rx78ns00k2 の回答履歴

全859件中141~160件表示
  • 政局にする

    「政局にする」ってよく他党を非難して国会議員が 言ってますが、どういう意味なんですか? 辞書引いてもはっきりしません。 よろしくお願いします。

  • M22 カプラとは?

    高圧洗浄器のホース接続について、ホースエンドの金具が「M22 カプラ」とあります。 カプラのM22とはどんな形状のものでしょうか? また、取り扱い業者の検索キーワードは何でしょうか? (互換性を調べたいのですが) 今日、洗車のため別売りのランスを接続しようとしたら出来ませんでした。 宜しくお願い致します。

  • 大島へ引っ越し。注意点など教えてください。

     来春、東京から大島に転勤です。 本土の暮らしと違う点、注意点、楽しいこと、なんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 自民党が衆議院議員選挙で勝利するための「奇策」は?

    次の衆議院議員選挙では自民党が大敗し、民主党が政権を獲り、小沢一郎首相が誕生するというのが大方の見方です。このままでは自民党が可哀そうです。自民党が衆議院議員選挙で勝利するための「奇策」はないものでしょうか。小池百合子が首相になれば選挙に勝てますか。それとも森喜朗の再登板ですか。それとも大減税ですか。

  • 自民党と民主党どっちに投票すればいいか

    ニュースでもうすぐ選挙があると言ってたんですが 自民党と民主党どっちに投票すればいいか迷ってます。 アメリカの大統領は民主党は反日なので共和党がなった方がいいみたいな事がさっきわかったのですが 日本の場合は自民党と民主党どっちにまかせたら日本の経済は良くなるのでしょうか。 一般の人の意見を参考にしたいと思いますので関係者の人の回答はいりません

  • 福田さんの作戦なのか?

    今日の日刊ゲンダイに書いてあったんだけど、福田がやめて民主党が困っているらしい。民主党は福田が一ヶ月前組閣をやり直したので「しめた。福田のまま選挙になれば民主党の勝ちだ」と喜んでいたらしい。ところが福田は政権を放り投げてしまった。 これで麻生のほか、あと三人も出馬して盛り上がってきた。麻生もなかなか人気があるけど、与謝野も博識でいい総理になるかもしれん。女性がなれば日本初だし、石原は若いから勢いがある。もし新総理の人気が高まれば民主党は選挙に勝てないだろう。ということはひょっとして福田さんは単に「ふて腐れ辞任」ではなく、自民党の政権維持を狙った巧妙な作戦だったのだろうか?

  • 自民党が衆議院議員選挙で勝利するための「奇策」は?

    次の衆議院議員選挙では自民党が大敗し、民主党が政権を獲り、小沢一郎首相が誕生するというのが大方の見方です。このままでは自民党が可哀そうです。自民党が衆議院議員選挙で勝利するための「奇策」はないものでしょうか。小池百合子が首相になれば選挙に勝てますか。それとも森喜朗の再登板ですか。それとも大減税ですか。

  • ベンジャミンの葉の変色について

    今年5月に購入した、 背が20cmほどのベンジャミンを育てています。 1週間ぐらい前から、葉の一部(3枚ほど)に、変色が見られます。 初期は薄い黄土色だったのですが、 今では茶色く変色しているものもあり、 範囲も徐々に広くなっているようです。 6月に鉢に植え替えをし、 水遣りは週に1回程度たっぷり。 日当たりのいい室内に置いています。 考えられる対処法と原因を教えてください。

  • 北京オリンピックの色々な問題点について、まとめを・・・

    北京オリンピックの色々な問題点について、まとめているサイト・記事を知りませんか? 立ち退き問題、環境問題、開会式口パク問題など、様々な問題がありました。これをまとめているサイトを知りたいです。 ニュースの特集、若しくはプレゼンテーションみたいな感じで、色々なオリンピック問題に触れているものが知りたいです。 個人サイトでもブログでもニュースサイトでも構いません。 北京オリンピックが終わった今、このオリンピックを少し違った視点から振り返ってみたいです。 欲張りな感じで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 料理をしてる人がバカに見える。

    こんにちは。彼女の事でアドバイスを頂きたいです。 彼女は、料理をしている人の事を、よっぽど他にやることがない暇人にしか見えないそうです。 それをなんとか思い直させたいのですが、良いアドバイスはないでしょうか・・? ちなみに彼女は料理はできます(美味いです。) 一通りの調理ができる上で、「やっぱり馬鹿のやることだ」と判断しています。 彼女の言い分はこうです。 「今は戦時中じゃないんだし便利な時代。惣菜はどこにだって安く売ってるし、種類も内容も豊富。冷凍食品もチンするだけで美味しく食べられるし、混ぜるだけで美味しくなる調味料だってある。なのに1から野菜を買って1から味付けして、うどんなども「小麦粉から打って~♪」なんて1からやって、そこら辺に売ってるものをわざわざ時間をかけて作ってる人は、よっぽど他にやることがないヒマ人か、ママゴトごっこが好きな馬鹿にしか見えない。」 という事で、やる意味がまったく見出せないようです。 でも料理人やコックさんの事は(見習いも含め)尊敬しているようで。 人からお金を取る、通わせる料理を作ってやるという志はとても尊敬しているようですが、 コックになるつもりもない一般人が、惣菜よりもイケてるわけじゃない料理をがわざわざ時間をかけてせっせと作ってる姿に、「うは~暇人だ~他にやることないのかね~」と呆れに近い感情を持ってしまうとの事です。 彼女はこういいます。 「たとえば1週間後に着物が必要になったとしましょう。 デザインを考えたり布や小物を買いに行って悩んで数日、 作り始めてミシンや縫い物をして数日、 できたと思ったら失敗したりやり直したり・・ そうやって時間をかけて、完璧とはいえない着物を作りました~やった~!頑張ってできた~!私ってエライかも!あ、もう一週間経っちゃった。って言う主義なのがあなただよね? でも私は、着物を一番美しく作れるというプロフェッショナル達の着物が、100点近く置いてある店が近所にあるんだし、そこに行って好きなものを選ぶ。 素敵なものも速攻ゲットできたし、空いた6日間と数時間は自分のスキルの成長のために費やしました。素敵な着物もゲットできてストレスも皆無、自分も成長できた。それが、”時間を有効に使えて楽しかった”と思うのが私。その違いというだけ。 あなたのやり方は私の主義じゃないけど文句は言わない。 そして料理してる人にも否定なんてしない。その過程が楽しいんでしょ?趣味なんでしょ?って感じ。 畑を自費で作って数十万かけて数個のキャベツを作ってます~って人に「へえ~」って言うのと一緒。私はキャベツはスーパーで数百円買うよ?ってだけ。」という感じで言い返せません。。 彼女は効率重視の人で、仕事でも徹底してムダを省いて効率よく仕事をするのでかなりヤリ手です。 普通の人は数年かかることも、並外れた集中力で数ヶ月足らずで成し遂げてしまう力があり、まわりからもかなり尊敬されているヤリ手です。 家にもアルバイトを持ち込み、2人でテレビを見ている間にもコマーシャルの間などに、ものすごい速さでタイピングをし、2人で映画を一本見ている間に数万円の仕事を終わらせたりと・・その仕事の効率ぶりを尊敬しています。 そんな性格だから、きっと料理に興味を持ってくれさえすてばすごい力を発揮する事は間違いありません。 どうしたら料理を大事だと思ってもらえますか? 文字制限で書ききれない部分は補足いたしますのでアドバイスをお願いします!

  • 化学調味料で、いちばん効くのは?

    化学調味料(うま味調味料)はいろいろありますが、 ぶっちゃけ、いちばん効果あるのはどれなんでしょう? 選手・・・「味の素」 「いの一番」 「ミタス」 「ハイミー」 もちろん、対象料理によって変わるので、・・・「味噌汁」と「芋・野菜の煮物」とします。 また、「この料理にはコレが向く」…ってのがあれば教えてください。 ・・・「摂り過ぎは良くない」 「味覚障害が起きる」 「中華料理症候群を起こす」等の回答は、とりあえず置いといてください。 

  • 初めての確定拠出年金について

    はじめまして私は44歳独身です。 私の働いている会社が今年10月から確定拠出年金を導入します。 説明会で聞いてもよくわかりません。 1ヶ月以内に商品を選択しないといけません。 どこの商品に100パーセント中どれだけをどこに、どれだけをどこにしたらいいのかわかりません。 また3年か5年後遅くとも10年後には途中退職してお店を開きたいと思っています。 その事も考えて決めた方がいいのでしょうか。 そして退職時には少しでも多めに受け取れたらと思います。 どうぞ詳しく教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • 生焼けの魚(微カテチです)

    生焼けの魚を食べてしまったような気がします。 気がする。と言うのも、いつも焦げるくらい焼いていたので、片面は焦げる寸前でグリルから出し(片面は微焦げ)、食べた感じ…いつもはパサッパサなのにジューシー(脂、水っぽい?)でした。 焼き時間はトータル6~7分くらい、+レンジで1分。 魚はほっけの香味干。 もしかしたら、これが魚の美味しい食べ方!? とも思いましたが、やはりいつもと違う感じに不安感は拭えません… もし、あたった場合、どれくらいで症状がでるのでしょうか…? 子供と一緒に食べたので自分より子どもが心配です。

  • 本当に考えている人はいますか?

    初めまして。 地球温暖化が進み日々、環境に対して優しいとされる運動が目立って いますが、はたして温暖化は止められるのでしょうか。 車の燃料を低燃費にしたりバイオ燃料にしたりと考えていますが 十分ですか? ここまで進んでしまった環境破壊を食い止めるには、江戸時代以前の 生活に戻すしかないと思うのですがおかしいですか? そんな生活ムリと思われる方も少なくないと思いますが、環境破壊が ほとんど無かった時代の生活に戻すしかないと思います。 皆様はどう思いますか?

  • 大量の古古米の活用法

    この前物置に2.3年前の古米が30キロ×3袋あるのを発見して倒れそうになりました。 その他に古古米は三斗(どの位か検討もつきません)あるそうです。 家族3人でいくら米好きとはいえ、 どんなに精米しても黄色く、 どんな方法で炊いてもパサパサで、 どうしても美味しいとは言い難い古古米をこの一年間を食べ続けましたが、もう限界です。 古古米分だけでも大量に活用できる方法はありませんでしょうか?

  • 厚生年金加入に関して

    年金等の知識が無知なので、質問させていただきます。 昨日、年金記録の封書が送られてきたのですが、 厚生年金加入を2003年3月1日に資格を失った(会社が不景気の為 に加入を辞めた)らしいのですが、厚生年金加入をしていないのに、 給料からは、厚生年金を控除されてるのですが、これって正常なのでしょうか? このままだと、将来、年金はもらえないのでしょうか? どうかご回答よろしくお願いします。

  • ウェブでの検索

    ヤフーやgooに投稿した質問を ウェブ検索で検索した時、 検索される時と、 色んなサイトで検索しても全然検索されないときがありますが、 何かの検閲や基準があるんでしょうか? 私の場合殆ど検索で見つからないですが・・ よろしくお願い致します。

  • 「できることから始めよう」ってよく言いますが・・・

     マスコミや身近な集合体における環境問題に関する議論の最後に「私たちのできることから始めよう」っていう結論でまとめられることが多いように思いますが、私は特に温暖化防止に関しては(あくまで温暖化が人的な原因であるとした場合)、個人の細かな行動による効果はほとんどないと考えています。  例えば、夏にクールビズや冷房をつけないなどの効果は電気代の節約ですが、これで余分に残ったお金は企業なら別の設備投資に使うだけでありその機械を造る際のエネルギーに替わるだけですし、家庭ならガソリンやらに替わるだけだと思います。(こっちの方がCO2が少ないということなのかも知れませんが。)  結局、CO2削減にはエネルギー変換効率を上げるか、または節約したお金を他に使わずに”捨てる”しかないと思うのです。皆さんはどう思っておられるでしょうか。

  • 日雇い派遣の問題点

    基本的に専業主婦で、たまに派遣会社を通じてスポットで仕事をしている者です。 日雇い派遣が禁止されていると聞いてショックを受けています。 ニュースでは「日雇い派遣にはいろいろな問題がある」とか識者と称する人が言っていますが、いったいなにが具体的に問題なのでしょうか? 二重派遣とか遺法派遣とかいろいろあるのかもしれませんが、そういった個別の問題について規制すればいいのであって(現にグッドウィルなど規制の厳格適用により市場から退場した会社もあります)、 雇う側、雇われる側の双方にそれぞれメリットやニーズのある日雇い派遣そのものを規制しなければならない必要性が理解できません。 むしろ、派遣を禁止するのであれば、正社員と同じように長期で働いているのに、正社員より待遇が悪く、立場も不安定な、長期派遣こそ禁止すべきなのではないかと思ってしまうのですが。 うがった見方かもしれませんが、日雇い派遣にだけ目くじらを立てるのは、 個人的には、むしろ役人の日雇い派遣者に対する差別意識とか嫌悪意識があるように感じてなりません。 「日雇い派遣にはいろいろな問題」ではなく、具体的に何が問題で、 それを防ぐには日雇い派遣そのものを禁止するしかないのか、 この問題にお詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 連日の猛暑今年は正常、異常気象、

    連日の猛暑で外で仕事をするものにとって、今年は異常気象に思えるのですが?毎日の天気予報は平然と連日猛暑を伝えていますが、今夏の猛暑は予想されたことだったんでしょうか、入梅らしい日もなかったのですが、気象庁から長期予想はあったのでしょうか?