lgs25 の回答履歴

全154件中61~80件表示
  • 水道フレキ接続について

    お世話になります。 フレキ接続について教えてください フレキの袋ナットに直接蛇口の止水栓を取り付ける(蛇口止水栓とフレキ管を直結)と 隙間があいてぐらつく状態になり水漏れしますが パッキンを2枚入れると問題なくシマリ水漏れしません  このような方法で施工しても後々問題ないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 運転席側のパワーウインドーだけ作動させない方法

    いつもお世話になってます。 13年式のマーチに乗ってますが、運転席側のパワーウインドーだけ作動させない方法ってあるんですか? っていうのは、今日、暑いので開けたら閉まらなくなってしまったんです。 そして、行きつけのディーラで閉めてもらったんです。 「そこだけ、作動させない方法なんかあるんでないか」って思い、スイッチの部分開けて試行錯誤でやったんですが、ダメでした。 その辺について詳しい方、教えてください。

  • 彼女が体を許してくれない。

    20代後半男です。 付き合って1ヶ月半になる同年代の彼女がいます。 その彼女は体を許してくれない 今まで付き合ってそんな人はいなかったような…。 もういいんじゃないかと言ったらかなり怒ります。 別に身持ちが固いとかそんな感じではなく ただしたくないとのこと。 彼女は美人であるためかかなりわがままです。 基本的にデートの誘いは私から…。 もうすぐ30代であり、結婚も視野に入れたいんですが こんな感じだと先が思いやられてしまいます。 普通に恋愛して普通に結婚したいと本心を彼女に伝えたら 「普通って何?あなたがおかしいんじゃない?」 と一蹴。確かに普通の定義って出来ないんですけど。。 何だか頑張る自分が悲しいそして虚しいです。 ちなみに私はそんなに性欲は強い方でなくむしろ弱いぐらいです。 彼女を大切にしたいのですが、 何だか肩透かしをくらっているような。 もっとじっくり待つべきなのでしょうか?

  • 排ガスの煙が気になります

    スズキのkeiに乗っているのですが、始動時の排ガスの煙が他車に比し、多く気になっております。  原因として考えられることと、対応を教えていただけませんでしょうか。

  • 敷金返還トラブル

    以前ここで、同じ内容で質問させて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2999574.html この件で、結局敷金の返金が行われなかった為、当方にて小額訴訟の手続きをしたのですが、相手側が通常訴訟に切り替えてきました。 その為私の会社の社長に相談し、弁護士を紹介して頂こうとしたのですが、社長に諭されて、結局は訴えを取り下げました。 私自身もう敷金の返金はどうでもいいのですが・・・ 今度は相手が見積書と一緒に追加請求してきました。 原状回復に掛かる費用として30万もの見積もりです。 追い金67000円ほどになります。 この追加請求分を期日までに振り込めとのことで、期日までに支払わない場合は連帯保証人に請求するとのことです。 そこで皆様にお聞きしたいのですが。 (1) この大家の見積書は、私が立ち会っていないときに出した大家側の一方的な見積もりです。   この見積書は法的効力はあるのでしょうか? (2) 追加請求を支払う義務はあるのでしょうか? (3) 退去時の精算金額というのは、法的にどのようにして決まるのでしょうか?  以上の事、詳しくご存知の方 宜しくお願いします。 不明な点があれば補足します。

  • マスコミに取り上げてもらうには

    マスコミに取り上げてもらうにはどうすればいいですか? 新聞社かテレビ局のどちらが対応がいいでしょうか? テレビ局ならそこのニュース番組宛に文書で知らせるのか テレビ局の担当部署はどこなのか、ネットでも連絡できるのか、 教えてください。

  • 敷金返還トラブル

    以前ここで、同じ内容で質問させて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2999574.html この件で、結局敷金の返金が行われなかった為、当方にて小額訴訟の手続きをしたのですが、相手側が通常訴訟に切り替えてきました。 その為私の会社の社長に相談し、弁護士を紹介して頂こうとしたのですが、社長に諭されて、結局は訴えを取り下げました。 私自身もう敷金の返金はどうでもいいのですが・・・ 今度は相手が見積書と一緒に追加請求してきました。 原状回復に掛かる費用として30万もの見積もりです。 追い金67000円ほどになります。 この追加請求分を期日までに振り込めとのことで、期日までに支払わない場合は連帯保証人に請求するとのことです。 そこで皆様にお聞きしたいのですが。 (1) この大家の見積書は、私が立ち会っていないときに出した大家側の一方的な見積もりです。   この見積書は法的効力はあるのでしょうか? (2) 追加請求を支払う義務はあるのでしょうか? (3) 退去時の精算金額というのは、法的にどのようにして決まるのでしょうか?  以上の事、詳しくご存知の方 宜しくお願いします。 不明な点があれば補足します。

  • 苦情をいってもいいでしょうか?

    うちの前が高校の裏門にあたります。(道路をはさんで、家があります) 柵のすぐ近くに校舎があり、毎朝7時半~吹奏楽部のトランペットや 木琴の音がかなり大きく響き渡ります。 また、年間通してスポーツ・音楽の部活や行事で大型バスを貸切り うちの前の裏門を出発・到着地点として出かけていきます。 夏・冬は合宿もあるのでしょう。 早朝6時前くらいにバスが到着して、1時間近くアイドリング。 学生の声でも起こされます。 もう行くだろうと思って様子を見てると、そうはいかないんです。 私は2年前に引っ越してきたので、学校の傍に引っ越したのだから ある程度は仕方がないと堪えてきました。 でも個人練習で、こちらにトランペットを向けてやっていたり 早朝アイドリングされたりして(土日もあります) 住民に配慮のない行動が目に付くようになってきました。 他にもいろいろとあるのですが。 文化祭の前には、学校側からメモが入れられますので、 気にはしてるようです。 そこで伺います。 上記は、騒音として苦情を言ってもいいのでしょうか? うるさいと思いつつ、悩んでいる自分もいます。

  • 運転席側のパワーウインドーだけ作動させない方法

    いつもお世話になってます。 13年式のマーチに乗ってますが、運転席側のパワーウインドーだけ作動させない方法ってあるんですか? っていうのは、今日、暑いので開けたら閉まらなくなってしまったんです。 そして、行きつけのディーラで閉めてもらったんです。 「そこだけ、作動させない方法なんかあるんでないか」って思い、スイッチの部分開けて試行錯誤でやったんですが、ダメでした。 その辺について詳しい方、教えてください。

  • 敷金返還トラブル

    以前ここで、同じ内容で質問させて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2999574.html この件で、結局敷金の返金が行われなかった為、当方にて小額訴訟の手続きをしたのですが、相手側が通常訴訟に切り替えてきました。 その為私の会社の社長に相談し、弁護士を紹介して頂こうとしたのですが、社長に諭されて、結局は訴えを取り下げました。 私自身もう敷金の返金はどうでもいいのですが・・・ 今度は相手が見積書と一緒に追加請求してきました。 原状回復に掛かる費用として30万もの見積もりです。 追い金67000円ほどになります。 この追加請求分を期日までに振り込めとのことで、期日までに支払わない場合は連帯保証人に請求するとのことです。 そこで皆様にお聞きしたいのですが。 (1) この大家の見積書は、私が立ち会っていないときに出した大家側の一方的な見積もりです。   この見積書は法的効力はあるのでしょうか? (2) 追加請求を支払う義務はあるのでしょうか? (3) 退去時の精算金額というのは、法的にどのようにして決まるのでしょうか?  以上の事、詳しくご存知の方 宜しくお願いします。 不明な点があれば補足します。

  • 銅管の穴あき

    温水器の銅管の穴あきをふさぐのによいものがあると聞きましたがどのようなものがあるか分かるかた教えてください。

  • エアコンを点けるとエンスト

    日産パルサー  エンジン スタート正常 エアコン点けるとアイドリング低下エンスト 高速走行大丈夫なのですが?

  • 敷金返還トラブル

    以前ここで、同じ内容で質問させて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2999574.html この件で、結局敷金の返金が行われなかった為、当方にて小額訴訟の手続きをしたのですが、相手側が通常訴訟に切り替えてきました。 その為私の会社の社長に相談し、弁護士を紹介して頂こうとしたのですが、社長に諭されて、結局は訴えを取り下げました。 私自身もう敷金の返金はどうでもいいのですが・・・ 今度は相手が見積書と一緒に追加請求してきました。 原状回復に掛かる費用として30万もの見積もりです。 追い金67000円ほどになります。 この追加請求分を期日までに振り込めとのことで、期日までに支払わない場合は連帯保証人に請求するとのことです。 そこで皆様にお聞きしたいのですが。 (1) この大家の見積書は、私が立ち会っていないときに出した大家側の一方的な見積もりです。   この見積書は法的効力はあるのでしょうか? (2) 追加請求を支払う義務はあるのでしょうか? (3) 退去時の精算金額というのは、法的にどのようにして決まるのでしょうか?  以上の事、詳しくご存知の方 宜しくお願いします。 不明な点があれば補足します。

  • 敷金返還トラブル

    以前ここで、同じ内容で質問させて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2999574.html この件で、結局敷金の返金が行われなかった為、当方にて小額訴訟の手続きをしたのですが、相手側が通常訴訟に切り替えてきました。 その為私の会社の社長に相談し、弁護士を紹介して頂こうとしたのですが、社長に諭されて、結局は訴えを取り下げました。 私自身もう敷金の返金はどうでもいいのですが・・・ 今度は相手が見積書と一緒に追加請求してきました。 原状回復に掛かる費用として30万もの見積もりです。 追い金67000円ほどになります。 この追加請求分を期日までに振り込めとのことで、期日までに支払わない場合は連帯保証人に請求するとのことです。 そこで皆様にお聞きしたいのですが。 (1) この大家の見積書は、私が立ち会っていないときに出した大家側の一方的な見積もりです。   この見積書は法的効力はあるのでしょうか? (2) 追加請求を支払う義務はあるのでしょうか? (3) 退去時の精算金額というのは、法的にどのようにして決まるのでしょうか?  以上の事、詳しくご存知の方 宜しくお願いします。 不明な点があれば補足します。

  • 文字入力の在宅ワークについて

    パソコンによって文章を入力する仕事であるSOHOについてなんですが、 月の報酬として、普通にコンビニなんかでバイトした場合と比較して どちらのほうがより高収入なんでしょうか? 在宅ワークやろうか迷ってるんですが、あまりにも収入がないんでは 時間の無駄になるので。

  • コンピューターチューニングについて。

    こんにちは。平成八年式アウディA4に乗っているのですが、あまりパワーがないようなきがして特に冷房など入れるとかなりエンジン音うるさくて進みません。そこでコンピューターチューニングというものに興味があるのですがコストと効果を教えていただけませんか?

  • 借金があると公務員にはなれない?

    私は現在大学生で来年度、自衛官の採用試験を受ける予定なのですが くだらない理由で学生ローンに50万程の借金があります。 両親に頼み込んで近いうちにとりあえず肩代わりしてもらうつもりでいるのですが「以前借りたことがあっても調べることは可能で金融及び公安系の公務員にはなれない」ということをよく目にします。 これは事実なのでしょうか?もう自衛隊に入るのは絶望的と考えたほうがいいんでしょうか・・

  • 初めてのジムカーナ車。

    はじめまして。 今までシビックのEK9に乗っててサーキットなどには手を出していたのですが、今回、今の車を売却して、最近興味を持ち出したジムカーナに参戦するため、ジムカーナに合った実用性がある車を探しています。 それで、自分ハッチバックの形が好きで、中古車屋に行って、目がついたのが ・2代目シビック タイプR(EP3) ・2代目スイフトスポーツ(ZC31) の二台でした。 そこでなのですが、ジムカーナをやるとしたらどちらの車を購入すればよいのでしょうか?普段の生活でも使用しますので、車検に通る改造までのクラスで出ようと思っています。メリット、デメリットをそれぞれ教えてもらえましたら、幸いです。 あと、この二台の他にも、お勧めのハッチバックがありましたら、お願いいたします。 初心者でくだらない質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • エアコンの「部屋の広さのめやす」の許容範囲について

    北海道旭川に住んでいますが、エアコンを購入しようと思います。 しかし、こちらでゎ本州の方みたいな必要性は感じません。 ただ、例えいくら必要性を感じないといっても、あのメーカー発表の広さの目安は守るべきなのか、それとも、部屋に対して小さめの機種でも良いのか・・・。 買うときゎ、当然狭いタイプが安くて、いいんですが・・・。 それと、エアコンに強いのは、どこのメーカーなのかも教えてくれるとうれしいです。 因みに部屋は、 13畳、6畳×2、計3部屋 で、 ボロ木造アパートの二階です。

  • エアコンのききに関して

    6畳の部屋(リビング)にエアコンを付けようと思っています。 電気店に行って見ましたが、6~8畳用・7~10畳・8~12畳用がありました。 私は隣の部屋(寝室6畳)の部屋とふすまで仕切られていますが、昼間は閉めてますので6~8用でいいかなと思っています。ただ夜はふすまを空けてエアコンの空気を隣室に流したいと思っています。この場合12畳になるのでやはり一番大きな8~12畳用にしないとききが悪いでしょうか?7~10用でもある程度強力に設定すれば快適になるでしょうか? ふすまを閉めておけば6畳なので、6~8用でも十分ですよね。 予算の関係上、7~10で抑えたいと思っています。