ebisenn の回答履歴

全273件中141~160件表示
  • 賃貸マンションの壁と床の隙間から隣人の生活音や外気が侵入してきて困っています

    質問させていただきます。 つい最近、賃貸マンションに越したのですが、床と壁の間にどうやら隙間が開いており、そこから隣人の生活音や、外気が入り込んできます。 生活音も話し声が聞こえる程で非常に気になりますし、外気が入るのも冬場や夏場は困るので、何とか改善したいと思っています。 壁と床隙間は目に見えないように、壁紙?のようなもので簡単に覆われているのですが、指先等で押すと奥までへこんでいってしまいます。 ・・・説明が稚拙で申し訳ありません。 見てくれは悪いですが、隙間テープ?等を満遍なく上から貼っておくといいのかなとも思っているのですが、その程度ではあまり効果はないのでしょうか? 比較的大がかりではなく、賃貸なので現状回復が容易な改善方法は何か無いでしょうか? また、このような事は管理会社に言えば何か改善していただけるものなのでしょうか?もし改善が見込めるようでしたら管理会社に相談してみようと思います。 アドバイス、どうかよろしくお願いします。

  • コンクリート床スラブへの無垢フローリング直貼りについて

    いくつかお尋ねします。階高があまりなく、また、玄関土間との段差をできるだけ小さくしたいという要望への解として考えました。 Q1.ポピュラーな工法でしょうか? Q2.捨貼り合板は使うつもりですが、根太も使った方がよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ポルシェはなぜ評価高い?

     確かに壊れないという面でも、質感とかの面でもかなり高品質だと思うのですが、カイエン以外は6気筒だしそれにしては割高だと感じます。というか8気筒のカイエンが911に比べて割安いというのがびっくりです。アウディやベンツのV8モデルと同等以上の価格だと思います。  何よりボクスターやケイマンの性能をわざと911より低くしてると思われますし、そこら辺批判があまりされないのも不思議です。モータースポーツにも貢献している訳じゃないのにスポーティなイメージを維持しているのも納得いきません。ベンツやBMWはF-1でがんばってますし、アウディはル・マンやってますよね。ポルシェは近年ないもしていないんじゃ?  ポルシェの魅力について教えてください。

  • 何度もすいません。またお願いします

    ディーゼルエンジンの100系ハイエースワゴンの購入を考えてしまいます。ハイエースワゴンのことについてなんですが嫁とまだ小さい子供がいるので安全面について色々教えてください。 ハイエースはボンネットがない分 正面から事故を起こしてしまったときに もろに正面が潰れてしまって危ないのではないかなど色々考えてしまいます。あとハイエースみたいな1BOXは車体の前のほうで運転しているので滑ってしまったときに気づきにくいと聞きました。実際そうなんでしょうか? あと 安全面とは違うのですがハイエースは頭(天井)が少し低いと思いますが どうですか? あとディーゼルエンジンのハイエースワゴンはスピードは出ますか? 力はありますか? あと維持費などについても教えていただけたら嬉しいです。 みなさん色々お忙しいと思いますが どうか宜しくお願いします。

  • クルマ購入

    近々にクルマ購入予定なんですが、お得な購入(新車)方法教えてください。 車種はトヨタのパッソを予定してます。 よろしくお願いします。

  • 施工会社ミスの請求不足分は支払うべき?

    入居後1ヶ月。工事費計上ミスがあったので支払ってほしいと言われていますが、最終総工費提示書類(これだけ掛かりましたという書類)に判を押したあとでも支払い義務があるのでしょうか? 新築時にHMから提示された総工費に判を押し住宅ローンを数回支払い始めてから、請求し忘れた額があったので支払ってほしいと言われています。 追加工事費も含んだ最終金額の提示をしてほしいと再三お願いしていたので当然含まれていると思っていたので最終金額の提示の際、納得の上判を押していましたが、今になって追加水道工事費約30万円の記載漏れがあり提示金額に含まれていなかったので支払ってほしいと言うのです。 この件は業者側の完全なミスである、施主に責任はないと再三言って認めているにもかかわらず、「実際には30万の工事費がお宅の新築の際にかかっているので、ミスは認めるが支払いはしてほしい」というのです。 納得がいかない上、こちらには何の落ち度もないのに支払うのは納得がいきません。 話しを聞いているうちに、妥協して20万を払ってほしいと言ってきたのですが、折半にしてでも支払ったほうが良いのでしょうか?。このまま長引くのも嫌ですが支払う気はない・・・どうしたらよいのでしょうか?裁判沙汰になるのも嫌です。 支払い義務はあるのでしょうか?法律的に支払い義務があるというなら致し方ないですが、本当に不愉快です。 とにかく入居までの過程でも業者のミスやトラブル、態度等で散々不快な思いをしていて極め付けにこの問題が浮上してきてホトホトと困っています。どのように対応したらよいでしょうか?ご回答お願いします。 補足 :::水道は追加工事でこちらが依頼し業者の見積もりには入っていて工事終了ましたが、最終書類作成時に営業マンがその項目を記載(パソコンの入力忘れ)し忘れたのです。こちらとしては当然その金額を含んだ総額が提示されているものと思っていました。専門化の方がいましたらご回答お願いします。

  • 長屋を切り離した場合

    今、住んでいる一戸建ての件で質問があります。 私が住居している家は三十数年前に購入したものです。 どうも50年以上前に建てた家のようで、 そこそこリフォームしながらこれまで暮らしてきました。 最近というか、 昨日、お隣の家が立て直しをするようで家を壊しました。 家を壊して初めてわかったことなのですが、 どうもお隣の家と梁を共用していたようなのです。 つまり家の中心の梁が連続して繋がっていました。 結局、その梁部分はお隣さんが切り離してしまったのですが、 問題はその梁部分を含んで こちらの家の柱が上下方向に剥き出しになってしまっています。 このままでは、この部分から腐ってしまったり、 シロアリ、ねずみなどで家が腐ってしまいます。 その場合、お隣に直してもらうことはできるのでしょうか? 余分なお金になってしまいますが、 こちらが出費しなくてはならないのでしょうか? 法律カテゴリか迷いましたが、 こちらに質問させていただきました。 一般的には払ってもらうのが筋と思いますが、 法律的な回答があれば、と思ってこちらに質問させていただきました。 困っています。ご回答よろしくお願いします。

  • ポルシェはなぜ評価高い?

     確かに壊れないという面でも、質感とかの面でもかなり高品質だと思うのですが、カイエン以外は6気筒だしそれにしては割高だと感じます。というか8気筒のカイエンが911に比べて割安いというのがびっくりです。アウディやベンツのV8モデルと同等以上の価格だと思います。  何よりボクスターやケイマンの性能をわざと911より低くしてると思われますし、そこら辺批判があまりされないのも不思議です。モータースポーツにも貢献している訳じゃないのにスポーティなイメージを維持しているのも納得いきません。ベンツやBMWはF-1でがんばってますし、アウディはル・マンやってますよね。ポルシェは近年ないもしていないんじゃ?  ポルシェの魅力について教えてください。

  • ネットショップで買ったシステムキッチンとシステムバスを取り替えたい場合

    築14年の一戸建てに住んでいます。 この度、システムキッチンとシステムバスを丸ごと取り替えたいと 思っています。 ショールームに行って大体の値段は把握できたのですが、予算オーバー。 そこでネットで調べてみると、ネットショップで43%OFFだとか 最大75%OFFだとかいうのを見つけました。 こういうところで注文されて取り替えられた経験のある方、経験談を お聞かせいただけないでしょうか? 大きな買い物なので、本当に大丈夫か心配です。 システムキッチンはクリナップのクリンレディL型。 システムバスはYAMAHAのエルゴタイプMグレードを考えています。 工事は近所の工務店に頼んでみる予定ですが、こういうのって 嫌がられるでしょうか?

  • 長屋を切り離した場合

    今、住んでいる一戸建ての件で質問があります。 私が住居している家は三十数年前に購入したものです。 どうも50年以上前に建てた家のようで、 そこそこリフォームしながらこれまで暮らしてきました。 最近というか、 昨日、お隣の家が立て直しをするようで家を壊しました。 家を壊して初めてわかったことなのですが、 どうもお隣の家と梁を共用していたようなのです。 つまり家の中心の梁が連続して繋がっていました。 結局、その梁部分はお隣さんが切り離してしまったのですが、 問題はその梁部分を含んで こちらの家の柱が上下方向に剥き出しになってしまっています。 このままでは、この部分から腐ってしまったり、 シロアリ、ねずみなどで家が腐ってしまいます。 その場合、お隣に直してもらうことはできるのでしょうか? 余分なお金になってしまいますが、 こちらが出費しなくてはならないのでしょうか? 法律カテゴリか迷いましたが、 こちらに質問させていただきました。 一般的には払ってもらうのが筋と思いますが、 法律的な回答があれば、と思ってこちらに質問させていただきました。 困っています。ご回答よろしくお願いします。

  • 乗ってみたい!! でも・・・・

    トヨタのJZA80 スープラ(中古)を買おうと思っています。 燃費が悪いのも、保険料が高いのも覚悟して買おうと思っているのですが・・・ やっぱりこの不景気、なるべく安くしたいと思っているのが本音です。 R34やS15も乗ってみたいけど維持費がつらいだろうな~とちょっと諦めてます。 スープラも同じですけどね・・・。 スポーツカーを乗るのに燃費だの保険料などとやかく言うのは邪道!!と友達に怒られました・・・。 でもやっぱりなるべく安くしたいと思っています。生活もあるんで・・・ 話が長くなりましたが、本題に入ります。 とにかく目指しているのは街乗り専用。 近場にサーキットや峠がないので行くきはありません。 それを踏まえてスープラの燃費向上チューニングなどはありますか? 費用(+ランニングコスト)はどれぐらいかかりますか? どれぐらい向上しますか? 「ショップに頼むもの」・「自分でできるもの」どちらでもかまいません。 あとオススメの燃費向上グッズなども教えていただくとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 大工さんの年齢層について

    今日上棟を終えたものです。 今日は、棟梁を初め6人の大工さん(+クレーン)が来て下さいましたが、今日来てくださった7人の大工さん、棟梁は70歳ぐらいの方で、他の方も若くて50代の人も1~2人いたかもしれませんが、ほとんどは60歳以上の人ではないか?と見ていて思いました。  やはり、業界的に大工さんというのはどうしても高齢化しているということでしょうか? ベテランの方が多くて安心という面と、少し心配・・・といった気持ちが複雑に入り混じりました。  建築家の方にお願いしている家で、延べ床50坪ほどの家で、今日1日で全部上棟を終えることは無理だったのかもしれませんが、登りなんたらとか、まだ月曜にもう一度クレーン車にも来てもらって行うという話でした。ベテランの方が多いのは良いのですが、力や体力、様々なバランスを考えると、もう少しバランスの良い年齢構成のほうが良い野では・・・、などとも思いました。  実際、如何なものでしょうか?ご意見、ご助言頂ければ幸いです。よろしくお願いたします。

  • 中古戸建・基礎に不安が。。。

    こんにちは。 以前にも基礎のことで質問させていただきましたが(質問番号:4710036)、これとは違う物件で基礎に不安材料があり質問させてください。 中古戸建 ダイワハウス施工軽量鉄骨造 平成7年築 総2階建て 延床面積約40坪 1.ヘアークラック多数、1箇所0.5~1ミリ未満のクラックがありました。上から下に伸びていて逆Y字型にヒビが入っています。 Yの分かれ目部分は直径3ミリ程度の欠けがあります。 ヘアークラックは大した問題ではないとお聞きしましたが、上記のようなクラックはいかがなものなのでしょうか? 2.基礎の立ち上がりが真っ直ぐなものしか見たことがないのですが、そちらの物件は上の部分が内側に斜めに入り込んでいる形になっています。 真っ直ぐな部分と斜めの部分の境目あたりに真横に薄くクラックが建物をぐるっと回る形で入っています。 これは問題ないのでしょうか? 3.北にプロパンボンベ等があり、南のほうへ向かって配管がそのあたりから延びていますが、基礎部分に直接配管を金具留めしてしまっています。 プロパンを使用するつもりはないので撤去したいのですが、基礎に留めてしまっているのでなんらかの処置は必要ですか? またこの行為って基礎に問題はないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 建て方工事・土台のアンカーボルトについて

    建て方工事・土台のアンカーボルトについて 困り度: 困っています もうすぐ上棟を週末に控えた者です。今週は雨続きということで上棟式が週末まで延期になったのですが、昨日現場を見に行った際、すべてが雨ざらしになっていたことと、アンカーボルトの位置がかなり端に寄っているのが多いことが気になりました。 雨の件はすぐに建築家の先生に電話して、現場監督に連絡して頂いたのですが、また『教えてGOO』でも「心配ない」旨説明を受け、その点は安心したのですが(ただし、アンカーボルト関連で木が裂けている部分があちこちあるのは少し心配)、 「木造住宅工事チェック・ハンドブック」で確認したところ、やはり好ましくないようで、「アンカーボルトが土台のほぼ真ん中にあるか【注意】【相談】」とありました。「配筋工事の段階できちんと確認しておくことが重要」とのことで、今更どうしようもない話ですが、家の耐久性は建て方工事の出来具合にかかっているとのことで、心配しています。  今後、気密性断熱性の高い住宅にしてもらいたい等々色々考えておりますので、丁寧な施工を是非とも工務店にお願いしていきたいと思いますが、どういう形が最も望ましいでしょうか。ひとつには、「欠陥住宅を作らない施工会社を見つける方法」という本にある「お願いシート」などを遅ればせながら渡していこうかと考えています。  ひとつには、この土台の問題、それほど神経質にならなくて良いことなのかどうか、対処方法はあるのか等教えてください。  もうひとつは、今後に向けて、建築家の先生と現場監督さんなり、工務店の社長さん(直接工事経験はあまりなさそう・弟の部長さんはずっと現場監督を続けてこられた方)なりと、どうやって話し合っていくのが最も好ましいか等について、是非ともご教示ください。  どうぞ、よろしくお願い致します。 写真添付は1枚しか出来ないのが残念ですが、UPしますので、よろしくお願い致します。写真以外にも、かなり多く、アンカーボルトが土台の木の真ん中より端に寄っているところが多かったと思います。鉄筋工事なども外注されるのではなく、公務店内で何でも屋さん的に出来る方がおられて、その方がされたものと推察されます。  如何なものか、よろしくご教示ください。  

  • 最近、車の値引きは増えた?

    今乗っている車の買い替え時期が来たようです。 今回車検を受けるか、次にするか考え中です。 車が売れないこの時期で、値引きは増えているのでしょうか?

  • 【住宅ローン】この収入では無謀だという批判を頂きたいです!

    この度、新築にあたって銀行の住宅ローンを私と父で組もうとしています。 私は30代の会社員です。 父は62歳で嘱託社員で働いています。 私の年収は300万円で、父の年収は180万円+年金120万円です。 この条件で2800万円の35年住宅ローンの融資を申込み、 ある銀行で事前審査はと追っています。 ただし、私が2000万円(1800万円)借り入れの35年ローンで、父が800万円(1000万円)借り入れの13年ローンで、 それぞれ別々に借り入れる方式です。 ある銀行で事前審査は通りました(その銀行は年金収入もOKでした)。 ちなみに私は独身です。将来、結婚するかもしれませんが、今の所予定はありません。 かなり無謀だと思いますが、私の収入だけではとても無理なので親との合算でしか支払えない状況です。 しかし親の諸事情により、どうしても新築建てられるうちに建てたいと親が言っています。 (父の年齢を考えると、住宅ローン組めるのもあと数年のうちと言われました) 私は冷静に見て(冷静に見なくても)無謀だろうというのは承知してます。 ただ親がファイナンシャルプランナー2社に診断依頼をかけたところ、 2社ともシュミレーションではOKとの回答でした(収入や支出、数年毎の繰上げ返済などのシュミレーション)。 親はもう新築のことしか頭にありません。 ここで頭を冷させる為に、無謀だという第三者の意見を家族に見せたいので、 批判・アドバイスなど頂けたらと思います。

  • アスロックの穿孔工事について

    今度、アスロックの穿孔工事をする事になり、 ダイアモンドコアドリルの機械を真空ベースにつけて 施行する方法以外にハンドドリルで施行する場合 ALC用のドリルビットで施行できますか? 専用のドリルビットがあるのですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 【住宅ローン】この収入では無謀だという批判を頂きたいです!

    この度、新築にあたって銀行の住宅ローンを私と父で組もうとしています。 私は30代の会社員です。 父は62歳で嘱託社員で働いています。 私の年収は300万円で、父の年収は180万円+年金120万円です。 この条件で2800万円の35年住宅ローンの融資を申込み、 ある銀行で事前審査はと追っています。 ただし、私が2000万円(1800万円)借り入れの35年ローンで、父が800万円(1000万円)借り入れの13年ローンで、 それぞれ別々に借り入れる方式です。 ある銀行で事前審査は通りました(その銀行は年金収入もOKでした)。 ちなみに私は独身です。将来、結婚するかもしれませんが、今の所予定はありません。 かなり無謀だと思いますが、私の収入だけではとても無理なので親との合算でしか支払えない状況です。 しかし親の諸事情により、どうしても新築建てられるうちに建てたいと親が言っています。 (父の年齢を考えると、住宅ローン組めるのもあと数年のうちと言われました) 私は冷静に見て(冷静に見なくても)無謀だろうというのは承知してます。 ただ親がファイナンシャルプランナー2社に診断依頼をかけたところ、 2社ともシュミレーションではOKとの回答でした(収入や支出、数年毎の繰上げ返済などのシュミレーション)。 親はもう新築のことしか頭にありません。 ここで頭を冷させる為に、無謀だという第三者の意見を家族に見せたいので、 批判・アドバイスなど頂けたらと思います。

  • ■車検で、ぼったくり!

    正規ディーラーでの車検見積もりでの話です。 10年目の車検で見積もってもらったら、 「シリンダーヘッドカバーガスケット」の取替えをしないと 車検が通らないと脅されました。少しオイルが漏れているのが理由。 そこで、違うディーラーのところで、あい見積もりをとってもらいました。 前のディーラーの指摘のことも伝えました。 すると漏れていることはけっしてない。 もちろん、ポタポタ垂れているのなら駄目だけど、そんなことはないでしょ? にじみ出ているということでもないですよ。 駐車場がオイルが垂れて汚れていますか? そんなことはないですよね。 と聞かれ、「駐車場はいたって綺麗です」と私。 他のところにも寄ってみましたが同じ意見で、一緒にジャッキアップした 車を一緒に確認しました。(上下の両方から) 値段をふっかけてきているのでしょうか? これまで、年間に1万キロも走っていません、というか ほとんど、近くのスーパーまでの買い物程度の利用だし、 平地を走っているだけ(たまには、高速に乗る程度)です。 他のディーラーは、車検が通らないことはない(別に車検には問題ないと)いう点は一致しています。

  • ドリフトをされている(されていた)方も質問です。

    おはようございます。 ドリフトをされてる方にいろいろ質問があります。よろしくお願いします。 1:ドリフト仲間はどうやって作りましたか?チームにはどうやって入会できますか? 私は違う県にやって来たため、誰一人としてドリフトをしている人を知りません。身近な人を探しましたがいませんでした。 みなさんはどうやって仲間を作ったり、チームに入会したりしましたか? 2:ドリフトにかかる金額は? ドリフトはクルマに大ダメージを与えますよね。それに今から私がクルマを買おうと思っても、イジリ・走り倒されたものばかりで、修理にお金がかなりかかりそうなので、本当は知り合いとかから即ドリ車を買いたいのですが、そういう知り合いは質問1同様にいませんので、店で買うのに少々不安があります。みなさんは、月に何回くらいドリフトをしに行って、いくらくらいお金かかりますか?(ガス代、修理代、タイヤ代) またどういうのにお金がかかるか教えてください(ここがよく壊れるとかです。 3:タイヤについて ドリフトすると、タイヤがハンパなく擦れますよね。で毎回どういうルートからタイヤを購入して、どうやって処分しているのですか?新品を毎回使う人は、ほぼいないだろうですし。 4:最後に 0の状態からドリフトを始めるにあたって、どういう事を練習すれば良いでしょうか?定常円旋回や、8の字旋回とかはやっぱり一番大事だと思います。クローズドコースの話しです。 たくさん書きましたが、よろしくお願いします。