pluto003 の回答履歴

全301件中161~180件表示
  • 北朝鮮が核を放棄すると?

    六カ国協議など、北朝鮮に核を放棄させようと日本や各国が 手を尽くしているのは分かるのですが、 具体的に、北朝鮮が核を放棄することによって 日本にはどのようなメリットがあるのですか? 逆に言えば、日本は何が目的で、 北朝鮮の核を非難したり放棄させようとしたりしているのですか? すぐ隣の国が核兵器を持ってるということは日本にとって危険だから、 なんてことではないんですよね? こういった問題には本当に疎くて恥ずかしいのですが、 ふと疑問に感じたのでどなたか教えてください。 これを機会にちょっとは勉強しようと思っています。

    • ベストアンサー
    • tailb
    • 政治
    • 回答数6
  • 官庁に関係する人間が、利害関係にある人間(商社)と宴席をともにするのは別に珍しく無いことなのですか?

    いつもお世話になっています。 官庁に関係する人間が、利害関係にある人間(商社)と宴席をともにするのは別に珍しく無いことなのですか? 元防衛省事務次官の守屋氏から「額賀氏」と「久間氏」が防衛商社の宴席に出席していた発言がありました。しかし額賀氏は180度反対の主張をしています。守屋氏または額賀氏のどちらかが虚偽の発言をしているのでしょうが… それはともかく、ひっかかったのは福田首相の発言です。「このような宴席で顔を合わせるのは良くあること」という主旨の発言をしていました。 総理の言うように、官公庁の人間が、利害関係にある商社の宴席に事務次官や大臣が出席するなんて珍しくないことなのでしょうか? 結婚式などのように特別な場合を除いて直接関係する商社の人間と宴席をともにするなどと言うことは、ほとんど無いのではと私は思っていました。別に珍しいことでも無いのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#46689
    • 政治
    • 回答数4
  • ジャパンは軍備増強すべき?

    憲法改正して軍備増強すれば拉致被害者も全員帰国されて、周辺国からも尊敬されて、アメリカからも対等な存在と認められ、脅威は減少し経済は活発化し平和で理想的な国家となれますか?

    • ベストアンサー
    • noname#43594
    • 政治
    • 回答数10
  • 日本経済について

    大学3年生の工学部に通う男ですが 日本アジア一の経済大国として現在の日本の姿を保っていますが その座を中国に奪われるとなると日本の経済は一気に苦しくなっていくと思いますが そうなると日本はどうするべきなんでしょうか?

  • 民主党・前原グループは離党?

    民主党小沢党首の残留に批判的な前原グループが「自民党復帰」との話を聞きました。 本当なんでしようか?

    • 締切済み
    • oska
    • 政治
    • 回答数4
  • 本当にテロリストがいるんですか?

    鳩山法務大臣が「日本にはテロリストがゴロゴロしている」と発言したそうですが、本当に日本にはテロリストが上陸しているのでしょうか?

  • 外国の銀行はナゼ自国の定期預金の利率の良さを日本でアピールしないのか

    日本の銀行の(定期)預金の利率が、世界の他の銀行に比べて低すぎるのは既知の事実ですが、外国の銀行が、何故日本で日本語を使って利率の高さ(他の補償面も含め)を訴えることにより外国銀行による海外預金の案内をしないのでしょうか。法的規制があるのでしょうか。 これだけ利率のの差が出ていれば、為替損益は長期複利による預金であれば吸収してしまい為替リスクも無いに等しいと思うのですが。なぜなんでしょうか。 日本人の預金が海外に出て行けば、慌てて政治家や日銀も金利を上げざるをえなくなるとおもうのです。

  • 9.11テロ事件 ウィリアムロドリゲス氏の証言はどう思いますか

     先日TVで9.11テロ事件の疑惑というビデオ映像を見ました。 このような疑惑があることをこの番組をみるまでよく知りませんでした。  自分は陰謀論などあまり信じていないほうなのですが、原宿新聞〔http://www.harajukushinbun.jp/headline/375/index.html〕でウィリアムロドリゲスという人の証言を読みまして、ひょっとしたらまだ公表されていない事実が何かあるのではないかと思ってしまいました。  いわゆる陰謀論否定派といわれる方達は、このロドリゲス氏の証言をどう捉えていらっしゃるのでしょうか。また、そもそもこのロドリゲス氏の証言はどこまでが事実なのでしょうか。  自分としましては未だに陰謀論については懐疑的です。  

  • 平和主義?効果があるんでしょうか?

    平和主義について質問させてください。 ※これは私が勝手に思っているだけです。 憲法9条ってそんなに大切なんでしょうか? 私は日本の平和主義というものがあまり意味がないような気がするんです・・・ こちらから攻めないからといって相手も攻めてこないとは限りませんよね? それに日本のそばには危険な国(不快に思ったらすみません) 中国・北朝鮮・ロシアがあるのにあまりにも無防備すぎるような気がするんです。 私は国際情勢については全く知りません。 だからこのような感情的な考え方をするのかもしれません。 何か意見をお願いします。

    • ベストアンサー
    • e-e
    • 政治
    • 回答数13
  • ロシアについて。

    私の気のせいかもしれませんが、最近になってよくロシアを紹介するような内容のテレビが増えてきたように思えます。 今まで全く見なかっただけに何かあるのではと思ってしまうのですが、背景に何かあるのでしょうか?それとも考えすぎでしょうか。

    • ベストアンサー
    • altimit
    • 政治
    • 回答数3
  • テロについて

    本当に浅い知識しかありません。もしかしたら全然見当違いに間違えているかも知れませんが皆さんの意見をお聞かせ下さい。 アラブ・イスラムによる対アメリカへのテロリズムに対し、西側諸国(アメリカに追随する国々)は声高にテロを非難し『対テロ』を大義名分にアフガン・イラク戦争を行っていると思います。しかも報復が報復を呼び悪の連鎖が起きている状況だと思います。 テロを無くさなければいけない…は暴力はいけないと同じで、幼稚園児でも分かる論理だと思いますが、テロが起きる理由(テロリストたちがテロを行う理由)について掘り下げて議論されたりニュースに取り上げられたりする事はあまり無く、政治家なども『テロにどう立ち向かうか』などというばかりです。 これらのテロや紛争の根源に『イスラエル建国』があると思いますが違うでしょうか?しかもイスラエルは建国後もどんどんユダヤ人入植地域を広げました。 アメリカ社会の中枢には多くのユダヤ人のおり、政治・経済界で強い立場を持っていると聞いた事もあります。またイスラエルへの武器・戦闘機輸出はアメリカの軍需産業の大きなウェイトを占めていると思われます。 今まで続けてきたアメリカのあまりにイスラエル寄りの政策が、今日のアラブ・イスラム社会の反米を生んでいるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。

  • タブーなき報道

    日本にはいろいろな報道のタブーがあり、新聞やテレビは決してそのタブーに触れない報道をしています。 だけど週刊誌などはそうではなく、タブーを感じさせない創価叩きや皇室批判を行っているところもあります。 しかし文春やポストはユダヤ関係の記事を書いたとき、ユダヤ系の圧力に屈したと聞きました。 日本にはタブーや外部の圧力に負けず、報道の自由を実践している雑誌などはないのでしょうか?ある場合は名前を教えてください。どちらかに偏っているのは抜きでお願いします。

  • 麻生さんってなぜ総理大臣にこだわるんですか

    麻生さんって福田さんとの総裁選に敗れた後も、まだ総理大臣への道はあきらめていないとニュースで見たことがありますが、なぜあのような激務を好んでやりたいというのでしょうか?それは彼が政治家一族で育って、総理大臣に将来なるような期待を一身に背負っていたからか、そもそも政治家の最終目標は口には出さないけど総理大臣になるのが夢なんでしょうか?

  • 石油の高騰はなぜ起こるのか

    2年前にも同じような質問がありましたが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1321613.html 最近は以前よりも値上がりして11月にはレギュラーガソリン 150円行くかも知れないとニュースでやっています。この石油の 高騰は原油先物投機による異常高騰によるものが大きいんでしょうか? ニュースでも原油先物がどうのと言っていますので。

  • NOVAの再建について

    私はNOVAの受講生です。 今の状況からNOVAに支援企業が現れて、レッスン再開となると思いますか? NOVAの受講生、関係者はもちろん、たくさんの方のご意見を頂けたら幸いです。

  • TBSと在日団体との関わり

    よくネットで、左傾偏向が目立つTBSは在日が牛耳ってる、という話を聞きますが、たいした根拠の無いたわごとだと思っていました。 しかし、これらの記事を見て大変驚きました。 楽天・TBS戦争のキーマン 靴のABCマート、三木正浩会長"突如退任"の真相!(内外タイムス) http://npn.co.jp/article/no/77740495/ 楽天によるTBS買収騒動のとき、在日出身の靴屋会長が決定的な役割を果たしTBSはこの人物に大きな借りを作って、親族も入社させたということです。 在日出身だから即在日組織の回し者、とはならないでしょうが、在日同胞の財界人の結束の固さや民族意識については(功罪両面含め)よく聞いています。親族までコネ入社させるとは(競争率から言って完全な偶然とは考えにくい)、私企業とはいえ公に多大な責任を負う放送局では理解しにくいように感じます。 こうなると、ネットの噂も「火の無いところに煙は・・・」というようにそれなりの真実を突いているのかとも思えてしまいます。 こうしたTBSと在日関係とのつながりについて、そうしたものを示唆する事実を他にご存知の方、よろしくお願いします。

  • 911でボーイング757はどこに消えたのですか?

    911からかなり時間がたっているのでそろそろ答えや、有力な仮説は出てきたのでしょうか? 国防総省に突っ込んだとされてしまったボーイング757はどこに消えたのでしょうか?また、実際に国防総省に突っ込んだ(国防総省を爆破したといったほうが良いですね)のは、自作自演だったのでしょうか?

  • TBSっておかしい?

    TBS(東京放送)って問題ばかり起こしているような気がするのですが気のせいでしょうか?他の局の問題が表面化せず、TBSだけだタマタマ問題になってるだけでしょうか? TBSだけやり玉に挙げられてるだけで、本当は腐った局ではないのでしょうか?それとも根っから腐ってる?

  • 日米安保 : アメリカは本当に日本を守る?

    日米安保なんですが、「アメリカの核の傘」 とかで、日本に対して軍事行動する国があればアメリカが日本を守ってくれる、だから日本は核武装する必要もないし、自衛力以上の兵力も必要ないとの意見が大勢を占めていましたね。 今までの日本の外交や防衛論議は全てこの発想に基づいていると思います。 ところが以前、自衛隊出身の志方俊之氏がテレビの討論番組の中で 「日米安保があるからと言って、アメリカが日本を守ってくれるなんて妄想を持ってはいけない」 と主張していました。 要は日米安保の条文には、日本に何かあればアメリカは適切な対処を取るとあるだけで、日本を守る義務があるとは定められていないとの事でした。 適切な行動 = アメリカが日本を守るという意味ではないという事ですね。 もちろん最終的にはアメリカ政府の政治判断に委ねられる事になるでしょうが、少なくとも条約上はアメリカにそんな義務はないという事なんでしょうか。 将来、もし日本が他国から攻撃された時、アメリカ政府側から 「日米安保の定めにより米軍を派遣する? 馬鹿馬鹿しい、条約のどこにそんな義務が書いてあるんだよ」 と、冷たくされる可能性もあるわけですよね。 これが事実なら、日本の今までの防衛・外交方針は、単に日本側の勝手な思い込みに基づくものという事になるんですが ・・・ この志方氏の主張は事実ですか? 事実だとしたら、アメリカの対日政策に大きな変化があった時、「日米安保があっても、アメリカはもや頼りにならず」 として、一気に自主防衛が高まって最終的に核兵器まで所有するとか、なるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#48778
    • 政治
    • 回答数9
  • 日本が「治安が良い」と言われる所以は?

    日本は世界の中でも「治安が良い国だ」と言われますが(最近は悪くなってきているようですが)、日本が治安の良さを尚維持している、その理由は何なのでしょうか?他国に比べてこれと言って特別な措置をとっているわけでもないし・・・。どうなのでしょうか。ご存じの方が用いましたら、是非教えて下さい。