haifa7741 の回答履歴

全367件中261~280件表示
  • 学士編入か法科大学院進学か

    初めて質問させていただきます。  現在カリフォルニア大学バークレー校の政治学部に在籍しているものですが、卒業後の進路として日本の法科大学院への進学を希望しております。第一志望としては東京大学のLS、第二、第三希望として慶応、早稲田のLSを考えているのですが、法学を学んだことが無いためいずれのLSへも未修者として出願することになります。  いろいろと情報収集をしていますと、私のような純粋未修者は大学院での勉強と司試対策を両立するのは困難であり、5年以内、3回の受験制限内で合格するのは不可能に近いとの意見をよく見かけます。法学は司試対策の参考書を読んだだけの初学者ですので、このような意見を見ますと大変不安を感じます。法曹を目指す気持ちに変わりはありませんし、努力は惜しまないつもりですが、人生における大事ですので本当にLSにすべきか考えあぐねてしまいます。  そしていろいろ調べた結果、考え付いたのが東京大学法学部への学士入学です。東京大学の法学部では毎年学士入学を受け付けており、3年からの専門課程を受けることができます。LSへは既習枠での受験になりますし、学士入学は狭き門であると思いますが、LS卒業後の司試のことを考えると純粋未修での入学よりもベターな選択ではないかと思います。 (1)卒業後、純粋未修者として東京大学LSへ入学 (2)学士入学で東京大学法学部へ入学 以上の二つが、現在私が集めた情報をもとに考え付いた卒業後の進路ですが、ネット、本、雑誌以外で経験者、現役の学生の方などからのご意見を仰ぎたいと思い、質問させていただきました。どちらの進路がベターか、純粋未修の司試合格はどれぐらい困難か、などについてご意見をいただきたく思います。 以下は私の簡単なデータです。紹介できる範囲で書かせていただきます。適正判断材料にしてください。 【学部】カリフォルニア大学バークレー校政治学部 【DNC適正】90点(過去問を自分で時間内に解答した結果です) 【GPA】3.8【TOEFL】PBT650/CBT280 【その他】外国語(仏・西)少々【職務経験】なし 長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 『メンドリが時を告げると天下は乱れる』の実例

     『メンドリが時を告げると天下は乱れる』という中国の古い諺があり、似たような『雌鶏が・・・』の諺はイギリスや他の国にもあるようです。  フォークランド戦争のとき、イギリスはエリザベス女王、サッチャー首相の時代で『メンドリが・・・』と揶揄されましたが、サッチャーは強硬策で見事に始末しました。 『メンドリが・・・』が当たらなかったわけです。  古今東西で『メンドリが時を告げると天下は乱れる』の実例がございましたら、事の大小にかかわらず教えてください。  

    • ベストアンサー
    • noname#49020
    • 歴史
    • 回答数9
  • 河合or駿台(大阪校)

    今年浪人することになった者です。京大工学部志望なのですが、河合か駿台で迷っています。家からは河合の方が近いのですが、難関国公立には駿台の方が強いと聞きます。また、河合は座席が自由ということなのですが席取りはやはり大変なのですか。あと自習室のこと(満席になるのかなど)も教えてください。他にも何か情報があれば教えて下さい。 ちなみに校舎はどちらも大阪校です。

  • 年齢に関係なく役立つ資格

    40代の主婦です。 今はパソコンを使うパートの仕事をしています。 この年代で、これから取得して実際に仕事に役立ちそうな資格、何かお勧めのものがありましたら、教えていただけないでしょうか。

  • 自衛隊の戦力

    はっきり言って自衛隊の戦力ってほかの国の軍隊と比べて強いんですか、それともかなり弱いんですか?

  • 自衛隊の戦力

    はっきり言って自衛隊の戦力ってほかの国の軍隊と比べて強いんですか、それともかなり弱いんですか?

  • 現代の戦闘艦

    現代の戦闘艦って昔の戦艦や巡洋艦と比べたらものすごく武装が少ないような気がするんですがあんな少ない武装で戦闘になっても大丈夫なんですか?

  • 税理士と不動産鑑定士、狙うならどっち?

    私は現在、社会人(大卒文系)なのですが現状に満足しておらず 専門性のある資格をとって転職もしくは将来的には独立を視野に入れています。 取得資格の候補として、税理士、不動産鑑定士などを考えております。 今はどちらにも関係ない仕事をしております。 本来、働きながら資格取得するならば 科目合格制である税理士のほうが都合がいいかと思います。 不動産鑑定士は平成18年度から試験制度が変わり、 短答試験合格すれば2年間は短答試験免除などメリットも増えましたが 合格率が大幅に下がりました。 働きながらでも勉強しやすい税理士を目指すか 仕事内容が魅力的な不動産鑑定士を目指すかで迷っています。 働きながら勉強するという前提で、 難易度、将来性、収入等の観点からどちらがよいか アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 馬鹿が難関大学に!?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 私はよく本屋の参考書売り場にいくのですが、どこの本屋でも“逆転合格術”や“一年で東大”などの本をみかけます。こないだ手にとり読んで見たのですが‥‥。 高校の先生も“現役時代、低レベル高校の全く駄目だった奴が1浪して私立の○○大学(偏差値60くらい)に受かったんだよな~。”とか言ってるのも聞いたのですが、やはり信じられません。 私は普通レベルの高校に通っていたのですが、私の知人に、中高付属のかなりの進学校に通ってた人でも“受からない”といってる人もいました。 そんな現状のなかで本当にありえるのですかね?

  • 大東亜戦争を回避する為には

    スペインのフランコ政権は、政権樹立時にナチスドイツやイタリアの軍事援助を受けるなど、独伊と共にヨーロッパを代表するファシズム政権でしたが、第2次大戦では枢軸・連合両陣営間をうまく立ち回ることで戦争を回避することに成功し、戦後は東西冷戦の中で国際的地位を回復し現在にいたります。 日本もスペインのように戦争を回避することは出来たでしょうか。 どの時点でどのようにすれば良かったのでしょうか。

  • 食える資格

    資格とって、遊んで暮らせるものってなんですか。 苦労して資格とって、また、独立して、営業活動とかするのいやですし。 殿様商売のできる資格があれば教えてください。

  • With tongue between teeth とは?

    下記の文章の意味がわからずに困っています。 (ハリーポッターと賢者の石[英国版]より) With his tongue between his teeth he scribbled a note. 「with one's tongue between one's teeth」 というのは成句かなと思ったのですが、辞書などで調べても合致するものがないため、イマイチ意味がわかりません。 どなたか和訳をご教授頂けると幸いです。よろしくお願い致します!!

    • ベストアンサー
    • papi55
    • 英語
    • 回答数4
  • 英検とTOEICにこちらの参考書で対応できますか?

    私もうすぐ大学一年になる者で入学後TOEICと英検を受けようかと思っています。 英単語は 1.単語王2202 オーメソッド出版          派生語を含めると8000語ぐらい         英検/TOEIC/大学入試に対応と記述されている 英熟語 2.ターゲット英熟語 英語構文 3.入試英語最重要構文540 吉 ゆうそう 文法 4.ネクステージ 英検・TOEIC日頃の総合トレーニング 5.速読速聴・英単語シリーズ リーディング指南書 「英語ベーシック教本」「英語リーディング教本」「思考力をみがく 英文精読講義」 「英語リーディングの真実」著者 薬袋 善郎 TOEIC・英検実践 過去問と過去問のCD ____________________________________________________________ 全てフルに使うわけではありませんが、これぐらいあれば大丈夫かなと 思っています。元々大学受験で基礎は覚えていたりするので、ゼロからの学習ではないので。 この中で不安となるのはまず1.英単語の範囲です。 「単語王2202」はかなりの単語と派生語が含まれるので単語数としては英検2級ぐらいまではいけるだろうと見積もっています。 速読速聴・英単語シリーズと平行していけば、なおさら、 そうだと思います。 ただ、英検・TOEICの単語は癖があると聞くので、少し不安です。 英検・TOEICに対応するには英検・TOEICの単語集それぞれ単独で買う必要はありますか? あと、 TOEIC・英検対策として過去問のみやっていれば、通りますか? 英検には級ごとに「教本」という物がありますが買う必要ありますか? それとあなたのTOEIC・英検共に受ける際の勉強の仕方や教材などを教えて頂きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 大学受験のための教科書

    こんにちは☆ 新高3になりますkitty30と申します。 高2から世界史の授業が始まって、教科書は実教出版の『世界史B』 http://www.jikkyo.co.jp/bookDetail.do?book_id=30103 資料集は浜島書店の『ニューステージ 世界史詳覧』 http://www.hamajima.co.jp/s-search/book.php?bookname=ns_sekaishi_2006 を使用しています。歴史の教科書は山川出版社が言いと聞いた事がありますが、新学期に向けて購入したほうが良いでしょうか? 購入するのであれば、どの教科書名のものでしょうか? 高3では、今の教科書の『11章 大西洋革命の展開』から始まります。また選択授業でも、世界史を選び、必修でやらなかった文化史や地域史(南アジア・東南アジア、アフリカ・アメリカetc)を学びます。 その際に山川出版社の分野別世界史問題集(1)東アジア(2)イスラーム世界(4)現代史(5)文化史(予定では(3)ヨーロッパ・アメリカも購入する予定でしたが・・・) http://www.yamakawa.co.jp/gestsearch-1result.asp を見ても、山川出版社の『詳説世界史』と『新世界史』の対応表があり、個人で購入した『よくでる世界史B一問一答 重要用語問題集』(URLを何回もコピペしましたが、違うところにいってしまうので、省略します)も『詳説世界史』に基づいて作られているそうです。 長々と書き綴りましたが、些細の事でも構いません。アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kitty30
    • 歴史
    • 回答数4
  • 英語学習で辞書って必要ですか?

    重要部分はノートにすでに書き出してあるとして、学習は単語帳で十分な気がするのですが、大学入試レベルの英語で辞書は必要ですか?

  • ウイルスセキュリティZERO VS ウイルスキラーZERO

    知名度ではソースネクスト、評判のよさではウイルスキラーですがウイルスセキュリティZEROとウイルスキラーZEROはどちらがいいですか?ほかにも予算年額2000円まで、5年以上なら5000円まででオススメがあれば教えてください。

  • 不正アクセスログとセキュリティスキャンの結果

    初めまして。 2つ質問がありまして、そのうち1つでもお答え頂けると幸いです。 長文になりますがお許し下さい。 今日、CTU(プロバイダがNTT西日本の光プレミアムです)の設定で 何となく不正アクセスログを見たところ、大量のログがありました。 一分間に何度も不正アクセス?されているようです。 例えば… 送信方向 WAN→LAN 送信元アドレス △.○.×.* 送信元ポート 色々 送信先アドレス △.○.?.! 送信先ポート 135や445が圧倒的に多いです プロトコル TCPかUDP ログ理由 NATによる破棄 TCPフラグ SYNかESTABLISHED こんな感じです。 送信元アドレスと送信先アドレスの最初の2つの数字は同じである場合が多く、またこれは私のIPアドレスにとても近いです。 これはやはり頻繁に不正アクセスを受けている、もしくはBlasterやボットなどというものに感染している恐れがあるということでしょうか。 またその場合、どのように対策すればいいのかご教授下さい。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ また、Symantecのセキュリティチェックを行ったところ ICMPping OPEN ポート80 CLOSE ポート113 CLOSE との結果が出ました。 全てステルス状態が望ましい、とあったのでとても心配です。 ICMPpingのOPEN状態については http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1287594にならって ノートン2007で同じように設定しましたが、ステルス状態にはなりませんでした。どうすればステルスにできますか? またポート80、113も同様にステルス状態にしたいので設定方法がありましたら教えて頂けると助かります。 以上、関連があるかもしれないと思い、2つの事柄について質問してしまいました。問題があるようなら仕切りなおして1つずつ質問するつもりですので、よろしくお願いいたします。

  • iPodを利用した行政書士試験対策。

    最近iPodを購入しました。 せっかくなので、iPodを使い、行政書士の資格取得を目指したいと思っています。 昨年は、数点足りずに不合格でしたので、今年こそはと決意しました。 そこでご相談なのですが、iPodを利用した行政書士の試験対策の講座やポッドキャストはないものでしょうか? 参考書を購入したのですが、気分転換もかねて、iPodを活かせればと考えました。 昨年試験前に通っていたLECでは宅建や司法書士などはあるようですが、行政書士はないようです、、、。 よろしくお願いします。

  • 東大について詳しい方・・・助けて下さい

    実は今、某掲示板で「東大薬学部の学生」を名乗った人物が他人を中傷し続け、多くの人を不快にさせています。 この人物が同大学薬学部の学生でないことは、これまでの投稿内容からしてほぼ推測がつきます。 そこで、この人物に「実際の東大薬学部の学生だけはよく知っていることだが、それ以外の外部の学生には全くわからないような質問」をしてみようと思うのですが、私は東大生ではないので、質問できません。そこで何かいい質問があったら教えていただきたいのです。 どうか力をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 英訳を練っています。

    店舗で使う英文を考えています。 カードなどにキャッチフレーズ的に入れようと思っています。 具体的には漫画喫茶やネットカフェと呼ばれている業種です。 「○○はコミックとインターネットでくつろぎの場所と時間を提供いたします。 ごゆっくりとお楽しみください。」 これを英文にしたいのです。 ○○ offer an oasis and time on comics and internet. Please enjoy it slowly. 一般的にはこれでおかしくないでしょうか? 添削をお願いします。