ebisenn の回答履歴

全273件中61~80件表示
  • 建築条件付きで建売だと言われます。

    色々駄目すぎて嫌になっています・・・質問させて下さい。 建築条件付き土地を契約しました。 その時に、建物建築工事請負契約書も契約してしまいました。 手付け金として、それぞれ50万支払い、その後中間金として、またそれぞれ85万の支払いを行っています。(契約書上は中間金) 請負契約を行った際には、建物の平面図・立体図・内装の細かい仕様(4~5種類からセレクト出来る)があり、そこからセレクトして建築を行う旨の内容がありました。 また、現時点で土地は請負者の所有でないため、建築確認は下りていない状態です。 (この件は契約書にも記載してあります) 仲介業者に土地の仲介料と建物のコンサル料で×5%の支払いもしました。 で上記のセレクトを行う際に、ふとLAN配線をしたくなり、そういう事は出来ないのか? と聞くと仲介業者に 「基本的に建売住宅を買って頂く感覚になるとお話しした通り、そういう注文は難しい。」 と言われました。配管も駄目と言われた。 その後、色々ネットを調べ回って上記の諸々やばい件を確認できて 仲介業者に電話をしていたら、嫌がられたのか 「細かい変更は出来ません。建売という形での話はしたはず。本来建売で販売する所を早期契約で請負契約にしているのだから、無理」と言われ 私が「内覧会などで、扉など使用感に違和感がある場合に修正してくれないのか?」 と聞いたところ「そういった事も無理。請負業者でも無理と言うだろう。基本的にそのような事はないから大丈夫」と言われました。 私の言い方も悪かったのでしょうか、あんまりな気がします。 聞きたい事は、 (1)契約上、請負契約書上には「仕様・設備については別途仕様書の通り。別途工事は、別途精算し・・・と書かれているのですが、上記のやりとりの通り駄目ですか?  それとも、きちんと話をした方が良いですか?  途中で別途配管業者も入れられないでしょうか。 (2)仲介業者に信用がおけません。面倒なのか「建売物件なので」の一点張りです。  請負業者のHPを見ると分譲物件のみの扱いなので、そうなのかも知れませんが、  契約の方が強いですよね。 (3)間取りや内装は決まっている事は、まぁ納得してしまうとしても、  せめて配管くらいはLAN用にしておいて欲しいのです。。。。  上手なやり方はありませんか。そこまで気にするならそもそも駄目なんでしょうか・・・ (4)もし契約解除となった場合、上記の支払いが終わった金額のどの部分が没収となるのでしょうか。 (5)正直、(1)~(4)にこだわっているのは私だけです。  そもそも、建売という形で話もありましたし、相方も納得しています。  LANの配管だけで、ココまで揉めるのも馬鹿でしょうか。。。悩んでます。 読み返すと質問に一貫性がない状態になっていますが、それぞれ聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 建築条件付きで建売だと言われます。

    色々駄目すぎて嫌になっています・・・質問させて下さい。 建築条件付き土地を契約しました。 その時に、建物建築工事請負契約書も契約してしまいました。 手付け金として、それぞれ50万支払い、その後中間金として、またそれぞれ85万の支払いを行っています。(契約書上は中間金) 請負契約を行った際には、建物の平面図・立体図・内装の細かい仕様(4~5種類からセレクト出来る)があり、そこからセレクトして建築を行う旨の内容がありました。 また、現時点で土地は請負者の所有でないため、建築確認は下りていない状態です。 (この件は契約書にも記載してあります) 仲介業者に土地の仲介料と建物のコンサル料で×5%の支払いもしました。 で上記のセレクトを行う際に、ふとLAN配線をしたくなり、そういう事は出来ないのか? と聞くと仲介業者に 「基本的に建売住宅を買って頂く感覚になるとお話しした通り、そういう注文は難しい。」 と言われました。配管も駄目と言われた。 その後、色々ネットを調べ回って上記の諸々やばい件を確認できて 仲介業者に電話をしていたら、嫌がられたのか 「細かい変更は出来ません。建売という形での話はしたはず。本来建売で販売する所を早期契約で請負契約にしているのだから、無理」と言われ 私が「内覧会などで、扉など使用感に違和感がある場合に修正してくれないのか?」 と聞いたところ「そういった事も無理。請負業者でも無理と言うだろう。基本的にそのような事はないから大丈夫」と言われました。 私の言い方も悪かったのでしょうか、あんまりな気がします。 聞きたい事は、 (1)契約上、請負契約書上には「仕様・設備については別途仕様書の通り。別途工事は、別途精算し・・・と書かれているのですが、上記のやりとりの通り駄目ですか?  それとも、きちんと話をした方が良いですか?  途中で別途配管業者も入れられないでしょうか。 (2)仲介業者に信用がおけません。面倒なのか「建売物件なので」の一点張りです。  請負業者のHPを見ると分譲物件のみの扱いなので、そうなのかも知れませんが、  契約の方が強いですよね。 (3)間取りや内装は決まっている事は、まぁ納得してしまうとしても、  せめて配管くらいはLAN用にしておいて欲しいのです。。。。  上手なやり方はありませんか。そこまで気にするならそもそも駄目なんでしょうか・・・ (4)もし契約解除となった場合、上記の支払いが終わった金額のどの部分が没収となるのでしょうか。 (5)正直、(1)~(4)にこだわっているのは私だけです。  そもそも、建売という形で話もありましたし、相方も納得しています。  LANの配管だけで、ココまで揉めるのも馬鹿でしょうか。。。悩んでます。 読み返すと質問に一貫性がない状態になっていますが、それぞれ聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • オートマチックミッションの故障でアクセルを踏んでも空回りします。

    オートマチックミッションの故障でアクセルを踏んでも空回りします。 3速オートマなのですが、1速から2速に変化する最中に時々から回りし、空回りしてしまうと一度LOWに入れないと空回りしっぱなしになります。ですが、うまく使えば難なく運転できるので数年このような状態で運転しています。  走行中にいきなり危険な故障を誘発する可能性はありますか?お詳しい方よろしくお願いします。

  • 北東の土地ってそんなに悪いですか?

    北東角地に新築を予定しています。 風水とか家相など私は全然気にしていなかったのですが、北東の土地は 鬼門なので絶対避けるべき等々、悪いことしか言われません(-_-;) たくさんの人から言われるので、私もだんだん気になってきまして ネットで調べたり、本で調べたり・・ でも・・やはり悪いことしか書いてません(/_;) 主人は「北東角地に住んでる人なんて、日本中いくらでもいるだろ! 」っと・・。確かにそうなのですが、これから家を建てるにあたり気分が晴れません(-_-;) そんなに良くない土地ですか? あと北東角地だからという事ではなく 新築には神棚を置く予定はなかったのですが、やはり置いた方がいいですか? 地鎮祭は予定してるのですが、入居する前にお祓いは必要ですか? 以上、宜しくお願いしますm(__)m

  • 建築条件付きで建売だと言われます。

    色々駄目すぎて嫌になっています・・・質問させて下さい。 建築条件付き土地を契約しました。 その時に、建物建築工事請負契約書も契約してしまいました。 手付け金として、それぞれ50万支払い、その後中間金として、またそれぞれ85万の支払いを行っています。(契約書上は中間金) 請負契約を行った際には、建物の平面図・立体図・内装の細かい仕様(4~5種類からセレクト出来る)があり、そこからセレクトして建築を行う旨の内容がありました。 また、現時点で土地は請負者の所有でないため、建築確認は下りていない状態です。 (この件は契約書にも記載してあります) 仲介業者に土地の仲介料と建物のコンサル料で×5%の支払いもしました。 で上記のセレクトを行う際に、ふとLAN配線をしたくなり、そういう事は出来ないのか? と聞くと仲介業者に 「基本的に建売住宅を買って頂く感覚になるとお話しした通り、そういう注文は難しい。」 と言われました。配管も駄目と言われた。 その後、色々ネットを調べ回って上記の諸々やばい件を確認できて 仲介業者に電話をしていたら、嫌がられたのか 「細かい変更は出来ません。建売という形での話はしたはず。本来建売で販売する所を早期契約で請負契約にしているのだから、無理」と言われ 私が「内覧会などで、扉など使用感に違和感がある場合に修正してくれないのか?」 と聞いたところ「そういった事も無理。請負業者でも無理と言うだろう。基本的にそのような事はないから大丈夫」と言われました。 私の言い方も悪かったのでしょうか、あんまりな気がします。 聞きたい事は、 (1)契約上、請負契約書上には「仕様・設備については別途仕様書の通り。別途工事は、別途精算し・・・と書かれているのですが、上記のやりとりの通り駄目ですか?  それとも、きちんと話をした方が良いですか?  途中で別途配管業者も入れられないでしょうか。 (2)仲介業者に信用がおけません。面倒なのか「建売物件なので」の一点張りです。  請負業者のHPを見ると分譲物件のみの扱いなので、そうなのかも知れませんが、  契約の方が強いですよね。 (3)間取りや内装は決まっている事は、まぁ納得してしまうとしても、  せめて配管くらいはLAN用にしておいて欲しいのです。。。。  上手なやり方はありませんか。そこまで気にするならそもそも駄目なんでしょうか・・・ (4)もし契約解除となった場合、上記の支払いが終わった金額のどの部分が没収となるのでしょうか。 (5)正直、(1)~(4)にこだわっているのは私だけです。  そもそも、建売という形で話もありましたし、相方も納得しています。  LANの配管だけで、ココまで揉めるのも馬鹿でしょうか。。。悩んでます。 読み返すと質問に一貫性がない状態になっていますが、それぞれ聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • ハイブリッド車の購入の是非

    ハイブリッド車は本当に経済的ですか? 今、ホンダシビック・ハイブリッドに乗っています。今年最初の車検を6月に取りました。ところが、9月になって「IMA」表示が点灯し、バッテリーが満充電の翌日、残量がゼロになり、アイドリング・ストップも効かなくなり、ディーラーに持ち込んだところ、IMAバッテリーを交換してくれました。今回は保証期限内の無料交換ですが、3年に1回の交換となれば、次は保証期限が切れるため有料になりそうです。 一説には「IMAバッテリー」は20万円とも50万円とも云われ、燃料費を節約しても、バッテリー代でマイナスになりそうで心配です。 プリウスの初期タイプでも、40万円のバッテリー交換が発生していたとも聞きます。まだ、ハイブリッドやプラグイン電気自動車の購入は早過ぎるのでしょうか?・・・・ご意見をお願いします。

  • シートが固くてエンジンが静かな車は?

    現在車の乗り換えを検討しています。 妻の好みでシートの固い車、かつ疲れやすいのでエンジンが静かな車ということで探しています。 暇を見つけて何台か試乗してみましたが、なかなか条件に合う車がありません。 先日もスズキのスプラッシュを見に行きましたが、シートは大変気に入ったものの、エンジンが うるさいということで却下になりました。 もう煮詰まってしまいましたので、みなさんのお知恵をお借りしたく、質問を立てました。 試乗してみた車は以下のとおりです。 トヨタ パッソ、ラウム、先代ラウム、ポルテ、ラクティス、シエンタ、プログレ 日産  先代キューブ、ラフェスタ、プリメーラ ホンダ 先代フィット、エディックス マツダ ベリーサ 三菱  レグナム スズキ スプラッシュ、スイフト、先代スイフト、シボレーMW、SX4 条件は以下のとおりです。 ・シートが固い。 ・エンジンが静か。 ・コンパクトカーサイズ、ただおすすめの車があればもう1ランク上の車や軽でも検討します。  また、新車でも中古でも構いません。 ・夫婦と子供1人です。それ以上乗車することはまずありません。 ・子供の送迎や買い物がほとんどですが、月に1~2回往復150kmほどのドライブをします。 ・シートの載せ替えは全く考えていません。 ちなみに現車は平成8年型のスターレットです・・。 おすすめがあればどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • レーダー探知器について

    ユピテルのレーダー探知器を買うつもりなのですが、ユピテルナビ付きレーダーイエラとユピテル液晶タッチパネルレーダー探知器だけの物と迷っています。 ナビ付きだとレーダー機能の方が劣りそうで不安なのですが大丈夫なのですかね?デザイン的にナビ付きがいいのですが、使用目的はオービス位置がわかればいいのですが、スピード取り締まりも知りたいのですが、スピード取り締まりはレーダーはなかなか難しいみたいですので八割諦めてます、ナビ付きレーダーの機能面を教えて下さいお買い得ですかね?ちなみにどちらも08年に発売された型です。

  • GPSレーダの使用感は?

    セルスターやユピテル等、2万円弱からいろいる機種があります。 ・選び方のポイント ・ここがいい、ここは困っている 等、使用感を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#103588
    • 国産車
    • 回答数6
  • HONDAの「FREED」オーナーの方へ!

    HONDAの「FREED」に乗ってる方へ質問です。Gセレクションの購入を検討しているのですが、パワースライドドアを右側にも付けようかどうかで悩んでおります。実際乗ってらっしゃる方の日常の使い勝手を是非教えて下さい。ちなみに我が家は私と妻と子供(3歳)の3人ですが近くに住む実家の両親と、たまに出かけますので最大で大人4人と子供1人で乗る事になると思います。アドバイスよろしくお願い致します。

  • アスベストが使用されている建物での工事で

    私の友人が配管の工事をする仕事をしていて、よくアスベストが使用されている建物で工事をするとの事です。 先日も友人が仕事帰りに私の家に来ることがあり、その際仕事で着ていた作業着を私の部屋に無造作に置いていたので、作業着にアスベストが付着してないかと聞いたところ、大丈夫だろうとの返答でした。 その日は、現場でアスベストの解体が行われていたが、友人が配管の仕事をしていたところではアスベストは使われていなかったとの事です。しかし工事の監督からはアスベスト作業がレベル3だからマスクをつけろといわれていたみたいです。友人が言うには、違う部屋でアスベスト解体をしていたからレベル3なだけで、自分の部屋はまったく関係ないといっていました。そもそもアスベスト作業のレベル等の言葉は解体作業で使われると思うのですが、配管の工事の際にも使われているのでしょうか?レベル3でマスクをつけろとの指示があるということは友人の仕事をしていた場所でもアスベストが使われていたのではないのかと疑問に思っています。 友人は考えすぎだといっているのですが、どうしても気になります。どうかご教授お願いします。

  • 土地の価格について教えて下さい。

    今現在不動産等で売りに出ていない物件で、紹介で見つけて貰った物件があります。 仲介の不動産は入り、もし、自分が買わない場合は、その不動産としては他にも買い手がいるとの事ですが、 自分を優先的にしてくれるとの事で決断を急いでいます。 路線価についてかかれたHPを参考に土地の価格を計算しました。 http://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm 計算方法というか土地の売値として適正かどうかしりたいのですが、 まともに計算をするととても安くなってしまいます。 この物件以外でも安く評価されます。計算方法が間違っているのでしょうか? 正しい計算方法を教えて頂けますか? ちなみに自分が売値として教えて頂いた金額は50坪2000万で、 計算方法は、土地が90D × 50坪 × 3.3m2 =1485万 借地権割合60%より 1485万 × 0.6 = 891万 借地割合を計算に入れなくてもかなり安くなってしまいます。 実際の売値に売主等の利益が残りの1109万もつくとは考えられませんが 、一般的な売主の利益も気になります。 合わせて教えて頂けますか? 宜しくお願い致します。

  • オートローンを組むのにあたりどこが?

    お世話になります。参考に教えていただきたいのですが、 現在、vwゴルフを購入しようと検討してますが、オートローンを 銀行で借りる方が断然お得とある中古車販売会社(ガススタ経営)部長に言われました。ディーラーローンは仮審査にて今日OKでました どうしますかと連絡がありました。 たまたま私の彼女がどの中古車販売点部長と知り合いで、新車購入を そこでやるとなり、話を聞いていると銀行で借りた方が良いと強く 押されました。 ちなみにディーラは4.9%(残価設定あり)、フルローンは3.9%ですが、銀行ですと2.5~6.6%(私地域の銀行で)で、お得感がありません。いったいどれを選択するのがよいのでしょうか? ちなみに部長さんは、展示品の新古車をオークションで落とすしさらに金額が下がりおとくと言っております。 ディーラーでは325万だ仮審査OKでしたが、私も実はクレジットで 2,3回残高不足で催促された経験(当然支払ました)や他金融機関に100万ほど内緒のローンがありまして、銀行は審査が厳しいと聞くので審査がはねられるのがやばいので割高のディーラーならと考えていたのですが、銀行も安くないしどうしようかと ご助言をお願いします。 ちなみに内緒ローンは昔350ほどありましたが気合で返してきました。(お人好しで失敗したのですが・・・) 年は30代 勤続10年以上 年収600(税込) まだ独身まもなく  よろしくお願いします。

  • GPSレーダの使用感は?

    セルスターやユピテル等、2万円弱からいろいる機種があります。 ・選び方のポイント ・ここがいい、ここは困っている 等、使用感を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#103588
    • 国産車
    • 回答数6
  • ミニカのエンジンが止まってしまいます。

    平成7年のミニカでエンジンが3G83のキャブ車のオートマに乗っています。距離は91000km。一昨日から急に走行中エンジンが止まるようになってしまいました。止まってもすぐにエンジンはかかりますが、少し走るとまた止まってしまいます。特に登り坂がひどく、登り坂で止まった場合はエンジンがなかなかかかりません。キャブの見える範囲をクリーナー吹き、プラグを新品にして、エアーフィルターを掃除しても同じです。いままで故障がなかったので非常に困っています。どうかよろしくお願いします。

  • この店の商品は信用できますか?

    文章はかなり魅力的ですが、怪しい・・・ 信用できる商品でしょうか? http://www.midoritire.com/

  • スバルのビルシュタインって実は国産メーカー製?

    とあるサイトのカキコミで 「スバルの(レガシーの?)ビルシュタインは国産で、○○○(メーカー名)で作ってる」 というのを見ました。しかも文脈ではあまり評価の良いメーカーではない様子。 本当ですか? 確かに、結構前からレガシーにはビルシュタインを装着してますし、最近では他のメーカーもグレードによってはビルの足を持っているのもあります。純正でビル足のくせに車両本体価格で考えると、異常に安いと思いますが。 ちなみに、同様でスバルのマッキントッシュもクラリオン製とか。 知っている方、うわさを聞いたことのある方。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 車の修理をあきらめてもらいたい(車を手放す)

    主人の話になります。 先日、ローン中(あと3年)の車で追突事故を起こしました。100対0で、主人の過失です。相手の方への保障は保険で対応します。自分の車は車両保険にはいっていません。自分の車は修理費120万円だそうです。平成18年式エルグランドです。 車大好きな主人が、「修理代が高すぎたら、5ナンバーに変えるか」と言ってくれました。修理費150万円はあきらめよう、100万円なら修理したいと考えていたようです。 まだローン中なので、クレジット会社がOKしてくれれば(難しそうですが)、車を売却して、手元の20万円を足して安い中古車買いたいのです。いや、しばらく車なしでもいいよと思います。 車のローン+修理代の分割払い・・・、家計がおかしくなるのは目に見えています。 せめて車のローン+債務の無い車なら大丈夫です。 車大好き主人に、修理あきらめてもらうには、どのように説得したらよいでしょうか?私自身も直してあげたい気持ちと、家計がおかしくなるのは嫌だの気持ちと葛藤しています。

  • 土地購入+新築の場合

    まだまだ先の話ですが、土地を購入して注文住宅を建てたいと思っています。今は住宅展示場で各HMを回りながら、営業さんに少しずつ話を聞いている所です。 どのHMでも、「自分達の会社の方で希望に沿うような土地を探し、 そこに建てられるプランを出すので、それで考えてほしい」というような事を言われます。 そこで疑問ですが、我が家と同じように土地から購入される方は、この「土地を探してプランを出してもらう」という作業を、複数のHMに並行してやってもらうのでしょうか?それともまず最初にHMを一社に絞り込んで、その上でこの作業をしてもらうのでしょうか? 私としては大きい買い物ですし、複数のHMに依頼して、その中で最も良いと思った所に決めたいと思うのですが、これは現実的に可能なのでしょうか。 また、大手HMはかなりの値引きをしてくれることがある、と聞きますが、これはどの段階でのことでしょうか?家電なんかだと「他店では~」と言うと店員が頑張ってくれたりしますが、家を建てようという場合に値引きをしてもらう人というのは、どの辺りでどのような言い方をするのですか? また、値引きして契約したとしても、その後にHMは何だかんだと値をつりあげて(?)結局は高くなる、という事をどこかのサイトで読みましたが、この話はどういう事を指しているのでしょうか。何だかんだと値をつりあげて・・・とありましたが、仕様等のグレードアップをして値が上がるのは、こちらでいくらでも断れますよね。他にどのようなカラクリで値をつりあげてくるのでしょうか?? ・・・家作りを考え始めたばかりの者ですので、経験者や詳しい方、 分かりやすく教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 鉄筋コンクリートと木造住宅

    素朴な疑問です。 同じ予算で鉄筋の家と木造の家ではどっちいが長持ちをするものを作ることができますか?