rx78ns00k2 の回答履歴

全859件中121~140件表示
  • にんにくと肉色の関係

    肉団子を作る時にミンチの中ににんにくを入れると加熱前の肉が変色すると聞いた事があります。何でもにんにくの成分のアリシンと肉が反応してしまうらしいのですが・・・このアリシンというものは乾燥にんにくやフライドガーリックにも存在するのでしょうか?もし存在しないのならガーリックパウダーを使用して肉団子を作ると加熱前の肉の変色が抑えられるという結論になるのですが。鍋をする時にいつもにんにく入り肉団子を作るのですが、心なしか肉が変色しているように感じます。そういった事が記載されているサイトや詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#73607
    • 素材・食材
    • 回答数2
  • 大葉の天ぷらのコツ

    大葉の天ぷらがいつもうまくできません。 べたべたになったり、しわしわになったり。 今日も失敗しました。 主人が大葉を含め、にんじん、春菊、ニラなど 嫌いなものが多いんですが、 大葉の天ぷらだけ食べられます。 なので、できるようになりたいです。 どうやったらうまくできますか? 教えてください。

  • 『いきなりPDF』の利用方法について

    『いきなりPDF』を購入後、便利に利用していたが、ワードなどの左上にPDFマークが表示されない。 インストールは出来ているのですが、どのように以前のようにPDFマークを表示できるようになるでしょうか?

  • 景気対策。

    今、国会は経済対策でいろいろもめています。 自民党の政策案もいろいろ書かれていますが、本当に効果があるのかよく分かりません。 そこで、素人、一市民としての提案ですが、消費税を1%減税してはいかがでしょうか? 約2兆円規模です。 GDPの6割は個人消費です。個人消費を盛り上げるには、所得税の定額減税より、消費税減税の方が効果があると思います。 なにしろ、消費しなければその恩恵にあずかれません。そして、全国民がその恩恵にあずかれます。 10万円のテレビで1000円の値下げですが、心理的効果はそれ以上に大きいと思います。 企業の設備投資等でもその効果は出ると思います。 所得税を減税しても、貯金やローンの返済に回れば効果はありません。 消費が盛り上がれば、企業の業績は向上し、株価上昇、法人税収上昇につながります。 2兆円という規模ですが、過去5年間の法人税収を見ると、5兆円近く増えています。 消費税1%の減税で、景気が上向くなら安いものだと思います。(もちろん、効果があれば、ですが・・・。) 確かに財政は厳しいですが、消費税増税は景気が上向いてからにしないと、財政だけでなく経済そのものがジリ貧になってしまいます。 日銀の金利の上げ下げみたいに、消費税も景気によって上げ下げ出来ないものでしょうか。 景気が良くなれば10%以上にでもすればよいと思います。

    • ベストアンサー
    • oryo-13
    • 政治
    • 回答数9
  • 食パンに付いたカビ

    似たような質問がたくさんあったのですが、どうしても気になったので改めて質問させて下さい。今日のお昼まで、カビが生えたパンを食べていました。お餅はカビの生えているところを取ってしまえば大丈夫。だと聞いていた(というより幼いころからそうしていた)ので、同じ要領で、カビの部分だけとって食べていました。しかし、事故米でカビ毒のことを知り、小さな子供にも食べさせていたことが心配になり、調べていましたら、あるチーズのサイトに、パンに生えているカビは毒素を持っているので食べてはいけません。と書いてありました。私が見たほとんどの記事は、パンに生えているカビはたぶん毒素を出さないものがたら大丈夫だろう。という記事でした。どちらが本当なのでしょうか?子供がパンを食べたがるので常備しなければならないのですが、消費が遅く、毎回パンをかびさせてしまい、捨てるのがもったいなく、相当量をこの方法で消費してしまっています。皆さん、ご回答をお願いいたします。

  • 食パンに付いたカビ

    似たような質問がたくさんあったのですが、どうしても気になったので改めて質問させて下さい。今日のお昼まで、カビが生えたパンを食べていました。お餅はカビの生えているところを取ってしまえば大丈夫。だと聞いていた(というより幼いころからそうしていた)ので、同じ要領で、カビの部分だけとって食べていました。しかし、事故米でカビ毒のことを知り、小さな子供にも食べさせていたことが心配になり、調べていましたら、あるチーズのサイトに、パンに生えているカビは毒素を持っているので食べてはいけません。と書いてありました。私が見たほとんどの記事は、パンに生えているカビはたぶん毒素を出さないものがたら大丈夫だろう。という記事でした。どちらが本当なのでしょうか?子供がパンを食べたがるので常備しなければならないのですが、消費が遅く、毎回パンをかびさせてしまい、捨てるのがもったいなく、相当量をこの方法で消費してしまっています。皆さん、ご回答をお願いいたします。

  • 賞味期限の長い食品

    ふとした疑問です。 いろんな食品のなかで、もっとも長持ちする食品はどのくらい持つのでしょうか? 缶詰であれば、およそ3年ほどだと思いますが、それより長く保存できる食品はあるのでしょうか?

  • 冷蔵庫買い替え おすすめ!

    来月の引越しを機会に、10数年使っている冷蔵庫を買い換えようと思っています。 過去の閲覧を見ましたが少し古いので、2008年現在でおすすめのメーカーや機種があれば教えて下さい。 希望は、 ・今使ってる冷蔵庫は故障が多かったので、故障が少なく丈夫なもの。 ・予算は15万円ぐらい。 でお願いします。 デザイン、省エネ等はそんなに気にしませんので。 よろしくお願いします。

  • うつ・無気力状態を打破したい

    資格試験が終了してから、最近何もする気がおきません。 過去のつらい思い出がよみがってしまい、 「これ以上生きていても・・・」と涙が止まらなくなってしまいます。 努力して自分で改善しなくてはと思ってはいるのですが、 TVをぼーっと見たり、寝ている時間が長い気がして、自己嫌悪に陥ります。 病院で薬を処方されているのですが、皆さんはこのような状態の時、 どのように乗り越えていますか?

  • パックされた肉類のドリップについて(衛生的なこと)

    どちらに相談すればよいのかわからないので、板違いだったらすみません。 最近、スーパーで気になることがあります。レジを済ませ、袋にまとめている所で パックから食肉、魚などを出し、備え付けのビニールに入替え、 パックはそのままゴミ箱へ…という人をよく見ます。 パックは当然汁が付いていますし、カウンターにもこぼれる事もあります。 ゴミ箱は丁度、幼稚園児の腰あたりの高さで、蓋はありません。 拭き取り用の雑巾は置いてますが、度々取替えているようには見えません。 衛生上問題はないのかなぁと思い、お店の方に聞くと「詰め替えは注意しない。 パックの中の汁に菌はほとんどないので、付着したって神経質になる必要はありません。 子供の手の方がよっぽど汚いですよ」と鼻で笑われました。その言い方にムッとしたので、 そのお店はできるだけ使わないようにしようと決めましたが、 パックの汁は菌はほとんどないにしても、付着してそのまま放置したら 温度が上がって腐るなんてことないのでしょうか? そんなことを考える私は、その店長が言うように神経質すぎますか?

  • やはり自民は大敗ですか?

    マスコミなどの論調では、総選挙で自民が大敗することを前提で今後の行方を語っています。 たとえば、解散総選挙の時期について、麻生氏は首相を少しでも長くやりたいから総選挙はもっと後になるだろう、とか。これは総選挙後に麻生氏は首相になれないという前提です。 新総裁へのご祝儀相場で自民はかなり善戦するのではないかと思っていましたが、やはり大敗→下野するというのが一般的な見方なのでしょうか。

  • 原状回復の疑問

    こんにちは。 3DKのアパートに引っ越します。猫を飼っているので、頼み込んでOKにしてもらいましたが、契約書には ●猫の飼育は特認事項とする。 ●ただし、解約の際、物件引き渡しに際しては猫の飼育による損傷等は現状に復し返還するものとする と書いてあります。まだサインはしてませんが、会社の都合で探してもらった物件なので、ここしかないのとおんなじです。 で、畳や壁紙はわかるのですが、これってものすごく気をつけても請求されるのでしょうか?不動産業者は「畳にカーペットをしけば大丈夫」なんて言ってます。 もちろん猫はしつけ済みですし、カーペットをばっちり敷いて、カビを生えさせないように頑張りますが、イ草が青々としている状態で返還した場合でも大家から畳の張り替え請求がきたら、とおもうと不安になってしまいます。 損傷等の、等の部分が気にかかるのです。 これは飼い主である私が何かを傷つけても、たとえば柱に傷を作ってしまっても、猫のせいにされてしまうんでしょうか? 大家さんも不動産屋さんなんですよね…いい人そうだったんですけど。

  • 後期高齢者医療制度見直し

    先程、舛添大臣が今後一年以上かけて後期高齢者医療制度を見直すというニュースがありました。 しかし、現在の後期高齢者医療制度の問題点が私自身よくわかっていません。 思いつく事といえば、「年金から保険料を天引き」「今まで子供の扶養に入っていた人も保険料を徴収される」くらいですが他に問題点があれば教えて下さい。 また、高齢化社会に伴い現状の医療保険制度ではいずれ破綻するとの事ですが、それなら75歳以上の方も保険料を負担するべきだと思いますか? 色々な意見をお聞きしたいので、率直な思いを聞かせて下さい。

  • ガソリンの値段について

    現在1バレルが100ドル切りましたよね? それなのに、未だガソリンが160円台っていうのは おかしくないでしょうか??少しタイムラグがあるといっておかしいような… ガソリンスタンドがボロ儲けしているということでしょうか??

  • パックされた肉類のドリップについて(衛生的なこと)

    どちらに相談すればよいのかわからないので、板違いだったらすみません。 最近、スーパーで気になることがあります。レジを済ませ、袋にまとめている所で パックから食肉、魚などを出し、備え付けのビニールに入替え、 パックはそのままゴミ箱へ…という人をよく見ます。 パックは当然汁が付いていますし、カウンターにもこぼれる事もあります。 ゴミ箱は丁度、幼稚園児の腰あたりの高さで、蓋はありません。 拭き取り用の雑巾は置いてますが、度々取替えているようには見えません。 衛生上問題はないのかなぁと思い、お店の方に聞くと「詰め替えは注意しない。 パックの中の汁に菌はほとんどないので、付着したって神経質になる必要はありません。 子供の手の方がよっぽど汚いですよ」と鼻で笑われました。その言い方にムッとしたので、 そのお店はできるだけ使わないようにしようと決めましたが、 パックの汁は菌はほとんどないにしても、付着してそのまま放置したら 温度が上がって腐るなんてことないのでしょうか? そんなことを考える私は、その店長が言うように神経質すぎますか?

  • スーパーの野菜は、なぜ同じものでも常温と冷蔵があるの?

    スーパーに行くと、例えばレタスが常温で売られたり、冷蔵で陳列されていたりします。なぜなのでしょうか?

  • なぜ、シュナイゼルはルルーシュを……(以下ネタばれなので伏せておきます)

    「コードギアス反逆のルルーシュ」で、ルルーシュは見事に皇帝の座をのっとってしまいました。なぜ、シュナイゼルはルルーシュを皇帝に、わざわざ、就任させたのでしょうか。反ブリタニアの立場を取るよりも、世界最大の国家ブリタニア帝国の皇帝の座につくほうが、てっとり早く、自分の政策を実行できるはずです。 皆さんは、どのようにお考えでしょうか。よろしくお願いします。

  • 具合が悪いという奥さんに料理を作る

    私の妻が具合が悪いということで料理をすることになりました。 何を作ろうか思い浮かばなかったため、アドバイス頂けませんか? 妻からは「べちゃべちゃしないもの」とだけリクエストされています。 私の料理の技量は学生時代に料理をしていたなぁ。。。 という程度の力です。 こんな私が30分程度で作れるものが良いのですが、何か良い案はございませんか? 妻はダイエットをしているので、あまり高カロリーでないものが良いと思います。 アドバイス頂けますとうれしいです。 ぜひよろしくお願いいたします。

  • 民主党って本当に公約(マニフェスト)守るかな?

    民主党の公約は、高速道路無料とか、子育て資金援助、減税、外国人と仲良し!みたいに老若男女と外国人全ての人に受け入れられるような政策を考案してますが、これはやっぱり票を集めるためのでまかせなんでしょうか?財政が壊れるのは目にみえてますし…。実際に政権を握ったらこの公約の半分も実現しないような気も…。 どうでしょうか? 簡単に回答と説明をしてください。

  • 冷静に考える・・・事故米と肝臓がん

    アフラトキシンB1が事故米に混入していたために、ネット上が大騒ぎになっています。 特に気になっているのが 「本当に食っただけでガンになるのか?」ということです。 ネットでは少量のアラフトキシンだけで100%ガンになる という認識が広まってますが、もしそうであれば 西日本の人たちはほぼガンにかかるはずですよね? 「生かさず殺さず」といわれていますが 10年前からやらかしているようですし、もし上記のことが本当なら テロ並の被害になりマスコミで隠せないほど大きくなっているはずです。 でも、そういったことが無い。変ですよね・・・ いろんな議論を見ていますがその中で 「俺の親が/知り合いが事故米のせいで肝臓ガンにかかったんだよ」 といったことを聞いたことが無い。 ガン確立が高いのであればこういったことがあるはずなのですが・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4317783.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4315234.html この回答者の人たちを参考にしてもらうと、 「ラットと人間の感受性の違い」…ラットの実験だけで「ヤバい」と考えている? 「アフラトキシンは本来なら即死する」 「濃度と量」が気になりました。 それを踏まえての以下の質問です。 1.ラットと人間は毒の感受性がどれだけ違うのか? 2.肝臓ガンデータと「事故米」は本当に因果関係がある? 3.事故米は食ったら高確率でガンというのは本当? 4.肝臓がんと事故米の関係は何十年か経たないとわからない? どうなんでしょうかね・・・ この辺をはっきりしないと心配です。