pluto003 の回答履歴

全301件中181~200件表示
  • 日本の格差社会

    日本にはどのような格差がありますか?それらを改善するには何をしたらいいのでしょうか?(個人個人、そして政治や他の視点からも。。。)

  • TBS(マスコミ関係者、マスコミに詳しい方に質問)

    ボクシング亀田一家への処分が発表されましたが、同時にあまりにも 極端な偏向報道を行ったTBSへも批判が高まっています。 先日のTBS系情報番組「サンデージャポン」ではテリー伊藤氏が あまりに亀田よりの実況を「あれはないよ。TBSもぬるいよ!」と 痛烈に批判しました。さすがテリー、と思いましたが、よく考えれば所詮、潮目が変わったことを意識した上での発言、またフリーな立場の テリーだから言えることです。 で、質問なのですが今回のTBS(が亀田一家を丸ごとビジネスとして 抱え込む)ようなパターンの場合、TBSに社員、局アナから出演者の芸能人からみんな「TBSは亀田を一押しだから批判めいたことは言えないな」みたいな暗黙の了解になるのでしょうか?だとしたらマスコミってとことんくだらない商売ですね。バカ丸出しです。なにが報道の自由、表現の自由だって思います。「たかがスポーツ、娯楽じゃないか」って言う人もいますが、たかが娯楽でさえ公正な報道ができないメディアに政治や社会の公正な報道ができるのか、と思います。 そういうのを見ると戦時中に何の疑問もなく、当時の軍国主義路線を 支持したメディアの愚劣さをどうしても感じてしまいます。 もし「マスコミだって私企業でビジネスだ」というのなら、それはつまり公正・公平な報道を否定し、金儲けの論理でのみ報道をするということです。そういうことなら「表現の自由・報道の自由」などというたわごとは放棄し、金儲けに走る代償として、国家からの報道への介入 を招いても文句は言えないと思います。 今のマスコミに本物のジャーナリズムはあるのでしょうか? マスコミ関係者の方、反論があればどうぞ反論してください!

  • 韓国・北朝鮮・中国はなぜ日本を嫌っているのですか?

    無知ですみません。 昔、日本はこれらの国に何をしたのでしょう? 日本が嫌われた過去の原因を簡単にまとめていただけたら助かります。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#44434
    • 政治
    • 回答数19
  • 拉致問題は一歩前進の可能性あり?

    新しい総理大臣が決まりました。福田総理は前の小泉、阿部路線とは一線を画していると言われていますが、拉致問題についてはどうでしょうか?前のような強硬姿勢ではなく、対話と圧力と言っています。 高所に立っての圧力一辺倒ではなく、歩み寄りで、相手を対話の席に着かせることはこの問題を一歩前進させる事になるでしょうか。 要は拉致された気の毒な人たちを帰国させる事が第一の目的です。 その目的のためにはどのような外交がなされるべきでしょうか。(勝手ですが、偏った煽動的な回答はお断りいたします)

    • 締切済み
    • noname#29999
    • 政治
    • 回答数18
  • ならず者国家 

    アメリカは北朝鮮を悪の枢軸国とかならず者国家とか言っていますが(最近は裏で何かよろしくやっているような気がしますが)本当にそうでしょうか?北朝鮮はならずも者と言われるような何をしたのでしょう? ならず者国家はアメリカ自身ではないでしょうか?人類史上類を見ない原子爆弾という人体実験をやり、勝者の論理で一方的に裁き、その裏で薄汚い取引をやり、絶対的な軍事力を背景に他国を経済的に追いつめる。まさに、暴力団かならず者です。それでも、アメリカ発のメディアに悪のりして本当に北朝鮮が攻めてくると思っている日本人が多いのに驚きます。どうして日本人はそんなにアメリカが好きなのでしょう?時事問題とか政治問題はとかく感情的になりがちですが、右翼的、過激的ではない意見が聞きたいのですが。

    • 締切済み
    • noname#29999
    • 政治
    • 回答数11
  • リアル社会主義経済

    資本主義経済の中でずっと暮らしているので、社会主義経済の生活のイメージがなかなかつかめません。 理論的な特徴は、理解しています。 社会主義経済では、生産手段は公有で、計画経済が進められてきたということはわかりますが、庶民の生活は、日本と比べてどのように違うのでしょうか? 普通の生活シーンがどう違うのか。例えば、車や住宅を買うとき、就職先や転職先を探すとき、食料品を買いに行くとき、娯楽施設を利用するときという生活の違いをリアルに知りたいです。 旧ソ連や東欧、中国、ベトナム、キューバなどの様子がわかるリポートの載っている本をご存じの方、ご紹介ください。お願いします。

  • リアル社会主義経済

    資本主義経済の中でずっと暮らしているので、社会主義経済の生活のイメージがなかなかつかめません。 理論的な特徴は、理解しています。 社会主義経済では、生産手段は公有で、計画経済が進められてきたということはわかりますが、庶民の生活は、日本と比べてどのように違うのでしょうか? 普通の生活シーンがどう違うのか。例えば、車や住宅を買うとき、就職先や転職先を探すとき、食料品を買いに行くとき、娯楽施設を利用するときという生活の違いをリアルに知りたいです。 旧ソ連や東欧、中国、ベトナム、キューバなどの様子がわかるリポートの載っている本をご存じの方、ご紹介ください。お願いします。

  • 中国

    もしかして的外れな質問かもしれませんが教えてください。 現在ニュースなどで中国が急成長していて、マグロや他の食品が高くなるのは中国が大量消費しているからとか聞きますが、このまま中国の国民が豊かになっていって、日本と変わらない感じになった場合どのような影響が考えられるのでしょうか? まあ文化も違うので日本とは同じ感じにはならないと思いますが、どんな未来になるのか、日本はどうなっていくのか、気になります。

  • 教育問題の本質から外れた議論が多すぎないか

    「ゆとり学習」がどうの今はあまり聞かなくなりましたが「反抗期」がどうのと、実はすごく虚しい議論のように思います。幾人かの作家さんらが言っているように(たとえば笹沢佐保のエッセイなど)、問題の核心は、社会や親のあり方だという考えにすごく同調します。 つまり、私はそう考えるものですが、ではなぜ、これほどにその核心から離れたような議論が教育問題として浮上するのでしょうか。そして、一度も社会や親のあり方が一番なのだという議論が主流にならないのか、私の貧しい頭脳でもそう思うのに、なぜ社会はこれほどにこんな大事なことに無頓着なのか、まったく理解に苦しんでいます。 子供のころから苦しんでいます。 たとえば私は、親の愛情が不器用で、ある意味薄い環境で育ったから、それが不満で親に当たったりしてきましたが、それを「反抗期」とかがずけられた。それが似非論理とは言いませんが、それに対抗するような「親のあり方」のような議論が並立的になかったからです。だから内の親も、正当化するわけじゃなかったんでしょうが、それに毒された。その結果私の気持ちが認識されることもなかった。もっともそのレヴェルの親だったといえばそれまでですけども。しかし、そういう害悪の例もあるわけです。「ゆとり」にしても同じことじゃありませんか。勉強する動機付けやらを、その子供の心がどう言う風に社会や家庭で育っているかという核心に触れずに、なにか枝葉なところで議論する。こんな風潮に巻き込まれたら、子供はおかしくなりますよ。私も十分おかしくなりました。 もうこういう核心からそれたものをそれというのは、やめてほしいんですよね。

    • ベストアンサー
    • noname#41852
    • 教育問題
    • 回答数8
  • 政治を勉強するには?

    将来は、政治家になりたいと思っています。 テレビの討論などを見ていて、近代史、近代政策の知識が必要だなと感じました。どういう本を読むとよいでしょうか? お勧めの本がを教えてください。

    • ベストアンサー
    • age1118
    • 政治
    • 回答数7
  • 日本が発展したのは「人が資源」だという論陣について

    よく資源にない日本が発展した理由として 「人が資源」という理由をよくききます たとえば戦後教育を施しよく勉強させたため 最終的に人が資源と同じ働きをして 経済発展したという理論です でもいつもふに落ちないのですが たとえば学力ランキングなんかでは 特に英語は下から2位ですし 他の教科は上位ですがおしなべて 日本が高いかどうかはちょっと 疑問な感じがします それに他の発展途上国でもはっきりいって 日本と同じくらいの教育を施しているところは 多いのに何故日本並の経済発展になっていないのですか もし人が資源=教育の高さ=経済発展率 でしたらあまり整合性がとれないと思うのですが 他に何か理由があるのではないでしょうか

  • 日本と同じような製品開発力を持つ国はどこですか?

    日本って製品とかの開発力とか凄いですよね。 車からパソコン、家電製品やネジや紙にいたるところまで 質がいいですよね。 「日本製」というだけ世界でも一種のブランドですよね。 日本との開発力を争う国はどこですか? 日本のライバル国はどこですか?

    • ベストアンサー
    • winer
    • 経済
    • 回答数4
  • 日本と同じような製品開発力を持つ国はどこですか?

    日本って製品とかの開発力とか凄いですよね。 車からパソコン、家電製品やネジや紙にいたるところまで 質がいいですよね。 「日本製」というだけ世界でも一種のブランドですよね。 日本との開発力を争う国はどこですか? 日本のライバル国はどこですか?

    • ベストアンサー
    • winer
    • 経済
    • 回答数4
  • 戦前の日本は先進国だったのですか?

    日本が経済発展して先進国になったのは70年代と聞きましたが、それでは 1.国際連盟の常任理事国だった戦前の日本は先進国だったのでしょうか? 2.そうだとすれば、ドイツも戦前は先進国で、戦後日本と同じように経済発展して先進国になるまでは暫く後進国の状態だったのでしょうか?

  • 学校教育、医療について競争原理は働いているのか?

    1、現状はどうなのでしょうか? 2、今後、どうなって欲しいですか? *学校教育・・・学校の先生 *医療・・・病院 *学校は公的なもので、子供はお客さんではないです。しかし、最近は学校を選べるようになりました。学校も、それに合わせていろいろなサービス(特徴を出して)をして、子供確保のために努力するようになりました。 また、教師にも能力によって給料に差が出るようになりました。 *病院は、日本の医療制度上保険を使って回っていっています。 なので、日本医療は社会主義だと思いますがどうなのでしょうか?

  • 参院選、民主がボロ勝ちでしたね。

    参院選、民主がボロ勝ちでしたね。 色々な問題や課題があると思いますが、 今後の現代政治において重要なことって何なのでしょうか??

  • 中国に毅然とした態度の取れる政治家たちがいなくなったら

    中国に毅然とした態度を取れる数少ない政治家である、安倍総理や中川幹事長がいなくなったら・・・ ガス田は取られたも同然ですか? またODAなどで大金を謙譲させられますか? また左翼が幅を利かせ、政治家が「拉致事件は日本の捏造」と豪語し、教育は日教組の洗脳教育がはびこる暗黒時代が戻ってくるのですか? 日教組は民主党の支持母体なんだから、力を増すに決まってますよね。

  • 参院選惨敗後の安倍首相のインタビュー

    各局での安倍首相のインタビューを聞いていて、イラッときました。 人の話し方を聞いていてこんな風に感じたことはほとんどありません。 質問に対して的外れな返答と繰り返し表現の日本語(ボキャブラリーの乏しさ)のせいだと思うんですが、 同じように感じた方はいますか? 他にどんな理由があると思いますか?

  • なぜ解散・総選挙の話題が出てくるの?

    こんにちは。 昨日の参院選で自民党が大敗しましたが、その事を受けて『衆院解散・総選挙か』のような話題が新聞やニュースで見受けられます。 ただこのままの流れでいけば自民党はまた惨敗する可能性が高いのに、何故負けると分かっている解散・総選挙を安倍総理が選択するという話題が出てくるのですか。 以上、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • deka
    • 政治
    • 回答数7
  • 外交関係について(アラブ諸国)

    石油の開発などで莫大な資本を投下していたにも関わらず、アメリカべったりの小判鮫外交のあおりを食って、開発に投下した金を回収できなかったばかりか、何億ドルもドブに捨ててしまいました。どこの企業だったかは覚えていませんが、アメリカべったりの外交路線でイラン人やイラク人パレスチナ人などから相当憎しみを買ってるばかりか、アメリカのせいで大損こいています。 日本がコンスタントに石油を確保し、アメリカに振り回されることなくエネルギー問題に取り組むためには独自の外交路線を進めるべきだと思いますが、みなさんは具体的にどうすすめていったらいいと思いますか? 私は日本の戦国時代の僧侶や女性のように徹底中立の立場で(実際にはそうはいいきれませんが)神道教徒はイスラム教でもなくキリスト教徒でもヒンドゥー教でもないため、イスラム教徒と殺し合いをするほどこじれあった関係でない宗派であることをいかして仲介役調停役に徹することで、日本のアラブ外交に一筋の光明をみることが出来るような気がします。 みなさんはどうおもいますか?