tabi2007 の回答履歴

全1239件中101~120件表示
  • 偶然とは思えない夢

    私はアラフォー世代で、いわゆる「歌謡曲」が大好きです。 夢はあまり見る方ではないと思いますが、一昨日(5月11日)朝、目覚める直前に、なぜかわらべの「もしも明日が」を一生懸命歌っている夢を見ました。一緒に歌っている人があまりうまくなく、私は半ば指導しているという夢でした。 目覚めて、何でよりによって、ずっと忘れていたような歌(確かに当時は良く歌っていたけれど)の夢を見たのだろうと、不思議に思いました。 先ほどテレビで三木たかし氏逝去のニュースをやっており、この曲が彼の最大のヒット曲であると知り、えっと思いました。もしやと思い、ネットで、なくなった日時を調べると、11日の午前6時5分とのこと、ちょうど私が夢を見ていた頃です。 特に占いに興味もなく、霊感も全然ないのですが、これって偶然以上の何かがある気がして初めて質問いたしました。 でも第三者の方が聞くとやっぱり単なる偶然に思いますか? 御意見頂けるとうれしいです。

  • 右翼の車が鳴らしている曲

    あなたが聞いたとき何の曲を鳴らしていましたか? 例 蕾 コブクロ

  • 明日テストなので至急お願いします!!

    『ユキノシタの葉の裏面から表皮細胞を削ぎ取り、蒸留水、5%ショ糖液、10%ショ糖液に解けた。しばらく放置すると、細胞体積(細胞膜で囲まれた部分)を比較すると、100、80、60であった。』 (100は膨圧=細胞浸透圧の状態。  80は細胞壁内に隙き間なく細胞がつまっている(?)状態で、このとき膨圧がかかっているかどうかはまだわかりません。  60は原形質分離の状態。) …という書き出しから始まる大問なのですが、その中の問でどうしても分からない問題があります。 『細胞壁の主成分は、セルロースという炭水化物である。セルロース分解酵素で処理すると細胞壁のない植物細胞ができ、これをプロトプラストという。この実験で用いた細胞を(?)%ショ糖液に浸してセルロース分解酵素で処理すると、生じたプロトプラストの体積は100となる。    この(?)にあてはまる数値を記入せよ』  実は、明日テストがあって、この分野も範囲になっています。前日まで分からない問題をそのままにしておいた自分が悪いのですが、申し訳ありませんが、どうか至急解法を教えてください。  ちなみに答えは6%になります。

  • 四国から阿蘇への旅行について

    四国から自家用車を利用して、フェリーで別府または臼杵港へ行き、そこから阿蘇方面へ旅行を計画しています。 家族構成は、大人2名、小学校高学年2名、幼児(3歳)が1名ですが、いつも我慢している長男次男のため、行き先や移動距離によっては末っ子は留守番の予定で計画しています。 さて、現在予定していますのは、臼杵港に朝8時ごろ到着し、そこからまずはカドリードミニオンへ行こうと思っています。 しかし、それ以外の名所・子どもが楽しめるところ、そして宿泊施設はまったく決まっていません。 それと、家族全員がおいしいものが大好きなので、夕食は阿蘇名物なんかも食べたいし、お肉も食べたいなぁと思っています。 おすすめの観光コース、宿泊施設などありましたらご紹介お願いします。

  • 札幌すすきののバーorパブ

    あまり高級すぎても困るのですが、できれば広いスペースで 30代以降の男性客が多いお店をご存じだったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • どうして海中に昆虫は居ないのか?

    海辺(海岸/沿岸部岩礁)に住む昆虫は幾つかいますよね。 ・ウミユスリカ、オヨギユスリカ、イソユスリカ、クロイソヒメガガンボ ・ウミアメンボ、フジツボベッコウバエ でもこれらは幼虫時代に一時的に海水生活を送るとか、潮だまりの海水部分で餌を漁るとかに過ぎません。 例えばダガメやゲンゴロウ等の様に。 淡水域でわ成虫になっても水中で生活を送っている種類も居ます。一時的に産卵や蛹化などで陸に上がりますが、それならばバッタ類などの不完全変態の種類で、幼生時代にはエラ呼吸も可能な種類(ヤゴ、カワゲラなど)は海中生活にも充分適応出来た様に思います。脱皮に於けるリスクは、海棲の節足動物は全て背負ってます。 肉食、草食、デトリタス食~等。 おおよそ地球上に存在する全ての物を食べる事が出来る様に進化した昆虫類が、何故、海中だけには進出しなかったのか?現に昆虫以外の動植物は、ほとんど例外なく海中へ進出(再進出)しています。クジラ、ラッコ、アザラシ~等々。むしろ海中生活には適さないであろうと思われる種類が(主に呼吸の面で)、敢えて陸上生活を捨ててまで海に入るくらい、海中生活には利点があると考えられる訳です。 この手の話題でわ、エビカニ類が同じ節足動物で「海の昆虫」と言われますが違いますよね? だって節足動物はちゃんと進化して、陸上生活に適応した“ムカデ”や“クモ”や“サソリ”がちゃんと存在してます。昆虫にとっては海中はハードルが高すぎた~的な意見も然り。だってどう考えても「水がないと死んでしまう巻き貝がカラカラに乾いた陸に上がる」方がハードルが高いですよね(主にナメクジ的な意味で)。 昆虫は既に海中生活出来るだけのスペックは持っています。 そして海には進出するだけの魅力も空きスペース充分に残っています。 なのに何故…!?? 多分に思考実験の域を出ないかもしれませんが。 専門的な見解から、素人考えまで、幅広く意見を聞いてみたいです。どうかお暇な方のみ、この座興にお付き合い頂ければ光栄です。

  • SUZUKI  ボルティー

    中古のボルティーtype1を最近買ったんですが ガソリンがあとどのくらい入ってるのか わからなくて困ってます。 今、ガソリン満タンにしたときから 50km走ってます。 満タンだと何kmぐらい走るのでしょうか? また、ガソリンを入れる時、何kmを 目安に入れればいいのでしょうか? こんな質問ですいません。

  • すずめの雛を保護しました

    夕方、すずめの雛を保護しました。 茶色のハネは生えかけていて、一部地肌がみえています。 今はお菓子の空箱に食品トレーを敷いて、細かく裂いた 新聞紙の中でいます。 何を与えたら良いのかも分かりませんし、今の状況で寒くないのかも心配です。 どのように飼育していけばよいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 田植え前の整地について

    田植えをする前に整地をします。 私は田園の横の集落に住んで、10年になります。 黄砂で車の汚れが酷くなってきて、今年初めて気付いたのですが、 強風でも整地をしています。これが東風だったら私達の家の洗濯物 などが汚れます。 私達は、お米をお金を出して買います。 お互い様ではありませんよね? やるなとは言いませんが、せめて強風の時は中止するべきでは ないでしょうか?

  • JR津駅の駅舎

    県庁所在地の駅としては少々寂しい感じがしますが、津市民や三重県北中部に在住の方々はどう思っているんでしょうか? ※ 煽りではありません。率直な意見なのでどうかお気を悪くしないで下さい。

  • 田植え前の整地について

    田植えをする前に整地をします。 私は田園の横の集落に住んで、10年になります。 黄砂で車の汚れが酷くなってきて、今年初めて気付いたのですが、 強風でも整地をしています。これが東風だったら私達の家の洗濯物 などが汚れます。 私達は、お米をお金を出して買います。 お互い様ではありませんよね? やるなとは言いませんが、せめて強風の時は中止するべきでは ないでしょうか?

  • 姓名判断で体質は分かるのでしょうか?

    先日、義母が 天然石の販売も行っている占いに行き 「お嫁さんに子宝のブレスレットをあげたいんだけど」 と、言ったところ 私の、名前と生年月日で占いをして頂いたらしいのですが 「この子は、子供できにくいよ。仕事運がいいから、子供、子供、というのではなく、仕事していればいいよ」 と言われたといっていました。 会ったこともないのに、 名前と、生年月日で体質まで分かるのでしょうか? また、私は依頼していないのに、 デリケートな問題まで、本人以外に伝えるものなのでしょうか? 4ヶ月前に、子宮ガン検診も兼ねて、産婦人科で診てもらったところ、 子宮にも異常がなく、ちょうど小さい卵子が出来てきているところで、 今までに子宮等の大きな手術経験もないのですが・・・ 基礎体温も、2層に分かれていますが・・・

  • 母親と道東旅行

    まもなく70歳なる母親がおります。 先日、足も少しずつ弱くなり老眼がひどくなってきたので、今のうちに北海道(道東)に行きたいと言われ、航空機+レンタカーで母親と2人旅(5月後半に8日~10日間の日程で観光)をしようと思います。 雄大な北海道の風景を目に焼き付けておきたいという強い要望で、北海道らしい景色を見ることを中心にコースを考えているのですが、効率よくまわるために悩んでおります。 空港は中標津もしくは、女満別を考えております 宿泊場所(母親の要望) 阿寒の鶴雅・川湯の忍冬・養老牛・知床北こぶし&風なみ季・鶴居 観光場所(母親の希望) オンネトー・釧路湿原・細岡&鶴居の展望台・多和平・根室(桜・納沙布岬)・野付半島・開陽台・羅臼&ウトロ(知床峠・観光船・オシンコシン)・天都山(流氷)・東藻琴(芝桜&酪農館)・美幌峠・摩周湖 (案)初日  中標津空港から開陽台経由で養老牛(泊) 2日目 養老牛から多和平経由・391号線をくだって釧路湿原の展望台を経由して鶴居(泊) 3日目 鶴居から阿寒湖へ出て阿寒湖散策後に鶴雅(泊) 4日目 阿寒からオンネトー経由で網走(泊) 5日目 網走から・天都山・東藻琴・美幌峠経由で川湯(泊) 6日目 川湯から摩周湖を経由して知床(泊) 7日目 知床散策(泊) 8日目 知床から野付半島を経由して根室(泊) 9日目 根室から中標津空港へ(午後便で戻り) ○中標津からスタートして時計回りにまわり、最後に根室を経由して中標津で終わろうと思いますが、全てまわることができますか ○全く雪道を運転したことがありませんが、雪は大丈夫そうでしょうか ○昼食場所や宿泊場所のオススメなどを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 生活雑貨を高価買取してくれるところは?

    愛知県で生活雑貨(置き物、掛け軸、ほか)を出来るだけ高価に買い取ってくれるところはどこでしょうか?

  • 夏休み 道南6泊7日旅行

    こんにちは♪昨夏道北旅行についてこちらで大変お世話になったものです。 今年の夏も大好きな北海道を訪れることを計画しています。 7月の下旬に夫婦+4歳男の子で道南方面を車で回る予定。 6泊7日で初日早朝小樽にフェリーで入、7日目夜に苫小牧フェリー出。 小樽、函館は何度か行ったことがあるので名所の観光はパスしようと思っています。 ざっくり調べて行きたいなあと思っているのは 積丹のウニ、仁木のさくらんぼ狩、奥尻島、ラッキーピエロ、ハセガワストア弁当、大沼、水無海浜温泉、パノラマパーク、熊の湯、昭和新山熊牧場、室蘭地球岬、登別オフロードパーク その他、海水浴、川等水遊びできるとこ。フルーツ狩野菜もぎ等ができるとこ。子供と馬に乗れるところ。白い温泉、珍しい温泉。マイナーでも構わないので景色の綺麗なところ。海鮮の美味しい民宿orペンション。牧場や農家体験等ファームスティできるところ。北海道でしか食べられないもの(関係ないですが甘い茶碗蒸しとか赤飯にはいつもビックリさせられます。他にもそんなものがあったら食べてみたいです。) 個人的な好み、マニアックな場所でも構いませんのでここはいいよ~!ってところを教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 熊野古道八鬼山越えの落書き

    先日、熊野古道の八鬼山越えコースを歩いてきましたが、そこで見たものは道沿いの岩や樹木すべてに赤色のペンキで延々と書かれた落書きでした。このコース全域に渡って執拗に書かれてありました。 ただ観光に来た者としては、観るも無残な光景で、これが世界遺産か、と情けない気持ちになりましたが、よく見てみるとその内容はすべて行政に対する批判・怒りの文でした。 ようするにここの住民の方々は、この場所が世界遺産に登録されたことに反対されているわけで、その理由のひとつとして200年前にこの地で起きた事件を取り上げているようなのです。 八鬼山に昔、盗賊が出没したという話と関連しているのでしょうか? このあたりの詳しい事情を知っておられましたら教えてください。

  • 高速1000円乗り放題、損か得か?

     高速乗り放題とのことで熊本から鹿児島水族館まで行きました。 どこもラッシュでで人ばかり多くできついだけの旅行でしたがかかった費用は一家4人で19700円だったそうです。食事も満足に出来ていません。  はたして私は高速料7000円を得したのでしょうか19700円を損したのでしょうか?誰か教えてください。

  • カルガモですよね?

    いつもありがとうございます。 今日、近くの川で撮影したのですが、この鳥はカルガモですかね? くちばしの先が黄色くないので疑問に思いました。 よろしくお願いします。

  • 罪と死刑

    罪に対して何故死刑を進めるのでしょうか? 以下のサイトによれば罰する事が犯罪を防ぐという事に昔からすでに疑問を持っています。 http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/1/nfm/n_1_2_1_1_2_4.html 罰を作る程犯罪を煽っている趣旨の内容です。 本当に犯罪を起こしたくないと考えているのか理解できません。 何故でしょう?

  • 罪と死刑

    罪に対して何故死刑を進めるのでしょうか? 以下のサイトによれば罰する事が犯罪を防ぐという事に昔からすでに疑問を持っています。 http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/1/nfm/n_1_2_1_1_2_4.html 罰を作る程犯罪を煽っている趣旨の内容です。 本当に犯罪を起こしたくないと考えているのか理解できません。 何故でしょう?