xx_xxx_xx の回答履歴

全532件中181~200件表示
  • 彼氏が「ごはんですよ」に・・・

    一緒に住んでいる彼氏が「ごはんですよ」のビンに、自分の食事に使っている箸を直接入れて取って食べています・・・。 1回目は私が用意したスプーンを使ってすくってくれるんです。 でも、2回目以降すくうときに、自分の箸からスプーンに持ち替えるのが面倒なのか知りませんが、ひょいっと箸のままで、すくうんです。 「なめたけ」のビンもそうだし、「塩辛」もそう。 あと、梅干を平たいパックから取る時も、目的の一粒以外の粒にも箸先がかなり触れているんです。 2~3日で食べきる物ならまぁいいかと思うのですが、どれもまだまだ冷蔵庫に保管する物なのに、 他の食材や唾液が付着すると、雑菌が繁殖するんじゃないかと気になります。 目に見えなくても、常在菌を超える何かが繁殖しているんじゃないか・・・と不安に考えると美味しさも半減な気分です。 私、気にしすぎでしょうかね?でも、清潔なスプーンの使用は基本だと思いますし。。 ついで言うと、ジャムのビンにバターが混入していることも、気になります。 トーストにジャムを塗ったスプーンにバターがくっ付いていて、それがビンに戻ってミックスされるんですよね・・・。 彼には「きれいなスプーンで取ってね」と言いましたが、あんまりやる気なし。 しつこく言うと、「俺が不潔みたいじゃん、俺がバイキンみたいにいわないでよぉー」と傷ついちゃってました。 どうしたらいいのでしょうか・・・。 どのようにやさしく言えば彼の心は傷つかず、かつ、清潔なスプーンを毎回使うようになってくれるのでしょうか・・・? 口うるさく言って、彼が拗ねたり、ケンカっぽくなるのが嫌で(=_=;) 今日のひとり昼食で「ごはんですよ」のビンを開けたら、米粒が入っていたんです。 食事メニューからして多分4日前に、彼の茶碗から彼の箸で運ばれてきたのでしょう・・・・・・。 それでなんかもぅイライラっときたので、ここで質問してみることにしました。 アドバイスお願いしますっ(>_<)!!来年から挑戦しますっ。

  • 彼氏が欲しい。だけど・・・

    26歳女です。 結婚願望は強いですが、すでに10年近く彼氏がいません。 最後に付き合った人に、暴力、道具的扱い、そのほか精神的屈辱など色々なことを受け、それ以来彼氏が欲しいと強く感じる反面、友達に紹介されても、どこか男性に拒否反応がでてしまいます。 しかし矛盾してますが、すごく彼氏はほしいと思ってます。 片思いもこの10年、沢山してきました。 失恋してしまった恋もありますが、でも、たとえ手に入りそうになっても、その瞬間、自分の中で遠ざかろうとします。 つまり、男性を自分の心のどこかで、拒否しているのを感じます。 汚らわしいと思ってしまう部分が一番強いです。 でも、彼氏が欲しいんです。 誰かと寄り添いたいと毎日強く思ってます。 この先どうしたらよいのか悩んでます 助言お願いします

    • 締切済み
    • noname#46719
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • バスタオルって?

    くだらない質問かもしれませんが許してください。 我家では入浴後のバスタオルを各一人ずつ自分のを使っていますが昨日主人が浴室にバスタオルがいっはいかかってあることでバスタオルこんなにいらないだろうと言われました。「私の実家では一人一枚だった」と言ったらそれはおかしいと言われました。主人の実家では一枚のバスタオルを家族みんなで使っていたみたいです。 バスタオル一人一枚を使うのはおかしいでしょうか?皆さんのお家はどんな使い方ですか? 本当にくだらなくてすみませんm(__)m

  • 待っていてくれたら付き合ったのにと言われました。

    こんにちは。 悩むようなことではないのかもしれませんが、 自分でもどうしようか決断できない為、 皆さんの意見を聞かせてください。 2年前に私(年齢24)は彼A(26)に一度告白をしましたが、 振られました。その後、お互い連絡をごくたまにとっていました。 友達のような感覚で。 わたしは数ヶ月後、少しいいなと思う男性Bがいて、 告白し、付き合えることになりました。 ですがやはり彼のことが忘れられず、半年程で別れました。 本当に申し訳ないことをしてしまったと思っています。 その後、彼Aと食事をしている時に 「俺のこと思い続けていてくれたなら、付き合うとか考えたのになあ」 と、どういう意味でとらえたらいいのか わからないことを言われました。 確かに告白して、振られて、いさぎよく次にいかなくてはと あせっていたところもありました。 移り気の多い女ということも自覚しています。 Aのことがまだ好きかと言われれば気持ちがないとは言えないので、 妙な期待をしてしまうところもあります。 これからまた思い続けていたとしても、 Aが振り向いてくれないだろうことは わかってはいるのですが… 自分がどうしたいかわからなくなっています。 こんな私になにかご意見いただけると嬉しいです。 長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#84536
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 彼氏がゴムを

    初めて投稿します。 20代女です。 彼は同じ歳ですが職場の先輩です。 付き合い始めてまだ2ヶ月ほどですがHの時にゴムを用意してくれません。 彼は私が初めての彼女だそうでどうしたらいいかよく解っていないのかもしれませんが・・・ 初めての時に「ゴムある?」ってきいたら「ない」と言われて外で出しました 中で出す事は絶対ないのですがそれ以降の行為も全てゴム無しです。 会うたびにHして、1日中ベッドにいる事もあるので正直不安な気持ちがあります。 生理前になると「生理が来ますように」と祈るような気持ちです。 毎回毎回「ゴムは?」ときく女は冷めますか? 私が用意した方がいいのでしょうか? ゴムを付けたくないという訳でもないと思うのですが(付けたくないとは言わないので)「そういうのもいるなぁ」と言うだけで用意されません・・・ とても大事にしてくれるし優しい彼で大好きなのですが・・・ 初めてのHがナマで、もう何回もそのまま身体を重ねていますが今更ゴムをして貰うと満足してもらえないかな・・?なども考えてしまいます; 付き合って2ヶ月ですが回数はかなりしているので・・・ 今までの彼はきちんとゴムをしてくれていたのでどうしたらいいのか解りません・・ 同じような経験をされた女性の方、男性の方ご意見伺えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 1歳の娘の誕生日プレゼント

    1歳の娘にプレゼントをあれこれ考えています。 3歳のお姉ちゃんがおり、上の子はマザーガーデンのおもちゃ(キッチンとうさももちゃんの人形)がかなり気に入っているので、これからもマザーガーデンのシリーズが少しずつ増えていきそうで、となると、 下の子にもマザーガーデンのもので何かお勧めのものはないかな~と思い、質問させていただきました。 まだマザーガーデンのものに決めている訳ではないのですが、上の子と一緒に永く遊べそうでいいかな・・・と。 1歳ですしまだ誤飲の心配もあり、細々したおもちゃは避けたいです。一応今のところ候補に挙げているうさもも人形はまだ早いでしょうか? マザーガーデンのもの、もしくはそれ以外で1歳の女の子のプレゼントでお勧めのものどうか教えて下さい!!

  • 私と彼、どちらが悪いですか?

    付き合って半年の20代後半カップルです。 先日喧嘩をしました。 私が悪いのか、彼が悪いのか、ご相談させて頂きたいと思います。 (私への叱責も歓迎します) 【原因1】【土曜日】 当初、私の一人暮らしの部屋へ、彼が初めて来る予定でした。 が、一人で集中したいことがあり、1ヶ月前に断わりました。 【原因2】【日曜日(~月曜日)】 土曜日がダメになったので、彼に月曜日に有給を取ってもらいました。 2日間遊ぶということは、彼はホテルでの宿泊を希望していたのですが、 私の体調(生理前で気分が乗りませんでした)で、そのまま帰宅させてもらいました。 確かにこの予定を組んだとき、一度宿泊OKはしたものの、 「時期的なものを考えると、気分が乗らないかもしれない」とは伝えていました。 この2点について、彼は怒りました。 有給を取ることの大変さを、喧嘩をした日曜日の夜に言われました。 そんなに苦労して有給を作ってくれたことは 全く分かっていませんでした。 私の言い分としては、 「どちらも前に1度言っていたじゃない、有給の苦労なんて知らなかったし」 彼の言い分としては、 「1度はOKしたじゃないか、25日も必死で有給取ったのに」 ということです。 振り回してしまったのは悪いと思いますが、 どちらも前から言っていたことだし、 こんなに怒るとは思っていなかったので正直驚きました。 私と彼、どちらが悪いんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 嫁いて、彼女いて、なのに口説いてくる男性って何なの?!か聞かせてください

    30代後半、会社役員の既婚男性で、子供もいるそうです。 お嫁さんのことは無くてはならない存在らしいのですが、 二度とないと思っていた恋をしてしまったらしく、 とても彼女のことを好きなようです。 家庭も彼女も面倒みたいと・・・。 そんな話を私としながらでも、私に対する好意と下心もあるようで、 何かと口説いてきます。 馬鹿にされているのでしょうか、私。 つっけんどんに突き放すこともできないので、 適当にかわしています。 応じるつもりは全くありません。 この男性は何を考えているんでしょう。 どういった心理状態なんですか? 特に、既婚男性の方のご意見お願いいたします。

  • 嫁が産んだ子供(孫)はかわいくないんでしょうか?

    私は30代、夫・子供(2歳・男)がいて、夫の両親と同居しています。 知人が嫁に行った先で、ご主人のお母さんから「自分の娘が産んだ子じゃなきゃかわいくない (嫁が産んだ子はかわいくない)」と言われたそうなのですが、『嫁が産んだ子はかわいくない・・・』 って普通の感情なんでしょうか? というのも、私が同居している義両親が私の子供(孫)と遊んでいて何かしでかそうとすると、 「なにバカなことやってんの!」 「バカなマネばっかりして!」 「バカじゃないのっ!」 と言った具合で、必ずと言っていいほど「バカ」から入るんです。 それだけではありません。 ある土曜日休日出勤になってしまい、子供を主人に預けて行こうとしていたら、 「保育園に預ければ安心なのに」と言われてしまいました。 ・・・○○(子供の名前)が邪魔なの? と真っ先に考えてしまいました。 義両親は、自分の娘(主人の妹)が産んだ子は毎週のように家で預かっているんです。 まぁ、うちの子と比べれば、年の差がある(主人の妹の子は7歳)ので手がかからないというのも あるんでしょうが、同居している孫は外に預けろと言い、同居していない孫は快く預かるというのが、 どうしても先ほどの「嫁が産んだ子はかわいくない」ということに当てはまってしまう気がしてならないのです。 義両親は常には本当に温厚な方々です。 私に対して、あれしろこれしろとは言いません。 言うよりも自分でやった方がいいという考えらしいのです。 逆に何かあるならはっきりと言ってほしい私としては、それがイヤミに思えてしかたいのですが・・・。 どうなんでしょうか? 「嫁が産んだ孫はかわいくない」んでしょうか?

  • 祖母の為に?結婚してひ孫をみせてあげたいという気持ち

    おかしな質問なのですが、ずっとグルグル考えてしまっているので聞いてください。 私は25歳になったばかりの女です。 付き合って6年の同居している彼がいます。一つ年下です。 お恥ずかしい話、現在は二人とも正社員ではありません。 小さい頃は両親が共働きだったので、 近所の父方の祖父母の家で面倒を見てもらうことが多かったため、自他共に認めるおばあちゃん子です。 私は母の事が好きではなく、喧嘩する度に祖母に泣きついたり、大人になってからも独りで祖父母宅に行くことも多かったです。 その後、母と顔を合わせる事すら限界になり家を出ました(祖父母宅の近くです)。 実家にはほとんど帰らず祖父母宅を頼っており、月に1,2度彼と一緒に祖父母と食事をしています。 夫婦の愛情を感じられない家庭で育ったせいか、私には結婚願望がありません。 子どもも欲しいと思いません。実家のような家庭になるのが嫌なのです。 反面教師で自分がそうならないように頑張れと言われることもありますが、もうそんな希望も抱けないほどです。 両親には言いました。祖父母にもはっきりとではありませんが、伝えています。 以前に祖父母の家に遊びに行った際の帰り際に見送ってくれようとした祖母と外に出たら、近所のおばさんに会いました。 ベタなところで「大きくなったねぇ」という話を少しして、 祖母に「早く結婚してもらって、ひ孫も見て安心したいよねぇ」というようなことを言っていました。 祖母は「そりゃあねぇ~。そうですね~」と・・・。 うまく言えませんが、何とも言えない表情で相づちを打っていたのですが、 やっぱり本音ではそうなんだろうなと感じる雰囲気でした。 一年ほど前に母方の祖父が亡くなり、これまでが幸せなことに初めて近い身内が亡くなる経験をしました。 どこかでいつまでもこのままで居られると思っていた気がします。 でも、永遠なんてなく、ずっと子どもだと思っていた自分ももう大人。 祖父母だって、両親だって、親戚だって歳をとって、 いつ誰がそうなってもおかしくない近い未来を改めて考えてしまいました。 母方の祖父は孫が沢山いるのにも関わらず、ひ孫を見ることなく亡くなりました。 父方の祖父母は私と私の妹しか、孫はいません。(妹は仲良くなく、男っ気もなしです) そんなことを考えていると、祖父母の為に、元気なうちに結婚して子どもを産んで、 ひ孫を見せてあげたいという気持ちが自然と湧いてきました。 もちろん、結婚はともかく、子どもは祖父母に見せてはい終わりという訳にはいかず、 当然自分たちがその責任をずっとずっと背負って行くものです。 もちろん、それだけの為にじゃあそうしようと思えるほど私の気持ちも簡単なものでありません。 自分自身が望んでいる訳でもない事に、その後の責任を背負う度胸も器量もありません。 何より、そんな気持ちだけで、結婚子育ては出来るものではないと思っています。 でも、そうしてあげたい気持ちだけは日々強くなる気がします。 私にしか出来ないこと。でも・・・。そういうジレンマが頭を回ります。 同じように思う方っていらっしゃいますか? こういう気持ちを持つことは、誰でもあることなのでしょうか? それを理由にご結婚なさった方はいらっしゃいますか? 逆の立場(親、祖父母側)なら、子ども、孫がこう思っているとどう思いますか? 何だかとても苦しい気持ちになります。なぜか文章を打っていて泣いてしまいました。 思うことだけでもお言葉を下されば幸いです。 長文をお読みいただき、ありがとうございました。

  • 友人が結婚式を欠席させて欲しいと・・・

    来月結婚式をします。 招待状も出して、出席の返事をもらってます。 友人の一人から昨日電話があって、結婚式の前日に母親の手術に付き添うから結婚式を欠席させて欲しいと連絡がありました。 友人のお母様は前から足を悪くされていて、東京のいい病院で予約が取れたので、手術することになったそうです。 全身麻酔をするので付き添いが必要だから友人が同行し、一泊するので翌日の私の結婚式に間に合わないと言われました。 失礼にならないならご主人を代理に立てると言ってるのですが、女の子ばかりのテーブルに一人だけ男性がいると、変じゃないでしょうか? 不審に思われる出席者の方もいると思います。 そもそも代理って普通なのですか? ご主人が付き添いされて、友人が結婚式に出席することはできないのかと思ってしまいました。 スピーチも頼んでるとても仲の良い友人だったので、寂しく思いました。

  • 夫の入れ墨について

    私の夫は腕に入れ墨が入っています。 大きさは半袖の袖でちょうど隠れるくらいです。 仕事は広告関係の会社を経営しており、趣味はゴルフと特にあやしい生活をしているものではありません。 付き合っているとき、初めて見たときはビックリしましたが、今はもう特に何もかんじていないでいました。 しかし、昨年結婚したのですが、私の両親から温泉に行こうと誘われ困ってしまいました。彼も断れと・・・。 近くの温泉に行ったとき、なんで私より早いんだろうと思ったら、入れ墨が入っていて出されてしまったということがありました。 普通に生活しているぶんには何の問題もありません。 でも、今回のように温泉に誘われたときなどはどうすればいいのだろうと考えてしまいました。 また、今後子供ができたとき、どのように説明するのだろうとかプールはどうするんだろうなどと考えてしまいました。 何かアドバイスやご意見があればお願いします。

  • 頑固すぎる 薬を飲まない4才の息子

    4才の息子のことです。 風邪気味の状態が長引いたので病院へ行き風邪の抗生剤と喘息の薬をもらってきました。 インフルエンザの予防接種の予定、またクリスマスを前にきちんと風邪を治そうと思いきや・・・ 薬を飲もうとしません。苦いからイヤだとぐずぐず泣いて絶対飲もうとしません。 薬は粉ですがもちろん小児用の甘いもので、粉のまま、また練ってあげても飲まず・・・ 抗生剤と喘息のお薬は続けて飲みきるよう言われているのでどうしても飲んで欲しかったのですが・・・ 何故困ってるかというとほんの数ヶ月前までは普通に粉のまま口に入れて平気で飲んでいたのです。 飲めるはずなのです。なのにぐずぐずぐずぐず飲めない飲めないと拒否するんです。 最初は言い聞かせ、あの手この手試しましたが一向に聞かず、 昨晩ついに爆発して怒鳴り散らしてしまいました。 お尻をバチンとしてもそれでも飲まず、最終的に「クリスマスもお正月もなし」ということになってしまいました。 いつも私が寝かしつけているのに主人がそれに変わり息子は泣き寝入りし、 今朝起きがけに「昨日はごめんなさい。頑張ってのむね!」というので普通どおりの朝を向かえたのですが、 食後いざ飲もうとしたら元の木阿弥です。 また叱り付けてしまい、クリスマスツリーも片付け 「お母さんはクリスマスもお正月もしたいから、●●だけおばあちゃんちで暮らして!」などと暴言も。 すると本人は開き直ったのか、普通に「クリスマスもお正月もなくていい。今日帰ったらおばあちゃんちに行く」と 言い残して幼稚園へ行ってしまいました。(初めて主人がバスに乗せました。) 頑固さに驚きました。何故こんな些細なことでこんなになるのか呆然としてしまいました。 昨晩喉がかれるほど怒鳴りましたが、自分が息子と同じくらいダメージくらってしまったらしく、 涙は止まらないわ、何もする気にならないわ、暗い気持ちで息子にどう接したらいいかわかりません。 このまま強固にいったらいいのか、優しく話し合いに持っていくべきか(できるかな・・・) どちらにしろ薬を飲まさなくてはいけないのでお薬用のゼリーなど買ってこようと思いますが・・・ そしてこういう頑固な性格が大きくなってもそのままなのでしょうか? 最近子育てにぶち当たりすぎて訳がわかりません。 アドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 鮭などに小麦粉を効率よくまぶす方法?

    鮭など魚に塩こしょうをふった後、小麦粉をまぶす時に、効率の良い方法はないかといつも思ってます。手軽にしたいので、トレイに入ったままの魚に小麦粉を振るのですが、水分でべたべたになったり、小麦粉を余らせて結局洗い流したり、ちょっとストレスがたまります。バットに小麦粉を多めに敷き、魚をくぐらすのが技的には一番美しく仕上がるのでしょうが、残りの小麦粉は魚の匂いが付いているので揚げ油のように再利用することは難しそうだし、みなさんはどうされているのでしょう?無駄にならず、見た目にも美しい方法を教えてください。

  • 犬は叩いてしつけする?

    先日友人が動物病院へ愛犬を連れて行ったときのお話です。愛犬は、捨て犬でおびえながらさまよっていたところを保護し、飼うようになってから2年がたちます。生後6ヶ~7ヶ月くらいのときに保護しました。 いまだに警戒心がやや強く、怖がりですが、家族にはよくなついています。皮膚病で動物病院に行きましたが、怖がって治療ができず、口輪と麻酔をされたそうです。その後別の病院ですが、ワクチン注射に連れて行くと、獣医さんを威嚇するなどしたため、飼い主である友人に獣医さんが、しつけが悪い、叩けといわれたそうです。友人はそれができず躊躇していると、獣医さんは犬をぶち、犬はおとなしくはなったそうですが、友人は叩く事もできずこれから病院に連れて行くのにどうしたものかと悩んでいます。獣医さんは、そうしないと病気になったとき、治療できないから困るでしょ、とおっしゃったそうです。 やっぱりこんな犬の場合は、叩いてしつけをしたほうがよいのでしょうか?それともほかに何か良い方法がありますか?教えてください。私も犬が2匹いるので参考にしたいです。

    • 締切済み
    • noname#105665
    • 回答数12
  • 赤ちゃんへの言葉

    5ヶ月になる子供のママです 結構子供が小さい頃からなのですが 義理の母が子供に向かって、悪気はないのでしょうが おでぶちゃん、ぶーちゃんというのです 実際、子供は平均くらいでデブでは無いです ちょっと重いから。見た目が太っているから(実際赤ちゃんってプニプニだと思うのですが。。)そういっているみたいで 一時旦那に言って、言うのをやめてもらったのすが 最近また、言うようになってきました 最近では、クリスマスにちなんで「クリスマスー」を「狂ってマース」○○君の頭は狂ってマース」って感じで。。笑えないジョークです まだ小さいので意味はわからないにしても、言葉を覚えるようになったり、今言われている言葉を覚えていて傷ついたりしたらと思うと 辞めてほしいです。 赤ちゃんはどのくらいから、言葉を理解しますか?

    • ベストアンサー
    • macoo
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 2人の男性、どちらかに絞るべき?

    ある出会い系で知り合った男性2人のことで悩んでいます。 一人は今年の初めに知り合った人で、一月ほどメール交換をして実際に会ってみるとお互い良い雰囲気になって、 即付き合おうとなりました。 ただ、その人はちょっと奥手な部分があるみたいで、会うのも2週間に一度くらいでいい、 自分の時間も欲しい・・みたいな、私から言うとその部分だけが唯一物足りなくて、 私が毎日メールとかしてたら「重い」って言われました。 そのせいで、結局1ヶ月くらいでその人とは終わってたんです。 でもずっと忘れられなくて・・。 それで今、また新たに3ヶ月くらいメール交換をしてこの前初めて会った人がいるのですが、 昨日その以前知り合った人(一人目)から「あの後もずっと気になってた。また会いたい」と連絡がきて・・。 どちらの人も、こういう出会いだけど本当に真剣に探してる感じはするんです。 2人目の人は、1人と目の人と性格が逆で、すごく活発な人です。 私はどちらかというと1人目の人の方が合う気はしますが、正直少し物足りなさも感じてしまう。 そして、逆に2人目の人には私が物足りないんじゃないかな?って。 2人目の人とはまだ1回しか会ってないのと、まだお互いに性格がわからない感じで 「次いつ会う?」って話ばかり毎日出てどうしたらいいのかな・・って悩んでいます。 こういう時どちらかに絞るべきでしょうか? それとも、2人ともまだどうなるか分からないから連絡を取り続けるべきでしょうか? 恋愛経験が少なくてどうしたら良いか分かんないです。 アドバイスお願いします。。。

  • 落ち着きがないこどもに育ってしまいました。育て方も原因でしょうか。

    小学校一年生の女の子です。クラスで一番といってよいくらい落ち着きがありません。知能の発達は問題なく、むしろ賢い子といってよいと思います。これからお稽古ごとなどをさせながら集中力を養わせようと思っているのですが、気になっているのが子供の育て方にも原因があるのではないかということです。私は子供と遊ぶのが大好きで、追いかけっこしたり騒いだり、高く放り投げたりと言う激しい遊び方をすることが多かったのですが、どこかのHPで、幼児期に繰り返し受けた刺激が脳の特定の部位の発達を促して性格を決定づけるという記述を見ました。その後、そのHPをもう一度見ようと思ったのですがみつからなかったので、改めて聞いてみようと思った次第です。 私自身、子供のころに落ち着きがないといわれた記憶はあるので遺伝的なものは多少あると思います。二人目の子供(いま2歳)の子供の育児に活かしたいと思うのでアドバイスお願いします。

  • 若い娘について

    職場のAさん21歳の娘に私30歳Bさん29歳の私達のことを物凄いババァ扱いしてきます。「疲れ取れないなぁ~」とか「今日、寒いなぁ~」とか言うと何かにつけて「おばさんだからしょうがない」とか「年だから薬飲んだほうがいいんじゃない」とか「年寄りばかりで会話があわない」など老人扱いされます。しかもコンパに行った話しやお客さんにメルアド聞かれたりとか異性が絡むと「おばさんなのになんで?」とか眉間にしわ寄せながら物にあたり不機嫌になります。私は30歳若くはないと自覚はしていますがその娘が怒る理由がわかりません。21歳から見て30歳だとそんなに老人なんでしょうか?

  • 尽くすタイプですが不安になってきました。

    私25歳、彼26歳、つきあって4ヶ月程度です。 私はいわゆる「尽くすタイプ」というやつです。 彼のためにご飯を作ったり、彼の部屋を掃除したり、 自分自身がすこし疲れていてもマッサージをしたり、 風邪をひいたときけば職場の彼の車に差し入れをし、 肩が痛いときけば湿布を届けにゆき、 毎朝、彼に頼まれて彼の起床時間に合わせてモーニングコールをしています。 料理も手のこんだものを3時間くらいかけて一生懸命つくってしまいます。 その他にも、彼に頼まれてPCのない彼の代わりにオークションで物品を購入し 振込にいってあげたり(お金は受け取っています)、彼に合わせてケータイを買い替えたりしています。 彼は私がしたことに対しては「ありがとう!」「嬉しい!」と喜んでくれ、 彼自身も、デートのときは毎回車を出してご飯をおごってくれたり、 重いものを持ったりドアを開けたり、食事の席は上座に私を座らせ、 エスカレーターでは常に私を上に・・・など、細かい気配りをしてくれています。 また美容師なので、私の髪はタダでカラーやパーマをしてくれ、デートのときはセットをしてくれるときもあります。 でも最近、マッサージの最中にケータイメールが鳴って見ていたら 「マッサージがとまっているよ」などと言われ、むっとしてしまいました。 「私、してもらって当然ってなるのはキライ」と言うと、慌てて謝ってくれましたが・・・ 他にも親戚の子へのクリスマスプレゼントとして、それぞれに手作りのケーキを焼くよう頼まれて、 しかも勝手にその子たちと約束をしてきてしまった上に親御さんにも話してしまい、 それは尽くすタイプである私にとっても、負担だな、と思われるような頼み事でした。 ただ、その前に私がその子たち(普段から彼の家で仲良く接しています)にも クリスマスプレゼントを用意すべきか、と彼に相談して、 彼が「金銭的に負担になるから手作りのお菓子でいいよ」と言った結果なので 彼にしたら気を遣ったつもりなのかもしれません。 私にとっては、ケーキを二つも作る方が手間暇かかって(当日は彼へのご飯も作るので)負担なのですが、伝わっていないようです。 この二つの件から、今の私の恋愛スタイルが急に不安に思えてきてしまいました。 本来、彼は他人を気遣うことのできるタイプの人ですが、 私がいろいろやりすぎるせいで他人にどこまで頼み事が許されるかのバランス感覚がなくなってきているのかな、と。 それとも考え過ぎ?? 他人に尽くしていると、「してくれてありがとう」から「やって当然」、 いずれは「どうしてやらないの?」になってしまいがちだとは思うのですが、 私たちの関係性はすでに「やって当然」から「どうしてやらないの?」レベルになりつつあるのでしょうか・・・ それとも、私の方こそ彼にしてもらっていることが「当然」になってしまって 自分ばかりギブしているつもりになっているのかな? 私自身の希望としては、 ・今後も基本的に尽くしたいという自分のスタイルは変えられない ・でも私の過剰な「尽くし」によって、彼の人格が低下してしまうことは避けたい ・つまり、ほどほどの「尽くし」ラインを見極めたい ため、 私のしていることが一般的にみて「過剰な尽くし」にあたっているかを教えて頂きたく、 また私が彼をダメにするのならば、私自身がどのように彼に接して行けばいいか、 私の恋愛スタイルの改善点等があればご教授いただければと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。