pluto003 の回答履歴

全301件中41~60件表示
  • 資本主義について(バブル時代)

    日本バブル時代は、大まかに言うと、日本全体景気がよく、生活水準が上がり全員お金持ちになっている状況でした。日本の景気がよくなった反面、景気が悪くなった国はあったのでしょうか? 資本主義において、全員が全員お金持ちになるということは、理論上成立するけど、現実には絶対不可能な気がします。生活水準があがったとしても、新たな欲が生まれ、よりお金持ちの人はより高い水準の生活を求めるため、また差が生まれる。そうなると、資本主義というのは、差によって裕福を感じるのかなと思ったりもします。

  • 「私たち、何か悪いことをしたでしょうか」 橋下知事、初の団交出席。

    総額約350億円の人件費削減案について、 府労連、府労組連と橋下知事による団体交渉が今月2日行われました。 http://www.asahi.com/politics/update/0602/OSK200806020023.html 「第二の人生がすべて狂う。私たち、何か悪いことをしたでしょうか」―。 定年退職を迎えると男性職員は、退職金5%削減を「後出しじゃんけん」と批判しました。 悪いことしてますよ・・・。 横領、賄賂、カラ残業、カラ出張、ヤミ手当て、借金累積5兆超etc...。 (大阪市職員 4分の1に処分歴) http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080516/lcl0805161348002-n2.htm わたくしは、はっきりと理解しました。 結局彼らは自分の事しか考えてないのだと・・・。 彼ら、大阪府職員に民間レベルで物事考えて欲しいものです。 何が退職金なのでしょうか?民間なら倒産でしょう? 現在、自分は何も悪いことをしていなくとも、ある日突然、 大幅な人員削減によるリストラの憂き目にあう社員は少なくありません。 会社が赤字続き、ボーナスカット、年収○×%減。 何も悪いことしてなくとも、そうなるのが常識です。 府民からしたら、「税金、税金って、我々は何か悪いことしましたか?」と行政に言いたいくらいでしょう。 彼ら、大阪府職員、ひいては労組は税金を何だと思っているのでしょう? 打ち出の小槌だと思っているのでしょうか? 知事も名声だけ欲しくて立候補したのなら、知事の椅子に座りながら、 皆にいい顔すればいいだけの話。 知事が身を粉にして頑張ってるのに府職員ときたらKY発言。 大阪府民が、なぜ橋下府知事を選んだか、 府職員らはよく理解するよう努めるべきだと思いますが、皆さんどうでしょう? 労組は、我々国民、ひいては大阪府民を挑発しているのでしょうか? ワーキングプアは、第二の人生とは、別の世界に片足を突っ込んでいるというのに・・・。 皆さんは、府職員の、当該発言を理解できるでしょうか?

  • なぜ原油価格が高騰しているのですか?

    昨今 原油価格の高騰で ガソリンを筆頭に灯油(異常)、光熱費、物の値上がりで 国民が大変なんですが  終わりがなくいつまでも続いていますが どれも絶対いる物なので  これからどうなるのかが先行き不安です テレビで高騰の原因は言われてるのですが いまいち理解できません。 高騰の原因を教えて頂けないでしょうか? いったい何が起こっているのでしょうか これからも上がり続けるのでしょうか? どうか教えていただけないでしょうか。 お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#60637
    • 経済
    • 回答数4
  • 過去のNHKスペシャルを見たい

    過去のNHKスペシャル(主に海外の投資関係)番組を見たいのです。むか~しのではなくここ数年のものです。見る方法には何があるでしょうか?

  • 穀物価格とバイオ燃料

    米国等で穀物を主原料とするバイオ燃料の普及を推進したために穀物価格が急上昇し、それによる食糧不足が懸念されていると聞きます。 ですが、「バイオ燃料の原料になるから、今トウモロコシを作れば高く売れる」ということが農業経営者たちの間に広まれば、皆こぞってトウモロコシを作るようになり、結果としてそのうち価格は下がってくるように思うのですが、この考えは間違っていますか? 私は農業に関しては良く知らないのですが、トウモロコシも植物ですから、皆が一斉に作り始めても実際に収穫されるまではかなりの間があるのだろうと思われます。ここ最近の高騰はそのタイムラグのせいで起こっているのではないのですか? 原油と違ってどんどん作ることが可能なのですから、燃料としてはかなり有望に思えるのですが、これも間違った認識でしょうか? よろしくお願いします。

  • 日銀の失策でしょうか?

    いまだ銀行の定期金利が1%以下の業態がもう20年続いています。 いわゆる、バブル崩壊後、預金金利が全く上昇しません。そのため、将来の人生計画も狂いぎみです。これは日銀の失策でしょうか?我々国民の人生設計が狂いぎみです。お金を借りている方にとっては低金利は良いことでしょうが、これが20年続くと問題ありです。

    • ベストアンサー
    • ore100
    • 経済
    • 回答数8
  • GREENPEACEの世界での評価は?

    ここ数日GREENPEACE・JAPANの活動についての報道がありますよね。 調査捕鯨船の船員が、鯨肉を持ち帰っている船員がしてる事は横領にあたると言って東京地検に告発したってニュースです。 テレビの報道を見た後に、GREENPEACE・JAPANの言い分も知りたくてホームページを見ました。 まず、僕の率直な感想ですが。 それらを見た後、漠然とですが、カルト教団のニュースを見た時のような嫌悪感が残りました…。 ホームページを開くといきなりデカデカと『調査捕鯨に横領が!』って文字があります。 http://www.greenpeace.or.jp/ まるで“よゐこ濱口が”魚を獲った時位の勢いです(笑 まず、船員が持って帰ってるかどうかってのは聞いた話でしかなく、GREENPEACEもその証拠をつかむ為に運送会社に忍び込んで荷物を勝手に持って帰ったんですよね。 大体、捜査機関でもなければ証拠すらないじゃないですか。 僕には“単なるドロボー”としか思えません。 GREENPEACEジャパンの日本人のスタッフはテレビのインタビューで『横領を世の中に知らしめる事が出来たなら喜んで罰を受けます』等と子供レベルの開き直りを誇らしげに語ってました。 GREENPEACEって人々の危機感を煽って金を集めてる集団なんですか? ホームページのアチコチに『寄付してください』って文字があります。 もちろんそういった団体が資金調達に寄付を募る事に対しては何も問題ないと思います。 でもGREENPEACEの行動を見てると僕なら喜んで寄付したいとは思えません。 世界でのGREENPEACEの評価ってどういったもんなんですか? 日本での活動以外でも過激とも思える行動があると思います。 僕にはカルト教団のようにしか見えません。 真面目に環境保護を訴えて行動してる人達がいい迷惑だと思うんですよね…。 どなたか解りやすく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 必要な道路など一本もないのではないですか?

    道路を作れば、人が企業が流れてくる、その地域にお金を落としてくれる、多くの人はこうした考え方に疑念を持っていると思います。道路作りのための言い訳ではないかと。 そう考えると、道路が必要な理由というのが分かりません。 例えば、家のローンが巨額で生活そのものが大変なのに、増築したり別荘を購入する人はいませんよね? 日本が巨額の借金を抱えているのに、道路に税金を使っているということはそういうことではないですか。 いっそ、借金を返すまで、新しい道路は一切作らず、道路予算は、補修やメンテナンス費用だけといったほうが筋が通っていると思うのですが。 建設業者はもっと淘汰されて、従事している人の数を減らすべきではないですか? そもそも公共事業がないと立ち行かないという事業計画自体がおかしくはないですか?建設業は民間企業ですよね?国営じゃないですよね? でしたら、税金で養うのはおかしいと思います。 大雑把にいって、民間の受注が8割、公共事業が2割程度の、公共事業がなくてもやっていけるけど、あればさらに儲かる、くらいの建設業者が当たり前で健全な状態にならないといけないのではないですか? 建設業に従事したい人はたくさんいるのでしょう。しかし、ほかの業種でもそうですが、誰でも希望職種につけるわけではありません。 どこの世界にも雇用のマッチング、需要と供給があると思います。 どうも土建屋だけが特別な気がします。これらに従事する人の大量の失業者が出て、みんな転職してもよいと思います。それで血税の無駄な支出が大幅に減るのであれば。 私の考えは間違っているでしょうか?

  • 必要な道路など一本もないのではないですか?

    道路を作れば、人が企業が流れてくる、その地域にお金を落としてくれる、多くの人はこうした考え方に疑念を持っていると思います。道路作りのための言い訳ではないかと。 そう考えると、道路が必要な理由というのが分かりません。 例えば、家のローンが巨額で生活そのものが大変なのに、増築したり別荘を購入する人はいませんよね? 日本が巨額の借金を抱えているのに、道路に税金を使っているということはそういうことではないですか。 いっそ、借金を返すまで、新しい道路は一切作らず、道路予算は、補修やメンテナンス費用だけといったほうが筋が通っていると思うのですが。 建設業者はもっと淘汰されて、従事している人の数を減らすべきではないですか? そもそも公共事業がないと立ち行かないという事業計画自体がおかしくはないですか?建設業は民間企業ですよね?国営じゃないですよね? でしたら、税金で養うのはおかしいと思います。 大雑把にいって、民間の受注が8割、公共事業が2割程度の、公共事業がなくてもやっていけるけど、あればさらに儲かる、くらいの建設業者が当たり前で健全な状態にならないといけないのではないですか? 建設業に従事したい人はたくさんいるのでしょう。しかし、ほかの業種でもそうですが、誰でも希望職種につけるわけではありません。 どこの世界にも雇用のマッチング、需要と供給があると思います。 どうも土建屋だけが特別な気がします。これらに従事する人の大量の失業者が出て、みんな転職してもよいと思います。それで血税の無駄な支出が大幅に減るのであれば。 私の考えは間違っているでしょうか?

  • 世論調査の電話、かかってきた人いますか?

    世論調査って、毎週行われていますよね。 全国紙、テレビ局キー局、ローカル紙など、無作為抽出とはいえ、かなりの人数になります。(人口1億からみたら微々たる人数ですが) 私の周辺では、いまだかつて「世論調査の電話があったよ」っていう人にお目にかかったことがありません。 電話がかかってきた人いますか?

  • 政治について解り易く学べるサイトや書籍

    主に政治について、解り易く学べる書籍やサイトはありませんか? 時事問題もそうなのですが、基礎がまったくわかっていない人に対して やさしいものを探しています。 例えば、衆議院と参議院ってなに?とか。 選挙の種類はなにがあるの?とか。 ちなみに、経済だと細野真宏先生の本がわかりやすかったです。 政治について、このような教材やサイトがあったら教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • xoayuox
    • 政治
    • 回答数4
  • 政治について解り易く学べるサイトや書籍

    主に政治について、解り易く学べる書籍やサイトはありませんか? 時事問題もそうなのですが、基礎がまったくわかっていない人に対して やさしいものを探しています。 例えば、衆議院と参議院ってなに?とか。 選挙の種類はなにがあるの?とか。 ちなみに、経済だと細野真宏先生の本がわかりやすかったです。 政治について、このような教材やサイトがあったら教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • xoayuox
    • 政治
    • 回答数4
  • なぜ自民党は衆議院の2/3を利用して有利に動かないのですか

    与党は衆議院で2/3を握っているので、相当いろいろ強引なことが できると思うのですが何故しないのでしょうか。 たとえば、参議院を単なる、ご意見機関にしてしまう憲法改正 (事実上なくすのと一緒) 次の選挙で自民党は自働的に票が2倍にカウントされる法案 自民党の意見に反した議員は懲罰できる法案 等いろいろできると思うのですが、何故しないのでしょうか モラルなのでしょうか、それとも良心? それともこれらの強引な法案を抑えるブレーキのような法律が あるのでしょうか

  • あなたが100%信頼できる情報源ってありますか?

    私の母は天然です。 TV番組の 「FBI捜査官!超能力者マクモニーグルが難事件を解決!!」 的なあきらかに やらせ とわかる特番を真剣な眼差しで見ます。 多分平気でオレオレ詐欺にひっかかっちゃいます。 そんな母がそのうち被害にあったりしないか、毎日心配ですが、 最近、自分も気を付けなくては とはっとする事がありました。 さきほどネットサーフィンをしていたらかつて一世風靡した奈良の「騒音おばさん」のことについて書かれているブログ記事にたどりつきました。 「被害者夫婦への傷害罪が適用され、裁判が行われているが、この裁判の過程で以外な事実が浮かび上がってきているのだ。 当初、一方的に騒音おばさんが悪者として、被害者夫婦がただの被害者として報道されていたが、必ずしもそうではないという事実が明らかになってきている。」 参考URL http://blog.livedoor.jp/canary_wind/archives/50793351.html という記事にがあり、その記事はどうやら創価学会が関係している事もあり、ものすごい数のコメントがよせられていました。 その大半は「当時ニュースをみておばさんを迷惑な人だと思っていたが、このブログを読んでおばさんがかわいそうになった。疑っていた事を反省している」 てきな内容のものだった。 いやいやいや!! ニュースを信じておばさん批判して 今度はブログを信じておばさん擁護。 なんかおかしくないですか? ソースを辿ったら某週刊誌の情報でした。 でも、私の母のように なんでも信じちゃう人っていますよね。 世の中には嘘がたくさんこびり付いていて 何を信じていいのか・・・・・ アンケート的な質問 日本のニュース番組やネットなどの各メディア媒体において、 「中華人民共和国や朝鮮民主主義人民共和国では国全体に情報捜査がされていて、国民は洗脳されているにすぎない」 的な報道をよくみかけますが、この報道事態が日本国の日本国民に対しての情報操作って可能性はありますか?? ちなみに私は日本人で、無宗教です。

  • 竹中平蔵元大臣とアメリカの利益

    竹中平蔵元大臣は週刊誌上などでよくアメリカの利益を考えているとかかれていますが、実際はどうなんでしょうか?

  • 高度経済成長と円の関連について

    高度経済成長の時代はなぜあんなに豊かだったのか円(円の動きなど)のことをまじえてわかりやすく教えてください。

    • ベストアンサー
    • gatsn
    • 経済
    • 回答数3
  • 小泉総理のせいで、貧富の差が広がり、得したのは金を持ってる一部の人だけって言ってた

    父がそういっていました。 本当ですか?

    • 締切済み
    • eienn
    • 政治
    • 回答数12
  • 高度経済成長と円の関連について

    高度経済成長の時代はなぜあんなに豊かだったのか円(円の動きなど)のことをまじえてわかりやすく教えてください。

    • ベストアンサー
    • gatsn
    • 経済
    • 回答数3
  • ビンラディン?がテロをした理由とは

    あの頃はまだ幼かったので 理由がよく分かりませんでした。 昔 テレビでおぼろげに聞いたんですが、アメリカがビンラディンを裏切ったから~ みたいなことを聞いたような気がするんですが・・・ 何が発端でこのよう(イラク戦争?)になったのでしょうか? アメリカの天然資源ほしさの圧力にキレたとか・・・

  • 日本領海に油田はどれくらい?

    国土は小さいですが、領海を含めて考えると、日本は世界でも広い国であると思います。 ならば、日本の領海内で油田が見つかる可能性は高いのではないでしょうか。油田調査などは行われていないのでしょうか。尖閣諸島周辺にはありそうですが、政治的に問題を起こしそうなエリアを除いて、完璧な日本領海内で見つかれば、資源大国とまでは言えないまでも、輸入依存度を下げられると思うのですが。