lgs25 の回答履歴

全154件中121~140件表示
  • 離婚についてアドバイスお願いします

    はじめまして。 結婚1年半になる27歳の女性です。共働きです。今の夫とは同棲期間も含めると3年半くらいの付き合いになります。 もともと、私の夫はキレるところがあり、私には沸点がよくわからないのですが、その度ものを投げたり、はたまた自分(夫)の両親に助けを求めたりと、とにかく子供っぽい人でした。夫は実家が近くにあることもあり、夫の両親も何かと仲裁に入ってくれていました。その後、それは一時おさまり、普段は本当にいい人ですし、愛情もあったので結婚しました。ですが、結婚してからは、とにかく何度も暴力を振るわれるようになりました。警察を呼んだことも2回あります。暴力は1週間もすれば治る程度のあざなどで、致命的なけがにはなっていませんが、私の心にはかなり深い傷ができました。また、結婚してからの暴力は、喧嘩の末に、という形ではなく、何か一瞬怒りの琴線に触れると殴る(蹴る)のようなものがほとんどでした。(つまり、何が彼にとって暴力に至るのか私にはわからないのです) その度に話し合って、何とかここまできましたが、私の中ではもう離婚に向かっています。金銭的な事情などで、年末までは結婚生活を続けなければなりませんが、離婚そのものに関しては、夫も同意してくれています。(離婚届にもサインをしてくれました) 夫は、普段家事もかなり手伝ってくれますし、お給料も全て渡してくれます。子供がいないので、夫婦で出かけることもよくあり、世間から見れば幸せそうな夫婦なのだと思います。暴力も大体2ヶ月に一度くらいのペースで、普段はそんなにギスギスしているわけではありません。 それでも、今まであった暴力を許さずにいる私は、心がせまいのかな、と悩んでいます。 皆さんの意見が聞きたくて、書き込みをさせていただきました。また、離婚に向けてアドバイスなどあればお願いいたします。

  • 至急助けて下さい!未納料金徴収システム!?

    皆さんこんにちは。 今すごく困っています! ある動画を閲覧しようとしたんですが、windows mediaplayerの動画をクリックしたところ・・・突然ウィルスソフトの「ファイヤーオール」 と「個人情報保護」機能が解除されてしまい、(その旨、画面上に表示されました)そのまま何か分かりませんが次々と勝手に「登録」らしき画面が 表示されました。 その中には、「未納料金徴収システム」への登録完了といった表示、 利用料金が、79,000円だということ、そして支払い期日が2日以内ということ。。。 怖くなりすぐに画面を閉じ、強制終了したんですが、覚えている内容としては、「NEWS CLUB」への登録画面が自動的に起動、「未納料金徴収システム」という表示です。。。 これって何なんでしょうか?当方の個人情報がすでに何らかの手段により流れてしまい(?)個人を特定されて79,000円の請求がくるのでしょうか??動画は閲覧していませんが、当方に支払い義務は生じるのでしょうか。それとも単なるいたずらの範疇なのでしょうか。 それとも、消費者センターなどに相談したほうがよいでしょうか? ネット詐欺などにお詳しい方、お手数ですが助言いただけますでしょうか。。。 問題の動画が設置されているサイトは以下です。。 「300万人がアクセスした動画」をクリックすると上記の現象が起きましたので、絶対にクリックはしないでください。当然ですよね。。。ttp://50587345.at.webry.info/200706/index.html#0628

  • エアコンのブレーカーが上がります

    15年くらい前のシャープのエアコンを使っています。 エアコンを運転して1時間くらいすると配電盤の中のエアコンのコンセントのみつながっているブレーカだけ上がります。ブレーカーを戻してやると、普通に使えますが、やはり1時間くらいでブレーカーが上がります。 ずっと見ているわけではありませんが、室外機は回っています。 室内の機械からは送風されています。 フィルターは掃除済みです。 どのように対処すればよいでしょう。

  • 冷機の冷媒の見分け方、検知器

    最近の冷機には環境に優しい冷媒が使用されていますが、以前の機種はオゾンを破壊するものが入っている様ですが、ガスを充填する場合にラベルが汚れたり外れて分からない場合のガスの種類の定性方法、を教えてください

  • 文系の大学生が取得すべき資格、取得できる理系資格

    私は今、大学1年です。 入学してから約3ヶ月経ち、すっかり大学にも慣れ、夏休み前あたりから本格的に資格の勉強をしたいと思っています。 大学1年で受けておくべき資格はなんでしょうか? 大学で学んでいるものは、経済・経営で、将来の夢は、今はまだはっきりしていません。 できれば外資系の企業等、外国と関わりの持てるところに就職したいとは思っています。(漠然としすぎですが・・) それと、タイトルにもありますが文系でもとれる理系資格は何かあるでしょうか? 理系資格とまではいかずとも、基礎的な数学力はあると示せるようなものはないでしょうか? 私は高校時代は理系のクラスに在籍していました。 ですので、理系科目がかなり得意とまではいきませんが、理系の勉強が好きなので、何か受けてみたいと考えています。 数学力が示せる=数検。としか思いつきません・・。 就職の際に数検って評価されるのでしょうか?どうしても、高校受験のイメージしかなくて・・。 私は今まで1度も資格試験や検定を受けたことがないのですが、今の段階で勉強しようかと思っているのは TOEIC・日商簿記検定・ビジネス能力検定・貿易実務検定・MOS・福祉住環境コーディネーターで、英検・漢検・数検も一度受けてみたいと思っています。 この中から絞って、夏休み中等勉強するつもりです。 ちなみに、興味があるけど、とても難しそうに感じている資格は、通関士、初級シスアド、行政書士です。 取得しておいたほうがいい資格、取得できる理系資格等、 良ければ是非教えてください。

  • 住宅設備の持ち込み施工

    現在、新築一戸建てで複数の住宅設備メーカーに見積もりをとってもらっている段階なのですが、一部ネットで購入した方が安い物があり、そういうものを個人で買った場合、どうすればよいのでしょうか? 水道工事の業者さんに施工だけお願いできるのでしょうか? また、こういう場合は故障したときに不都合があるでしょうか? ・エコキュート ・IHクッキングヒーター ・トイレ

  • どういった資格が良い??

    今度、住宅設備機器メーカーに就職するのですが、何か役に立つ資格などあるでしょうか? もしくは社会に出て幅広く役に立つ資格でもいいので教えてください。 抽象的ではありますがよろしくお願いします

  • 電気工事士について

    先日電気工事士を取得した者です。 実際に電気工事をされている方の、仕事の内容、大変さ、やりがい等 のエピソードを、お聞かせください。お願いいたします!

  • エアコンの能力・畳数について

    マンションに住んでおり、リビングのエアコンが壊れてしまい、購入を考えています。 LDKの広さが12畳なので、その能力にあったエアコンを購入したら良いのですが、予算の関係で、8畳用(7畳~10畳)になってしまいます。 友人などで、マンション(鉄筋コンクリート造)だから、8畳用でもある程度冷えると思うという人もいました。(何の根拠もない) このように、実際の広さより、少ない能力を設置している方はいますでしょうか。 冷えの具合など教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 会社敷地内での事故(物損)

    こんにちは。 先日、私の会社の敷地内に新しい自社ビルができたので、引越しを私の部署の社員で行いました。  そこで、会社内の駐車場(会社敷地内)で車を出そうとしたときに、車を不注意で駐車場内の物に接触し、車のドア部分にキズ及び凹みを作ってしまいました。 そこで、そのことについて、会社に報告し、謝罪したのですが、その車の修理費用を弁償するように言われました。  その車は保険に入っているとの事ですが保険を使うと保険料が値上がりするからだそうです。もし、保険を使って修理するなら、値上がりした保険料を弁償するように言われました。 修理費がどの程度かかるか分かりませんが、何だか納得がいきません。 私は、修理費用を弁償しなければならないのでしょうか?尚、会社構内はいろいろな物が置いてあり、非常に運転しにくいところですが、業者用の車はよく通ります。また、私は、今回の引越し以外では車を運転することがほとんどありません。 今後、どうしたらいいかを含めてアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 冷機の冷媒の見分け方、検知器

    最近の冷機には環境に優しい冷媒が使用されていますが、以前の機種はオゾンを破壊するものが入っている様ですが、ガスを充填する場合にラベルが汚れたり外れて分からない場合のガスの種類の定性方法、を教えてください

  • 「火を使用する設備等の設置届」(東京23区内)の控え

    このたび大型の給湯器を設置するる現場があって火災予防条例により表題の届けを管轄の消防署に図面一式とともに2通提出する必要があります。 うち1通は消防署保管、もう1通を控えとして返却されましたが普通この控えはどうしていますか?(1通返却されること自体初めて知りました) 1.工事会社で保管。 2.竣工図とともに施主へ渡す。 3.その他 あまりやらない工事なので実際のところをお尋ねできればと思います。

  • 止まる直前の異音 と DからNへのギアチェンジ

    昔、ブレーキ時に異音が出ると言うことで質問させて頂いた者です。 色々と回答を頂き、問題はありますが、ようやく解決方法が見つかりました。 AT車に乗ってて、買った時から起こっている現象なのですが、ブレーキを踏み、止まると同時にググゥと音がして微妙に振動します。 ブレーキを踏んで減速している時などは、全く音や振動がしないので、音や振動がするのは完全に止まると同時です。 前輪がディスク、後輪がドラムなのですが、振動や音は前輪からです。 ブレーキパッドを換えたり(スポーツパッドにしたため、音や振動は強くなってしまいましたが…ちなみに換える前の残量は十分にありました)、グリスを塗ったり、ブレーキフルードを交換(これは、2週間前に車検だったので交換しただけですが)したのですが、直りません。 自分は、止まる直前にブレーキを緩め、カックンブレーキにならないようにしているのですが、このブレーキの緩め方によって音や振動が無くなったりするかと思い、色々と試してみたのですが、音がひどくなる(止まる直前に止まるか止まらないかのギリギリの踏み具合で動いていると音と振動が激しいです)ことはあっても、無くなることはありません。 また、エンジンをかけ走行直後は、音と振動が大きく、走行するにつれて、音と振動が弱くなり、結構、時間が経つと音や振動がなくなるので、パッドやローターの温度が原因だと思ってました。 しかし、ふと、止まる直前にNに入れて、止まったら音も振動も完全になくなりました。 特に雨の日は、振動や音が強かったのですが、止まる直前にNに入れるだけで、完全に解消され驚いてます。 この結果、パッドやローターの温度は関係ないことが分かりました。また、エンジンをかけた直後はクリープが強くなると言うのを聞いたことがあるので、クリープが強いため、音や振動が強くなるのだと思ってます。 しかし、動いている時(止まる直前なので、かなりゆっくりですが)にDからNに入れるのは、エンジンやミッション(トルコン)に悪いと聞いたことがあります。 それに、発進する時、NからDに入れる時に、ガクッとなって、不快です。 そこで知りたいのは、動いている時(止まる直前なので、かなりゆっくりですが)にDからNに入れるのは、エンジンやミッションに悪いのか?と言うことです。エンジンブレーキを効かせるために減速時に2速に落としているので、厳密には2速からNに入れることになります。 それと、発進する時、NからDに入れる時に、少しガクッとなってしまうのですが、この解消法は無いですか?例えば、Dから2速に入れる時は、ギアを変える瞬間に、軽くアクセルを煽れば、無ショックです。この様な感じで何とかできないかと思うのですが、メカに詳しくないので、色々と試して壊してしまったら恐くて。 ギアをNに入れずに、止まる直前の音と振動を無くす方法があれば良いのですが、恐らくMTに載せ換えない限りは無理だと思います。 長文になって、本当に申し訳ないです。

  • マンション敷地内でクルマにキズをつけられた場合

    マンションの機械式駐車場部品交換工事によりクルマの移動指示があり、車両を移動させたところボディ2箇所にキズを付けられてしまいました。 その修理費用負担を車両移動指示をした管理組合にお願いしたところ、 「個人賠償責任保険・施設賠償責任保険の何れも、本事故の発生原因を証明することができない限り、保険は適用されないことが判明した。」 また、以下の理由で一切の負担をしない旨一方的な決定がなされました。 ○ 車のキズが移動先での事故によるものか不明である。 ○ マンションの工事には、区分所有者・居住者は協力する必要がある。 ○ 費用負担した場合、前例を作ることとなり、第2、第3の事故の際や、より高額な費用負担にも対処しなければならなくなる。 ○ 一般の駐車場の場合、コインパーキング等では、事故や車上荒らしは責任を負わないこととしている。 **************************** 管理組合が書面でクルマの移動場所を特定しているのですから、当然その間のクルマに対する保全義務が管理組合にあったと考えますが、実際には何ら保全措置が取られていなかったのが実情です。 これらの状況を考慮に入れた上で、相互の過失割合を決めるのが妥当だと考えますが如何でしょう?

  • エアコンのアース線は何線ですか?

    家庭用壁掛けエアコンの室内機から専用コンセントのアース端子にアースをしようと思うのですが、ネットで調べていると単芯を使うべきというのと、より線を使うべきという2つの意見があるようです。 どちらが正しいのでしょうか? また太さは何mm以上とかありますか? エアコンは3.6kwの100V電源です。 洗濯機のアース線が長くて流用できそうなんですが1.5mmくらいのより線でした。 よろしくお願いします。

  • 修理代を払わない(長文です)

    1年前に、観光地の駐車場に車を停めている時に、車を ぶつけられてしまいました。 運転手は若い女性で、同乗者に年配の女性がいました。 警察と保険会社に連絡しようとしたら、相手(年配の女性)の人が 「うちが全部悪いから、修理代を全て払うから、保険は使いたく ない」と言ってきました。 理由を聞くと、その年配の女性は姑で、運転手は嫁でした。 姑さんが、嫁の保険を使うと、保険料があがってかわいそうだから 自分で修理代を払うと言いました。 その日は、お互いの免許証を確認して、連絡先も交換しました。 夕方、姑から再度謝罪の連絡があって、「請求書は嫁の方ではなく うちに送ってください。」と言われたので、車屋さんにも話して その後、修理代を車屋さんから姑へ発送してもらいました。 (※私が修理してもらった車屋さんは昔からよく知っている先輩です。) 支払期日を過ぎても、姑から一切入金がないと後日車屋さんから 聞いて、車屋さんも一括じゃなくていいから分割でもいいから 少しずつでも支払って欲しいと連絡を姑へ入れてるんですが その姑は「必ず払います。○日までには払います。」 と自分から支払期日を言っては、支払わないということを姑は 繰り返してきました。車屋さんも、踏み倒されるのも困るので 集金に行ったりして、1/5くらいは回収できたそうなんですが、 1年経っても、返済することはなく、車屋さんから 私の名義で少額訴訟を起こして欲しいと言われました。 車屋さんと姑は利害関係がないから少額訴訟をおこせないと 言われました。 こういう場合、少額訴訟を起こしたほうがいいのでしょうか? 長文になってしまってすみません。教えてください。

  • マンション敷地内でクルマにキズをつけられた場合

    マンションの機械式駐車場部品交換工事によりクルマの移動指示があり、車両を移動させたところボディ2箇所にキズを付けられてしまいました。 その修理費用負担を車両移動指示をした管理組合にお願いしたところ、 「個人賠償責任保険・施設賠償責任保険の何れも、本事故の発生原因を証明することができない限り、保険は適用されないことが判明した。」 また、以下の理由で一切の負担をしない旨一方的な決定がなされました。 ○ 車のキズが移動先での事故によるものか不明である。 ○ マンションの工事には、区分所有者・居住者は協力する必要がある。 ○ 費用負担した場合、前例を作ることとなり、第2、第3の事故の際や、より高額な費用負担にも対処しなければならなくなる。 ○ 一般の駐車場の場合、コインパーキング等では、事故や車上荒らしは責任を負わないこととしている。 **************************** 管理組合が書面でクルマの移動場所を特定しているのですから、当然その間のクルマに対する保全義務が管理組合にあったと考えますが、実際には何ら保全措置が取られていなかったのが実情です。 これらの状況を考慮に入れた上で、相互の過失割合を決めるのが妥当だと考えますが如何でしょう?

  • コンセントについて

    よく家電製品などの説明書に直接コンセントに差し込んでくださいなどど書いてあるのでタップなどを使わずに直接壁のところのコンセント口に差し込んでるのですが、家電製品の数も多くなり困っています。 例えばテレビとDVDレコードを2個口コンセントで使用したり、複数の家電製品を延長コードで使用すると問題があるのでしょうか?

  • お酒を飲むと変わる人

    普段は、普通にいい人なんですが、酒を飲むとたまに暴力的を振るったりする知人が居るんですが、どっちが本心?それだけが無いと、凄くいい人なんですが、これって治らないんでしょうか?

  • お酒を飲むと変わる人

    普段は、普通にいい人なんですが、酒を飲むとたまに暴力的を振るったりする知人が居るんですが、どっちが本心?それだけが無いと、凄くいい人なんですが、これって治らないんでしょうか?