komakiti29 の回答履歴

全700件中681~700件表示
  • きいてください

    妊娠する前に結婚をしたかったのですが、妊娠してからがよいと彼が言うので、妊娠するまで待ち、妊娠したのですが、母子手帳を作る前に、婚姻手続きを済ませなければならないと、彼が今さら言い出して、時間が十分ある妊娠前の頃に手続きを済ませていれば、と言う思いにかられ、のろまな彼の対応にややいらだちを隠せないのですが、妊娠した今、そうも言ってられず、婚姻手続きをとらなくてはならず、困っております。 まず、彼の本籍地の方に、電話で説明を受けたとおり、彼の戸籍謄本の請求をわたしの身分証明を添えて、郵送で請求したのですが、後になって「彼との関係を証明できないなら、謄本は送れない」と、送付した後になって、その担当のk林という女が言い出し、彼本人からの請求なら出す、」というのですが、信用できません。また何らかのいいわけをしてくるのではと思うのです。 あまりにも憤慨で、もう一度電話したら、熟年の女性が出て、今度は、婚姻手続きについて問いあわせてみると、「奥様になられる方の戸籍謄本を持って婚姻届を提出していただければ、よいです。」と言っていましたが、こちらは東京都、彼の本籍地は高知県です。 あちらまで、足を運ぶには、かなりの時間とお金と労力を要します。 もし、郵送でも婚姻届は提出できるのなら、ネットでも簡単に手続きできるのなら、と思うのですが、どうなのでしょうか。 それから、彼さえ忘れかけている本籍地に籍をおきたくないのですが、その場合、彼の現在の住所(東京都)、あるいはわたしの住所(東京都)か、わたしの本籍地(栃木県)に、籍をおくことになるとは思うのですが、どこがベストだと思いいますか。

  • 席次表なしって非常識ですか?

    秋に挙式をあげます 席次表なしで、テーブルに席札があるだけってマズイですか? っというのも、 引出物に持ち込み料がかかると言われました どうせなら、引出物を郵送にすれば 持ち込み料、紙袋代がかからなくなる しかしここで問題が 席次表や花など、持ち帰る時って引出物の紙袋の中にいれますよね? だったら、作らなければ・・って思ったんです。 受付に、大きい紙に席順をはっとけば・・って思ったんですけど やっぱ、失礼にあたりますか?

  • 結婚式…洋装と和装で迷っています。

    只今、結婚式の準備中です。 ホテルでの挙式予定です。 当初は、白無垢を着たい一心で、神前式を希望していたのですが、 模擬挙式を拝見させて頂いたら、ドレスを着てチャペルで挙げるのも良いなと思い始めてしまいました。 どちらも魅力的なので、迷ってしまって… やはり、好みの問題なのでしょうか… 一生に一度の事なので、慎重にと思いながらも、焦ってしまっています。 どうか、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 東京ディズニーランドでのマナー

    みなさんこんばんは。 本日の東京ディズニーランドでの体験なのですが、フードコートの順番待ちの際の出来事です。 毎回の事ながら、ランド内のお昼時のフードコートは行列が出来ていて、最後尾がきちんとしていない状態で(1列に並んでおらず)私達夫婦が並んだ際店員さんに人数を聞かれ並んだ後、後ろに並んでいた人がなにやらブツブツ文句を言っているのが聞こえました。 どうやらその人達は私達より早く並んでいたらしいのですが、本来の列と逆側にいたらしく、私達及び他の人に順番を越された事に腹を立てている様なのです。 私達が並ぼうとした時、その人達(4人位?)はいましたが、列より左寄りに話しながら固まっていて、並んでいるのか入ろうとただ検討中なだけなのかわかりにくい状態でした。 こちらはきちんと並び、店員さんに人数も伝えてあるし、何も悪い事はしていません。 並んでいる最中後ろから「ふざけんなよ。割り込みやがって」とかずっと仲間同士でブツブツ文句を言っていて、それが私達に言っているのか他にも後から来た人がその人達より先に行ったので、店員さんに対して言っているのかわからないのですが、とにかく大きな声で言っていて、すごく嫌な思いをしました。 又中華のフードコートだったのですが、席が空くまで皆トレーを持ったまま待たされていたのですが、その時も「麺がのびちまうじゃねーかよ。早くしろよ」と又文句を言っていました。 店内は満席状態で、皆心で思っていても声に出して言う人は他にいませんでした。 順番の件でも、もし私が相手の立場だったとしたら、私は自分が並ぶ位置を間違えたのかなと思いますし、もし抜かされたとしてもあんな文句の言い方は決してしません。 なぜならディズニーランドは皆計画を立てて、準備しインパする楽しみにしていた所だからだと思うのです。 毎日のスーパーの買い物などとはわけが違うと思うのです。 私達夫婦も今日七夕は結婚記念日でした。 そういう日がたったささいな誰かの言動で、不快な思いにさせられてしまうと思うのです。 他にも、1人店員さんに逆ギレしている家族連れの主婦と、帰りの電車で座席が自分の思った位置に座れずブツブツ文句を言っているギャル?の事を書きたかったのですが、書くと長くなりそうなので諦めます(笑) ディズニーランドに行くと必ずと言っていい程、なにかしら不快な現場に遭遇してしまいます... ランドは大好きなのですが、お客さんのマナーの面では私はあまり良い印象がありません...(勿論心温まる事もありますが) 皆さんは、東京ディズニーランドでのお客さん同士不快な思いをしたなどの体験談ありますか?あったら教えて下さい。 色々な体験お聞きしてみたいです。

  • ジャッキー チェーンの歌

    動画サイトで中国風の歌を聞いたのですが、コメントにジャッキーと何回か書かれていました 私も聞いたことのある歌だったので結構有名な歌なのだと思うのですが、外国語なので歌詞から調べることもできません どなたか「これかな?」と思うタイトルわかる方いらっしゃったら教えてください

  • 亡くなられた新婦のお父様の話をスピーチに盛り込むことは・・・

    9月に高校時代からの友人(新婦)の結婚式でスピーチを頼まれています。彼女のお父様は去年8月に病気で他界され、私も面識があったために亡くなられてしばらくしてからお線香をあげさせてもらいました。 スピーチの中に「(天国の)お父様もきっと喜ばれていると思います」といったような内容を入れてしまうことはまずいでしょうか? やはりお父様のことには一切触れないほうがいいのでしょうか?

  • 東京ディズニーリゾート

    6月の終わりに、東京ディズニーリゾートへ行きます。二歳と9ヶ月の子がいるんですが、持ち物(必須)のものがわかりません。誰か参考におしえてください。みなさん、お茶とか飲み物は持ってきますか?あと、ベビーカーは二台持っていった方がいいでしょうか?

  • 映画のタイトルお願いします

    おそらくタイトルに「彼」または「彼氏」、「振られる」「振る」「別れる」 などの単語が入っていて、ストーリーは彼氏とどうにかして別れるという話です。 コメディの可能性が高いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • dkmvrk
    • 洋画
    • 回答数3
  • 結婚式の二次会の断り方

    初めまして、結婚式の二次会のことについてです。 数ヶ月前に、高校を卒業してから1度も会っていなかった友人から、結婚することになったので、「二次会に来て欲しい。」とメールを貰いました。 そのときは、懐かしさとビックリで、「行かせて貰うね!楽しみにしてます!」と返信しました。 先月、その二次会の案内が届いたのですが、よく考えれば、卒業してから1度も会っていないうえに、連れもナシで…参加について色々考えてしまい、行くのを戸惑ってしまっています。 場所も駅からは遠く、会費も予想以上に高くて…>< メールだったとは言え、一度行くと言ってしまった以上は、やはり行くべきなのでしょうか… 案内の返信期限(6月20日)が近づいているのをスッカリ忘れてしまっていたので、今、かなり焦っております。 断った場合は、お祝いの品を二次会の会場、もしくは自宅へ郵送を考えております。 もし、断る場合はどのように断れば失礼にならないでしょうか… ご助言いただければ幸いです…。

  • DVDネットレンタルについて

    DVDのネットレンタルはツタヤディスカス、DMM、ぽすれんなどがありますが、DVDの借りやすさ、品揃え、返却処理のスピードなどからかんがえてお勧めはどこですか(借り放題のプランの場合でお願いします)?ネットで調べてもあまりそれのついての情報で新しいものがないので、最新の状況をお知りの方、ご回答よろしくおねがいします。加えてそのお勧めのサービスの最も回転率のいい借り方(月により多くの枚数を借りる方法)を教えて下さい。

  • お車代の相談です

    私の結婚式に、上司1人と同僚2人を呼んでいるのですが、その上司も同僚も県外です。車1台に乗り合いで来るのですが、同僚2人が首都圏から出発し、途中栃木県で上司を乗せて、結婚式場の東北へきます。高速で往復\14000かかります。それと往復ガソリン代を\10000と考えています。合わせて上司にお車代として\25000渡せばいいのでしょうか?それとも\30000の方がキリが良いので言いのでしょうか? 渡すのは上司に代表で大丈夫でしょうか?

  • 結婚式と披露宴の事で心配な事があります。

    結婚式と披露宴の事でとても心配です。 彼氏のお父さんが変わり者。 私の親戚にも変わり者がいます。 2人の変わり者を結婚式に一緒に居て大丈夫か?と言う事なんです。 もし、結婚式で問題を起こされたらきっと一生変な意味で記憶に残ると思います。 両方の職場の上司や友人も招待予定ですので何か問題を起こして恥をかきそうで不安なんです。 彼氏のお父さんはお父さんの兄弟(彼氏のおじ・おば)と遺産相続でもめたらしいんです。結局彼氏のお父さんか遺産をすべて一人で相続しお父さんの兄弟の誰にも分けなかったらしく、現在はお父さんの兄弟とは絶縁状態にあるそうです。 それだけならまだしも、お母さん側の兄弟(彼氏のおじ・おば)とも事情は知りませんが仲が悪く絶縁状態にあるそうです。 その為、彼氏側は家族のみの出席で親戚は誰も出席しないそうです。 私の方の変わった親戚は、叔父なんですが、50代にもなっても仕事が長続きせず昔から転職ばかり繰り返しています。 昨年も転職し現在は派遣社員で働いています。 そして、副業でマルチ商売をしています。 そして、世間では良く思われていない某宗教団体に入信し、熱心に宗教活動をしています。 宗教活動の一環として選挙の時などひつこく電話をかけてきて半ば無理やり○○党と書け!と言われます。 この人の一番の問題は場の雰囲気が読めないんです。 以前も、親戚3家族で温泉旅行をした事がありました。 この叔父も来ていたんですが、せっかく豪華な食事が目の前に並んでいるのに『まずい。量が少ない。』等など。せっかく予約をしてくれた別の親戚に申し訳なくなるような発言を繰り返し、帰りの車の中で近くに座っていた親戚を挑発し、車の中で大喧嘩になりせっかくの温泉旅行を台無しにされました。 最初は私はこの叔父には問題を起こされても困るので結婚式に呼ぶのを辞めようと思っていました。 しかし、家族には『(血縁関係から言って)必ず出席してもらいなさい。』と言われます。 そこで、打診をしたのですが、『(出席すると親戚夫婦が)お金がかかる。』とか『付き合い上、嫌々ながら出席する人も居るんだ』と言われました。 変わった人が2人もいて結婚式がちゃんと行われるのかとても不安です。

  • バツイチ子持ちの男性との結婚

    30歳女性です。付き合って半年程の4歳年上のバツイチ子持ちとの男性との結婚を考えています。 子供は8歳と6歳で前妻が引き取って月6万(1人3万)の養育費を支払いがあり、それぞれが成人するまで続きます。子供との面会はありません。両方とも、家庭裁判所での取り決めの上、です。 相談は、心情的には前妻にも子供に対してもあまり気にしていないのですが、養育費の支払いと、前妻にもしもの事が起きたら子供はどうするのか、といったバツイチ故の問題を今後一緒に引き受けていく私への配慮が彼に見られないところです。 彼からは正式なプロポーズも今のところなく、しかし、二人の結婚後の生活費の試算にはしっかり私が正社員として働いていくものとして組み込まれています。実際に養育費を支払っていくことに関しては、「車を買ったと思えば・・」と自分なりに気持ちを整理しようとしていますが、そういったことをしているのが自分だけのような気がして、最近彼に不信が湧いています。 一度彼に「自分の持っている“負債”について、私に対して申し訳ない、とかの気持はないのか?」と聞いたら「申し訳ないっちゃ申し訳ない」という答えが返ってきて、その口調の軽さに愕然としました。彼から「一緒に頑張ってほしい」という一言があればずいぶん楽になるのですが・・。 彼との結婚は考え直したほうがよいでしょうか? また、今後どのように彼に接していけばよいですか?アドバイスお願いします。

  • 大親友の結婚式が重なってしまいましたっ

    高校時代からの親友と、 社会に出てから知り合った親友が、 今秋の同じ日に結婚式を挙げることになってしまいました。 時間・場所的に掛け持ちすることは不可能です。  泣く泣くどちらかの式を欠席することになると思うんですが、どちらかを選ぶのも心苦しいし、欠席する方の親友には、なんと言って断ったらいいのか迷っています。 「他の友人の結婚式と重なって、そっちを優先したよ」 と正直に言うのは非常に失礼な気がしますよね?友情の度合いを比べちゃった、みたいで。  何か、良い断り方ってないでしょうか?

  • 結婚式の一人出席について

    二ヶ月後に結婚式をひかえているのですが、友人代表に昔からの友達2人にお願いしました。 その二人のうち一人とは仲良く、もう一人とは最近連絡をとっていなかったのですがその友達が最近再会したら鬱のような状態でした。 顔が顔面麻痺したみたいで笑えなくなったといっていました。何事にも興味がわかないようです。結婚式の招待状が届いたことをいわれ、出席をきいたらまだわからないといわれました。重荷になると悪いと思い友人スピーチはもう一人の友達に頼みましたが、その鬱の子が来ないとなるとそのスピーチの子は一人出席になるので、二人で話して出席はきめてねといいました。私も一人出席になったことがあるのですが、全く楽しめずつらい思いをしたのでもし一人になるならば欠席のほうがとも思います。そうなると友人スピーチも他の方に頼むことになるのでできれば早めに返事がほしいのですがせかすこともできず・・。 皆様は一人出席でも友人の結婚式には出席しますか??教えてください

  • 東京ディズニーリゾートのポップコーン最新状況を教えてください。

    再来週インパ予定です♪ そこで質問なのですが、シーとランドの今販売されている味と容器を教えてください☆出来たらこのキャラがこの味まで書いていただけると嬉しいです☆ 特に今チョコ味のキャラが何か気になっていまーす☆

  • 挙式プランを「恥ずかしい」と言う母

    来年春に挙式を予定している女です。 母親の、私の結婚式に対する不満に困っています。 *---現在の状況---* 両家への挨拶済み 挙式の日取り、式場決定(手付金入金済み) *---挙式のスタイル---* 昼頃、両家親族のみでのレストラン会食 その後、別棟のチャペルにて挙式 お色直し、キャンドルサービス、ケーキカット等はなし (父母への手紙は、それぞれ個別に渡す予定) ※金銭面については援助を受ける予定なし *---<質問>---* 私と彼は 「来てくれた人一人一人に、ちゃんとおもてなし出来る式にしたい。」 ということで、レストランでの会食形式を選択しました。 ※互いの職場の人を呼ばないので、実現できた面もあります。 キャンドルサービスも、友人の余興も、上司の祝辞もなく、 ただテーブルを囲んで食事をするという、大変簡素な会ではありますが、 皆で美味しい料理を食べ、互いの両親ともゆっくり会話をし、 また久しぶりに会う親戚ともゆっくり話しができれば、 それはそれで、思い出に残る良い式になるのではないかと思っています。 この事を彼と決めた後、互いの両親にも相談しました。 すると私の両親は「あなた達がそれで良いなら、好きにしなさい」と言い、 また彼の両親も「自分達で決めなさい」と言って下さったので、 自由にさせてくれる事に感謝しつつ、挙式の日取り・内容を決めました。 ところが、先日4つ上のイトコの結婚式に出席した両親が、 帰ってくるなり「差をつけられた」と言い出しました。 何のことかと聞いてみれば、結婚式がとても豪華だったそうです。 挙式場で白い羽が舞ったり、新婦さんが2回もお色直しをしたり、 シャンパンタワーをやったり花火を上げたり…とにかく凄かったと。 父方のイトコの結婚式だったせいか、母が妙に対抗心を燃やしはじめ 「あんな豪華な結婚式の後じゃ、アンタの結婚式が余計に貧相に見える。 親戚を呼ぶのが恥ずかしい。いっそ海外で2人で挙式してくりゃいいのに。 中途半端に国内なんかでするから、結婚式に呼ばずにはいられないじゃない。 一応、他の親戚には『内々にさせてもらうんです』と触れて回ったけど、 結婚式する前にそんな前フリしなきゃいけない事が情けないわ。 ちゃんと資金のお金も貯めてあげたのに、あんな地味な挙式内容だったら 「一人娘なのにお金も用意してないのか」と親戚中から笑われてしまうわ」 などとまくし立て、泣き出さんばかりに文句を言い出しました。 私としては、てっきり納得してくれているものと思っていたので、 「え!?なんで今更そんなことを!?」と本当にびっくりしました。 式場にお金を入れる時にも 「じゃあ、明日お金入れてくるからね」と念を押したのに…。 それに、母親の話を聞いていると、まるで私の結婚式そのものが 親戚一同に対する見栄の塊のように思えて、不愉快になってきました。 ですので、文句ばかり言う母に対して 「私はそういう派手な結婚式・披露宴にはそもそも興味がなかった。 お金がないからやらないんじゃなくて、最初からやりたくないの。 確かに地味なプランかもしれないけど、私はそれがいいと思って選んだし、 内容が地味だからと、ゲストへのおもてなしに手を抜いたつもりは一切ない。 むしろ、他にお金をかけないからこそ、おもてなしの面では十分に吟味した。 そもそも、結婚式って一体誰のためなの?親戚のためなの? 派手にしなきゃいけないものなの?着たくないドレスも着なきゃだめなの?」 と反論したところ、 「私の立場ってものも考えてよ…!」 と言ったきり、結婚式については口を利いてくれなくなりました。 確かに、私が少し強く反論しすぎた面はありました。 しかし、どうしても「母の立場」というのを理解することができません。 (どう考えても「単なる見栄の問題でしょう?」としか思えません) そして理解できない以上、母への譲歩のプランも考えつかない状況です。 一体どうやって母を説得し、納得してもらえばいいのでしょうか。 どなたか、良いお知恵をお貸しください。 *---追記---* 彼の両親は、式の形式については一切問題ないそうです。 ここで今更急に「もっと派手にしたい。披露宴形式に変えたい」と言えば、 むこうの家族・親族から「勝手なことを…」と顰蹙を買いそうです。 かといって、このまま母を納得させずにゴリ押しで通したら、 彼に対しても印象が悪くなりそうで、それもとても辛いのです。

  • アメリカ人と日本人の観客で

    アメリカ人の人はよく映画見てるとき大声で笑ったり、叫んだり、泣いたりしてる人がいますが、逆に日本人の方どんなことが起ころうと静かに映画を見てます。そんなことを思い、父(第二次世界大戦後生まれの)に聞いてみた所、父が「昔の日本人の人もいろんなリアクション(映画中)してたよ。」と言いました。もしこれがホントだとしたら、何故現代の日本人の方はあんなに静かになってしまったのでしょうか。そしていつ頃からこんな風になってしまったのでしょうか。 ちなみに私はアメリカ人の人と映画を見るのが好きです。

  • ブライダルフェア

     こんばんは。  ブライダルフェアって、一人で行ってもいいのでしょうか。  おかしくないでしょうか。  ブライダルフェアや、式場の下見、相談に一人で行かれた方いらっしゃいますか?

  • 席次表肩書きに迷っています!(学校関係退職の場合)

    席次表を作成していますが、下記の場合、肩書きはどのようにするのが適当かアドバイスをいただきたくお願いいたします。(プランナーさんがなんとなく信用できないので、こちらでご意見お伺いします。) 悩むポイントがいくつかあるため少々長くなります。 新婦(20代後半)は数年前に教職を離れています。 今回、当時の同僚や先輩をご招待しています。退職後も気の合う仲間で集まり飲んだり歌ったりの関係なのですが、その内の3人は60~70代の大先輩(校長経験者)です。 この3人を単に「新婦先輩」とするには抵抗がありますが、いかがでしょうか。 ちなみに、 ・A氏は当時教頭、現在は退職。 ・B氏は当時から現在まで事務長。 ・C氏は当時は役職なし、現在は非常勤勤務。 学校関係の披露宴では、だいたい勤務先の学校名が書かれているのですが、すでに退職されている方や、他の学校に勤務されている方(上記の3人以外)も多く、学校名は記載したくありません。新郎側は親戚と友人のみですし。 A氏、B氏は元勤務先上司でいいのでしょうか?B氏の場合、「上司」は少々違和感があります。 C氏は元勤務先先輩でしょうか?これだと他の若い先生方と一緒になってしまいますが。 なお、新しい勤務先(一般企業)は勤務開始から間もないため、どなたもご招待できません。 以上、よろしくお願いいたします。