jumpup9999 の回答履歴

全83件中61~80件表示
  • 賃貸を退去する時

    入居数2年です。 敷金を入居する時、皆さん払うと思いますが退去する時に汚れたり壊したりした物を敷金から取られますよね? 足りなかったら敷金以外でも。 確か前に法律?か分かりませんが何かが改正されて故意に壊したり汚したりした物以外(生活して行くうえで付いてしまう汚れなど)は払う必要がない。と聞いたのですが本当ですか?? 家のアパートの壁紙はちょっと当たっただけで剥がれるのですが、それは支払わなければいけないのでしょうか? どこまで支払ってどこまで支払わなくていいのかわかりません。 分かる方教えて下さい。

  • 購買意欲(売上アップ)のキーワード

    副業としてアフィリエイト(健康サイト)を運営しております。 サイトを開設して日が浅いため、20/日アクセス程しかありませんが、 全く商品が売れない状態です(実績0です)。 少し調べたところ、「購買されやすいキーワード」があることを知りました。この「購入されやすいキーワード」というのは具体的にどういったキーワードがあるのでしょうか? 個人的には、「販売・対策・治す」といったキーワードが思い浮かびました。 アドバイスよろしくお願いいたします。 説明不足の場合は補足させていただきます。

  • お給料への不満、どうしたらよいでしょうか?

    現在の会社に勤めて4年の30代女性既婚です。今までは給料の不満はありませんでした。 でも、半年ほど前に入った40才位の独身男性の月給が私より12万も多いことを知ってしまいました。 仕事内容は一緒です。でも、その男性は経験はまだ少ないため、当然私の方が仕事量も多いです。 会社としては、その男性にはいずれ責任ある仕事を任せたいということで採用したと思います。私は出産することがあれば退職するつもりです。 女性だから給料は少なくていいという考えが明らかです。 また新しく女性を採りたいそうですが、社長は「安くて済む」ようなことも言ってました。 小さな会社なので交渉をしようと思えばできますが、こういう状況は我慢すべきなのでしょうか?

  • 地上権を登記簿から抹消したいです。

    関西の田園都市のビルオーナーです。ビルの土地に戦前に20年の地上権が設定されており、登記簿に載っています。しかし、すでに期限が切れ、法的な効力は無いようです。なお、地上権者は死亡しており、遺族の所在は不明です。将来の子ども等への相続に備えて、この地上権の記載事項を抹消したいのですが、どれ位の費用が必要で、弁護士などにお願いせずとも、自分だけで手続き的に可能でしょうか?

  • 宅建資格をとりたいのですが・・

    宅建で独学で勉強する場合、どの教材がいいですか?

  • 休日のみ勉強(簿記2級)

    平日は終電間際まで仕事が忙しく、生活するだけで精一杯なので休日にまとめて勉強したいと思います。 しかし、休日も買い物、洗濯、掃除、体を休めるなどをしなくてはいけないので勉強時間もせいぜい5時間くらいしか取れないのですがこれでは6月の試験は無理でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#150256
    • 簿記
    • 回答数4
  • 次に目指すのに適当な資格についてアドバイスをお願いします

    昨日の日商簿記検定(第118回)で2級を受験しました。 専門学校等の回答速報による自己採点では、9割取れていたので、「合格」を前提にステップアップを図りたいと思い、次の【検討リスト】中のいずれかの資格等の勉強を検討しています。 【私の状況】を踏まえ、何を勉強するのが妥当だと思われますか。 客観的な意見をお聞かせください。 【検討リスト】 ・日商簿記1級 ・証券アナリスト(1次レベル) ・税理士科目 【私の状況】 ・30歳前半、男性 ・四大卒(世間的には偏差値60程度の私大文系です) ・現在、無職(4月からコンサルティング会社に入社決定) ・現在、税理士法4条に基づく欠格条項に該当している。(お恥ずかしい話ですが…。) ・簿記2級については、工業簿記が得意で、商業簿記が苦手 ・資格の学習は、独学ではなく、専門学校に通う意思あり

  • 義父の借金で困っています (2)

    一度質問させて頂きましたが、 事態が変わってしまい再度伺わせていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。 私たちが知らない義父の借金が発覚しましたが、 実は義母だけは知っておりみんなに隠していました。 五年ほど前に借りたみたいですが、いつ借りたか、いくら借りたかわからず、義母自身が連帯保証人なったかどうかもわからず、借用書も捨てたといいます。 信じられない話かもしれませんが、義父母ともお金にルーズな人で、 私たちに知られるのを恐れ借用書を捨てたというのはあり得ると思います。 義父が亡くなった時に、義母が自分名義で4社の消費者金融から借りていたことがわかり、全て私たちが肩代わりして返済を終わらせました。 これ以上ないと思っていただけに今はショックを受けている状態ですが、 そんなことを言っている場合ではなく どうしたらその借金が私たちにかかってこないようになるか と悩んでいます。 義母は、最近発覚した義父の借金について、 一度も支払をしたことがないと言い切ります。 そんなことはあり得ないと思うのですが、 どっちにしても義父が亡くなってからの三年は、義母のお金は私たちが 管理しているので、返済していないのは確かです。 何年も払っていないので、相当利息がついているのではないかととても心配です。 また、借用書もないので、金融会社の言うがままになってしまう可能性もあり不安です。 私たちがこの借金から逃れられる方法はありますか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 行政書士試験の記述問題に関して教えてください

    平成19年度の行政書士試験の記述問題に関してですが、1問20点の記述問題(45字以内)が3問出てましたが、これらの問題で「部分点が取れてた」という人がいれば教えて下さい。

  • 行政書士試験の記述問題に関して教えてください

    平成19年度の行政書士試験の記述問題に関してですが、1問20点の記述問題(45字以内)が3問出てましたが、これらの問題で「部分点が取れてた」という人がいれば教えて下さい。

  • 胎児の権利能力と胎児を相続人とする登記の関係について

    民法886条1項において 「胎児は、相続については既に生まれたものとみなす。」 とあり、胎児を相続人とする相続登記が認められていますが、登記実務上、本登記されるのでしょうか?また、父が被相続人の場合、誰が登記申請するのでしょうか? この「生まれたものとみなす」の解釈として判例と同様に停止条件説に立つ場合、胎児の間は権利能力はないが、無事に生まれた場合、相続の開始や不法行為の時に遡って権利能力を取得するはずなので、胎児の間は登記能力はなく、実際にも登記申請は不可能です。しかし、実務上、胎児に相続能力を認めて、登記能力を有するものとしています。 また、胎児中には法定代理人は存在しえないはずなので、母は胎児を代理して遺産分割できないと思われますが、この点も実際はどのように処理されているのでようか?

  • 求人の多い資格

    就職に役立つ資格の勉強を始めようと思っています。 現在迷っているのは、 医療事務 行政書士 簿記 の3つなのですが、求人の多い資格、就職に少しでも役に立つ勉強内容はどれになるのでしょうか? 自分で少し調べてみたのですが、3つとも興味のある内容でした。 ですが、全て一からになります。 勉強する事は好きなほうです。 今までに営業事務・一般事務の仕事をしてきました。 MOSは全科目取得し、インストラクターのアルバイトもしていました。 派遣の契約期間が終了したので、少しスキルアップしたいと思うのですが、 どれから手をつけたら良いのか悩んでいます。 お詳しい方、どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 代表取締役増員で定款変更の必要の有無について

    現在、取締役である人が代表取締役に就任しました。これにより、代表取締役は現在2名です。 定款には、「取締役が2名以上ある場合は、そのうち1名を代表取締役とし、取締役の互選によってこれを定める」としています。 代表取締役が2名になったので、定款の変更も必要になるのでしょうか?その際、どのような手続きが必要になるのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 胎児の権利能力と胎児を相続人とする登記の関係について

    民法886条1項において 「胎児は、相続については既に生まれたものとみなす。」 とあり、胎児を相続人とする相続登記が認められていますが、登記実務上、本登記されるのでしょうか?また、父が被相続人の場合、誰が登記申請するのでしょうか? この「生まれたものとみなす」の解釈として判例と同様に停止条件説に立つ場合、胎児の間は権利能力はないが、無事に生まれた場合、相続の開始や不法行為の時に遡って権利能力を取得するはずなので、胎児の間は登記能力はなく、実際にも登記申請は不可能です。しかし、実務上、胎児に相続能力を認めて、登記能力を有するものとしています。 また、胎児中には法定代理人は存在しえないはずなので、母は胎児を代理して遺産分割できないと思われますが、この点も実際はどのように処理されているのでようか?

  • 都市への人口集中 問題点は?

    日本では東京に人口が集中してると思うんです。 それは、刺激的なものが多いといった娯楽がたくさんあることや、雇用がたくさんあるなどが理由だお思います。 しかし、反対にデメリットとして 1.地震が起きたときに大きな被害がでる 2.地方が衰退する などがあるのかなと思います。 その他にどのようなデメリットがありますか?? また、そのようなデメリットを解決するために、日本は対策をとっているのでしょうか?? 教えてください。

  • インフレ

    大学受験生です。こんばんは、 インフレによって、年金生活者は実質所得が下落する、借入を行っている企業は債務負担が軽くなる、政府は国債費の返済負担が軽くなる とありますが、どうしてでしょうか?? 景気がいいと、世の中のお金の量が増えるのに、例えば、どうして年金生活者の所得減るのでしょうか?? 教えてください!

    • ベストアンサー
    • syr21
    • 経済
    • 回答数5
  • 袋路(囲繞地)について

    袋路(囲繞地)について質問します。 実家が数年前より、隣家と土地の境界についてもめており、先日、(おそらく)囲繞地通行権に関連する確認書に同意(捺印)させられていました。 先方の主張は、「実家の駐車場と隣家一角とが接する部分(隣家一角への入り口)を30cm以上空けろ」ということです。(実家には法律上そうする義務があると言っています) ※隣家一角は隣家の建屋のある土地とブロック塀で隔たれており、また、非常に狭く、公道に面した部分が20cm程度で公道からの出入りはできないためだと思われます。 教えてgooや、他のページ等で調べてみたものの、隣家一角は囲繞地に該当するのか疑問です。(先方は実家の土地が囲繞地だからという言い方もしていますが、それも理解できません)また、他の法律等で何かそういうきまり等があるのでしょうか? 分かりにくい文章ですみませんが、教えてください。 実家と隣家の位置関係(概略図)は下記のとおりです。      別の隣家   |          |   |  ________ |          |   | |             |          |   | |             |  別の隣家  |   | |             |          | 公 | |    実家の土地  |______|   | |             |隣|       |   | |_____     |家|       | 道 |          |    |の|  隣家  |   |   別の隣家 |    |一|       |   |          |駐車場|角|       |   | ______|___|_|____|   |           公    道                |  ____________________|                                   

  • 行政書士 (撃沈)

    7月からTAC速習講座を受講し先日の行書試験を受けましたが見事に撃沈しました。 法律初学者なのに勉強時間も勉強方法も甘かったと痛感しております。 過去問題はほぼ100%解けていたのですが、どうやら丸暗記していただけで実際の試験には全く歯が立ちませんでした。(特に民法) そこで来年の試験に向けて、本当の意味で法律を理解する事が重要だと感じているのですが、どのような勉強方法が良いのか悩んでおります。 経済的に今年使ったものをメイン教材として勉強する事になるとは思うのですが、何か良いアドバイスなどあればお願い致します。

  • 義母の土地と家の相続について。この場合どうなるのでしょうか。

    旦那の両親は昨年離婚しました。 現在、義母は、自分の実家の一戸建ての家に 1人で住んでいます。(義母の両親はもう亡くなっています) まだまだ先のことですが、義母が他界した場合、 その土地や家の相続はどうなるのでしょうか。 義母には、兄と妹がいます。 旦那は長男1人っ子です。 我々の住んでいる場所からはかなり離れた土地ですし、 家自体はかなり古いものですが、都内の一等地ですので、 揉め事にならなくてはいいが・・と思っています。 こういった事には全く知識がありません。 よろしくお願い致します。

  • 株のイメージ

    僕は、株とはどういうものかと言うと大まかにコンナ感じだと思っています。 1株を買う 2買った状態の時より高くなるのを待つ 3高くなったら売る しかし、この方法だと必ず利益しか出ません。 どのような事が作用して、赤字になったりするんでしょうか? 後。僕の大まかな考えは、あたっていますか?

    • 締切済み
    • noname#30933
    • 株式市場
    • 回答数8