komakiti29 の回答履歴

全700件中101~120件表示
  • AKB48河西智美「不愉快な感情を抱かせる」写真

    AKB48河西智美の写真「不愉快な感情を抱かせる」と言う記事を見て・・・驚き(@_@) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130111-00000074-spnannex-ent 『河西智美・・・恐るべし』が男としての第一印象、「脱いだら・・・」の典型的なパターンですね(^_^;) それにしても、言わゆる「手ブラ」の写真・・・写真集を出す方も賛否両論は想定できたとおもうのですが、本人(河西智美)共々ある意味「勇気がある」の一言です☆ 「子供の手」に関しては『イヤらしさ』を払拭させるのと、ショッキング的なイメージが在ったのでしょう・・・。 皆さんの「河西智美の手ブラ写真」についての意見を聞かせて下さいm(_ _)m それにしても綺麗な写真ではありますが、個人的には羨ましい(*^_^*)

  • The Good WifeのGoodの意味

    NHKで放映しているドラマThe Good WifeのGoodとはどういう意味なのでしょうか? マットデーモンの出演作 Good Will HuntingのGoodは http://www.eigowithluke.com/2012/03/good-will-hunting/ に解説されたように固有名詞にGoodをつけて好意をあらわす時代があった とのようですが、固有名詞でもないですし。 どうぞよろしくご教示ください。

  • 結婚式と葬式についての疑問

    身内の結婚式に出席して気になったことあります。 出席した披露宴なんですが、どれも親族のテーブルが入口に近かったです。 これはビジネスで言うと下座になると思うんですが、これには何か歴史があるんでしょうか? ただ単に新郎新婦の入場を最初に見れるようにした心がけでしょうか? また披露宴の催しで新郎新婦の友人ばかりがインタビューされてました。 親族の方にはそういうのはやらないんでしょうか? 逆に葬式は親族は一番前の席に座って来賓の方は後ろに座ると思います。 相反してる感じがしました。

  • 挙式が神社の場合、受付はあるのでしょうか?

    今年の12月に友人の結婚式があります。 先日招待状が送られてきました。 ■ 挙式13時~ ○○神社 ■ 小宴15時~ ○○ホテル と書いてあるのですが、 挙式が神社の場合、受付がないと聞いたのですが実際はどうなのでしょうか? 受付がなければそのまま入って指定された席に座ればいいということでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の見積もり書に関するちょっとしたトラブル

    初めて質問させて頂きます。ここで相談するような事柄で無ければすみません。 もうすぐ結婚式当日を控えている者です。 選んだ式場も気に入っており、プランナーの方々も大変良くしてくださり、料金も当初の見積り金額よりは当然選んだものの分上がってはいるけれど、毎度打ち合わせの度に見積もり書を出して頂けるので総額に選んだものの金額を足しながら予算を越えないよう慎重に決めて行き、最終見積りを本日出して頂いたのですが.... 良くある事柄とは思うのですが、考えていた金額よりも多くびっくりしました。 ただ色々と事情があり、その場では詳細等聞けなかったのですが、夜どうにも眠れず、今までの見積もり書を引っ張り出して、最終見積りと選んできたものを比較してみてもどうも計算が合いませんでした。 結論からいいますと、一番最初の見積もりに含まれていた挙式費用と書かれた一行が、途中の見積もりから上手いこと消えていただけでした。なんてことはなく、途中から披露宴だけの見積書に、しかしその説明はなしに変わっていただけでした。 打ち合わせをするたびに出して頂いていた見積もり書なので、最初の見積もり書と同様に総額が記載されていると思い込んだ私がバカだったとは思いますし、見積もり書の見出しにも挙式、披露宴とは一切書いておらずただお見積と書いているだけ....営業としても金額を上げる上手い手だなぁと感心もしますが、ちょっと騙されたようで納得がいきません。 色々と調べてはみたものの同じような事例が見つからず、また自分だけのことではなく、ゲストを呼んでの結婚式ですのであまりクレーム等つけたくないというのもあります。 金額のお支払日が近づいており、このままお支払いするか、一度クレームをつけてみるか悩んでおり、皆様のご意見を参考にさせて頂きたいと思います。 ご回答宜しくお願いします。

  • テレビでの若い女性の麺類の食べ方について

    テレビ番組で若い女性(女優やタレント)がラーメンなどを食べる時、 すすれないのに無理に音だけ出して口に入れているんじゃないかと思うことがあります。 普通のすすり方と違うというか、口で吸い込まずに、 結局は箸で口に運んでいるように見えます。 すすれない人がすすっているふりをしているように見えるのです。 これは僕の気のせいでしょうか。 それとも実際にそういうことがあるのでしょうか。

  • 直接値引き交渉、無料ブライダル相談、百貨店?

    結婚式場を決めようと思ってるのですが 契約の段階で迷っています。 すでに、無料で相談できる場所で、式場の見学を予約し、見学してしまいました。 しかし、どうもネットで見ていると、そういう場所はマージンを取っているから式場がまけてくれなくなる、いやマージンは全体の費用から改めて何%か抜き取るから関係ない、など色々書いてあります。 百貨店のブライダルサロンを調べてみると、式場で紹介されたプランよりも確実に安かったですが、これは引き出物などを百貨店で買うなどの旨みが百貨店側にあるから、というだけでしょうか。 最後に、直接、式場に改めて他のブライダル相談や百貨店で相談しているものを一旦、白紙にして自分で交渉した場合、「まけて」というだけでは、きっとまけてくれないでしょうから、上手く交渉しないとかえって料金が高くなることもあるのでしょうか。 普通は、中間業者が関われば関わるほど高くなると思うのですが、お得なプランが出てくるからくりは一体どうなっているのか、からくりはわからなくとも、とにかく安くするにはどうすればいいか、アドバイスをください。

  • 犬がフットボールの選手になる映画

    (1)OSN Cinema というチャンネルでやっていたのですが (新聞等なく調べることができませんでした) 主人公はイケメンの少年だったのですがフットボール(ラグビー?) の選手としてはぱっとしてなくて、なぜかその主人公が飼っていた犬が 選手になって主人公も上手になっていく、という映画を見ました。 絵がきれいだったので、最近の映画だと思います。映画のタイトルを教えてください。 (2)OSN Comedyという番組で、アメリカの政治を風刺したコメディーがありました。 1人の中年細身のコメディアンがニュースキャスターのような形で政治に関して風刺していく、というものでした。これだけでわかるのは難しいとと思うのですがわかれば教えてください。 日本でも見られる番組でしょうか? (3)OSN Cinema というチャンネルでやっていたのですが (新聞等なく調べることができませんでした) 4人の男女がある屋敷に行きます。屋敷に向かってゴルフボールを打って窓を割って楽しむシーンがありました。なぜかホラーになっていき、防災服を着たような人につかまっていました。 主人公たちはなぜかマスクをしていました。主人公の女性?が非常にかわいかったです。 上記のタイトルを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 結婚式 芳名帳にデコレーションしたらマナー違反?

    友人から結婚式の招待状が届きました。 久しぶりの結婚式が仲の良い友人なので、私までもがうきうきしています。 招待状の中にゲストブック(芳名帳)が入っていて、 あらかじめ書いておき、当日渡すだけの状態になるようです。 表は普通に名前・住所を記入するだけになっているのですが、 裏面はメッセージ欄になっています。 ぜひメッセージも書いて提出しようと思っているのですが、 表も裏もモノクロのシンプルなゲストブックなので、 私も黒のボールペンで書いたら味気ないな・・・と思ってしまいました。 そこで質問なのですが、 ・メッセージ欄にシールやマスキングテープなどでデコレーションしてもマナー違反にならないのでしょうか? ・またはカラーペンなどでカラフルにしてもいいものでしょうか? もちろん、表の芳名に手を加えるつもりはありません。 あくまでメッセージ欄に対しての質問です。

  • 結納金の使い方

    結納金の使い道についてご意見お聞かせください。 私は関東に住む20代女性です。彼も関東の家の者です。 10月に結納をします。当初は結納金無し、記念品の交換のみの予定でした。私には指輪を、彼には時計を購入済みです。 私どもの地域では結納返しは結納金の半分が常識です。なので、指輪の半分程の時計を選びました。 ですが、彼側から「やはり結納金ありで」と申し出がありました。これについては彼側の気持ちと思い快く受け取ります。 さて、ここで問題が結納金の使い方。常識から考えれば半分相手方に返さなければなりません。 しかし、既に時計を購入済み。品数を増やすのは個人的に抵抗があります。2品になると割れるので演技も悪いし、3品はさすがに… 「新生活の家具家電を購入する」といった意見も多いようですが、これも個人的にはいまひとつ。自分達のことはなるべく自分達でやりたいので。 ここで皆さまの意見をいただきたいのですが (1)品数を増やすor現金で返す等反返しの形をとるべきか(2)上記意外に良い使い方は無いか、です。 ちなみに色無地や喪服等は双方の両親の意見で作る予定はありません。 私の頭では彼名義の通帳に入れておくことくらいしか思いつかず… 1ヶ月切っているため、お手数ですが何卒よろしくお願いいたします。

  • TDL。ホテルやプラン選びに迷っています。

    先にも質問させて頂いたものです。10月の平日(23・24日の予定)に、自家用車でTDLとTDSに行こうと思います。夫婦と2歳の子供連れです。 結婚前に夜行バスで行き、イースト21東京というホテルに一度宿泊したことがありますが、それ以来ディズニー自体行った事がないので、詳しく想像できません。 車で行くのも子連れで行くのも初めてです。 予算のこともありますし、話を聞いたり、サイトやパンフを見たりして、ベイ舞浜。パーク&ファウンテン。オリエンタルホテル。辺りがいいのかなと思っています。 朝から晩まで遊ぶタイプの家族なので、ホテルはお風呂入って、寝られて、朝食食べられればいいかなと思っています。ホテル内や近くにコンビニなどがあれば、朝食付きでなくてもいいぐらいです。 そうは言っても、2歳児がいますので、ベッドが極端に狭かったり、ユニットバスが狭かったりはできたら避けたいところです。 またパークまでの交通手段も、各サイトで確認しましたが、イマイチ位置関係や利便さが理解できませんでした。ベイ舞浜はモノレールとバスで、他2つかホテルからの送迎バスでしょうか。 自家用車で行く場合は、パーク&ファウンテンは宿泊日は午前5時からホテルの駐車場が利用できるみたいですが、他はパークの駐車場に停めて、車でホテルに向かうことになるんでしょうか。(二日目は朝チェックアウトしてパークの駐車場を利用ということになるんでしょうか。) 初日朝パーク駐車場に停めて、閉園後車でホテルに向かい、朝チェックアウト時に車でパークに向かうことになるんでしょうか。 だったらホテルからパークへの交通手段もバスもモノレールも関係ないですよね。 でもパークで停めて、ホテルに宿泊し、翌日パークに停めるとなると駐車場代は3回かかると考えればいいでしょうか。 どうしてもこんがらがって来てしまうので、実際に車で行って宿泊された経験がある方や詳しい方にアドバイス頂けたらと思います。 そしてプランですが、ショートステイや部屋指定なしの安めのプラン利用して、チケット別で購入するか、2デイチケット付きプランにするかも悩んでいます。価格や利便性など比べて見ています。 わからないのは、2デイチケット付きの場合、初日のチケットはどう入手するんでしょうか。一度ホテルに寄ってチケットもらってからパークへ向かうんでしょうか。引き換えクーポンを事前に送付してもらったりして当日窓口で交換でしょうか。 またチケットだけ購入する場合、引換券でなく、事前にチケットを購入する場合、配送かディズニーストアで購入しかないのでしょうか?(プリンターがないのでeチケットは不可なので) それぞれのチケットのメリット・デメリットとしては入場保証の有無だけでしょうか(配送は配送料がかかかりますが)。平日なので入場制限がかかることもないと思うので、気にしなくてもいいかと考えてますが他にも何かありますか。 また普段旅行自体しないので、本当に詳しくないのですが、旅行会社よりネットからのほうが安いと口々に言われました。 ただ、数人から、一休。yoyaQ。OZMALL。じゃらんネット。るるぶオンライン。楽天トラベル。などを薦められましたがどこかどういいのかよくわかりません。(全部見てみましたがOZMALLはちょっと高いのかな?という程度の印象でした。) ホテルとプランを決めてから、比較した方がわかりやすいとは思うのですが、こういう点でオススメだとかそういったポイントがあれば、教えて下さい。利用経験のお話なども大変ありがたいです。 よくわからない状態で迷っているので、混乱している部分も多く、質問も多いし要領を得ない部分もあるかもしれませんが、もしお時間があればアドバイス頂けたらと思います。

  • 2時間の披露宴でお色直し2回する段取り方法

    現在結婚式の段取りをしている最中です。 ドレスはウエディングドレス、カクテルドレス(赤と青)2枚を着る予定です。 ここで旦那と意見の食い違いが発生しています。 2時間の披露宴で2回もお色直しをすると ほとんど花嫁がいない状況だからカクテルは1着にしてほしいという要望。 一応今の段取りで2回のお色直しであれば、、 16:45ゲスト入場 17:00新郎新婦入場   ウェルカムスピーチ 17:10来賓祝辞   乾杯 17:20ケーキ入刀 17:30お色直し 17:40 〃 17:50再入場、各テーブル周り挨拶 18:00 〃 18:10お色直し  18:20 〃 18:30お手紙、記念品贈呈 18:40ご両家代表謝辞 18:50新郎挨拶 19:00退場 やはり旦那の言う通り2回のお色直しは難しいと思い (出来なくはないですが席に座るまもなくまたお色直しなので) まず削るとこはヘアチェンジなしの時間の短縮ぐらいしか思い浮かばず アイデアが出できません。 そこで、皆さんのアイデアも頂けたらと思い 何かアドバイスをお願いします。 それと、最後に お色直しは1回にして別撮りで写真を残せばいいと話してますが やはり一生に一度の事ですし私の母親のドレスを着せたいという望みもあり みんなの前で御披露目したいという気持ちもあるので そこを配慮した上での回答お待ちしております。

  • カップルでのお呼ばれで御祝儀…

    どなたかアドバイスをお願いします! 12月に行われる私の友人の結婚式に招待して頂きました。 私は、まだ式などの予定は決まっていませんが結婚を控えていて、彼と同棲しています。 新婦とは某SNSで知り合い、結婚を控えていることや年齢が同じであることから、日頃から結婚準備について相談する仲で、彼と新郎の仲は[面識がある]程度です。 お互い最小限での式を予定していますし、お金が厳しいことはわかっていて、御祝儀も「かかるお金は解っているから赤字は絶対に出さないけど、あまり期待しないでね(´`)」と言い合っています。 彼と同棲しているため、招待状は一通で頂きました。 この場合、[1]御祝儀はいくらが妥当でしょうか? また、[2]御祝儀を私と彼で別々で包むべきか、連名で包むべきかどちらが良いのでしょうか?

  • 2時間の披露宴でお色直し2回する段取り方法

    現在結婚式の段取りをしている最中です。 ドレスはウエディングドレス、カクテルドレス(赤と青)2枚を着る予定です。 ここで旦那と意見の食い違いが発生しています。 2時間の披露宴で2回もお色直しをすると ほとんど花嫁がいない状況だからカクテルは1着にしてほしいという要望。 一応今の段取りで2回のお色直しであれば、、 16:45ゲスト入場 17:00新郎新婦入場   ウェルカムスピーチ 17:10来賓祝辞   乾杯 17:20ケーキ入刀 17:30お色直し 17:40 〃 17:50再入場、各テーブル周り挨拶 18:00 〃 18:10お色直し  18:20 〃 18:30お手紙、記念品贈呈 18:40ご両家代表謝辞 18:50新郎挨拶 19:00退場 やはり旦那の言う通り2回のお色直しは難しいと思い (出来なくはないですが席に座るまもなくまたお色直しなので) まず削るとこはヘアチェンジなしの時間の短縮ぐらいしか思い浮かばず アイデアが出できません。 そこで、皆さんのアイデアも頂けたらと思い 何かアドバイスをお願いします。 それと、最後に お色直しは1回にして別撮りで写真を残せばいいと話してますが やはり一生に一度の事ですし私の母親のドレスを着せたいという望みもあり みんなの前で御披露目したいという気持ちもあるので そこを配慮した上での回答お待ちしております。

  • 子連れディズニー。ホテルや交通手段アドバイス下さい

    10月の第3週か11月の後半でディズニーに行きたいと考えています。 夫婦と2歳半の女児連れで行きます。場所は愛知県からです。 夫婦揃ってディズニーは中学の修学旅行と結婚前に夜行バスで一回ネイバーホテルに泊まって行ったっきりで、全く詳しくありません。 旅行会社の窓口で話を聞いたり、楽天トラベルやYOYAQ・OZMALLを閲覧してみたりしましたが、色々ありすぎてよくわかりませんでした。過去の質問もいくつか拝見しました。 決して裕福ではないので、ランドホテルやミラコスタは除いて、薦められたり口コミがいいのはベイ舞浜(2種類あるみたいですが)がよく子連れに薦められていました。 ベイ舞浜やオリエンタルホテルで検討しているのですが、シェフミッキーのアンバサダーも魅力かなと思います。 10月は混むと聞きますし、娘はまだミッキーとミニーちゃんぐらいしか認識できないので、一度はミッキーを見せてあげたいなぁと考えてです。 途中でホテルに戻って休憩、ということはしないと思うので、素泊まりでもいいぐらいなのですが、とにかく迷っています。 そもそも新幹線で行くか、自家用車で行くかも迷っています。 私は運転免許がないので、夫にまかせっきりになるし、夫も運転は苦ではないと言ってくれますが、夜中に出発し、SAなどで仮眠を取りつつ行くことになると思います。 ガソリン代+高速代+駐車場代と、2人分の新幹線代で比較して、どのぐらい違うのかとか、金額だけでなく、子供の負担や、騒いだ時のこと考えると車の方が安心な気もします。 燃費のいい車ではないらしいし(車のことは私はノータッチで車種しかわかりません)、ETCの割引など利用して、駐車場代込みのホテルもあるけど・・・とどんどん悩んでしまいます。 新幹線・自家用車、どちらでも結構ですので、子連れで遠出された経験のある方の大変だったことや杞憂だったことなど経験談を伺えたら嬉しいです。 またホテルですが、どこで予約するのがオススメかも教えていただけたらと思います。 新幹線&パークチケット&ホテル代込み込みでとなると旅行会社しかないのでしょうか。 移動時間が短いのと、新幹線に乗ってみたいというのもあったので検討していましたが、今はなんとなく、乗り換えがない、自宅最寄駅から自宅までタクシー代がかかる、荷物持って子供抱えての移動となる、新幹線の乗車時間を気にしなくて済むなどの理由で車の方がいいかなと考えていますが・・・。(主人はもともと車で行きたがっていました) 車で行くにしても、駐車場代込みや、チケット代込みのホテルの方がお得なのでしょうか。 そういうプランを多く扱っているサイトなどもあったら教えて下さい。 あと探しやすいサイトも・・・見づらいHPだと、どんどんこんがらがってきてしまってちょっと自分が情けなくなってしまいます(苦笑)。 パーク内でのレストランや過ごし方、あると役に立つものなどは、また後日相談させていただきたいのですが、まずはホテルとチケットを確保しないといけないと思うので、焦っています。 お時間のある方がみえましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 香典のまとめ方(友人の葬儀で、友人でまとめる)

    香典を複数の友人を受け取り、提示する予定です。 2~3名であれば香典袋を人数分用意して渡す方法を考えていましたが、 5名になりそうなので、まとめて提示する事を考えていました。 (表書きには「私の名前 他4名」と記載し、中に各人の連絡先などを記載) 5名分の香典を合計すると、2万3千円と切のよい数字になりません。 といって、各人に○○の費用まで上げろなどは言えません。 こういった場合はどのような対応を取れば、失礼にならないでしょうか?  1)私の香典の額を変えて切のよいところまで変更する。  2)まとめて出すことはやめて、それぞれの香典袋を代理で作成し、提示する。  3)上記の数字のままで提示しても問題ない。

  • 内祝いを遅れて出す事について

    去年結婚し、結婚祝を30人くらいの方から頂きました。 結婚直後に妊娠したのですが、 妊娠3ヶ月くらいの時に検査で自分の病気が見つかりました。(癌とかではないのですが) 妊娠していなければ薬を使って治せるが、妊娠している為使えないと言われ、 赤ちゃんを諦めるか、自分の症状が悪化するのを承知で妊娠を継続するか選択してという状況になり、 とりあえず入院して経過を見ながら判断します、という事にし、入院しました。 長期入院になりそうだったので、親戚や親しい友人など親でも住所が分かる人には、 親にまかせて内祝いを贈ってもらいました。 しかし、それ以外の知人20人程からも物やお金(小額ではありますが)などを貰ったのですが、 1年経った今でも内祝いを返せていません。 詳しい病状に対する内容は省かせて貰いますが、医者からは、 最悪の場合は命の危険あると示唆され、もし後期流産や早産になると赤ちゃんも危ないと言われ、 入院中は精神的にボロボロでした。 途中からは治療もしていてかなり辛く、とても住所リストを作って内祝いを送る余裕がありませんでした。 現在、出産し数ヶ月経ちます。 出産すれば赤ちゃんには影響がなくなるので、本格的な治療も出来、病気もすっかり良くなりました。 そうすると、内祝いを送っていない事に対して非常識だったという思いが出てきました。 親戚や友人はこの1年間の私の状態を知っていますが、残りの知人などには言いたくなかった為、 メール等で近況を聞かれても最低限の事(ちょっと体調が悪い時があって等)しか伝えてません。 結婚で地元を離れたので、知人達とは日常の生活では会うことは、ほぼ無いと思います。 一応、今、内祝いを送ることを考えているのですが、 「今更なに」と思われたりして、余計非常識なんじゃないかとも思い、躊躇しています。 このような場合、どうするのがスマートでしょうか・・・。 1年後に内祝い等が届いたら「おかしい」と思いますよね・・・?

  • 初めてBS・CSを受信した無料お試し視聴期間は?

    2年前に買ったプラズマテレビと、3年前に買ったブルーレイ・レコーダーを所持しています。 以前の住居では、BS・CSアンテナの設置がなかったので、それぞれのB-Casカードは、BS・CS未受信のままでした。 今年2月に、共同アンテナを設置してあるマンションに引っ越してきて、ブルーレイ・レコーダーでBS・CSを初受信しました。 ブルーレイ・レコーダーで受信し、それをHDMI接続でテレビで見ていたので、テレビのB-Casカードは、BS・CS未受信のままでした。 これが受信できていたのが、どれくらいの期間だったか定かではありませんが、後にインターネットで調べて、1週間くらいだったのだろう、と思っています。 続いて、先週の土曜日の昼過ぎに、テレビのBS・CSのアンテナ入力に同軸ケーブルを接続し、テレビでBS・CSを初受信しました。 恐らく、1週間がお試し視聴期間なので、次の週の土曜日の、初受信と同時刻か、その日の24:00に受信できなくなるものと思っていました。 しかし、土曜深夜も受信できており、今は日曜の夜7時ですが、まだ受信できているのです。 無料受信期間は、初受信から1週間と理解していたのですが、そうではないのでしょうか? 正確には、初受信からどれくらいの期間、お試しで無料受信ができるものなのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#156442
    • CS・BS
    • 回答数5
  • ドラマ『ほんとにあった怖い話』の原作

    今も夏休みに特番でやっているドラマ『ほんとにあった怖い話』は、原作が漫画らしいのですが、ドラマの何話は何年何月号の話が原作で、何話がオリジナルかが分かりません。テロップを見ても書かれていませんでした。原作の本も25年近く刊行されているので、一人で知らべるには限界があります。一話だけでもいいので知っていたら教えてくれませんか?

  • 葬式 引き出物

    先日伯父がなくなりました。 私は遠方で欠席をしましたが、両親がお通夜、お葬式とも行ってきました。 帰ってきた両親がぽつりとひとこと。 「引き出物がなかった。」と。 私の地域では通夜、葬式ともに出席するときは通夜に香典を渡します。 通夜しか出ない人も、どちらも出席する人にも、受付で香典を出した際、香典返しを受け取ります。 葬式に出席した際、おときの席に着くと引き出物が置いてあるのですが、 それがなかったと。 今回、香典として5万包み、それとは別にお花代として兄弟と相談して出したようです。 父は「あの金はどこに消えるのだろう…」とつぶやいていたそうです。(母談) 父の兄弟も複雑な顔をしていたようです。 伯父は父の兄にあたる人なので、これから親戚づきあいは薄くなるものの、 完全に切れることはないと思います。 別に引き出物が欲しかったわけではなかったのでしょうが、 これからの親戚付き合いに不安を覚えているのかもしれません。 もともと引き出物がない地域もあるでしょうし、(伯父は同じ地域なのですが) 最近は結婚式でも引き出物を出さない人達もいるくらいさまざまだし、 もしかしたら、後日郵送されてくるかもしれないし… と私なりの考えを伝えてみたのですが… そこで質問です。 おときにもついているのに引き出物を郵送するということはあるのでしょうか? また後日郵送されてくるとすればいつ頃送られてくるものなのでしょうか? そもそも引き出物を渡すということ自体全国的に当たり前なのでしょうか? 引き出物を出さない地域は香典の金額が少なめということもあるのでしょうか? ほとんどお葬式に行ったことがない私なので教えていただきたいのです。 ちなみに、いままでお葬式に出席した時はいずれも引き出物がありました。