komakiti29 の回答履歴

全700件中21~40件表示
  • 結婚式カラードレスについて

    参考画像あります。 10月に結婚式を挙げる予定で、衣装選び真っ最中です。 2つのドレスで悩んでいまして、皆さんの意見を聞きたくて質問しています。 年齢は30歳。身長165cm どちらかというと細身です。色は白いと言われます。ピンク肌? 顔は丸顔 タレ目で優しい雰囲気だとよく言われます。 挙式で白。披露宴で、黒系の色打掛→カラードレスの予定です。 (1)ラベンダー すみれデザイン。可愛いデザインで色味も好み。優しい色味なので、自分の雰囲気に合っているんではないかと思っています。ただ、顔がボヤけると姉に言われました。 (2)赤いバラ 佐々木希デザイン。周り(家族、夫…)は皆、こっちのほうが似合っていると言います。色白が目立つし、顔がスッキリ見えるとのこと。ダイナミックなドレスなので、すごく迷っています。 秋の挙式なので、ラベンダーは春っぽい気もするし、赤バラはクリスマスっぽい気もするのですが…(笑) 優柔不断でなかなか決められず。 皆さんの意見をお聞きしたいです。お願いいたします。

  • 海外ドラマで飲み屋でのシーン

    アリーマイラブ・アグリーベティ・私はラブ・リーガル等を観ていて、 バー・クラブ(飲み屋)等で ストローみたいな長い赤いものを食べている(噛んでるだけ?)シーンを 何度か見かけたのですが、あれはお酒のおつまみですか? それとも普通にストロー噛んでるだけですか? 食べ物ならお名前知っている方いたら教えてください。

  • 引越しの挨拶の品を投函するだけ?

    閲覧ありがとうございます。 最近引越しして一人暮らしを始めましたが、同じアパートに住んでる方への挨拶について悩んでいます。 自分としてはちゃんと挨拶をした方がいいと思っていますが、女の一人暮らしでは挨拶はしない方がいいという意見や、挨拶されても迷惑、という意見も目にします。 そこで、挨拶の際に渡そうと思って買った品と挨拶を書いた紙を投函、またはドアノブにかけておくだけ、というのは失礼でしょうか? 実際挨拶をしたいとは思っていますが、そういう挨拶が得意ではないのと、私の仕事が土日も出勤なので、いいタイミングで渡すことができないというのもあり、そうしようと思うのですが… 女の一人暮らしというのは、単身者用のアパートで、いずれすれ違ったりしたらバレてしまうので、それは仕方ないと思っています。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の準備

    はじめまして、以下のことに関して、もしわかる方や意見がある方がいらしたらお答えいただけるとありがたいです。 今現在、結婚式の準備をしているのですが疑問があります。 手続きをする際の書類や、招待状では、なぜ新郎のほうが先に書かれているのでしょうか? 文化や慣習的なものでそうなっているのだとは思いますが、疑問です。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式を延期することについて

    3年ほど付き合った彼と婚約し式を3カ月後に控えています。 彼の家側には多くの問題があり、当初結婚は大反対していた実親もそれほど好きな人なら・・・とやっとの思いで結婚の許しを得ました。 けれど、彼の親は結婚にあまり乗り気ではなくむしろ「延期してほしい」と言っています。 式場にはお金を払い日取りを決め、友人にも報告済みです。招待状はまだ発送していません。 延期の理由は「脚を骨折し、このまま治るか分からないから気持ちに余裕がないから」ということでした。一応、式場で車いすの手配もできます。 新郎側の親からは資金援助はなく、二人でためたお金と私の両親が援助金を少し出したいということで、それで行う予定でした。ただ、時期をずらせば予算オーバーになるためその式場で挙げるのは諦めるしかありません。 それを承知の上で新郎の両親は延期にしてくれないかということでした。 身内で亡くなった人がいたり、新郎新婦自身に何かあれば延期というのは呑めるのですが、なかなか素直に応じれない自分がいます。 このまま進めても義親との関係に亀裂が入るだけだとは思いますが、既に結婚が決まってから 義親から失言を何度か言われていて、複雑な心境です。 結婚は破談にすべきか、このまま延期すべきか悩んでいるのでアドバイス下さい。

  • 結婚式の親族紹介の順番

    今度、兄弟が結婚することになりました。その際、私の主人の親も招待することになったのですが、親族紹介の立ち位置といいますか、順番はどこにいれたらいいものか?ご助言頂ければと思います。式場のプランナーさんは、親族紹介はしなくてもいいのでは?とおっしゃってくれたようなのですが、 義両親はちょっと難しい方でして。 当初、新婦側の意向もあり、こじんまりとした式にしたいと言うことで、結婚式には呼ばないつもりでいたのですが、その事を義両親に伝えたところ、 一番身近な親族なのに呼んでくれないとはどういうことだ、と機嫌を損ねてしまいました。なので、慌てて席を用意し、招待状を送ったという経過があります。私は呼ぶ必要はないと思っていましたし、招待するしないは新郎側の家が決めることだと思っておりましたので、義両親の態度は少し不満をもっております。 本人は多分、親族紹介されるつもりでいると思っていると思うので、紹介はしなければと思うのですが、父方兄弟と母方兄弟の間での紹介はまずいでしょうか?最後に紹介するよりはいいのかなぁと思っているのですが、如何でしょうか?せっかくの兄弟の晴れの席に義両親にケチをつけられても嫌ですし。

  • auひかりのCM、2 Men 3 LegsのBGM

    auひかりのCMで流れている2 Men 3 Legs(二人三脚で体操)のBGMのピアノ曲名が知りたいです。 Youtubeの広告でも結構、流れてます。 有名なピアノ曲で昔から頻繁に聞きますが、曲名がわかりません。 ご存知の方、どうか教えてください。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#240156
    • CM
    • 回答数1
  • 結婚式会場(場所)について悩んでいます

    長文失礼します。 入籍済み、現在大阪在住です。主人の実家は奈良、私の実家は福岡です。 主人の知り合い(会社関係、友人含む)は東京に5名、大阪の職場に5名、奈良からはご両親の2名、福岡には2名います。 私は福岡に家族5名、友人15名、大阪に3名ほど結婚式に呼びたい方がいますが、全員来てくれるとは限りませんし、交通費もあまり援助ができません。 30名弱の小さめなアットホームな式が出来れば、と思っています。福岡で行う場合、あまり遠方の方は呼べませんし (金銭面やその方の都合もあるので)大阪で行う場合も、福岡の友人全員は厳しくなってきます。 こういった場合は福岡と大阪のどちらで行う方がより多くの方が来やすい&新郎・新婦の金銭面の負担が少ないのでしょうか? また披露宴自体も悩んでいて (1)福岡で挙式・披露宴を行う (2)大阪で挙式・披露宴を行う (3)大阪で親族のみの挙式・会食を行い、後日福岡で1,5次会ないし2次会を行う。 で迷っています。私自身の希望としてはドレスを着て、福岡の友人たちとワイワイ出来ればよいのですが、親たちの事を考えるとやはり式はした方がいい(見せてあげるべきなのか)のかな、、、と。(主人のご両親もとても楽しみにしてくれている感じです。)主人は恥ずかしがり屋なので自分の知人をあまり呼びたがりません。福岡で私メインでしたらいいじゃないか、と言っています。 現在、福岡と大阪の会場で比較的低予算で出来る所を探していますがどちらもトントンです。 いい案あれば(上記以外にも)教えて頂ければ幸いです。

  • 弟の結婚式での兄の服装

    弟が結婚式に参加予定です。 友人の結婚式の出席はあるのですが、家族の結婚式ではどのような服装でいけばよいかわらないため、アドバイスを頂けたらと思います。 私は27歳男、弟は2つ年下です。 方法としては以下の3つを考えています。 (1)手持ちのスーツを使う (2)新規購入 (3)レンタル (1)の場合、仕事が研究職でスーツを着る機会がないため、ほとんど持っていないのがネックです。 手持ちスーツは以下の通りです。 3シーズン用  ・チャコールグレーの細身のもの(3~4年前の就活時に購入したスーツ)  ・喪服 夏用  ・ブラックの細身のもの(1年ほど前に結婚式に出席するため、量販店で購入) 着るとしたらチャコールグレーのものなのかな、と思っていますが、結婚式でOKかどうか判断つきません。 (2)新規購入の場合、量販店で弟の結婚式だと伝えれば問題ないでしょうか?  (唯一持っている夏用のブラックのスーツは結婚式に出る旨を伝えて買いました) (3)レンタルの場合  私は都内在住で、結婚式も都内で行うようなのでレンタルもアリかな?と思っています。  父はレンタルでモーニング?を用意し、母もレンタルでドレスを用意したと聞きました。 いい年をして情けない限りですが、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 結婚式の引き出物、どれが一番うれしい?

    結婚式を控えています。 夫婦で出席してくれる方(友人)向けの引き出物を検討中。 どれが一番うれしいですか? *どれも価格帯は合わせて5000~6000円 *家にあるorない、欲しいけど自分では買わない、実用性、好み、持ち帰り時  …等を考慮して一番欲しいのを直感で教えてくださるとうれしいです。 1.ビアグラス2つ(切子系デザイン、赤1・青1)+選べる地ビールのセット 2.蕎麦のお椀(黒無地の漆器)5つ+選べるそばのセット 3.デザートボウル5つ(直径12cm、色とりどりでガラス製の涼しげなデザイン)+選べるデザートのセット 4.平皿2枚(基本白地、モノトーン系)+選べるディナー(生ハム、ベーコンブロック、ウインナー等)のセット 5.土鍋(黒い、陶器1.6kg)+選べる鍋の具材セット 6.ラムール鍋(赤いハート型、直径20cm)+選べる鍋の具材セット よろしくお願いします。

  • 「コールドケース」 で流れた歌

    Dlifeで「コールドケース」をやっていたので見ました。 シーズン5の4話「ロックンロール」の最後に流れたスローテンポの曲名を知りたいのですが。 誰が歌っているのでしょうか。

  • 結婚式の振袖 着付けの断りについて

    来月頭に友人の結婚式に出席します。 振袖で参加しようと思っていたところ、友人から来た招待状に「着付けを希望する場合は招待状に希望の旨記載してください」というような事が書いてあったので、着付けお願いしますと書き返送しました。 昨日、当日持ってくる物や金額等がメールで送られてきたのですが、そこでふと、振袖を買った呉服屋さんで、着付けは何度でも無料で出来るという会員証を貰っていた事を思い出しました。 着付けお願いしますと言っておきながら、今から、振袖を買った所でやって貰える事を忘れてたのでキャンセルしたい旨言ったら迷惑でしょうか・・?(T_T) 式場で着付けをお願いすると10000円掛かるそうで、正直呉服屋さんでやりたいのですが、それで友人が嫌な気持ち(?)とかになるのであれば式場でやって貰った方がいいのかなと思っています。。

  • 文化祭でアイスを売るのですが

    文化祭でアイスを売るのですが、スーパーで買うと少し高くなってしまいます。 100個~150個くらいなのですが、 スーパーよりも安く仕入れられるところを知りませんか? 静岡市内でよろしくお願いします。

  • 結婚式の引き出物のカタログギフト

    最近は結婚式での引き出物にもカタログギフトが多くなりましたが、 あれって、オーダーしても、しなくても、新郎新婦の費用は変わらないものですか。 変わらないのであれば、特に欲しいものがなくても、まぁ、あったらいいかな。。。というものを オーダーしておいたほうがいいのでしょうか。 無知ですみません。 宜しくお願い致します。

  • 親族のみの結婚式の席次について

    親族のみ21名で結婚式を行う予定です。 挙式後の会食会の席次についてアドバイスを頂きたいと思い投稿させていただきました。 まずは正式な席次を把握して、失礼のない範囲でアレンジをし、なるべくみなさんがすごしやすいような席次にできたらと考えております。 長テーブルにする予定です。 どうぞ宜しくお願いいたします。 <質問> (1)上座の位置について 図のような会場の場合、入口には近くなってしまいますが、新郎新婦に近く、窓の方を向いた7の席が上座になりますでしょうか。 (2)席次について 両親が末席、血縁関係の薄い方が上座になるかと思いますが、正式な席次は図のような形で合っていますでしょうか? ※特に新郎祖母、新婦従兄夫婦(18、19)の位置に自信がありません ◆新郎親族(9名) 1.父 2.母  ※遠方 3.兄 4.義姉 5.姪(学生) 6.姪(4歳) 7.叔父 8.叔母(母妹)  ※遠方 9.祖母   ※遠方 叔父叔母と一緒にいらっしゃる予定 ◆新婦親族(10名) 10.母(長女) ※父は他界 11.兄 12.義姉 13.叔母(母の妹・次女)、14.従姉(社会人・叔母と同居)、15.従妹(社会人・別居) 16.叔父 17.叔母(母の妹・三女) 18.従兄(父の姉の子)、19.従姉 ※従兄の未入籍のお連れ様(従兄は40代、従姉のご家族と同居)

  • 結婚式のお車代

    結婚式のお車代のことで質問させていただきます。 今年の冬に結婚式を挙げる予定です。 式場は駅から10分程歩きます。タクシーだとワンメーターくらい。駅前のロータリーから式場の近くまで路線バスが出ています。駐車場はありません。 ゲストの方々はほぼ全員電車で30~40分程度の距離から来ていただきます。 この場合、お車代を用意するべきでしょうか? 他の掲示板で質問したところ、駅から10分も歩くなら送迎バスを用意するべきだ!と怒られてしまいました。ですが予算的にバスを借りるのは難しいので、せめて駅からのタクシー代を負担するべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妊娠→退職→今後の生活費の捻出方法について

    お世話になります。 当方 妊娠(現在四ヶ月)を期に9月に入籍して、年内で退職→一年間の育児専念→パート復帰を予定している者です。 同棲期間の生活費(食費&雑費)は、私が5万円出して、彼は光熱費、家&車ローン(同棲する以前に彼が購入したもの)、税金などはまかない暮らしていました。携帯代や趣味の費用は自分持ちです。 私が退職後、私が出していた5万円をどう捻出するかについて話し合ったところ、彼が「自分の給料からとなると、現実的に無理なので、君が働き出すまでは、君の(独身時代の)貯金から捻出して欲しい。後、君の化粧品、美容院、携帯代なども君の貯金から…」と言われてしまいました。 彼は会社の財形積立などはしていますが、自由になる預貯金は手元に無く、金額は伏せてありますが、私の預貯金で捻出する方法を強く望んでいます。 私としては、彼の扶養になると、彼の会社から扶養手当が一括現金支給で55万円、支給されるようですから、そちらを切り崩し生活費に当てる方法が良いと思うのです。 私の預貯金は、実は、開業資金に当てるために、なるべく手をつけず今までやってきていて、ゆくゆくは、彼があと15年で定年を迎える=収入減に備え、一日も早く私が開業し、家計を支えたいと思っています。ちなみに私は彼より7つ年下で37歳です。私が45歳までにもっと貯金して開業したいと…。 それについては、彼も納得しているようですが、給料からは先立つものが無く、困ってしまっています。 このような場合、彼に彼の飲み代やら、お小遣いを節約してもらいたい、それを生活費に当てる努力をしてもらうのは、私のワガママでしょうか…。 それをせず、真っ先に私の預貯金を切り崩す提案をしてきた彼に、ガッカリするのは変ですか??(彼は彼の周りの既婚者は皆そうしてると言います…) 彼の価値観の妥当性や、生活費の捻出方法について、ご意見、アドバイス、お叱り、なんでもお待ちしています。 長文失礼しました

  • 結婚式引出物の袋に品物を重ねて入れるのはNG?

    詳細は画像のとおりなんですが、結婚式の引出物に、 直径13.5cm高さ8cmの円柱状の箱に入ったバームクーヘン タオルセットとカタログギフトを入れようと思います。 相手方から、重ねて入れるのはNGなのでは?という物言いが入りました。 マナーとしてどうなのでしょうか?もしご存知の方がいれば、お答えお願いします。

  • チャームドシーズン1第3話目のBGMについて

    海外ドラマ「チャームド~魔女3姉妹~」、シーズン1第3話目「帰って来たパパ」で流れるBGMの、 曲名やアーティスト名を、ご存知の方は教えていただけますか。 流れる場面は、パーティー会場から一人戻ってきたプルーが、自宅に侵入していた犬から逃げて、 家から出た後の、夜の町並みの映像が流れている場面です。 曲は男性ボーカルで、比較的ゆったりとしたリズムです。 歌詞が記載できればよいのですが、英語の聞き取りが苦手でわかりませんでした。 ファンサイトを調べましたが、パーティー会場で流れている曲の情報が掲載されているのみで、 調べている曲ではありませんでした。 また、曲を聞かせて検索するアプリでもヒットしませんでした。 ちなみに、アメリカ放送分と日本語吹き替え放送分とでは、流れている曲自体が異なるようです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • FOX/NCISについて

    FOXで放送されてるドラマ、NCISネイビー犯罪捜査班でよく使われる台詞『センパーファイ(常に忠誠を)』の英文(英単語)が分かる方居ましたら回答ぉ願いします(>_<)!