rx78ns00k2 の回答履歴

全859件中101~120件表示
  • くだらない質問ですが(原産国と農薬)

    先日レモンをスーパーで買いに行くと日本産は売られておらず、 チリ、アメリカなど外国産ばかりでした。 しかしどうしても使う用途があったため、その中でも防カビ剤を使っていないと書かれたチリ産を購入しました。 ところが、本日スーパーでレモンを見ると「熊本産」ではあるのですが 防カビ剤が添付されていることがかかれていました。 皆様ならどう考えますか?日本産で農薬の添付がされてるもの。 外国産の農薬使ってないと書かれたもの・・・。 なんかどっちもどっちな気がしました。 なんか腑に落ちないので皆様の意見を聞いてみたいです。

  • 11月2日の競馬GIレース天皇賞の予想を教えてください。

    11月2日(日)に開催される競馬GIレースの自分勝手な予想ですけどやはり今回は万馬券は期待できないかな。やはり馬単で(7-2,2-7)のダイワスカーレットとディーブスカイが大本命かな、そのあとに(14)のウオッカが怖いかな!素人予想ですいません。みなさんの予想はどうですか。教えてくださいお願いします。

  • シゲルフルセットは3000もつか?

    単純に馬柱を眺めると、シゲルフルセットは穴馬として筆頭に思えます。 3連勝中、4連続連帯中であり、 古馬相手に準オープンも勝利しています。 もし、菊花賞が1800なら迷わず買いです。 あとは、3000もつかどうかだけです。 血統を中心に判断したいのですが、競馬ブックでは有力馬しか血統の寸評が無い。 素人ながらに考えてみましたが、 ちょっと難しいので意見を聞かせて下さい。 ちなみに私の見解では。。 ステイゴールド産駒は 持続しないが切れ味を確実に発揮するタイプ。 後ろで競馬すると足りない、届かない。 前がもたついた時や、 好位にいて、たまたまお釣りがあった時(無い場合が多い)は強い。 15Fは守備範囲。 BMSがサクラバクシンオー 完全に短距離向き。 ステイGの適正と合わせても10Fぐらいが限界か。。 母の母系にノーアテンション これはステイヤー血統。 ステイヤー×スプリンター×中長距離 うーん、難しい。 クロスはノーザンテーストとノーザンダンサー 両方とも特色があるというより、特色が消えて汎用的な感じに中和される印象がある。 ダイナサッシュ、サクラハゴロモ(アンバーシャダイの妹)、ノーアテンションというスタミナ源が余計なクロスで中和されたような。。。 サンデサイレンスは万能型だし、 自己主張しそうなのはテスコボーイとデクタス。 9Fぐらいでサクッと切れて勝つ今の現状そのままか。。 やっぱり、15Fはもたないかな。。

    • ベストアンサー
    • webuser
    • 競馬
    • 回答数4
  • 厚生労働大臣は医療行政について認識不足?

    舛添厚生労働大臣は、脳内出血の妊婦が救急受け入れたらい回しの末、死亡した事件で、当初は東京都の責任を言及していたのに、墨東病院調査後は、医師不足が主因とトーンダウンしました。 医師不足による救急患者たらい回しは、過去にも、シリーズで特集を組んだ新聞もあったし、各紙・テレビ等で多数報道されていました。 今頃調査して、このような発言があるということは、厚生労働省として、医師不足の対策などは、全くとられていないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • kana14
    • 政治
    • 回答数4
  • カツどん等の調理

    こんばんは飲食店に勤務しております。 カツどん等のカツを上げるには170度位で4分間位の調理が 必要だと認識しています。 勿論仕上がりの状態が一番大切ですが、カツを切ると、少し赤い時が あります。 豚肉である以上、十分な加熱が必要であると考えられますが、肉の質? によっても赤く見える状態はあると思うのです。 この状態をみて不機嫌になる方もいらっしゃる様で、どのような理解と 説明が必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 一つの職場で裁量労働制の適用のある人ない人

    質問させて下さい。宜しくお願いします。 一つの職場で、事業部門も一つしかありません。 労使協定で裁量労働制を結びました。もちろん、法律に定める裁量労働制の適用のある事業です。 協定上、そこに勤める全ての職員に適用があると書いてあります。 先日、上司に呼ばれ、君には裁量労働制の適用はないと言われました。 協定を示しておかしい、と抗議すると、制度適用の有無は個別面談で経営側が決めることだから、と言われました。 文書等で契約を結んでいません。 この論理で行くと、適用のある人と無い人が一つの事業所で同じような仕事をすることになります。 そういうものなんでしょうか。何か釈然としないのですが・・・。 論点を整理します。 (1) そもそも一つの事業所の中で、裁量労働制の適用のある人と無い人を置けるのか。 (2) 私の事業所の場合は「全ての職員に適用あり」と書いてあることを前提に、個別に契約を結んで裁量労働制の適用がない、とすることができるのか。 すみませんが、宜しくお願い致します。

  • 京都競馬で開催する秋華賞のみなさんの予想を教えてください

    10月19日に京都競馬で開催する秋華賞のみなさんの予想を教えてください、僕は競馬の電話投票を始めたばかりです。経験は浅いのですが生意気に自分の予想は17=18(レジネッタ=オディール)と予想しているのですがどうですか。まだまだ考えが甘いですか、みなさんの意見を教えてくださいお願いします。

  • okwaveなどで質問に対する回答ができないひとが多いのはなぜ?

    okwaveでよく質問をしたり、見たりしています。 たとえば、 ”会社の同僚の親の葬式にいくとき、黒い皮のかばんでいくのはまずいでしょうか?” と聞いたとします。 このケースでは ”基本的に葬式では皮はよくないとされていますが、だからといって白い目で見られるとは限らないでしょう”とか”絶対にやめといたほうがいいでしょうなぜなら・・・・”とか言う答えならばいいのに とかそういうのを質問者は求めていると思います。 にもかかわらず、 ”あなたはいくつですか?社会人なのにそんなこともわからないのですか?” とか ”こんなことを聞いている時点であなたは非常識なのでなにをもっていってもかまわないとおもいます” など、質問に対する回答になっていないものや、質問に対する批判が回答になっているケースをよく見ます。 なぜなのでしょうか? こういう回答をする人は実際の友達に同じことを聞かれたとき、とげのある言い方をいつもしているのでしょうか? 仮に質問の内容が抽象的だったとしても、ある程度仮定してアドバイスをしてあげるのが普通だと思うのに”抽象的過ぎて何が聞きたいのかよくわかりません”とか回答するひとがいます。 こういう的を得ていない回答をする人は例外ではなく、かなりの数いるとおもいます。なぜこのようになってしまうのでしょうか? 質問自体を批判するならわざわざ回答する必要はないとおもいます。 私には理由がわかりません。ただのストレス解消(解消になるのか不明ですが)でそういった的を得ていない回答をしているのか?それともそもそもコミュニケーション能力がだんだん低くなってきているのでしょうか?なぜなのでしょうか? この質問でも質問自体を批判するひとはやはりいるかもしませんが・・・・

  • ニートを支援する法案が可決されたって?

    ちょっと前に(1ヶ月以内)、ニートを支援する法案が可決されたというニュースを見た記憶があります。 内容は 月々15万円を2年間 極めて意味のない全くもって税金の無駄だと思いますが、ネットで検索してもそのことがその後、どういう事になったのか出ておりません。 どうなったのでしょうか? ご存知の方、教えていただけますでしょうか。

  • やる気

    やる気が出ません。気力、体力。 どうすれば?

  • 競馬で損をしない方法

    毎週のように競馬で赤字になっています やめれば、良いのでしょうが、やはり一度取り付かれたもの なかなかやめれません 儲けるとまでは行かないでも、せめて楽しみ代くらいの支出増で 済ませられる、コツのようなものがあれば教えて下さい

    • ベストアンサー
    • gtrojh
    • 競馬
    • 回答数10
  • 解散を先延ばしいている理由

    こんにちは。 支持率が悪い内閣なのに、何のために選挙を先延ばししている理由は何ですか。 いい材料が出てくるまで待っているのでしょうか。わたしは、これを待っているのならば無駄ではないでしょうか。何も出てこないと思う。 皆様どう思いますか。

  • 生肉の扱いに関する常識について

    生肉(豚鳥牛)に関する常識について真偽の程をおききしたいのですが (1)生肉は直接触ると危ない (2)生肉を入れた皿等々は特別よく洗う必要がある (3)まな板で直接切るのはよくない (4)少し赤い(火が少し通ってない)肉は絶対に食べてはいけない 以上における常識は本当が嘘かをお聞きしたいです 出来れば理由もお願いします

  • 白玉粉

    最近調理実習で白玉粉と上新粉を使い団子を作りました。 その時はぬるま湯を使いこねましたが、白玉粉だけの時はあまりぬるま湯を使わない方が良いと言っていた気がします。 何か理由があるのでしょうか?

  • 水道はどのようにして止めるのか?

    引っ越しや死亡等の理由から、住居の水道を停止する手続きを取ることがありますが、この際、物理的には一体どのようにして水道を止めるのでしょうか? 水道局の人が来て、栓を閉めていくのでしょうか? それとも、水道局に各家庭レベルで水道管を制御できるコンピュータシステムがあり、それを使って止めるのでしょうか? 水道を止めた後もタダで水を使い続けていたなんて話は聞かないので、おそらく水道の人しかできないような細工を施すのだとは思いますが、一体どのようなことをするのでしょうか。 まさか書面上の手続きだけで、止めても蛇口から水が出なくなるわけではない、なんてことは無いですよね? 一説には水道の人がマンホールを開けて、その住居に通じる水道管を液体窒素のスプレーで凍らせていくという話も聞いたことがありますが、8割方デマだと思っています。 停止手続きの際に正当な理由であるかどうかチェックし (必要ならば裏付けも取り)、その後タダで水道を使っていないかどうか抜き打ちメーター検査を行うなどといったことも考えられますが、そんな手の掛かる税務署みたいなことを水道屋さんが行うとも思えません。 実際はどのようになっているのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 色のついた綿あめをつくりたいのですが・・。

    広島の祭りでわたあめを出店します。そこで、色のついたわたあめで売上を少しでも上げようとおもうのですが、色つきのわたあめはザラメの色がついたのをつかえばいいとききました。ここ1週間で業務用やスーパーを回りましたが、色つきのザラメをみつけることができませんでした。どこか色つきザラメの販売しているところをしている方はいらっしゃいませんか? また、ここの質問を調べるとグラニュー糖と食紅をつかうといいというのをみましたが、レンタルで変なことをすると壊れそうなので、なるべく避けたいです。よろしくお願い致します。

  • ソーセージに含まれるリンとは?

    透析患者です。食事制限としてリンが高いので気をつけているのですがソーセージやハムはリンが高いと聞きました。 でも食べたいなぁってたまに思います。 近所に手作り無添加安心のソーセージ&ハム屋さんが出来ました。 一般のソーセージがリンが高い理由って何なんでしょうか? 無添加ならばリンが低いと考えられますか??? 栄養指導では普通のお肉より細胞がつぶれている ひき肉の方がリンが低いと聞きました。 無添加であればリンが低いならばソーセージはお肉も細胞がつぶれているからどうなのだろう?と思ったので質問しました。 宜しくお願いします。

  • 小麦粉の価格上昇の原因

    小麦粉の価格が上がっていると聞きましたが、原因は何ですか。

    • ベストアンサー
    • noname#95518
    • 経済
    • 回答数2
  • 回答じゃない書き込みする人。

    例1 質問 この問題がわかりません教えてください。 回答 そんな質問の仕方は削除されますよ。 例2 質問 このきのこはたべれますか?? 回答 食べれますかではなく食べることができますか?ではないですか??日本語はちゃんとしましょう のように、質問に対して回答してなくて、しかも、わざわざ言うことじゃないようなことを回答でしている人を良く見かけます。彼らは何のためにですか?? たとえば、 質問する人  疑問を解く自分ため。 普通に回答する人 自分の知識や意見がやくにたってくれればという優しさ。人のため。 では、例のような回答をする人は?? マジで疑問です。もし分からない質問をしているならスルーしますよね。何でわざわざ書くのかね。分からなくて質問してて答えを待ってるのにああいう答えだとがっかりしちゃうとおもうんです。 分かる場合は回答と一緒にこんな質問の仕方はダメだよ。とか付け加えるとかなら分かりますけど。ああいう人って、1件1件質問をチャックしてるんですかね??ただのでしゃばりとしか思えません。理由が分かる方、ぜひ教えてください。

  • 内需拡大の手を打つ、貴方の案?

    昨日、以下の内容の報道がされました。 >麻生首相は7日の閣僚懇談会で、世界同時株安について「次第に >(日本の)実体経済への影響が出てくる。これにどう対応するかが>重要で、内需拡大の手を打つことも必要になってくる」と述べ・・ 私も、日本にとって内需拡大が必要と以前から思ってきました。 そこで、今、日本の内需拡大はどのようなものがあるか、貴方が首相だったら、どういう内需拡大策を考えますか? お聞かせください。

    • ベストアンサー
    • kinuaki
    • 政治
    • 回答数16