというような感じだったのですが、 この講座を受けよう!と思ったのは、親の勧めがあったにしろ、最終的には自分で決めたし、受講料も自分のお金なので、最後までやり通したいという気持ちがあります。 また、民間企業で何かしたいことがあるのかと聞かれると、ホテルやテーマパークなどでサービス業、もしくは事務がいいな、 と思ってるくらいです。 面接は得意な方ではないですし、民間の場合、地元が田舎なのできっと家を出ることになります(大学には実家から通ってます)。 恥ずかしいのですが、仕事をしながら1人暮らしをするということにとても大きな不安を抱いています。 まぁでも、ずーっと実家暮らしってのも良くないというか、1人暮らしも一度は経験しとかなければとは思っているのですが・・・。 なんだか、よくわからない文章になってしまいましたが、私が聞きたいのは 私は公務員を目指してこのまま頑張るべきか?それとも民間の就活に専念すべきか?ということです。 最終的に答えを出すのは自分だということは分かっていますが、考えてもなかなか答えが出ず、客観的な意見が聞きたかったので投稿しました。 アドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 地方公務員、地元出身かは影響する?

    地方大学三年生(男)20歳ですが、あれこれ就職について考えてみて、公務員試験に向けて勉強する事に決めました。まず第一志望として地元の市を受けようと思うのですが、県の中では中規模ぐらいの都市のため倍率も高いです。もしそこが駄目だった場合、第二、第三となる訳ですが、私の住んでる県では試験日が被る市町村が多いため、中々地元近辺の町村が受けられないです。そこで、自宅から遠く離れた市町村も受験しようと思うのですが、お聞きしたいのは、志望する市町村と住居の距離が離れている事は、採用に影響するでしょうか??また地元の県以外の市町村に受験した場合、他県出身という事が採用に影響するでしょうか?よろしくお願いします

  • SONYのNW-A919のイヤホン!

    が、壊れてしまいました。 右側から一切音が出なくなりました。。 初めてのノイズキャンセリングで頗る感動しました! そこで! 付属の同じイヤホンがほしいのですが、購入できるのでしょうか? 電気量販店などですぐに手に入りますか? 金額はいくらくらいなのでしょうか? 付属ではないノイズキャンセリング対応イヤホンでも 同じくらいの能力を発揮してくれますか? 質問ばかりですみません。 ご存知の方がいらしたら是非、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします!

  • 羽田空港から明大前までの交通手段を

    東京での知識がありません。羽田空港から明大前まで行きたいのですが、どのような交通手段がありますか?詳しく時刻等も調べたいのですがサイトなどありますでしょうか?どなたか教えてください。

  • スタジオミュージシャン

    こんにちは。私は高3の者です。 今まで奏者を目指し、クラシックのサクソフォーンをレッスンについて学んでいたのですが、最近になってスタジオミュージシャンに興味が出てきました。 しかし私は初見は好きですがアドリブも出来ませんし、コードもあまり読めません。 ジャズバンドのような物(楽器のみのバンド)を友達と組んではいますが、今までクラシックばかりでジャズを本格的にやったことはありません。 大学は音大に行こうと思っていますが、普通大学のジャズ研などの方がよいのでしょうか? スタジオミュージシャンは需要も減ってきていると聞きます。 私は今、具体的に何をしたらよろしいのでしょうか?それとも、もう遅いでしょうか? 稚拙な文ですみません。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#74273
    • 楽器・演奏
    • 回答数3
  • 警察官、消防士への転職

    高卒で27歳になります。現在会社員ですが、地元の警察官、消防士を受けたいと思いました。 体力的にはそこそこ自身があるのですが、勉学の方がおいつくかわかりません。 年齢的も離職して勉学なのか、しかも合格できなかったら再就職できるのかもあいまいな年齢です。 離職せずに勉学をして合格できるのか悩んでいます。 甘いことを言っているのはわかるんでっすが、実際の採用はありえるのでしょうか?

  • みなさんがおすすめの、可愛いミニベロ

    可愛いミニベロ みなさんは、何が好きですか? 参考にするので教えてください。 フレームの細い複雑そうなミニベロ2台ありますが、別の種類の3台目を買う予定です。

  • 警察官に憧れてます。

    カテゴリ違いだったらごめんなさい。 お世話になってます。当方今年で21の男です。 現在は、地元の日本郵便の契約社員(いわゆるゆうめいとっす)で1年以上お世話になってます。バイクで配達関係の仕事をしてます。 工業高校を卒業し、すぐに工場関係に就職したんですが、人間関係や作業的に自分には向いてないと思い、すぐに辞めてしまい、転々として今現在という感じです。 仕事場の方々からは契約社員から、正社員になることを強く勧められてます。 自分としても、人間関係に恵まれ、仕事自体も嫌いではないので、親を安心させるためにも試験を受けてみようかなと思ってます。 仕事中結構警察の方々の仕事を拝見してます。 一旦停止の取り締まりや、パトロールなど。仕事はそれ以外にもたくさんあると思うんですが・・。 やっぱカッコイイな~と思います。こうゆう仕事やってみたいと思ってます。 コンビニの夜勤をしてるときにも、パトロールで見回りにきてくれたときもすごくカッコよかったです。 こうゆう仕事ばかりではないとわかってはいるんですが・・。 もちろん、採用試験も簡単ではないですし、警察学校もきついと聞いてます。 でも、今まで中途半端な転職をしてきたので、今度こそは頑張ってやってみたいです。 長々と自分のことをすいません。 質問はここからなんですが、このまま現在の仕事を続けて正社員でやっていくのか、勉強して警察官を目指すのかとても迷っています。 どうするべきでしょうか?? どんな意見でもかまいません。自分の考えが甘いのかもしれませんが・・。 最後まで読んでいただいてありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • 警察官に憧れてます。

    カテゴリ違いだったらごめんなさい。 お世話になってます。当方今年で21の男です。 現在は、地元の日本郵便の契約社員(いわゆるゆうめいとっす)で1年以上お世話になってます。バイクで配達関係の仕事をしてます。 工業高校を卒業し、すぐに工場関係に就職したんですが、人間関係や作業的に自分には向いてないと思い、すぐに辞めてしまい、転々として今現在という感じです。 仕事場の方々からは契約社員から、正社員になることを強く勧められてます。 自分としても、人間関係に恵まれ、仕事自体も嫌いではないので、親を安心させるためにも試験を受けてみようかなと思ってます。 仕事中結構警察の方々の仕事を拝見してます。 一旦停止の取り締まりや、パトロールなど。仕事はそれ以外にもたくさんあると思うんですが・・。 やっぱカッコイイな~と思います。こうゆう仕事やってみたいと思ってます。 コンビニの夜勤をしてるときにも、パトロールで見回りにきてくれたときもすごくカッコよかったです。 こうゆう仕事ばかりではないとわかってはいるんですが・・。 もちろん、採用試験も簡単ではないですし、警察学校もきついと聞いてます。 でも、今まで中途半端な転職をしてきたので、今度こそは頑張ってやってみたいです。 長々と自分のことをすいません。 質問はここからなんですが、このまま現在の仕事を続けて正社員でやっていくのか、勉強して警察官を目指すのかとても迷っています。 どうするべきでしょうか?? どんな意見でもかまいません。自分の考えが甘いのかもしれませんが・・。 最後まで読んでいただいてありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • トランペットで柔らかい音を

    はじめまして。 トランペットを吹いているのですが、先日、友人にジャズのCDを貸してもらったので、それを聞いてみると、トランペットの音が自分とは全然違うんです。とても柔らかくて丸い音で、ハイトーンも耳に優しい音?とでもいいましょうか。とにかく目から鱗ならぬ耳から鱗でした。 トランペットでフリューゲルホルンやユーフォのような柔らかい音を出すにはどのような練習をすればよいのでしょうか?