jumpup9999 の回答履歴

全83件中41~60件表示
  • 路上販売について。

    海外で買ったCDで、ラジオ、DJなどのミックスCDをコピーし、日本の路上で販売する事は、可能でしょうか? ちなみに、そのDJ、ラジオは、その地では有名ですが、日本で販売されている事はありません。 前に代々木公園の通り添えで、普通の中古CDを販売している所を見ましたので、もしかしたら可能かと思いました。 よろしければ、アドバイス宜しくお願いします。

  • 派遣?請負?管理業務について

    今、職場が持つ宿舎の管理についての外注の話しが進んでいます。 従来は,管理人さんを雇っていたのですが,管理人さんが病気のため,退職されるという話になってきました。 従来は,管理人さんを雇うだけでなく,宿舎の清掃は別の業者に外注していました(管理人さんは管理人室にいて,こまごまとした用をやってもらうような形)。 それなら、新たに管理人さんを人材派遣や雇用等で補充するのではなく,清掃もまとめて宿舎の管理自体を外注したいなと思っているのですが,その場合、こちらがわの仕様として,「管理人を9時~17時まで1名以上はりつけること」みたいな仕様ってかいてもいいものなのでしょうか? それとも、あくまで管理人さんが今までやってきた業務を列挙して、「~を9時~17時以内に行うこと」みたいに書かなければならないのでしょうか? 人が必要なら人材派遣じゃないの?っていわれたりするし、偽装請負?といったものにならないか不安なのです。 教えてください。 よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
    • kondew
    • 経済
    • 回答数3
  • 派遣?請負?管理業務について

    今、職場が持つ宿舎の管理についての外注の話しが進んでいます。 従来は,管理人さんを雇っていたのですが,管理人さんが病気のため,退職されるという話になってきました。 従来は,管理人さんを雇うだけでなく,宿舎の清掃は別の業者に外注していました(管理人さんは管理人室にいて,こまごまとした用をやってもらうような形)。 それなら、新たに管理人さんを人材派遣や雇用等で補充するのではなく,清掃もまとめて宿舎の管理自体を外注したいなと思っているのですが,その場合、こちらがわの仕様として,「管理人を9時~17時まで1名以上はりつけること」みたいな仕様ってかいてもいいものなのでしょうか? それとも、あくまで管理人さんが今までやってきた業務を列挙して、「~を9時~17時以内に行うこと」みたいに書かなければならないのでしょうか? 人が必要なら人材派遣じゃないの?っていわれたりするし、偽装請負?といったものにならないか不安なのです。 教えてください。 よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
    • kondew
    • 経済
    • 回答数3
  • ・・・向いているのかな

    私は20代前半の営業一年目です。 先週末の定期面談で、複数の上司から「君は営業に向いていない」と指摘されました。 私は知り合いなどの人と話すこと自体は苦手ではありませんが、知らない人と話すのには苦手意識があります。 「違う道もある」と遠まわしに言われました。 出来ることなら適正にあった仕事をしたいが、次の職を決める前に辞めるのはリスクが高い事情もあります。 知らない人と話をするのが怖くならないようにし、営業で生きてゆくには、どのような方法があるのでしょうか?

  • これって無駄な抵抗ですか?

    前職を20年間勤め、辞めてから4年経過します。ひどい上司にめぐり合わなければ・・。天国から地獄、まさしくこのことだと思っています。公務員だったのでスキルも経験もありません。なにか光るものがあればよいのでしょうけど・・・ 今も、わたしの人生は無意味の感がぬぐえません。 製造業に足を踏み入れるものの、待遇と賃金の落差にかえって落ち込んでしまいます。 このまま、行き着くところまで落ちてみようかと思ったり・・。 この4年間、色々なことがありました。父親の死等、自殺も考えました。 人生で挫折し、そして立ち上がり幸せをつかんだ方々の本も読みました。 自分も頑張れば神様が救ってくれるのかなと考えました。自分の人生を意義あるものにするために、難関である司法書士を目指そうと思っています。 試験に合格したら、また、違った生きがいというものがわいてくるのかなと思っています。 これって無駄な抵抗ですか?

  • 営業するなら飛び込み、ルート営業のどっちがいい?

    求人で顧客サービススタッフ一日10件程度、カラオケ、飲食店への新商品のご案内や、まだ未経験のお店へのご案内もする仕事など、どう思いますか? 志望動機とか、どう書いたらいいでしょう?

  • 工場の軽作業の仕事で

    派遣の正社員登用制度有の募集は正社員になれたとして給料引かれて派遣会社に手数料など引かれて安いんですか? だいたい給料、幾らくらいになると思いますか? 派遣の時の時給が高い方の会社の方が給料の比例して高そうですかね?

  • 民法のこの条文の解釈をご指導ください!

    民法377条の2 「主たる債務者が前項の規定により通知を受け、又は承諾をしたときは、抵当権の処分の利益を受ける者の承諾を得ないでした弁済は、その受益者に対抗することができない。 」   どうぞよろしくお願いいたします。

  • マンション管理士か 宅建主任者か迷ってます

    参考アドバイスお願いします。 昨年末 マンション管理士と管理業務主任者のW受験。 管理業務主任者は合格 マンション管理士は惜しくも2点不足で不合格。そこで今年再チャレンジを考えているのですが、難易度からして今年も不合格の可能性も多いに考えられるし それなら 宅建主任者にチャレンジの方向を変えた方がよいのか迷っています。かといってこのまま5点免除の資格があるマンション管理士を来年に回せば覚えたものも薄れていくし 迷っている間に時間ばかりが経過するし、よきアドバイスお願いします。 それから 良い解説付問題集をご存じでしたら 教えてください。 昨年 マン管では 「マン管 択一パーフェクトチェック」を活用しました。

  • 架空人物による契約について

    昨年とあるインターネットで知り合った医師からHPを作成して欲しいと依頼され、正式に契約をし2ヵ月後にはサイトを納品いたしました。 (その医師とは電話やメールで何度も話をした事があったり、共同でレンタルしていたサーバ代金も遅れてはいましたが、ちゃんと半額支払ってくれてました。) しかし支払いの段階で何かと理由をつけて支払いをしないまま(50万ほどの支払いのうち3万円だけ支払いがあった)連絡が取れなくなりました。 どうもその医師と言うのは架空の人物だと言う事がわかってきたのですが、契約時には署名捺印をしており、架空の人物だった場合契約時の署名捺印は自体詐欺及び偽装行為となるのでしょうか?そして、この人物を警察に訴えることはできるのでしょうか? また、この人物は医師でもないのに自身のサイトで医療相談(セカンドオピニオンや症状などから診断など)有料で行ってますが、これも警察などに訴える事ができるのでしょうか

  • 独占禁止法について

    http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0920080227142ceaj.html 今回このニュースを読み、独占禁止法について疑問が沸きました。 http://www.asahi-net.or.jp/~VR5J-mkn/114.htm に独占禁止法の≪再販売価格拘束≫≪不当な安売り行為≫ と相反するような記述があります。 今回は、オーケー側の廉売に対してキリンが待ったをかけた形に なったようですが、仕入れ値を割るほどの廉売をオーケー側が 行っていたとは思えず、前者の「再販売価格拘束」に触れるのでは ないかと思います。 実際オーケー側が公正取引委員会などに調査を依頼しなければ このようなケースはうやむやになってしまうのでしょうか? あるいは元から法的に問題のないケースなのでしょうか? 専門家の方、あるいは詳しい方にお話をお聞きしたいです。

  • 不安で不安でいっぱいです…

    以前、彼氏が転勤すると相談させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3733366.html それから幸せな時やふたりの絆が深まったのではないかと思う事もあり、また連絡がなくて不安になる日々もありました。 彼氏の仕事が忙しくなるいっぽうで不満や不安も言わず、そのまま私なりに応援して支えられたら(癒せれたら)と思って自分の気持ちよりも彼氏を優先して頑張ってきました。彼氏も応えて対応してくれてたのですが、益々忙しくなり連絡も途絶え気味に…。 初めてこんなに連絡してくれなかった(1日に1度もなかった)次の日に『これからの~(私)とのことはなさなきゃいけないんだけど…忙しくてごめんね…』とメールがありました。 これってやはり別れる方向なんですよね… (><) 本当に想って大切な相手だと思ってたら、今までしてくれてたのに急に連絡途絶えさせたりしないですよね…

  • 学歴が関係ない世界でも、学歴があるとやっぱり得をする?

    一流企業や上級公務員など、 学歴をいかせる仕事を目指さない場合でも、 一流大学を出たことでやっぱり得をしたりすることは 多いのでしょうか。 たとえば、お笑いの小島よしおさんは、 学歴が関係ない芸能界で成功していますが、学歴を利用してる ところもありますよね?普段あんなバカっぽいことしてる芸人が 実は早稲田卒、っていうギャップが、 さらに人気を上げているっていうか。 このように、学歴が関係ない世界で仕事をする場合でも、 学歴があることで何かとイメージ的に得をすることって やっぱりあるのでしょうか。 学歴がある、ということだけで 頭がよさそう、とみられて信頼されやすいとか・・

  • 詐欺です!1時間後にまた来ます!助けてください!!

    先ほどウチの車庫に業者がチラシを配りたいので貸してくださいと着ました! 粗品を配って、足りないのでまた1時間後に来ます。と帰っていったのですが、 怪しいとネットで検索したら、悪徳業者で出ていました。 2部に分かれていて、後で集まってきた人達にまた高額の商品を売りつけるらしいです。 どうしよう、またウチの車庫でやられます。 ってか、集まってきた人は私のほか3人でしたが、オバチャン達はまた来よう。と言っていました! 私だけ逃れるワケにもいかず、知らせてあげたいけど、引っ越してきたばかりで知らないのです。 業者が来たら、真っ向から言うと私までやられるんじゃないでしょうか?? 車庫を貸してしまった私はどうしたら・・ どうしたらいいですか!?

  • 30代とかでやめたら就職はかなり難しいと思いますが、

    自分が今まで働いてきた経験などによると思いますが、年とっても就職しやすいのは、やはり営業職でしょうか? 製造業などはどうなんでしょうか

  • 派遣?請負?管理業務について

    今、職場が持つ宿舎の管理についての外注の話しが進んでいます。 従来は,管理人さんを雇っていたのですが,管理人さんが病気のため,退職されるという話になってきました。 従来は,管理人さんを雇うだけでなく,宿舎の清掃は別の業者に外注していました(管理人さんは管理人室にいて,こまごまとした用をやってもらうような形)。 それなら、新たに管理人さんを人材派遣や雇用等で補充するのではなく,清掃もまとめて宿舎の管理自体を外注したいなと思っているのですが,その場合、こちらがわの仕様として,「管理人を9時~17時まで1名以上はりつけること」みたいな仕様ってかいてもいいものなのでしょうか? それとも、あくまで管理人さんが今までやってきた業務を列挙して、「~を9時~17時以内に行うこと」みたいに書かなければならないのでしょうか? 人が必要なら人材派遣じゃないの?っていわれたりするし、偽装請負?といったものにならないか不安なのです。 教えてください。 よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
    • kondew
    • 経済
    • 回答数3
  • 詐欺なのでしょうか・・?完全無料出会い系サイト【携帯】

    携帯電話に【ライフ】という完全無料コミュニティサイトからメールが届きました。 メールの内容は、「抽選に応募できますよ」といった内容です。 また、「提携サイトによりライフにお客様はご登録されております。」とも書かれていました。 メール配信停止をする為にURLをクリックして、配信停止ボタンを押しました。 また退会手続きの為に、インフォメーションへメールを送ってしまいました。 メールの返信があり、そこには 「ご連絡有難う御座います。お客様からの退会希望メールを確認致しました。 当サイトでは退会処理に最大7~8日間ほどのお時間を頂いております。 退会処理中に当サイトへ再度ログインされますとキャンセルされますのでご注意ください。 処理完了後、当サイトより退会処理完了メールを送信させて頂きますのでご確認ください。 また、退会処理が完了するまで当サイトよりお知らせメールが配信されます事に関しましては、誠に申し訳御座いませんがご了承下さいます様何卒宜しくお願い致します。」 と書かれていました。 メールを確認した後に、これはもしかして架空請求されてしまうのではないかと不安になってきました。 (1)退会処理をするのにそんなに時間がかかるものなのでしょうか? (2)もし架空請求がきた場合は、無視でよいのでしょうか? (3)勝手に口座から高額な金額が引き落とされることはありますか? (もちろん口座等の情報は提示していませんが。。) また、携帯会社を通じて請求がくることはありますか? メールの返信にも書かれているように、再度ログインすると退会処理がキャンセルとなると書かれています。 覚えていないのですがメールを送った後に、一度だけURLをクリックしてしまったかもしれません。。 このままメールが届き続けるようでしたら、メールアドレスを変えるのが賢明なのでしょうか? もう一度URLをクリックして、退会メールを送るという事はしない方がいいですよね? 突然の事で、不安で仕方がありません。 同じ様な被害に遭われた方、こういった件にお詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。 本当に困っています。よろしくお願い致します(;_:)

  • 大卒は仕事ができる!?

    大卒だというだけで仕事ができないといけませんか!? 配置転換になり、高卒のリーダーにしかられっぱなしです。 大卒なのにねー!お勉強ができても仕事ができないないんじゃねえー お前でいけるなら、俺でもいけるんだろ!?(言わなくても全入なんで希望すれば、誰でもいけますが)ーなどと大卒というだけで仕事ができるものとおもっているようです。 専門分野で就職したわけではないので、未経験からのスタートです。 時々、頭にきて高卒のくせに偉そうにしやがってなどとと言いそうになりますが、喧嘩になりますので我慢しています。 やっぱり、大卒というだけで仕事ができると思っている人って実際多いんですか?

  • 2級を合格するには・・・。

    いつも参考にさせて頂いています。先日の日商簿記2級今回も、落ちました。(自己採点したら43点ぐらいです。)今回はかなり、問題集もやりこみ試験前には答錬にいったのですが、やはり落ちました。しかも、今回は比較的易しかったと言われている回で落ちました。答練の時、先生から「仕訳や問題をこなすのもいいけど、根本的なことが理解していない」と指摘されました。私自身今回はさすがにショックです。(泣) でも、やはり日商1級のテキストを読んだりしたら、とても面白く、 (たとえば、工業簿記原価計算1は2級の工業簿記に似ていて、2級で不足していた知識を補えたり、商会1等も面白いと思ったり・・・)今度の6月を最後に簿記を終わりにしようかと考えたりしているのですが、通学になると6万1千円もかかるし、現在無職・・・。一体、どういうふうに勉強していくと合格できるのでしょうか?

  • 履歴書に資格を書かない方がいいのか迷っています

    かなり昔に取得したIT系の資格があるけれど病気で記憶が消えてしまい、現在の知識としては未取得同然の状態という場合、履歴書の資格欄には書かない方がいいんでしょうか? 仮に面接の際にその資格のことで質問されたとしても何も答えられないので、書いた方が印象が悪くなるだけのように思います。かといって今から勉強し直すのはもう無理です。 応募したい業種はIT系です。 そのような資格については書かない方が良いのか?という点について、よろしくお願いします。