saezuri の回答履歴

全80件中41~60件表示
  • 目玉焼きトースト

    以前テレビでやっていて、目玉焼きトーストをつくってみました。 パンのふちにマヨネーズで土手を作り、その中に玉子を落とす。それをオーブントースターに入れて焼くだけ、というものです。 しかし実際に作ってできたものは、確かに表面は白くなっているのですが、傾けた途端に下のほうからとろとろと固まっていない白身が……。かといって、(今回3分ほどやったのですが)パンの端のほうがこげていたので、これ以上焼き時間を延ばすのも難しそうです。 黄身は別に半熟でもいいですが、白身はしっかり固まって欲しいのです。わがままかもしれませんが、何かいい案はないでしょうか。 (オーブントースターは1000Wのものを使っています)

    • ベストアンサー
    • noname#39977
    • 料理レシピ
    • 回答数6
  • 始業時間について

    私の会社では朝8時30分が始業開始時間なのですが、 社長命令で8時10分までには出社するようにと決められています。 20分前倒しで出社しなければならなく、それに対する手当てもありません。 これは法律的にどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • EXCEL折れ線グラフについて

    エクセルの折れ線グラフでの質問です。 Sheet1 支店ごとの目標売上数の表 A支店   100個 B支店  1500個 C支店   450個 Sheet2~ 支店ごとの毎日の売上の表と折れ線グラフ 例:Sheet2(A支店) 1日(月) 100個 2日(火) 130個 3日(水)  80個 4日(木) 120個  ・  ・  ・  Sheet2以降の折れ線グラフに、各支店の目標売上数を赤線で直線をひいて、その値を赤字で表したいです。 私が考える範囲ではそれぞれのシートにそれぞれの目標値をコピーし、31日分同じ数値を入れて折れ線グラフに直線をたす方法しかわかりません。何か他にいい案はありませんか? また、それぞれの目標数はワードアートで表示するしかないでしょうか? わかりにくい文章になってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • メールをアドレスごとに自動的に分類する方法はありますか?

    1台のパソコンで私用と仕事用の2つのメールアドレスを持っています。 2つのメールアドレスを持ってはいますが、受信メールは受信トレイに ごちゃごちゃに受信されるので、見にくいと思っています。 そこで、メールが送られてきたときに、自動的にアドレスごとに フォルダに分類したいと思っていますが、このようなことができるのでしょうか? メールの送受信にはアウトルックエクスプレスを使っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • ドライブレコーダーについて教えてください。

    ドライブレコーダーは事故の前後を記録するそうですが、 事故はどこで判断しますか。ドライブレコーダー本体に仕掛けがあるのでしょうか。 また、自転車などが接触して来たとしても記録されますか。 また、後方から追突されても記録をとるのでしょうか。 また、記録したと思った時のうん秒間を記録するということなどはでますか。 万全の運転をしているつもりですが、どこでどのように巻き込まれるか予測できないのが、交通事故だと思っています。 だから、ドライブレコーダーは身を守るために必要だと思います。 ドライブレコーダーについて教えてください。

  • オフラインで閲覧

    こんにちは。 とある手順書のようなサイトがありまして それをオフラインでテキスト替わりに見て勉強したいとおもっています。 WEB上のサイトごとコピーをしたり サイト全体をオフラインで見たりすることはできるのでしょうか? どうぞお願いいたします。

  • 友人への出産祝い

    お世話になります。 先日、高校時の友人に赤ちゃんが生まれました。 今度会う時に お祝いをと思っているのですが、出産祝いをあげるのは 初めてで、どぅいぅものなのかも分かりません。 ネットの情報を元にある程度、案を出してみましたが 実際 もらったことのある方、いかがでしょうか。 <気になっているもの> ・商品券 ⇒ 本当に必要な物を買えるように。 ・図書券 ⇒ 「絵本でも」と渡そうかなと。 ・おむつ ⇒ 母親になると消耗品をもらえると嬉しいと書いてあったので。 洋服・靴 等は好みが全く違うし、 おもちゃ 等はかぶったらもらっても困るだろうし…。 上記3点の中で、もらって嬉しいもの、また他にコレもらえると嬉しい!ものがありましたら教えて下さい。 また、商品券、図書券をあげた場合は5千円か1万円かにしようと思っているのですが、5千円の場合でも、内祝いとして、半額ぐらいのお返しが返ってきてしまうのでしょうか?

  • お箸を正しく使えるのはいつ頃から?

    いつもお世話になっております。 今回は来週3歳になる息子の箸使いについてです。 2歳になってすぐの頃、お箸に興味を持ち始めたのですが、持ち方はほぼ正しくてもやはりまだうまく使えないまま1年経ってしまい、今では箸をクロスして食べ物を挟むようになっています。それでも大豆やもずく、お豆腐なども普通に食べられるので本人は満足そうです。が・・・やはり親としてはきちんと上下で挟んで食べてほしいのです。 でもようやく来週3歳になる息子にあれこれ教えようとしても「食べられるからこれでいいの!」と反抗されてしまい、また無理強いしても箸を嫌いになりそうで困っています。ちなみに主人は「まだ指が器用に動かせる歳じゃないから無理だよ。そのうちちゃんと使えるようになるって」と言います。 お箸は年齢関係なく正しく使えるものでしょうか?やはりすぐにでも直させるべきだと思われますか?それとも幼稚園に行く年齢になってからでも修正できますか? お子様方の経験談をぜひお聞かせください。

  • ツタヤで追加貸し出しできますか?

    昨日、6本借りてまだ全部見終わってないのですが・・ 半額クーポンで他のも借りようと思ってます。 できますか? サイトを見てもよく分からなくて、困ってます。 ちなみに店舗は横須賀店です。

  • 彼氏のご家族へのお礼

    みなさん、こんにちは。 早速ですが、よろしくお願いします。 私には彼氏がいます。私は24歳で、彼氏は年下です。 付き合って間もないですが、彼氏のご実家に遊びに行ったり、泊まらせてもらったり、食事も何度かご一緒させていただきました。 先日は、お姉さんからコップをいただいたり、お祖母さんから手作りのお野菜をいただいたりしました。 私は、このようなお付き合いは初めてで、うれしい反面、いつも緊張しています…。 今回の質問ですが、私はご家族にお礼をしたいと思っています。 最初はお中元を送ることも考えたのですが、気を遣わせてしまい、少々堅い気がしました…。 それから色々考えていますが、なかなかいい案が浮かびません…。例えば、ゼリーの詰め合わせや、紅茶のセットなど、食品でご家族で召し上がれるものはどうでしょうか…。もし大丈夫なら、どのくらいの予算がいいのでしょうか…。 よい案を教えていただけたらうれしいです! よろしくお願いします!

  • 旦那と喧嘩中なのですが・・・

    先週から旦那と喧嘩をし、まともに会話をしていません。 旦那はこちらの様子を伺いながら、「ただいま・入って来ます。」等は言っています。 大人気ないとは思っていますが、喧嘩の内容が内容なだけに、私は無視で、目も合わせていません。 こちらから仲直りのきっかけを作りたくないんです。 今までもずっとこちらからきっかけを作り、これ見よがしにネチネチ言われてましたので・・・ 今回ははっきり言って、謝って欲しいのです!! でも今週末、子供の誕生日パーティーをする予定になっています。 このまま目も合わせない状態で過ごせるのか億劫です。 その時だけ普通に接してもおかしいですよね? 皆様ならどうされますか?どうしたら良いのか困ってます。。。 アドバイスよろしくお願いします!!

  • 未来のお話ですが、母の発言に困っています。

    連日質問してしまい申し訳有りません。 今回は母の発言について悩んでいます。 現在中学3年生、半年ちょっとすれば高校生になります。 定時制高校に入学する予定であり、理由は自立のためのお金を稼ぎたいからと自分の体のことを考えた上です。 勿論母には自立の話などしても反対されるだけなので言いません。 家庭は、母子家庭で母は2級障害者(視力)妹は年中、弟は小4です。 まだ先な話なのでわからないのですが、国道沿いにあるガソリンスタンドに目をつけています。 時給が高い(1300円)こと、接客業であることが魅力です。 先日、母と一緒に外食にいったときに言われた言葉について疑問が沸いています。 「時給が高かったら半分、低かったら3分の1家に渡せ」というのです。 確かに母子家庭で母が無職に近いので家計は厳しい方かも知れませんが、祖母からの仕送りで生活しており、普通であれば生活できる範囲です。 成人して正社員の方でも2万円や一割ぐらい、と言ってるのを此処のサイトで見たことがあります。 私は正直な話、「何で其処まで巨額のお金を渡す必要があるのか」と思いました。 確かに今まで育ててもらったのは事実ですが、そんな大金を渡す必要があるんでしょうか? (1日6時間、30日と計算した場合20万より多くなりますよね…) また、時給が低かった場合(最低賃金652円)でも、3分の1というのは多すぎる気がします。 (670円(ミ○ド)、6時間30日としても13万円以下…) その中から自分のものは全てお金を出せというのです。(携帯代等) また、誕生日プレゼントも勿論なし!といわれました。 家計が厳しい中妹が私立の保育所に通っているので、そのバス代や諸費込み(1万)を払って欲しい、とかならまだわかりますが、其処までお金を渡さなければならないのでしょうか? このままでは自分に使うお金ばかりで一向にお金がたまらないような気がしてなりません…。

    • ベストアンサー
    • noname#38651
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 見方がわかりません

    http://item.rakuten.co.jp/kokuyo/4901480566191/ 上記サイトの2つ目の●に書いてある"A3サイズからB1サイズまでの図面が収容できます。"の意味がわかりません。 http://e-words.jp/p/r-papersize.html このサイトにサイズを見てみたんですがA3からA4・A5・・A10そしてB1からB2・B3・・B10までなのか それともA3・A2・A1・A0そしてB3・B2・B1・B0が入るのかどうかがわかりません。 470mm~790mmまで伸縮と書いてあるのでA2(420mm×594mm)が入りそうなんですが・・ どなからわかる方いらっしゃいまいたらアドバイスお願いします。

  • フォトショ画像:背景への画像のぼかし方

    PhotoshopCSで作業しています。 画像の周りをぼかして背景のレイヤーの色にとけ込ませたいのですが、白くぼけるだけでイメージ通りになりません。 以前画像の下半分だけをマスク→描画色から背景色にグラデーションをかけるやりかたで透けていくようにはできたのですが、単純に画像全体のふちを透明にぼかしていくにはどうすればいいんでしょうか? ご存知の方に手順を教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • hocho
    • Mac
    • 回答数4
  • 妹の結婚

    こんにちは。 私は結婚してもう実家を離れているのですが・・・。 実家に28歳の妹がいます。彼氏は1歳年上でとても感じの良い子です。 両親もお付き合いには賛成のようで・・・。 元々厳しい両親なので、門限も厳しく男女関係の事にも厳しいのですが、妹の今の彼氏は何度か実家で一緒にご飯を食べたりしているようです。妹も彼氏のご両親と一緒にご飯を食べたり、それなりに親しくしてもらっているようです。なので私の両親も『早く結婚したら?』なんて妹に話してるぐらいで・・・。私から見ても、すごく感じの良い子なので早く結婚したらいいのになぁ・・と思っていました。 ところが・・・とある事から、その彼氏がバツイチで子持ち(親権は奥さん)である事がわかりました。 その事を両親は勿論知りません。私が知ってしまった事を妹も知りません。 以前、妹がバツイチの人と付き合ってた事があり、両親は大反対! 結局別れたんですが。 今回もまた、両親に心から賛成してもらえるとは思えない相手とお付き合いしてるので、私としてはどうしていいのかわからず悩んでいます。 バツイチでも子持ちでも、良い人はたくさん居るし妹が心から今の彼氏の事を思っていて彼氏も妹を大切にしてくれるなら私は妹の結婚を応援してあげたいんです! でも両親がどう思うか・・。今、親しくしてるのにバツイチとわかったら態度が裏返してしまうかもしれない。でも知らなければ結婚はできない。 私がしてあげられる事は何だと思いますか?? 両親に彼氏がバツイチである事を私が知らせるべきですか? それとも、妹が話すまで私は知って知らぬふりを続けるべきでしょうか?

  • 日付を直すやりかた?

    例えば、数字の1を、書式のセルから日付で、○月○日に変換すると、「1月1日」になりますよね? それを逆に数字の1に戻す方法が知りたいです。 数字を間違って日付にしてしまって困っています。 簡単な質問ですがよろしくお願いします。

  • Excelで先頭に「0」、「00」をつけたい

    Excelで1000件程の数字のデータがあります。 全部のデータの桁数は全て6桁あるのですが 先頭に00や0が本当はついているのですが消えてしまっている状態です。 4桁だけのデータや5桁だけのデータ、始まりが0以外の数の場合は6桁あるものがバラバラの状態であるのですが これを一括で全て表示する方法はありますでしょうか?? お願いします!!

  • 日付を直すやりかた?

    例えば、数字の1を、書式のセルから日付で、○月○日に変換すると、「1月1日」になりますよね? それを逆に数字の1に戻す方法が知りたいです。 数字を間違って日付にしてしまって困っています。 簡単な質問ですがよろしくお願いします。

  • 平均の早さの正しい説明

    本日、ゼミナールでこんな問題をあてられました。 100kmの道のりを前半60kmを時速60kmで、 後半の40kmを時速20kmで移動した。 平均の速さはおよそどれだけか? 答えは、100kmを3時間かけて走っているので、 時速33.333…kmなのですが、 ここで先生が、 なぜ、60x0.6+20x0.4では駄目なのか? という質問をしてきました。 この式は、100kmの前半60kmを時速60km、 後半40kmを時速20kmで移動しているので 100kmの60→時速60kmの6割 100kmの40→時速20kmの4割 を足したものです。 間違っているのはわかるのですが、「なぜ?」 と、質問され、私以外の人も誰も答えられませんでした。 先生が納得いく説明をどなたかお願いいたします。

  • 出産に伴い、退職する場合の手続きについて教えてください。

    出産で、現在勤めている会社を退職します。 出産予定   来月(8月末) 契約社員   8/15付で退職 勤続年数   8/15で満3年 退職後まずは何の手続きをすれば良いのでしょうか? 『出産育児一時金』の手続きや、主人の『扶養』に入る手続きや… その他にも何か『手続きをしておけばお得な制度』というのはありますか? 何をいつどのように手続きするのが一番お得で、一番良いのかがイマイチ良く分かりません。ご存知の方教えて下さい!! 『ココに行けば教えてくれる』という場所があればそれでも結構です(><) 分かりやすいサイト等あれば教えて頂けたら幸いですm(__)m よろしくお願いします!!