ebisenn の回答履歴

全273件中121~140件表示
  • 安い中古物件 旗型 約3.95m接道?

    こんにちは。 安い中古物件に出会いました。 行ってみたら、旗型でした。 駐車スペースが欲しかったので、問題はないです。 ただ、公道4mに約3.94m接道とあります。 これは、何かもめた結果でしょうか。 もしかして、建て替えできない? (不動産やさんにはきこうと思いますが) みなさまの想像、お待ちしております。

  • ・トヨタはスバル魂を殺すのか??

    現在トヨタがスバルの株を握っているそうですが、 トヨタはスバルの車造りまでにも口を出してきているそうです。 2009年5月にフルモデルチェンジしたレガシィでは、 見た目はさておきスバル最大の売りである走りが弱いともききます。 売れなければ潰れてしまうのもわかりますが、 スバル車がトヨタ車と変わらなくなってしまってもいいのでしょうか? トヨタが口ではなくお金を出して、 スバルは純粋に車を造るというのならばレガシィも違っていたとは思いませんか? トヨタはスバルをどうしようとしているのでしょうか? 自動車で走ることを真面目に考えかたちにする、 スバル魂を殺してしまうのでしょうか? いろいろ教えてください。。

  • ハイエースワゴンGLとキャラバンコーチE25

    この2台のどちらを購入するかで、3ヶ月以上悩んでいます。 現在は、E51のエルグランド3500CCを乗っていて、どちらを選択しても走りも内装も期待していません。 10人乗りが必要で購入するわけで、気になるのは4列目後ろからバックドアまでの広さです。ハイエースのグランドキャビンにすればいいのですが、車庫に入りません。キャラバンも来年度クリーンディーゼル搭載とディーラーの方から聞きました。 しかしながら、今夏から10人乗りが必要で焦ってます。 どなたか、この2台の4列目からバックドアまでの広さわかりませんか? たとえば、ゴルフバックは置くことができますか? クーラーボックスは、置くことができますか?

  • ディーラーの方、本心を教えてください。

    私は現在N社の車を持っています。20代女です。 3年前、300万の新車を購入しました。父と長く付き合っていた営業の人から購入し、同時に担当になっていただいたのです。 購入してから、半年・一年・一年半・・・・ときちんと点検をだしていました。しかし、高い確率で、私一人で行くのと、主人や父と一緒にディーラーに行くのとでは対応が違うのです。 主人は私と一緒のN社で、結婚の前から私と同じディーラーで見てもらっていますが、まず、半年点検などの前にはきちんと電話と葉書が来ます。現在のディーラの場所が隣町に変わったときも、主人にはきちんと店舗が変わる電話連絡が入りました。(ちなみに主人は他店でN社中古車を購入し、ランクは私の車のほうが良いです。)しかし、私には半年点検など葉書しかきません。店舗が変わったことも、点検を頼もうと電話したら整備士の人から「変わったのです。担当から話を聞いていませんか?」と報告を受けました。もちろんその担当の人は、父にも報告していません。(主人とは別々の担当です。私の担当のひとは店舗でも上の役職?のひとです) ついこの間、その新ディーラーで車検お願いしました。気になるところがあったので相談し見てもらっていました。見てもらっている間、私は店内に一人座り、ジュースなども出してくれませんでした。主人や父と一緒に行くと、ドリンクは速攻出してくれます。私は、300万と言えど、ここで車を買ったのに主人と対応が違うので悲しくなってきます。ディーラーのお仕事も大変なのはわかっています。朝9時から夜11時くらいまで、それ以上になることも度々あるのですよね?でも仕事はディーラの方に限らず、どれも大変だと思います。少なくとも私は自分の仕事を誇りを持っていますし相手のことも考えます。 客なのですから半年に1度くらい連絡などあってよいのでは?と感じてしまうのです。女だから…という理由でこういう対応をされているのでしょうか?ディーラーを変えたほうがよいですか?どういうお客さんだったら、よくみてくれるのでしょうか?あとアフターケアが良い会社はどこですか?ディーラーのかた本音・アドバイスを教えてください。

  • 軽自動車 車検費高すぎ!! これってどう思います?

    ディーラーで車検事前見積をしました。 見積金額計 「21万円」とのこと。 一瞬目を疑いましたが、7年目ということもあり その場は仕方ないかと思い、予約しました。 ですが、やっぱり高いと思うのです。 「安心、安全を買う」という考えからディーラー車検に しているのですが、この不景気でかなりコスト的に厳しいです。 *マト車検とか*バック等にお願いしようかとも思っています。 (車検が6月20日で切れるのであまり余裕はないです) 以下に詳細を示します。 自動車知識のない私にアドバイス等下さい。 自分の考えとしては、(4)~(9)は量販店(オートバックス等) でやってもらい、(12)は自分で探し、あとはディーラーor車検屋 かと思っています。 よろしくお願いします。 (※)見づらくてすみません。 車種:プレオ もうすぐ丸7年  走行距離:47000km 排気量:660cc  車検費用内訳               技術費  部品費 (1)点検、ライト調整、等  3.3万 0.4万 (2)ブレーキパッド交換    0.1万 0.7万 (3)Vベルト交換        0.5万 0.6万 (4)エアクリーナエレメント  交換              0.2万 (5)バッテリー交換      0.1万 0.9万 (6)スパークプラグ交換      0.2万 (7)クーラント交換      0.2万 0.4万 (8)ATF交換        0.3万 0.4万 (9)コンビメータバルブ交換  0.5万 0.1万 (10)ロアアームボールジョイント  ブーツ交換         0.7万 (11)ドライブシャフト  ブーツ交換         3.0万 1.1万 (12)タイヤ交換(4本)    3.3万     計          12万   5万   合計 17万+諸費用4万=21万

  • フィットのジャダー対応について

    本日フィットの違和感を見てもらう為ディーラへ行ってきました。 お伝えした内容は 1、発進時の振動 2、アクセルを離した時の急なエンブレ 3、発進時クラッチが滑っているような違和感 を伝えたのですが、1の振動のみはジャダー対応となりました。 今回が2回目だったのでクラッチ板?交換となりました。 そこで質問ですが、 クラッチ板交換というのは、具体的にどういった作業になるのでしょうか?2日かかると言われたのですが、エンジンを降ろすような大掛かりな作業になるのでしょうか? ディーラA店に行った時は、ジャダー対応になりそうになかったのですが、B店(今回行ったところ)は、即ジャダー対応になりました。 ただ、人柄はA店のほうが良かったです・・。 B店は知識で圧倒するタイプ・・でした。こんなに違うものでしょうか? またA店とB店、どちらも同じくらいの距離にあるので、特に決まっていないのですが、どちらかに統一して頼んだほうがいいのでしょうか? 整備データは共有されている? 長くなりましたが、宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#209802
    • 国産車
    • 回答数4
  • フィットからフィットへの買い替え?

    発売直後に購入したフィットに乗っています。 今度の7月で丸8年になります。 来年の車検(丸9年)を目処に買い替えを考えていたのですが、 優遇税制や、補助金もあり、今すぐにでも買い換えようかと 迷っています。 もう一年乗るべきかどうかアドバイスをお願いします。 車の用途は、通勤では使いませんが、日常の足としてほぼ毎日 使用しています。また、年に4回程度、実家への帰省(高速400km) で使ってます。 今のフィットは高速ではもう少し走ってほしいと思いますが、 日常の足としては最適だと思っています。ただ後部座席の乗り心地は もう一つで、自分が後ろに乗ると酔います。 家族構成は乳幼児2人の4人家族です。 前提条件として、 ・フィットからフィットへの乗り換えが第一候補 ・購入資金は既にある 気になるところとして、 ・フィットのマイナーチェンジはあるのか? 以上、よろしくお願いします。

  • 外の手洗い場、設置するなら北?東?南?

    新築で、散水栓をつける位置で悩んでおります。 北側は凍ったりすることがある事は知っていますが、寒い地方ではないので大丈夫ですが、 北側、東側、南側、のいずれかに手洗い場をつけたいのですが(色んな汚れたものを洗ったりする場所として) 北側はちょうどお勝手口・・・でも冬場はかなり寒いはず。そんな所で水仕事するのは辛いような気がします。 直射日光が激しい南側より、通年をとおして無難な東側がいいかと思いましたが玄関の横になるので見苦しくなると嫌なのです。 (洗ったバケツや雑巾など置くことが多くなると思いますので) 北か南か・・・間をとって東か・・・ とても悩んでおります。 こっち側に水場をもうけて良かった~や、あっち側にした方がこういう時は便利だったかも~と思う事がありましたら、アドバイスいただけませんか? お願いいたします!!

  • ハウスメーカーの担当者は、紹介してもらう方が良いのですか?また、駆け引きは必要ですか?

    新築一戸建てを検討中です。 現在は、本命のハウスメーカー1社に参考資料(間取り図、概算見積もり等)を作って頂き、 打ち合わせをしているところです。打ち合わせはまだ始まったばかりで、回数はまだ2回です。 相談に乗ってもらっている担当者は、住宅展示場へ見に行ったときに案内してくれた方が、 そのまま担当になった形で、誰かに紹介されたわけでは有りません。 そこで、質問なのですが。 (1)ハウスメーカーの担当者は、知人などから紹介してもらった方が良いのでしょうか? (2)嘘でも、対抗馬(他のハウスメーカー)を用意しておく方がよいのでしょうか? 以上2点です。 (1)も(2)も、職場の上司に聞いた話で「担当者は、紹介した側と紹介された側に 旅行券などの特典(20万円相当?)がある、今の担当を切って改めて紹介してもらえ!」とか、 「競争相手(他のメーカー)がいる方が、必死で対応してくれるから、値引きも含め好条件を引き出し易い。」等々。 私としては、現在の担当者の対応や人柄に不満はなく、とても信頼できそうな方なので、 今更特典目当ての担当変更するのも気が引けますし、性格上、対抗馬を用意すると言った駆け引きなども、 あまり得意ではありません。 いっそのこと腹を割って、現在の担当者に「上司に聞いたこと」を話して相談してみる方が良いのかな。 などとも考えます。 予算に余裕があるわけではなく、高い買い物ですので綺麗事ばかり言っていて、 必要以上に高く付いてしまっては元も子もありませんし、 やはりここはビシッと割り切って、ある程度の駆け引きをしながら進めるべきなのでしょうか? どんなことでも構いません。 助言、アドバイスお願いします。 不明な点は補足します。 宜しくお願いします。

  • 軒天物干し設置について

    ホスクリーンの軒天物干しの設置を考えています。 業者の方に下見に来て頂きましたが最初図面を見て3センチ位の柱が45センチ間隔で入っているが、そこを狙ってネジを打つのは難しいのでコンパネを張るなど補強をしてから設置すると言っていましたが、実際の工事は補強をせず直接ネジを打つそうです(?) 難しいと言っていたのに果たしてちゃんと設置して貰えるのでしょうか。 補強しなくて大丈夫でしょうか。 ご享受願ます。

  • 高速道路が無料になったら今より渋滞がひどくなりますか?

    もし高速道路が無料になったら今より渋滞がひどくなるのでしょうか? ETCを付ければ土日祝日1000円で走れるようになってから渋滞がひどくなっているように思うのですがもし無料になったらもっと渋滞がひどくなると思いますか?。

  • 風が強い日に壁からミシミシと音がするのです

    まだ、二年ちょっとのマンションです。この前のアフターサービスでサッシがゆるく?窓から風がもれてピューピューうるさかったので、調整してもらいました。その直後から、風の強い日に隣との境の壁がミシミシと鳴るのに気づきました。風が止まるまで不連続的に鳴ります。その境の壁には梁があり、部屋、台所、洗面所がその壁側にあるのですが、全てから同じ音が聞こえます。一番大きく聞こえるのは窓に接した部屋です。サッシの調整前に音がしなかったとは言い切れませんが何の音なのでしょうか。

  • 給油中にタバコを吸っていたら店員に怒られました

    私は一日3箱は吸うヘビスモなのですが、車内は禁煙と決めています。 セルフスタンドの監視室から離れた機械で、わざと逆に車を止めてその陰で給油しながら喫煙していました。その時店員が飛んで出てきてタバコを消せ消せと言われました。仕方ないのでその場を離れてたばこを吸い、店員に満タンに入れさせました。 映画の爆発はガソリンだと知っていますがアレわざと爆発しやすい状況を作っている物だと思います。くわえたばこで給油するとスタンドが木端みじんになるほど爆発するとは思えません、火気厳禁や静電気で吹っ飛ぶほど危険なのでしょうか、叩かれるとは思いますが、給油中の喫煙はそれほど危険なのでしょうか

  • アルバイトで車のローン

    21の女です。新型bBが欲しくてTOYOTAに行って来ました。今アルバイトで月10万くらいです 車代と車両保険代だけ稼げばいいんで… 始めてまだ1ヶ月です。 TOYOTAさんが言うにはアプラスだと保証人つければ通ると思うって言われました。保証人は父がなってくれます。父の年収は解りませんが年収いくらぐらいならokとおもいますか?車は見積り出して250万です。 本当に欲しくて諦めきれません 詳しい方、こんな経験者の方教えて下さい それと税金と車検の為に月1万貯金するつもりです。

  • 新古車売るべきか?

    転勤で九州から関東へ引っ越すのですが、今現在乗ってる軽自動車を売った方がいいのかそのまま乗った方がいいのか迷っています。状態は下記の通りです。 1.新古車で購入 2.2年弱乗車 3.走行距離2万5千キロ 4.傷はなく、状態も良い 査定をしてもらったところ、50万~60万ぐらいで引き取ってもらえると いわれました。ちなみに次に引っ越すところは千葉県柏市です。 アドバイスお願いします。

  • あと施工アンカ-の試験について

    公共建築改修工事 標準仕様書 で後施工アンカ-の試験について 1 ロットは,1 日に施工されたものの径ごととする。とありますが、 1ロッドを決めるための1日の施工量がどうにも探し出せません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 会社を引き継ぐべきか

    親戚が建設会社をしており、後継者がいないため継いでもらいたいとの要望を受けました。私は56歳で大学院(土木工学専攻)を出てから、専門学校の土木科教員をしております。会社には毎日出社する必要はなく、学校を退職しても非常勤講師で最低限の収入は入ります。会社にはそれなりのスタッフはいますが、私には会社経営のノウハウがありません。やっていけるか自信がありません。起業された方のご意見をお伺いします。

  • 車が揺れる

    先日、彼女のMRワゴンのタイヤをスタッドレスからノーマルにしました。工賃うかすために自分でやったのですが・・・ 交換後、走行中に凸凹していない道でも車が揺れるそうです。 友人を乗せた際に友人に指摘され気付いたそうですが・・ 今までずっとマイカーも含めて自分で交換してますが不都合は今回が初めてです。原因は何でしょう? 無知なのでよくわかりませんが、ググったところ、タイヤの空気圧が高いと揺れると読みました。保管を横に寝かせて2つずつ重ねてビニールに入れて車庫に保管してたのも悪かったのでしょうか? ディーラーやオートバックス等へ持っていって工賃払って見てくれと持っていったほうが無難でしょうか?

  • 家相を否定したい

    お世話になります。 現在建築家の方と所有地の新築を設計中の者です。 ほぼ設計が固まってきたところですが、妻の両親に昔からの付き合いのある家相鑑定士がいて、一度見てもらった方がいいと言われ、嫌々図面を見てもらいました。 すると案の定、いろいろと図面に難をつけてきました。 主には鬼門に玄関があることと、浴室が南側にあることです。 (浴室は建築家と相談し、清潔感を重視して南側に取っております) で、なぜ駄目なのか、理由を聞いても、「家相上はこうだから」と言うばかりで、私が納得できる説明は何一つありませんでした。 私は少々あきれていたのですが、家族が真に受けてしまっており、設計を変更したいとなってしまっております。 悪いことを言われ、不安になる気持ちも分かるのですが、どうやら根本的に家相そのもの信じてしまっているようです。 私は家相を100%否定しているわけではなく、生活の知恵として理にかなっているものは検討したいという考えを持っています。ですが、私と建築家以外は、家相そのものを信じてしまっているようです。 家族には家相についての正しい理解を深めてほしいと思います。 どうすれば家族に分かってもらえるのでしょうか? 家相を否定できる統計や情報や説得材料があれば教えてほしいと思います。 現実的には妻の両親を説得するのは相当難しいと思うので、最悪の場合は、妥協案として玄関の位置を変更するぐらいは仕方がないのかなと思っています。 ただしそのようにするとしても、せめて妻には家相のなんたるかを理解してもらいたいと思っています。 まとまりませんが、アドバイスございましたらよろしくお願いします。

  • 新車 値引き 評価願います

    現在 新車購入の為の1回目の商談が終わりました 車両本体価格 109万円 メーカーオプション 8万円  ディーラーオプション 2万円 下取り車 15年落ち 25万キロ オイル漏れ  2万円 ■ 値引き額 18万+下取り2万で 計20万円です 下取り車の価格は実質 値引きだと思っています。 この価格帯の車種で値引き20万円の評価は 100点中どれくらいでしょうか? 営業マンからはこれが限度です。。。と渋ってます