全540件中181~200件表示
  • 砂糖を入れるタイミング

    砂糖を入れるタイミングによって泡立ち方が違う、作る物によってタイミングを変えると聞きました。 しかし、 ・早くや遅くとは具体的にいつなのか ・早くと遅くで向いているレシピ?とは何か が分かりません。 今作ろうとしているのは ・ケーキのスポンジ(共立て) ・デコレーション用生クリーム なのですが、それぞれの砂糖を入れるタイミングを教えてください。

  • クリスマスケーキの持ち運び

    今年のクリスマスは彼氏と過ごす予定で、 プレゼントは手作りのクリスマスケーキにしようと思っています。 (クリスマスらしく、ブッシュド・ノエルにするつもりです。) そこで質問なんですが 当日に彼氏に会いに行くのに 電車で1時間半ほどかかるのですが やはりケーキが溶けたり 崩れてしまうでしょうか? 冬の電車は温かいので心配です…(;_;) 食べ物はやめたほうがいいのか こうゆうお菓子なら、大丈夫だと思う こうゆう種類のケーキ、こうゆう箱にいれるならケーキでも大丈夫etc… アドバイスお願い致します<(_ _)>

  • 生クリームの味とボソボソ感について

    ケーキ作り初心者です。 読みにくい文章になると思いますが、よろしくお願いします。 今日、中沢フレッシュクリーム45%を使ってケーキを作ってみました。 材料は 生クリーム:200ml 砂糖:12g キルシュリキュール:小さじ1 です。 ・味について お店のケーキのような生クリームにするにはリキュールを入れると良いと聞いたので入れてみたのですが、お店のケーキのような味に近付けません。 種類や量などが違うのでしょうか。 私は牛乳が嫌いなのですが、この生クリームは牛乳っぽさが強すぎて胸やけがしてしまいます。 牛乳っぽさがなく、扱いやすい生クリームのオススメがあれば是非教えてください。 ・ボソボソ感について まだ緩い状態でケーキに塗りはじめたのですが、塗ってるうちにボソボソになり、綺麗に塗ることができません。 デコレーションで絞り出す時もボソボソになってしまいます。 泡立て方がよくなかったのでしょうか… 上の質問の1つでも答えていただけると幸いです。

  • キャラメルの製造工程

    現在「製菓衛生師」の通信教育を受講しています。 レポートの中でわからないものがあり 教えて頂きたいのですが キャラメルの製造工程で再結晶ができてしまう原因を次から正しいものを選びなさい。 A 砂糖が多すぎる B 水飴が多すぎる C 練乳が多すぎる D バターが多すぎる という問いなのですが 製菓衛生師全書のどこにも記載されておらず ネットで調べても 多糖類を入れることによって再結晶を防ぐことができる。 とかいているのですが 多糖類を調べてもイマイチ「多糖類」もよくわかりません・・・・・。 全くの初心者です。 転化糖、多糖類、上記の問いの件 わかりやすいように 教えて頂けますと助かります。 宜しくお願い致します。

  • 生クリームの味とボソボソ感について

    ケーキ作り初心者です。 読みにくい文章になると思いますが、よろしくお願いします。 今日、中沢フレッシュクリーム45%を使ってケーキを作ってみました。 材料は 生クリーム:200ml 砂糖:12g キルシュリキュール:小さじ1 です。 ・味について お店のケーキのような生クリームにするにはリキュールを入れると良いと聞いたので入れてみたのですが、お店のケーキのような味に近付けません。 種類や量などが違うのでしょうか。 私は牛乳が嫌いなのですが、この生クリームは牛乳っぽさが強すぎて胸やけがしてしまいます。 牛乳っぽさがなく、扱いやすい生クリームのオススメがあれば是非教えてください。 ・ボソボソ感について まだ緩い状態でケーキに塗りはじめたのですが、塗ってるうちにボソボソになり、綺麗に塗ることができません。 デコレーションで絞り出す時もボソボソになってしまいます。 泡立て方がよくなかったのでしょうか… 上の質問の1つでも答えていただけると幸いです。

  • バターをトーストに塗りたいのですが・・

    マーガリンの健康への弊害を聞く事もあり、やはり、バターの方が美味しいし・・・と、いう事で、久しぶりにバターを購入してトーストに塗ろうと思うのですが、バターって冷蔵庫保管で固いではないですか。熱々のトーストに塗っても、固い破片がゴロゴロと表面をころがり、トーストの表面が破れたり、均一になりません。 (1)使用する前に冷蔵庫から出しておく・・・面倒だし、バター全体を何度も常温にしたり冷温にしたりするのが心配です。 (2)適量を小皿に取って、レンジで軽く暖める・・・うまく適量にならず、もう少し塗りたかった、ああ、多すぎた、と後悔しきり。 (3)トースト後、バターの破片をまぶし、オーブントースターでさらに軽く焼いてバターを溶かす・・・せっかく頑張って大枚をはたき、身分不相応のデュアリットのトースターを購入して焼いているので、さらにオーブントースターを使うのはクヤシイ。 バター愛用の皆様は、トーストに使用する時、どのようにされているのでしょうか?宜しくお願いします。

  • ロールケーキ、巻くときに割れる

    よく趣味でお菓子を焼くのですが、ロールケーキをきれいに焼いて、 最後の最後のクリーム塗って巻くところで、バキッと割れてしまいます。 人にあげるつもりで作ったときなどは、そのまま捨てるしかありません。 どのレシピを使っても割れるので、どうもレシピではなく私が悪いようなのですが、 何がいけないのでしょうか。 割れないようにするコツ、どなたかご存知でしたら、教えてください。 結構本気で悩んでいます。よろしくお願いします。

  • クッキーの食べごろって・・・

    母から、クッキーは焼いてから時間を置いてから食べた方が美味しいと、 聞いたのですが具体的に、どれ位の時間を置いたらいいのでしょうか? それとも、そもそも時間を置いてから食べるというのは間違いなんでしょうか? たくさんのご回答をお待ちしています!!

  • 動物性と植物性の違い

    お菓子作りで使用するバターの〈動物性・植物性〉を比較した場合に、食べた時の「味」以外で焼成する上での違い(例えば熱の通り等)はあるものでしょうか?

  • マクドナルドがビールを出さぬわけ

    海外のマクドナルドは、ビールがあると思いますが、どうして日本のマクドナルドは出さないのでしょうか。いろいろな理由が考えられますが、マックの関係者やその知り合いなどで、真相に近い情報が知りたいです。 私個人の意見では、ビールとハンバーガーの相性は非常に良いので、牛丼屋(現にビールを出す)よりもよほど、ビールを出すにふさわしいと思います。私は、ビールがないという理由でマックに行かないことが多いので、ビールを出せばもっとお客さんが増えると確信しています。「酒を飲む客が居ると子連れが減る」……? そんなことはないでしょう、ファミレスだって必ずビールがあるけど、ファミリーの多いこと。逆に、ビール好きのお父さんは、家族で食事をするのに、マックという選択はしないでしょう。 よろしくお願いします。

  • パウンドケーキの郵送方法(9月)

    パウンドケーキ(栗&アーモンドチップ入り)の郵送方法(9月)について教えてください。 今週末に宅配便で郵送する予定です。 パウンドケーキは焼き菓子だから常温で保存が利くと、他の教えてgooのアドバイスには書かれていました。 また、冷蔵庫に入れると固くなるとも書かれていました。 美味しく食べてもらいたい! この時期で郵送するには、常温かクール便のどちらが良いでしょうか。 ちなみに、受取まで2日かかる見込みです。 それと乾燥剤とかラッピングの中に入れた方が良いですか? アドバイスお願いします。

  • お菓子教室について

    先月からお菓子教室に通い始めました。 その先生は一匹狼タイプで、イタリアで修業し教室を始めたそうです。 今月はシュークリームだったのですが、カスタード作りにバニラビーンズではなく バニラエッセンスを加えました。 入会金もとるし、月謝は前月払いのきっちりした教室だっただけに、かなり衝撃だったのですが、 バニラエッセンスを使うのは珍しくないのでしょうか?

  • ウイスキーボンボンのウイスキーが飲みたい

    基本的に酒はあまり飲めないのですが、チョコレートの中に入っているウイスキーはすごく美味しいです。ウイスキーの種類は色々あるのですが、どれも美味しい。でも、お店で売ってるウイスキーを買って来て飲んでも基本的に酒は飲めないので美味しく感じません。いったい、チョコレートの中に入っているウイスキーと同じ美味しさの物、液体の部分だけ飲みたいのですが、方法とか何処かに売っているとか御助言お願いします。

    • ベストアンサー
    • Miru55
    • お酒
    • 回答数3
  • ナパージュに使うお酒の質とか量について

       先日 生の桃に赤ワイン(もしくは葡萄?)の風味がのっかていた とあるお菓子・・・(記憶の中の味です)  とても美味しかったので  記憶を辿って スポンジ生地&クレームパティシエールもしくはクレームディプロマット・・・  自分にも作れそうな気がしたもので。。。  気になっているのは キラキラつやつや&香りの良かったナパージュです    桃・粉・バター・卵・上白糖かグラニュー糖 あとナパージュ用に アガーとグラニュー糖と    赤ワイン? かな?と思ったのは良いとして ナパージュに使うワインって    ハチのフォーティファイド・スイートワイン? それか ドーバーのトリプルルージュ?    サントネージュのキッチンワインとかでも良いのでしょうか?    水 50cc  グラニュー糖20g  アガー5g  ラム酒小さじ1    って 苺のタルトを作ったときのレシピにあったので    水の量を減らさず?赤ワイン小さじ1で 可 ?  ?(゜_。)?(。_゜)?    とにかく (ナパージュに合うお酒のこと)お酒をゲットするところからはいるので     ナパージュのこと 詳しく教えていただけませんでしょうか m(__)m

  • 大きな焼きメレンゲを綺麗に食べるには?

    メレンゲを焼いたお菓子が大好きです。 一口サイズのものは問題ないのですが、大人の握りこぶしくらいの大きなメレンゲ菓子を食べるとき、どうすれば綺麗に食べられるでしょうか?   そのままだと大きすぎるので、手で砕いて一口サイズにしようとしたところ、摘んで食べられるサイズになったのはごく一部で大半は粉々になってしまいました。    ナイフとフォークを使うと、手で砕くよりは綺麗に割ることができました。でも、フォークを刺すとそこからさらに割れてしまうので、フォークにすくうように載せるか、手で摘んで口まで運ぶしかありません。それと、やっぱり粉々になったメレンゲがかなり残ってしまいます。   切ったり割ったりせずに手づかみで齧りついても、噛んだ衝撃で口に入る以外のところまで砕けて、破片がボロボロこぼれてしまいます。   大きな焼きメレンゲを土台にしたケーキなども大好きなのですが、メレンゲだけでもうまく食べられないのに、クリームやフルーツが乗っていると更にぐちゃぐちゃになってしまい、とても人前では食べられません。   家で一人で食べる分には多少お行儀が悪くてもいのですが、友人と行ったケーキ店などで焼きメレンゲを使ったケーキを見つけると、その場で食べられないのがとても残念です…。   大きな焼きメレンゲの塊を、スマートに食べるコツなどがあったら教えて下さい。

  • パウンドケーキ焼きすぎ?

    パウンドケーキを焼いたのですが、 パサ付いた食感になってしまいました。 1日置いてみたら、少ししっとりしましたが、 やはりパサ付き感が残っています。 焼きすぎの可能性もあるのかと思っているのですが、 焼きすぎた場合は、いくら置いても全体がしっとりにはならないのでしょうか? 冷蔵庫に入れてしまうと、固くなったり、しっとり加減と関係ありますか?

  • レシピのスポンジケーキの薄力粉について

    何度かケーキをつくっていますが、特にスポンジケーキについてお伺いしたいんですが いろんなサイトで薄力粉の種類を選ぶのがとても大切だと書かれていました。 実際私が使ってる一番安い日清の製菓用でないのでうまく作れないのかなと疑問に 思ってます。よくある大手のレシピのサイトの薄力粉って言うのは製菓用のことでしょうか? それとも私の腕が悪いだけで普通の薄力粉でもうまくケーキをつくることができますか? 皆さんはどのようなものをお使いでしょうか?おしえてください。

  • 菌数の増加に関して

    食品の菌数の増加に関して教えてください。 一般的に菌数が増殖しやすい温度帯があるのは分かりますが、 時間による菌数の増殖と温度上昇による菌数の増殖の仕方に違いは あるのでしょうか。 (低温または高温ででの時間経過と、危険な温度帯での時間経過の違い) 変な文章ですが、基本的な考えを教えてください。

  • 味覚をよくするには

    よくテレビや漫画などで以下みたいな状況がでてきたりしますが。 (1)この料理には隠し味に○○が使われてますね。 (2)この材料は○○産の肉(魚やお酒やワイン等も)ですね。 料理人が食べ比べてもわからなかったり、わかったりする人がいます。 実際に当ててしまう人は本当に凄い人に見えますが あのような味覚を育てるためにはどのような方法があるのでしょうか?ではちょっと質問の幅が広すぎるので以下の3つの質問とします。 (1)絶対音感のように既に子供の頃に構築されているものでしょうか? (2)そもそも努力したら身につくものなんでしょうか? (3)料理人でも全くわかってない人もいると思いますが、調理師等になる過程などでは必要の無い能力なんでしょうか?

  • ヨーグルトアイスと乳等法令

    乳等法令にはアイスクリームであれば、それに含まれる生菌数は1gあたり10万匹以下と定められているとの事ですが、アイスにヨーグルトを混ぜ込めばかなりの生菌数になると思います。それらのアイスは殺菌したヨーグルトを使用しているのでしょうか?単なるヨーグルト風味なのでしょうか?又はコントロールしてぎりぎり10万/g以下に生菌数を抑えて製造しているのでしょうか?どなたか知っておられましたら教えて頂きたく思います。よろしくお願い致します。