shin-shi の回答履歴

全177件中141~160件表示
  • お金を返してくれない

    会社で、ある新規の個人の外注先に支払いした際、誤って2重払いしてしまったそうです。 電話してその旨伝えて「この口座に返金してくれ」と言い「ああそうですか」という返事、で、その後入金されないので電話してみたら出ない、携帯も出ない、メールも出ない、郵便を送っても音沙汰無し。 さてどうしたらいいのでしょうか??

  • 法定代理人について。

    はじめまして。 どうぞ宜しくお願い致します。 以前、あるローン会社からキャッシングでお金を借りたのですが、 返したつもりが主人が私に内緒でお金を借りて、返せなくなり、放置していたら簡易裁判所から督促意義申立書が送られてきました。 分割払いにして欲しいと記入しましたが、法定代理人の欄に主人の名前を記入して、裁判当日も、代理人として主人が出頭できるのでしょうか?

  • 養育費を返せといわれたのですが・・・

    こんにちは、いつもお世話になっています。 養育費のことで聞きたいことがあるのですが、 自分の家は母と自分(19歳)の母子家庭です。 ちなみに母はバツ2です。 一人目の父親からは養育費をもらっていました。 が、浪人するといったらその期間は払わないといわれたので 今はもらっていません。(近々強制執行するつもりです) そしたら相手は「再婚のときの養育費を返せ」 といってきました。 自分は再婚の父親と養子縁組だったので そのときのは必要ないとのことです。 またはこれからの養育費を減額するとのことを伝えてきました。 ここで聞きたいこは こちらは養育費の返還 又は養育費の減額に応じなればならないかです。 ちなみに再婚した父親には借金があり こちらがそれを返済したのでお金はないです。 ここまで読んでくださりありがとうございました。 よければご教授お願いします。

  • 内容証明での異議に弁護人が要りますか?

    損害賠償をめぐって、内容証明を相手に送りました。示談の回答が来たのですが、「異議がある場合は弁護士資格を有する代理人から通知するように」とありました。 なぜ弁護士資格を有する代理人が必要なのか、よくわかりません。 司法書士でもなく・・・。 脅しなのでしょうか?

  • 債権の時効

    私は友達に80万円の債権が有りましたが月に2万円ずつ払って頂き今は50万円の債権が残っています。ところが友達は夜逃げをして居所が分かりません、こんな場合何年で50万の債権は時効になりますか。

  • 小額訴訟 勝訴後の流れ

    初めてのため、今後どうしていくべきか迷っています。 ある会社(仮に、A)に売った商品代金を支払ってもらえず、初めて売買代金請求の小額訴訟を起こし、相手方欠席により、とりあえずこちらの請求が全面的に認められ、勝訴となりました。 しかし実は、小額訴訟の訴状を相手会社に送付する直前くらいに、先方が雇った弁護士より、「A会社は、場合によっては民事再生か、自己破産手続きの申立をするので、債権額を教えてください」という書面が来ていました。 裁判所から来た正式な書類作成依頼ではなく、提出期限の記載等もなかったことから、まだ先方弁護士への債権額の連絡は一切していません。 こういうケースの場合、調書(判決)が送られてきた後、どのような対応を取れば良いのでしょうか・・。 とりあえず先方弁護士へ、債権額や、「これから強制執行します」みたいな連絡はした方がいいでしょうかね。弁護士立てて債務整理しているからと言って、強制執行してはいけない、ということはないですよね? それから、商品代金以外にも、訴状にて、年6%の金利や、訴訟費用も請求しており、これも認められる運びになりそうですが、もし先方弁護士へ債権額を連絡する際、これらも「債権額」として報告しても良いのでしょうか。 いろいろ分からないことだらけです。 お教えください、よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 連帯保証人について

    知り合いの家族がかなり困っている状況なので、質問します。アドバイスをお願いします。 3人兄弟の家族の父親が銀行からの借金を残して他界しました。兄弟の内の一人が連帯保証人になっています。 父親が他界した後、兄弟3人で父親の借金を払っていこうという話になったのですが、現在では以下の事情から連帯保証人になった一人の兄弟しか返済をしていません。 兄弟の一人が自己破産しました。その借金を父親の借金連帯保証人にはなっていないもう一人の兄弟が返済し始めました。自己破産した兄弟は支払能力が無いからといい、もう一人の自己破産をした兄弟の借金を返済している兄弟は、自己破産した兄弟を援助しているため、余裕がないから父の借金は払えないと言い支払いをしていません。(ちなみに、この兄弟が返済している毎月の額は少額で、生活ぶりを見ると父親の借金を返済する能力はあるように思われます。) 年老いた母親がいますが、彼女は仕事をしており、年金ももらっています。自己破産した兄弟を援助している兄弟も仕事をしています。父親の借金の連帯保証人になった兄弟は、既に退職しているため、他の兄弟が父親の借金返済を止めてしまった後、借金返済に大変困っている状況です。 他界した父親からの相続を放棄しなかった母親と連帯保証人以外の他の兄弟にも、法的に借金の返済義務は無いのでしょうか?

  • 債権の時効

    私は友達に80万円の債権が有りましたが月に2万円ずつ払って頂き今は50万円の債権が残っています。ところが友達は夜逃げをして居所が分かりません、こんな場合何年で50万の債権は時効になりますか。

  • 交通事故の調停を起こされました。

    本日主人宛てに調停の書類が突然届きました。 事故は約1年半前のもので、当時トラックの運転手をしていた主人が仕事中に起こしたものです。会社で入っている保険で処理をしてもらっていたのですが、諸事情により約1年後に退職し、その後の経過を把握しないでいたところ、事故の被害者より弁護士を通して保険会社と保険金の金額の合意にいたらなかった為とのことで、調停の書類が送られてきました。被害者の方には何度かお見舞いさせていただいたのですが、そのような話がなかった為、正直かなり驚きました。 裁判所に出頭し、調停で請求された金額を支払うよう命じられた場合、全額個人で支払わなくてはならないのでしょうか。それとも退職した会社の保険会社に請求できるのでしょうか。 金額が高額な為、とても動揺しています。 どうか教えてください。

  • まだ生きている姑から財産放棄の書き方

    姑についての相談です。 私に暴力、旦那の通帳と印鑑を勝手に持ち出して銀行からお金を下ろしたりと最悪な人です。私の貯金もおろそうとした人です。 それで別居になったのですが、姑はなぜ私たちが離れていったのか全く理解していません。 なにかあると「親子の縁は切れんのよ」と言っては言いがかりをつけてきます。私たちが住んでいるマンションに来てドアの前で叫んだり、ドアを延々叩いたりと異常なのです。「お前を呪い殺してやる」と言われた事もありました。顔を何度か殴られたこともあります。 旦那ももう縁を切りたいといっています。 法律上、親子の縁を切れないのは分かっています。 今日、姑から連絡が来ました。 そんなに縁をきりたいなら「財産を放棄する」と一筆、実家に来て書いてくれ。だそうです。 家族に不幸があったわけでもなく、姑の財産を私たちにあげたくないそうです。また家に行って話しがこじれても嫌なので書面を送ことになりましたが、財産放棄?姑が死んでもいないのに? まだ死んでもいない人の財産放棄ってどのように書けばいいのですか? 法律上、書いたところでなんの約束にもならないのだと思いますが、 姑はその紙を求めています。 もちろん私たちは財産を貰いませんので、書くことはかまいません。 名前、財産を放棄します、日付、実印 でいいのでしょうか?

  • 離婚を望んでない場合

    出産前にこちらで2度程お世話になり,たくさんのご意見いただき,ありがとうございました。 今回もどうか,ご意見やアドレスいただければと書き込みさせてもらっています。お願いします。 臨月に入る直前に旦那から離婚して欲しい。と言われました。 原因は私の怠け癖だと言われたのですが,その裏には女性の影がありました。 そのことで私は食事が喉を通らず逃げる様にして実家に里帰りをしてきました。(旦那には体調が優れないので早めに里帰りすると説明し分かってもらいました。) 里帰り中は検診の都度,私から子どもの様子や検診結果を旦那に連絡していました。 そして6月13日に男の子を無事出産しました。 ほんの僅かな時間でしたが病院にも来てくれました。 ここからが本題なのですが…。 旦那は出産してから少しだけ変わった気がします。 産前は私の問いかけにも無愛想だったのが,産後は普通に返事をしてくれました。 まだ里帰り中なので本当の変化なのかわ分かりませんが入院中は変化だと感じました。 離婚の話しは旦那が切り出してくるまで,私の口から出さない方がいいですよね!? また離婚はしたくない!子どもを2人で育てていきたい!!といった私の気持ちを伝えるのもしない方がいいですか!? 旦那からの連絡は何もありませんが2・3日に1度は子どもの写メを付けてメールを送っています。 分かりづらい文章になってしまいましたが,アドレス・ご意見宜しくお願いします。

  • 離婚を望んでない場合

    出産前にこちらで2度程お世話になり,たくさんのご意見いただき,ありがとうございました。 今回もどうか,ご意見やアドレスいただければと書き込みさせてもらっています。お願いします。 臨月に入る直前に旦那から離婚して欲しい。と言われました。 原因は私の怠け癖だと言われたのですが,その裏には女性の影がありました。 そのことで私は食事が喉を通らず逃げる様にして実家に里帰りをしてきました。(旦那には体調が優れないので早めに里帰りすると説明し分かってもらいました。) 里帰り中は検診の都度,私から子どもの様子や検診結果を旦那に連絡していました。 そして6月13日に男の子を無事出産しました。 ほんの僅かな時間でしたが病院にも来てくれました。 ここからが本題なのですが…。 旦那は出産してから少しだけ変わった気がします。 産前は私の問いかけにも無愛想だったのが,産後は普通に返事をしてくれました。 まだ里帰り中なので本当の変化なのかわ分かりませんが入院中は変化だと感じました。 離婚の話しは旦那が切り出してくるまで,私の口から出さない方がいいですよね!? また離婚はしたくない!子どもを2人で育てていきたい!!といった私の気持ちを伝えるのもしない方がいいですか!? 旦那からの連絡は何もありませんが2・3日に1度は子どもの写メを付けてメールを送っています。 分かりづらい文章になってしまいましたが,アドレス・ご意見宜しくお願いします。

  • 借金返済の為の同居をどう思いますか?

    主人が借金をしました。1度目は完済、2度目は主人の両親が返済、 三度目は去年12月に発覚し、また主人の両親が返済。でも、今回4度目が発覚し、総額は600万ちょっとです・・。 3度目の借金後、別居していたので、もう離婚しかないかと思い、その旨をはなしていました。8歳5歳の子供がいるので離婚は二人がもう少し大きくなってから・・と思っていたら、主人から「自分の両親と同居して借金返済していってくれないか」と申し出がありました。 子供達を転校させることになりますが、そこまでして同居したほうがいいと皆さん思いますか? 冷静なご意見聞かせてください!

  • 創価学会次期後継者

    創価学会の名誉会長・池田大作亡き後、後継者は何方でしょうか?

  • 夫婦ともに外国籍ですが、日本で離婚することできますでしょうか?

    始めまして。 夫婦ともに外国籍ですが、日本で離婚することできますでしょうか? それから、もし離婚したら、日本人と同じ慰謝料を払うなど問題あり ますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法律について。

    我が社の社長が人身事故にて今現在休業中です。 もちろん車対車で相手が100パーセント悪く今治療費なども相手から出ています。 ここまではよいのですが社長が休みのために我が社は製造元でその社長が製造しないと商品が出来ません。もちろん社長にかわる人材もおりません。。このような場合会社が成り立っていきません。もちろん社員も仕事が出来なくなるために休業しなくてはならなくなってしまいます。今のところは在庫があるのでそれを売っていますが万が一在庫が切れるまで社長が出てこないとなると会社自体休業しなくてはならなくなります。 このような車対車の事故が原因で会社に損失が出るような場合弁護士などいれて相手の人に賠償請求などできるものなのでしょうか?

  • 熟年離婚と年金について

    長文ですが、お付き合いお願いします。 結婚40年、今年65歳になる両親の話です。母は私たち夫婦と同居。昨年より父とは別居をしております。 そもそもの発端は、父の借金問題です。父は以前小さいながらも会社を経営していたのですが、8年前に倒産。倒産の引き金は詐欺に合い、多額の金銭を騙しとられました。融資詐欺です。 静止しようとする母や私たちの言葉を聞かず、会社・個人の財産までも騙しとられたにもかかわらず、別居をする昨年まで信じその詐欺師と付き合いをしておりました。また、倒産後、やっと就職できた会社の僅かな賃金でさえ、その詐欺師に送金をする始末。現在は不明。 会社経営時には、母方の兄弟へ多額の借金をつくりました。職種を変え商売をすると言い出した父を止めさせようとしましたが、案の定失敗し、新たに母の知らぬ間にカードローンや、金融業者に多額の借金を作っておりました。母方の兄弟にも、金融業者にも借金は返済せず、今の住居も私たちには教えず、携帯電話のみ通じる状態でほとんど雲隠れ状態です。 親戚の借金は母の年金より少しずつ返済してるのですが、父は払えないの一点張りで、他人事の様な有様です。借金の督促は私たちの住んでる家に連絡やはがきがくる始末。住所変更をしてと頼んでも出来ないの一点張り。 この状況をすべて把握して結婚した私の主人でさえ、お前たち身内に係わるのがもうしんどい・・と言い現在不仲な状況です。 ここまで他人にも身内にも迷惑を掛けているのに、責任放棄をし、逃げている父を許せません。母は今まで父に苦労を掛けられどおしで、父の浮気やギャンブル・借金(今回とは違う借金)にも耐えてきた人です。さすがに堪忍袋の緒が切れた母は、離婚を希望しているのですが、父の年金をすこしでも借金に充てれる様な形で離婚をしたいと言っております。 最終的には弁護士に依頼することも考え、詳細の書類は作成済みです。しかし、あまり金銭的に余裕がないため、出来る事までは自分たちでしたいと考えております。どなたか詳しい方、もしくは経験者さまお教えください。ちなみに両親ともに厚生年金受給者です。

  • 熟年離婚と年金について

    長文ですが、お付き合いお願いします。 結婚40年、今年65歳になる両親の話です。母は私たち夫婦と同居。昨年より父とは別居をしております。 そもそもの発端は、父の借金問題です。父は以前小さいながらも会社を経営していたのですが、8年前に倒産。倒産の引き金は詐欺に合い、多額の金銭を騙しとられました。融資詐欺です。 静止しようとする母や私たちの言葉を聞かず、会社・個人の財産までも騙しとられたにもかかわらず、別居をする昨年まで信じその詐欺師と付き合いをしておりました。また、倒産後、やっと就職できた会社の僅かな賃金でさえ、その詐欺師に送金をする始末。現在は不明。 会社経営時には、母方の兄弟へ多額の借金をつくりました。職種を変え商売をすると言い出した父を止めさせようとしましたが、案の定失敗し、新たに母の知らぬ間にカードローンや、金融業者に多額の借金を作っておりました。母方の兄弟にも、金融業者にも借金は返済せず、今の住居も私たちには教えず、携帯電話のみ通じる状態でほとんど雲隠れ状態です。 親戚の借金は母の年金より少しずつ返済してるのですが、父は払えないの一点張りで、他人事の様な有様です。借金の督促は私たちの住んでる家に連絡やはがきがくる始末。住所変更をしてと頼んでも出来ないの一点張り。 この状況をすべて把握して結婚した私の主人でさえ、お前たち身内に係わるのがもうしんどい・・と言い現在不仲な状況です。 ここまで他人にも身内にも迷惑を掛けているのに、責任放棄をし、逃げている父を許せません。母は今まで父に苦労を掛けられどおしで、父の浮気やギャンブル・借金(今回とは違う借金)にも耐えてきた人です。さすがに堪忍袋の緒が切れた母は、離婚を希望しているのですが、父の年金をすこしでも借金に充てれる様な形で離婚をしたいと言っております。 最終的には弁護士に依頼することも考え、詳細の書類は作成済みです。しかし、あまり金銭的に余裕がないため、出来る事までは自分たちでしたいと考えております。どなたか詳しい方、もしくは経験者さまお教えください。ちなみに両親ともに厚生年金受給者です。

  • 婚約破棄の裁判。どうすればいいのかわからない・・・

    プロポーズされ、両親同士の挨拶も終わって、結婚式場も予約しましたが、その1ヶ月後、彼の浮気が発覚。 深く傷つき、婚約破棄をしました。 その後慰謝料200万円を請求することにしました。 6月16日に第一回調停が終わりましたが彼は「100万円を2年くらいかけて払いたい」と申し出、話がつきませんでした。 200万円一括で払えないのなら裁判という形を取ろうと思うのですが、知識が全くないのでどうしたら良いものかとても不安です。 調停での話し合いを箇条書きにまとめました。 ・彼は自身の収入が少ない為、100万円に減額希望してきた。 ・彼の両親には財産があり、200万円はすぐに出せる金額。 ・しかし彼は「自分のした不始末なので、両親には頼りたくない」と言っている。(真意は払いたくないだけだと思います。) ・調停員は私の体調も考慮して下さり、2年掛けて支払うのは長すぎるとの意見をして頂きました。 ・できれば、200万円一括で支払いして頂きたいです。  (親に200万円を借りて支払い、その後彼が親に返済するという形にして欲しい) ・裁判官の方が慰謝料200万円は妥当と言って下さりました。 質問したいことは、 ・裁判は簡易裁判になるのでしょうか?費用は大体いくら位でしょうか? ・勝訴は確定と調停員さんに言われましたが、裁判費用、私の弁護士費用は彼に請求できるのでしょうか? ・裁判になった場合、彼の両親に通達等は行くのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • 婚姻費用の超減額は可能か。

    兄は、現在月38万円の婚姻費用を妻に払っていますが、その妻が一向に離婚しません。自分から出て行き、兄のDVをでっち上げて、婚姻費用を勝ち取ったため、吸血鬼のように離れないつもりなのでしょう。 また、兄は精神的に疲弊し、仕事ができなくなってきています。 そこで、以下のようなことは可能でしょうか。 1,病院へ行き、診断を受け、休職する。 (ちなみに兄とは同族会社の小さな電気店をやっています。) 2,事実上、給料ゼロになり、その間は家族(我々)が面倒を見る。 3,鬼嫁には、婚姻費用を払えない。払わなくて良い。 4.いずれ、鬼嫁は、吸血鬼でいる理由がなくなり離婚するはず。 正当な理由で休職し、兄自身も無給料ですごすのだから、問題ないですよね。まさか、兄の特有財産や兄名義の会社の株が押さえられることはないですよね。 アドバイスお願いします。