全540件中101~120件表示
  • 円柱のクッキーを焼きたいのです

    今度友人の子供のお誕生日に汽車のクッキーをやこうと思っています。 その時汽車の先頭の部分を クッキーで円柱にして作りたいのですがなかなかアイディアが思い浮かびません。 ○中は空洞で外は円のような形にしたいです ○大きさはセルクル小~中位程の大きさ ○最終的には円柱の上も底も円と同じ大きさのクッキーで蓋をしたいです。 今考えているアイディアが 1、セルクルに画用紙を貼り付けて セルクルの周りにクッキー生地を巻きつけて 冷凍→焼成 2、アイスボックスのようにして(中心にサランラップの芯をまいておく) 冷凍して 芯をはずし焼成 恥ずかしながらアイディアがそこを尽きてしまいどうにもできません だれか素晴らしいアイディアをお貸ししてくださいませんでしょうか(´;ω;`)!

  • 大きなゼリーを作る時のコツ

    18cmのケーキ型ぐらいあるキャラクターの大きな型でゼリーを作りたいと思っています。 できれば上が透明で下がミルク、みたいな2色のものにチャレンジしたいです。 大きな型で作るのは初めてです。 ひっくり返して型から出したいのと、大きくて失敗できないので、その際のコツを教えてください。 小さい頃生のキウイを入れてしまい固まらなかった経験があるので、キウイやパイナップルは固まらないのは知っています。 加熱すればor缶詰なら大丈夫と言いますが、やったことがないのと、大きいと本当に大丈夫かが気になります。 加熱にムラがあったりしたらやはり固まりにくくなりますか? 無難に缶詰にしておいたほうがいいでしょうか? また下のミルクは寒天のほうが無難?! 大きなゼリーに入れる、この時期に適した手に入りやすいフルーツを教えてください。 参考になるレシピでも結構です。

  • パウンドケーキ★全卵すり込みと別立て★しっとり感

    ネットでいろいろ調べていると、シュガーバッター法の全卵すり込みで 作った方がしっとりすると言っている 人と、別立てで作った方がしっとりす ると言っている人がいたのですが、 どっちなんでしょう?>< "しっとりさ"だけで言うとどちらが良いのでしょうか??

  • スフレチーズケーキについて

    まずは私のど素人なりにに考えた作り方をご確認ください _ _; ~ 材料 ~ クリームチーズ100g 卵黄 2 小麦粉 15g 牛乳 15cc レモン汁 小さじ1 ~ メレンゲ 材料 ~ 卵白 2 砂糖 60g 1)クリームチーズを柔らかい状態にして泡だて器で予め混ぜておく。 2)卵黄を溶く。そこに小麦粉ををふるって入れ、混ぜる。レモン汁も加えて混ぜる。 3)温めた牛乳を2)に少しずつ入れて混ぜる。 4)クリームチーズに3)を入れて混ぜる。 5)角が立つくらいまでのメレンゲを作る。   6) メレンゲを3回に分けて4)に混ぜる (さっくり混ぜてるのですが、メレンゲがダマになってしまいます) 7) 15cm型に入れて160度オーブンで1時間くらい焼く。 この工程で出来上がったのが画像のものです。全然膨らんでくれてません。味は普通に美味しいのですが、スフレじゃないですよね。。。下のほうはちょっと水っぽさが残ってました(濡れてる状態)。何が原因でしょうか?できればあまり工程は増やしたくないのですが、何かアドバイスお願いします!これがもうちょっとふわふわ膨らんでくれたらそれでOKです!よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#225545
    • 料理レシピ
    • 回答数2
  • 濃い色のマカロンの作り方教えてください。

    マカロンづくり、まだまだ初心者です。最近、ようやく綺麗に焼けるようになりました。それで、デパートとかで売っているような濃い色のマカロン(ピエールエルメとかラデュレにあるような濃い赤、緑、黄色など)を作りたいと思っています。しかし、市販の食用色粉を自分ではかなりたくさん入れているのですが、結局薄い色にしかなりません。あの濃い色はどうやって出しているのでしょうか?ご存じの方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 柄付きゴムベラの上手な使い方

    転職して菓子工場につとめることになり、仕込みを担当するようになったのですが、大きいボウルの壁やふちに残ったクリームやチョコをゴムベラできれいに取る事がなかなかできなくて困っています。生地によっては餅みたいな粘度のあるものもあってボウルが汚くなってしまい自分でも嫌になります。 キレイにとれる先輩に聞いてみても、「慣れればできるようになる」って具体的には教えてもらえません。どうすればゴムベラをうまく使えるようになりますか?

  • ゼリーの冷凍と容器について

    お昼ご飯にお弁当を作っています。 最近は暑いので、保冷バッグと保冷剤が欠かせません。 そこで、保冷剤の代わりにもなるので、ゼリーを冷凍して持って行こうかと思うんですが、わからない事だらけです。 以前は市販の一口サイズのカップゼリーをたまにお弁当の中に入れてましたが、今回はお弁当箱とは別のデザート容器にゼリーを作って冷凍しようと思っています。 そこで質問なんですが、デザート用の容器がステンレスなんですが、ステンレスってそもそも冷凍しても大丈夫なんでしょうか? また、寒天やゼラチンで作ったゼリーを一度冷凍し、自然解凍した場合、ちゃんと元通りになるんでしょうか?市販のは問題なかったので、おそらく自分で作ったものでも大丈夫なのかなーとは思うのですが・・・不安なので・・・因に、缶詰のフルーツを入れようかなーと思ってます。 やった事がある方、教えて下さーい。

    • ベストアンサー
    • noname#205615
    • 料理レシピ
    • 回答数3
  • 食の安心vs手間と時間とお金。割り切りる法は?

    こんにちは。 一般に、加工度の高い食品になるにつれ 食品添加物や化学調味料、異物混入、賞味期限の改ざんなどの問題がつきまとうリスクも高くなるもの と認識しています。 しかし、加工度が高い食品ほど 家庭で調理する手間や時間は少なくてすみますよね。 そして 添加物や保存料を目の敵にする向きもありますが、 そういった科学技術の賜物のお陰で品質が保持され、 扱いやすくもなっていていて やはり時間や労力を省く助けになってくれています。 食品添加物等々は安全とされている値しか使われない決まりにはなっているし、 食品加工工場の管理基準は厳しいものだと聞きますが、 本当に「安心」できるかというと「?」が残る方は少なくないものと思います。 安全とされている薬品が、将来深刻な毒性があると発見され、 使用停止になることだってありえます。 そもそも、 安心と安全は別物ですね。 現代人にとって加工食品ならびに食品添加物等々を完全に避けて生活するのは無理だし、 普通の家庭人には、あらゆる食品を手作りできる時間も設備もない。 だいたい、やたら手作りを推奨されても、 農薬まみれの野菜・薬漬けの豚・出所のわからない牛肉でハンバーグを作れば安心なのか?とツッコミたくなるもの。 パッケージに「化学飼料を使わず自然にの中で育てた豚」と記載されていても、 それが真実か否か調べようもない。 自給自足の無農薬野菜でも「空気中の放射能が・・・」とか言い出されてはキリがない。 調味料やハムやかまぼこ等々、 添加物等少なく安心(できそう)な食品は値段が高い傾向にあります。 売り場を見ていると a 原材料となる豚肉そのものがグラム100円、 b 材料欄に難しい表示がたくさん並んでいるソーセージがグラム100円、 c シンプルな材料で手作りりを売りにしているソーセージはグラム300円以上・・・ くらいの価格差がありますね。 bを買えば時間も労力も節約してソーセージを食べられてお得!という考えられる人にとっては 「加工度が上がるにつれ食品の価格も高くなる」という仕組みは当てはまらないかもしれません。 加工段階でのコストがかかっているはずなのになんで安いの?よくわからない材料が色々入ってるんじゃ安心できないよ…という人にとっては、 aを買って時間や労力をかけて手作りするか、bを高い値段で購入するか の選択を迫られますよね。 いつもいつも高い食品を買う余裕はないし、手作りする時間もない・・・という家庭は 少なくないと思います。 安心安全を売りにしている生協だって、 カタログを開けば冷凍食品・加工食品がずらり並んでいます。 他社製品に比べ、添加物などの使用基準値を低くしていると聞きますが、 その程度の差がどれだけの違いになって人体に表れてくるものなのか よくわかりません。 不要なものの添加は必要最低限のにとどめていると聞きますが、 ジュースやお菓子などで香料がきついと感じられるものが売っていたりします。 以上、 私見です。 (間違いがあったら、根拠を添えてどしどし指摘ください。よろしくお願いします) こうして色々考えた結果、 とりあえずほどほどの食の安心を手に入れられればいいや、 と思っているわけですが、 その「ほどほど」が難しいです。 食の安心の問題と、お金や時間の問題がやじろべえ状態で、 その線引きに迷っています。 今のところ 着色料・香料は保存性に関係ないから不要だと考え、 なるべく使われていないものを 財布が許す範囲で購入しています。 時間と気持ちに余裕がある時にだけ、ハムなども手作り。 市販品も併用しています。 カレールーなどは油脂が多いのでカロリーを抑えたい観点から 市販のものは使用していません。 コンソメやブイヨンなどの既成調味料は極力使いたくないところですが、 入れないと味がぼやけるし、 本格的なものを手作りするのはハードルが高いので だし代わりになるものを材料に加えたりして 試行錯誤中です・・・。 小さい子どもがいて 安心なものを食べさせてあげたいけど、 長時間かけて手作りするより、 簡便な加工品を使って 子どもと向き合う時間を作りたいとも思ってしまう。 あれもこれも手作りしようとすると 洗い物だって山積みになって、うんざり。 料理もそんなに得意じゃない…。 味噌やら梅干しやら作るほどマメじゃない・・・。 以前、 味付け肉をスーパーで買ったら異物が混じっていて、 消費生活センターに相談したら 「賢い消費者は味付けされた肉なんか買わないものだ」 と、あきれたような発言をされました。 以来、味付け肉は買わないようにはしていますが、 「それでも店ではずっと売ってるから、需要あるんじゃん」 と思ってしまいます。 そこでぜひ、 皆さんの家庭でどうしているかを参考にさせていただきたいなと思いました。 もちろん、 正解はない質問なので、 さまざまな家庭のスタイルをお聞かせいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします! 長文、乱文、失礼いたしましたー。

  • 西洋料理を箸で

    西洋料理を箸で食べるのは、邪道だろうか?豪華クルーズ船のコー ス・ディナーを、スプーン、ナイフ、フォークを使わず、箸で食べ たら、どうなるのか? やってみたい!!

  • ミント味の生クリーム

    ミント味の生クリームを作りたくて、 生クリーム200ccにグラニュー糖大さじ2杯+ドーバーのミントリキュールを小さじ4杯入れて泡立てました。 味は、かすかにミントの味がする程度だったのですが、あまりリキュールを入れるのも・・・と思い、4杯でやめました。 ところが、そのクリームをシューに挟んでしばらく冷蔵庫に入れておいたら、底から水分が出てきてしまいました・・・。 一体、何がいけなかったのでしょうか? 分かる方、教えてください。どうかお願いいたします。

  • ハンドミキサーでの生クリームの立て方を教えて!

    先日、生クリームをハンドミキサーで立てたら急に分離してしまいました。 今までもハンドミキサーを使用していたのですが、こんなことは初めてで困惑しています。 生クリームのパッケージに「泡だてすぎると分離する」と書かれていたので、おそらく原因は泡だてすぎだったのだろうと思います。 ですが、今までも生クリームを泡だてることは何度もやってきました。 それなのに分離してしまうのは初めてだったので、他になにか原因でもあるのかと疑ってしまいます。 あと、今後ハンドミキサーで泡だてるのが不安なので、ハンドミキサーでのコツなどあれば教えてください。 ●生クリーム・・・140ml (砂糖は入れません。) ●ボウルに氷水を入れて、その上にボウルを乗せて生クリームを泡だてていました。

  • 純生クリームだけでデコレーションしたいのですが・・

    詳しい方にお伺いさせていただきたいと思っております。 今度どら焼きを焼いてその中にホイップした純生クリームとあんこを挟んだ生どらを作ることにしたのですが、ネットで調べていますと純生クリームは温度に注意が必要との事で、今からの時期、作った後に箱に入れ保冷剤を入れたとして持ち運び(1~2時間程度)するとなると純生クリームのみでは形を保つのが難しいでしょうか? ちなみに純生クリームは38%と43%を半々使って作る予定にしております。 やはり安定剤が入っている製品を使った方がよろしいでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • ミント味の生クリーム

    ミント味の生クリームを作りたくて、 生クリーム200ccにグラニュー糖大さじ2杯+ドーバーのミントリキュールを小さじ4杯入れて泡立てました。 味は、かすかにミントの味がする程度だったのですが、あまりリキュールを入れるのも・・・と思い、4杯でやめました。 ところが、そのクリームをシューに挟んでしばらく冷蔵庫に入れておいたら、底から水分が出てきてしまいました・・・。 一体、何がいけなかったのでしょうか? 分かる方、教えてください。どうかお願いいたします。

  • ミント味の生クリーム(2)

    以前こちらで、「生クリーム200ccにミントリキュールを小さじ4杯入れてミント味の生クリームを作ろうとして失敗し、どうしたらミント味の生クリームが作れるのか」質問させていただき、水分が多いので、ミントオイルを使うといいと教えていただきました。 そこでまた質問したいのですが、ではなぜ、ミント味のアイスを作るときはミントリキュールが使われることが多いのでしょうか? リキュールを使うより、オイルを使うほうが少ない量で済むのに・・・・と不思議に思います。 今まで、リキュールとオイルの違いは、焼き菓子などに使う際に揮発性が高いか低いか・・・・の違いしかないと思っていましたが、リキュールとオイルはどのように使い分けるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 固まった塩、砂糖

    再度さらさらにするには? よろしくお願いします。

  • ほんとに困ってます チョコロールケーキ

    お菓子を作ることが趣味でよく作っていますが 最近、以前作ったレシピでチョコロールケーキを作りました。 前に一度焼いたときには、とてもきれいに焼けたんですが 2度目に作ってみたら 下にココアの液体状のやつが固まったようなものがたまってしまいました。 まるで黒いゴムです。 どこかでまちがえたのだろうと思い、そのあと4回ほど作りましたが、 全く変わらず。 一度目に作ったときに成功しているためとても悔しい気持ちがのこってしまいます。 同じような経験をされたことがある方、また改善する方法をご存じの方 アドバイスをお願いします。

  • 生クリームの簡単な泡立て方

    生クリームの簡単な泡立て方としてレモン汁やジャム(ペクチン)を入れると簡単に早く泡立つのだと知りました。 しかし、酸味や色が少し気になります。酸味や色を気にせず簡単に早く泡立てる方法はありませんか? また、レモン汁やペクチンのどんな成分(…といいますか、作用?)が生クリームに作用して早く泡立つのですか? ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • パイの保存方法

    今度チェリーパイを作って友人に渡そうと思うのですが、 どうやって保存したらいいでしょうか? 渡す前日に作って次の日学校で渡すつもりです。 それまで保存するのは難しいでしょうか?

  • 同窓会に全く参加しない人・・・っていますよね?

    実は私もです。中学の話ですが。 理由は単純で、当時全くいい思い出がないから、むしろいやな思い出だらけです。 彼等の顔を見るのも嫌です。 先日、卒業後初めて同窓会の案内が届きましたが、欠席の返信もせず、無視しました。 同窓会名簿を作成したいとのことでしたが、もちろん無視です。 同窓会に限らず、成人式、当時の同級生の通夜・葬式等・・・一切参加していません。 ちょっとオーバーかもしれませんが、 私の人生は高校からスタートしたと思っています。 私と同じような人っていますか、理由もやはり似ていますか??

  • この時期でも大丈夫な手作りお菓子

    梅雨時期や、夏の時期でも大丈夫な手作りお菓子は何がありますか? 保存の仕方も知りたいです。 いつも作っているのですが、 人様におすそわけするので、 だんだんと不安になってきました。 最近はパウンドケーキなど、焼き菓子を作っています。 焼けて、あら熱がとれたら、ラップをまいて一日休ませてから切り分けて、ラッピングをして持って行っています。 この時期でも、ラップをして一日休ませての保存の仕方でやっても大丈夫ですか?