pluto003 の回答履歴

全301件中141~160件表示
  • 地球温暖化は問題ない?

    地球が温暖化しても大して問題ないと主張する科学者がいます。 それは正論でしょうか?

  • 結局、朝青龍の怪我と心の病はなんだったのか

     朝青龍は怪我で巡業を休んでモンゴルでサッカーに興じたために、世間様に叱られました。そのために心の病にかかり、故郷モンゴルに引きこもって治療に専念していました。  しかし、日本に戻ってからの彼の言動や行動を見ていますと、怪我や心の病なんてまるで無関係であったように見えます。  結局なんだったんでしょうか。  つまらない問題で、ここのカテゴリーを使ってすみませんが、チョッと教えてください。  

  • 欧米と日本の金融業の差って何ですか?

     製造業は技術や品質、値段で決まりますが、金融業の場合は 何で決まるのでしょうか?日本は欧米に比べて弱いと言われる理由が知りたいです。  宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • gakura
    • 経済
    • 回答数4
  • 公共事業費

    こんにちは、大学受験生です。 現代社会の勉強をしていて、わからないので教えてください。 不況になると政府は公共事業を増やして、景気をよくしようとすると学びましたが、2001年からの小泉内閣では公共事業費を削減しているようです。不況のなか、どうして、公共事業費を削減するのですか?やはり、国の借金が多いので、少しでも、支出を減らすためですか?でも公共事業費を削減しているのなら、この不況は改善しないのでは?と思います。 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • syr21
    • 政治
    • 回答数5
  • 賞味期限

    私は賞味期限の改ざんは今でもおこなってる事だと思います。 私は古い時代の人間ですので、賞味期限をみて新しければ安心して 購入し、少しでも古ければ購入しない気持ちは判りますが、 白い恋人事件のように、改ざんされていても平気で食べていた人が その事実を知った時点で、とんでもないと怒るのは自分の味覚が麻痺 していて自分で古いものか、新しいものか判断できない側も、なんだかなあ~と思ってしまいます。船場の吉兆のように知らなければやはりさすが料亭の味だねと言うのも情けない話だと思うのですが。ちなみに年末のオードブルには3秒OKと言う隠語があるそうですが、食べ物が床に落ちても3秒ぐらいならまた戻してOKとの事らしいですが。 皆さんは今回の一連の事件?を通してどのように感じられたのでしょうか?ちなみに農家の知人が言ってたのはブロッコリーだけは絶対スーパーでは買うなと言っていました。虫も美味いものは知ってるのでブロッコリーが店頭に並んでるように綺麗なのは、農薬を食べてるのと同じだと言ってました(余談でした・・・)

  • (朝日)新聞を読みきる時間

    もともと足りていない社会常識や教養を身につけるために、(朝日)新聞を毎日読み始めました。 が、もともと活字に慣れていないせいか、読むのが遅いです。 そこで、新聞を読んでいる方に尋ねたいのですが、新聞をただの棒読みではなく、意味を噛みしめながら読んで、すべて読みきる時間はどのくらいがベストですか?(ただし、広告は除きます。土日になると付いてくる「be」も全部読みたいです。)

  • 日本経済はこのまま失速してゆくのでしょうか?

    サブプライムの波で、日本の金融・資本市場も大揺れですが、日本経済はこのまま失速・沈没してゆくのでしょうか?それとも立ち直る可能性があるのでしょうか? いっそ中国かインドに移住した方がよいのでしょうか?

  • 労働者派遣業を認めたのか

    かつて手配業と言われていた人身売買。今はその姿を人材派遣と名前を変えて、行われていますが、なぜ政府は労働者派遣法をみとめたのでしょうか。 そしてなぜ最初はソフトウエア開発とかだけだったのになぜ、なんでもありになったのですか。

  • 日本政府は「小さな政府」?

    戦後、中曽根内閣や記憶に新しい小泉内閣が公社の民営化を行ってきました。そして、日本は先進国の中で最も公務員の比率の少ない国だと言われています。日本は「小さな政府」なのですか? 誰か教えて下さい。

  • ASIMOなどのロボットは、もう完成間近??

    最近連日のようにロボット開発のニュースが聞かれるような気がします。 ホンダのアシモを始め、トヨタもロボットが2010年(ってあと3年後!) に実用化して販売するということです。 所詮ロボット、そんな大したことはできやしないわ、 人間がロボットに取って代わられる日なんて来るなんて当分先だ、などと のんびり構えていましたが、 販売するということはメリットがあると踏んで売るわけで、 メリットって 人間<ロボット ということですよね。 今までもかなりの部分でコンピュータ化、ロボット化してきましたが、 これから人間の仕事の多くがロボット化に取られてしまうのでしょうか? そうだとするとなんて味気の無い社会になってしまうのでしょうか…。 詳しい方へ、 ロボットはもう完成間近なのでしょうか? ロボットはどういう仕事までするのでしょうか? また幅広い方へ、 ロボットが進出してきたとき、人間はどこへ行くのだと思いますか、 ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#99054
    • 経済
    • 回答数4
  • アメリカは何故超大国になれたのか

     アメリカは何故今世界一の国になったのか、その原因が知りたいです。 ・私の推測では、建国してからまだ歴史が浅く、古い体制にとらわれず、政策がとれる点。 ・様々な人種が存在するので、それぞれが納得できる合理的で、効率的な制度が整っている。 ・色んな資源が豊富にあるから。例えば移民などの人的資源や広大な土地資源、石油など。 ・19世紀の世界ナンバーワンの国であったイギリスと、言語が同種のため、容易に色々な事を学ぶことができたから。 などが理由として挙げられるのではないかと思っています。 この他にも何か、理由が分かる人が居たら教えていただけないでしょうか。 また、今後の世界経済がどう進展していくのか、予想できる方がいたら、その意見も聞いてみたいです。 因みに私は21世紀はアメリカの一人勝ちとは行かないと思います。 かと言って中国もなんだか危うい。 一体、どこの国が覇権をにぎるのでしょうね。

  • アメリカは何故超大国になれたのか

     アメリカは何故今世界一の国になったのか、その原因が知りたいです。 ・私の推測では、建国してからまだ歴史が浅く、古い体制にとらわれず、政策がとれる点。 ・様々な人種が存在するので、それぞれが納得できる合理的で、効率的な制度が整っている。 ・色んな資源が豊富にあるから。例えば移民などの人的資源や広大な土地資源、石油など。 ・19世紀の世界ナンバーワンの国であったイギリスと、言語が同種のため、容易に色々な事を学ぶことができたから。 などが理由として挙げられるのではないかと思っています。 この他にも何か、理由が分かる人が居たら教えていただけないでしょうか。 また、今後の世界経済がどう進展していくのか、予想できる方がいたら、その意見も聞いてみたいです。 因みに私は21世紀はアメリカの一人勝ちとは行かないと思います。 かと言って中国もなんだか危うい。 一体、どこの国が覇権をにぎるのでしょうね。

  • バイオエタノールについて

    今ニュースや新聞でよく取り上げられているバイオエタノールの事についてお聞きしたいことが有ります。 バイオエタノールがもたらす環境についての効果はは色々と調べて理解できたのですが、バイオエタノールを実際に使うことによってもたらされる経済効果は有るのでしょうか?利益とかって上げられるのですかね?? 御存知の方がいらしたら是非、教えて頂きたいです!!よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • janjaka
    • 経済
    • 回答数4
  • 日本はアメリカに具体的にどういう点で依存しているのか?

    よく経済誌やTVで目にしますが、「日本がアメリカに依存している」とは、具体的にどういう点で依存しているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#84709
    • 経済
    • 回答数3
  • 円高になって日本のメリットになることって何がありますか

    円高になってFXで損している人は沢山いると思います。またサブプライムと円高をうけて株が続落していますが、円高が日本社会に与えるメリットってなんでしょうか?旅行が安く行けるとか、輸入業が儲かるとか以外に何かあるでしょうか?

  • 守屋前防衛次官の逮捕はネオコンの時代の終わり?

    守屋前防衛次官が逮捕されましたが、この事件をマクロ的に見るとネオコンの時代の終わりということになるんでしょうか? 国民が911テロや北朝鮮に怯えてブルブルしてる時期に、防衛予算増強で三つ星料亭やゴルフ接待で私腹を肥やしてたなんて、ちょっとひどい話だとは思いますが・・・ 長すぎた小泉政権のツケ? やっぱ日本もアメリカみたく軍産複合体が政治に関与とか、そういう風になっていくんでしょうか。

  • 原油高騰とカップラーメン値上げの関係

    ニュースの街頭インタビューみたいなので素人さんが「カップラーメンが好きだけど、原油高騰でカップラーメンが値上げしてるので特売で安い時に大量に買います」みたいな事言っていましたが、原油高騰するとカップラーメンが何で値上げするのかがわかりません。何の関係があるのかわかりません。知ってる人教えてください。

  • オリンピックと政治はつながっているのか?

    最近、オリンピックと経済がつながっているうよな気がします。 つまり、経済的に裕福な国ほど、実力ではなく、勝ちやすい気がするのです。 気のせいでしょうか?

  • 拉致問題

    今、米軍に給油するしないで国会が大変なことになっています。ここで疑問に思ったのですが「給油は行う」から「北と日本の拉致問題が解決するまでアメリカは北に融和姿勢をとるな」といった駆け引きをすべきだ、という意見がでないのはなぜでしょうか。自民党は日本は何がなんでも給油再開すべきといった意見が主流ですが、これをアメリカとの外交カードに使えないのでしょうか。 また何が何でも給油再開すべし(これがもとで安部総理は辞任しましたね) と自民党が固執する理由がよくわかりません。米軍にしてみれば日本が給油しようがしまいが、作戦遂行にまったく支障はないと思うのですが。政治は素人なのですがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#70507
    • 政治
    • 回答数4
  • 小泉改革

    聖域なき構造改革とはいったいどんなものだったんでしょうか?大まかでいいので教えてください。あとこの改革で格差が広がったと聞くのですが、ここのところは特に詳しく教えてください。

    • ベストアンサー
    • 020410
    • 政治
    • 回答数3