yukarikihara の回答履歴

全527件中101~120件表示
  • 質問の前に検索しないのでしょうか?

    何かの手助けになればと、時々質問に答えるのですが、質問する前に 過去ログで検索すればある程度解決できるような質問があるにも関わらず 検索しない質問者が多いように感じられます。 頻繁にいくカテゴリーで良く見かけるのは「声優に成りたい」「プロのマンガ家に 成りたい」などです。これらは一週間に一回ぐらいは見かける質問なので、答える側 としても、こう度々ではウンザリ…と思うこともあり、とりあえず過去ログを… と思うこともあります。 過去ログを参照して、それでも事例か無い、質問者固有の事情があれば親身にも なれますが、基本的あるいは抽象的な質問だと事務的に成ってしまいます。 質問する側と答える側の意識の違いがあると思うのですが、質問する側が何故 検索ぐらいしないのか…と、疑問に思うしだいです。 個人的には、 ・質問者が他のカテゴリーを参照しない、過去ログに興味が無い ・「自分以外は同じ質問をしないだろう」と言う質問者固有の悩みと言う認識 ・悩んでいる最中は、直接回答してもらわないと解決策が無いと言う「勘違い」 ・善良な回答者が多いため、過去ログ未参照に寛大な雰囲気を醸造 とは思うのですが、ほかにどのような理由があると考えられるでしょうか? また、回答に「過去何度も同じ質問が投稿されているので、ひとまず過去ログで 研究されては如何でしょうか?」と言う回答は不親切でしょうか? どちらかひとつの意見で結構ですから、お答えいただければ今後の参考に させて頂きたいと思います。

  • 友人から・・・・

    『ごめん…何も聞かずに100万貸して!』信頼できる友人に頼まれたら、何も聞かずに貸してあげることはできますか?

  • あなたは相手の目を見て会話しますか?

    ある日の出来事。家電量販店にて。 私はデジカメを手にとって見ていました。 機能についてわからないことがあったので、近くにいた店員さんに合図。 その店員さんが説明を始めてくださったのですが…。 丁寧に説明してくれる彼の目を、私は見ることができません。 厳密には、話し手の目を見ようとするのですが、3秒ほどが限界。 これは今回の例に始まったことではなく、いつも悩んでいたことなのです。 みなさまは会話する時、相手の目をしっかり見つめているのでしょうか? 家族や気心知れた友人と話す時には全く感じませんが、今回のように店員さん、初めて会う友達の友達、顔だけは知っているご近所さんなど、微妙な距離がある方と会話する時、いつもこのようなことで迷ってしまいます。 個人的にはしっかりと目を見て会話した方が良いと思うので、いつも最初は相手の目を見て話すようにしています。 しかし、にらんでいる様に思われたら嫌だな…とか、目を見つめることの照れなどから、すぐに目をそらしてしまいます。 今後、仕事においても、新しい人との出会いにおいてもとても重要なことになると思うので、みなさまのご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • なぜ日本の音楽教育はクラシックを重要視するのか

    なぜ日本の音楽教育はクラシックを重要視するのでしょうか? 私はクラシックがあまり好きではありませんでした。 ポップスやジャズ、ゴスペルなどを学校で学べたらもっと楽しい音楽になるのでは、と思います。 クラシックのどういった点が教育に役立つのでしょう? クラシックを学ぶことによってどのようなメリットがあり、子供たち(中学生)にどのような影響を与えるのでしょう? ぜひ皆さんの意見をお聴かせください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#64016
    • 音楽
    • 回答数15
  • 楽器店で自分を忘れて試し弾きしてしまいます。これって病気ですか?

    楽器店で、我忘れてギターを試し弾きして、ずっと弾き続けていて、店員に「他のお客様の迷惑になりますので・・・」と言われる始末。買う気も無いのに、試し弾きをやめられません。 なぜか夢中になると自分を忘れてしまうんです。自分で自分のことコントロールできていない感じです。なんというか、私の演奏を他の人の聞いてもらいたいって感じで、弾いてしまいます。 これって病気なんでしょうか?他の人に聞いてもらいたい ただそれだけなんです。 同じ楽器店に行き続けるのは店員に悪いから違う楽器店に行ったりします。大勢の人がいる楽器店で試し弾きするのが好きなんです。

  • オリンピックはハイビジョンで・・・ってバカじゃねーの?

    CMで「オリンピックはハイビジョンで」とか言ってますけど、わざわざオリンピックのために何万もするTVを買う人いますかね? 終いにゃ、「オリンピックを高画質で録画しよう」とかふざけたこと言ってますが、オリンピック録画して何になるんだよ?って思います。 テレビ作ってる会社は、そういう便乗した哀れな売り方しか出来ないのか疑問に思います。 難しいですが、皆さんどうお考えですか?

    • ベストアンサー
    • noname#103729
    • アンケート
    • 回答数21
  • アホ丸出し【タバコ千円論】

    笹川氏の煙草1000円論が某オピニオン雑誌に掲載されたことで、煙草値上げへの動きが加速しているようです。 笹川氏の論旨は 「1箱千円にすれば9兆5千億円の税収増が見込め、 仮に消費量が3分の1になっても3兆円超の税収増が見込める。 社会保障の財源として、消費税より先に議論すべきだ。 千円になれば多くの人が喫煙をやめるので、 健康被害が減って国民医療費を抑えられる。 未成年の喫煙抑制や防火にも役立つ」 ということなのですが まず、計算がおかしいです。 現在たばこ1箱300円としてそのうち約180円が税金です。一箱千円になれば880円が税金になるわけで約4.9倍の税収増となります。現在2兆4千億の税収があるので2.4*4.9-2.4=9兆5千億円の税収増が見込めるというのは正しいです。が、消費量が1/3になると2.4*4.9/3-2.4=1兆5千億の税増収のはずで3兆円超の税収増というのは間違いです。誤差が1兆5千億円。。。計算間違いをするにも程があります。 また消費量が1/3になるという部分は、この論でもっとも大事な箇所であるにもかかわらず1/3の根拠がまったく述べられていません。 ちなみにファイザー製薬が喫煙者に対して行ったアンケートで、タバコ千円になったら禁煙するかどうか、の問いに対し79%が禁煙すると答えています。つまり1/3ではなく1/5です。さらに、吸い続けるという人も一箱千円では今まで通りのペースで吸うとは考えにくく、本数を半分に減らすと考えれば、消費量は1/10になります。 これで試算すると、4.9*2.4/10-2.4=1兆2千億の税収減です。 これでは社会保障費の財源になるなどとは夢のまた夢で、逆に社会保障費を圧迫しかねません。代わりの財源を捜すなら間違いなく消費税UPでしょう。 減収した場合、笹川氏が責任をとって赤字分を補填してくれるというなら話は別ですが。 さらに、消費量が確実に落ちるのにJTや小売店がこのまま黙って見過ごすとは思えません。当然自分達の取り分の増額を求めるでしょう。国の税収が4.9倍なので小売側の取り分も4.9倍にしようとすると一箱1500円になります。ますます消費量が落ち、赤字額が増えてさらに社会保障費が圧迫されることになります。 現在、医療費削減の為の高齢者医療改革がこれだけ大ヒンシュクを買っているのに、さらに巨額の医療費を削らなければならないなんて、一体どうすればよいのでしょう。 また、健康被害が減ると国民医療費を抑えられるのでしょうか。 健康被害が減り、寿命が延び、老人が増えれば、逆に医療費は増大するはずです。長く生きていればそれだけ病院に行く機会が増えますので。 医療費増大問題を持ち出して云々言うのであれば、国民に早死にしてもらう方策を考えなければなりません。例えばタバコ一箱200円に戻し、国民に喫煙を推奨するとか。 と、突っ込みどころが満載の笹川氏のタバコ1000円論ですが、このような暴論を通り越したアホ丸出し論に、世論や国会が動かされていることについて、皆さんはどう思われますか?

  • 小6男児の屋上天窓に乗り転落死事故について。

    1.屋上を授業に使うことについてどう思われますか。 (普段行けない屋上に生徒を連れて行くことについて。) 2.六年生の男児が上に乗ったことについてどう思われますか。 3.引率(担任?)の先生についてどう思われますか。 4.天窓の是非または、天窓に乗らないよう何らかを後付して防止する事についてどう思われますか。 ※ 書いていただけるものだけで結構です。 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20080619-567-OYT1T00075.html

  • なぜ公務員の意識は変わらないのか?【大阪府】

    橋下知事と部下の管理職員との問答を新聞で読みました。 給料を減らされ残念だとは思いますが、倒産寸前の府に勤める職員の 給料を減らすというのは当たり前ですよね。 住宅ローンが払えない、私立にいかせるこどもの学費が払えない、 定例の旅行にいけない、など要望があるでしょうが、 勤める会社が赤字ならリストラか減棒しかありません。 まさか府民に大増税をかして自分たちはそのままの生活を維持したい と考えてしまうのでしょうか? もっとあきれるのは上司である府知事に対する苦情です。 彼らはモンスターペアレントなのでしょうか? まるで職員=お客様のようです。 なぜ朝礼でそんな問答をするのでしょうか? ふつう朝礼は仕事の打ち合わせや意を統一する機会です。 橋下知事を個人的に好きではありませんが、公務員の考え方が 信じられなくなってきます。 みなさんは今回の朝礼での事件、どう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#102630
    • アンケート
    • 回答数10
  • 父親がいない女の子に対して

    こんばんわ。 私の女友達の件で質問があるのです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4008296.html この後の話なのですが、何とか彼女と 元の友達の関係に落ち着きました。 彼女はその後サークルに入り、優しい先輩や仲のいい同級生ができて 大学内で居場所ができました。 ちなみに、私は色々と彼女とメールでやり取りをしており、 「何かあったら相談してください」と彼女に言ってあります。 そして彼女もいずれ本当に困った時は 私に打ち明けるっと言ってくれました。 夏休みに実際に会うことも快く引き受けてくれました。 さて、本題ですが、 実は彼女、父親が現在居ません・・・。 日記でさらりと「家族構成が、私母妹」 と言ってあったので、気づいてしまったのです。 どうやら、その言葉に対する反応のメッセージは 貰ってないと彼女はいっていたので、 そのサークルの人たちは気づいていません。 ここでようやく彼女の本心が分かったのです。 以前は彼女の考え方が全然把握できませんので、 色々と見苦しいことをしたのですが、 こういう事情(経済・対人・心理)があったら今までの反応も 全部つじつまが合うのです・・・。 「私大に全く思い入れがないこと」 「携帯番号の断り方」 「人見知り・自己嫌悪が強いこと」 「なかなか人を信用しきれないこと」 もう彼女の事情が把握できたので、 自分のすべきことは大体分かってきました。 ただ、彼女は男女関係なく友人として考えてるように 「男」のことについてあまりに知らないようなのです。 (↑多分男の子と仲良くなりたいと思っていること・そして  自分から絶対に言わないことから離婚ではなく、  父親の死別の可能性があるのです。) そして、サークル内の人は恐らく知らないですし、 彼女も話すつもりはないようです。 私も彼女に問い詰めていません。 それに彼女に罪はないので、私も態度を変えるつもりはありません。 これからも彼女とは友達でいようと思っています。 彼女としても、そういう事情があっても 私にメルアドを教えてくれたり、相談を打ち明けようと考えたり、 実際に会いたいと思っているので、相応に信頼していると 考えています。(もしくは依存かもしれませんが) ただ、どうしても「コレだけはしてはいけない」ことは あるのでしょうか? お恥ずかしいのですが、彼女を傷つけすぎたから、 神経質になってしまいまして・・・。 情けない話ですが、よろしくお願いします。

  • 秋葉事件のニュースを見て言った息子の言葉

    はじめまして。 今回はちょっと気になることがあって質問させていただきました。 先週の、秋葉原の事件は本当に言葉も出ないほどの事件だったことは皆さんも知っていると思いますが、最近になって事件の経緯や動機がニュースなどで伝えられています。 先日、事件の動機について、「誰かに止めてほしかった」と聞いて、 「こんなやつは誰も相手にしないよ。」とテレビを見てブツブツ私は言っていたのですが、3年生の息子は「ちがうよ。友達がいないからだよ。」と言い出し私は、思わず声を失いました。 「じゃあ、○○(息子の名前)は友達になれるの?」と聞き返したところ「犯人になる前ならね。」と言っていました。(ちなみに2年生の弟は「無理」と答えました。) 大人の感覚で判断してはいけないことなのでしょうが、理解に苦しんでいます。 こんな私の息子は変わっているのでしょうか?

  • 何故、凶悪事件をなんでもかんでもゲームと結びつけようとするのでしょうか?

    凶器ナイフはドラクエアイテム http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080609/crm0806091940038-n1.htm このような凶悪事件が起きると、何かとゲームとの関係性が取り沙汰されます。 「事件にはゲーム性が感じられる」といったものや 「ゲームにのめり込み過ぎて、現実との境界があやふやになったのでは?」 といった感じのものまで様々ですが 何かしらの原因がゲームにあることを伺わせる論調のものが多いと感じます。 凶悪犯罪の件数自体は減少しているとのデータもあるようですが その内容は段々と不可解なものになってきていると感じています。 素人の私が考えても、犯行動機はそんなに単純なものではないと思います。 もうゲームだけに責任を押付けるのは限界に来ていると思いますし 社会構造など、もっと大きな要因があることを考える時期に来ているような気がします。 それなのに、何故未だに凶悪事件をゲームと結びつけるような一部報道や 一部専門家の見解が無くならないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#72846
    • アンケート
    • 回答数22
  • 今、クラシック音楽とポップス音楽ではどちらの方が産業として大きいのでしょうか?

    今、クラシック音楽と、ポップス音楽(テクノなども含み、新しく作られている音楽のすべて)では、どちらの方が産業として大きいのでしょうか? もちろん、どこまで修行するかにもよるとは思いますが、 1.CDの売り上げ枚数と利益の総額 2.興行収入の総額 3.演奏家の収入の総額 4.講師・教員などの収入の総額 5.その他 番外.逆に、修行するためにかかる費用の総額など などで比較したデータをお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 その他、比較できることがあればどんなことでもけっこうですので教えていただけましたら幸いです。

  • もしも、タバコが1000円になったら。

    タバコが1000円に??めちゃくちゃに値上りしそうです。もしも、タバコが1000円になったら、 (1)喫煙者に質問です。 この機会にタバコをやめますか。それとも、買いだめしてでも頑張って吸い続けますか。 (2)非喫煙者に質問です。 「タバコを1000円に値上げするなんて、喫煙者がかわいそう。」と思いませんか。

  • 中学生のクラブ活動の坊主頭についてどう思いますか?

    今年中学1年になった息子の中学の野球部についてお尋ねいたします。 野球部の監督の命令で 「クラブ員は全員5厘の長さの坊主頭にする」というのを 昨日保護者会で言われました。 うちは野球少年ですから元々坊主には全く抵抗ありませんが 5厘はあんまりだと思うんです。 ほぼつるつるに近い状態らしく 従わない子どもは学校でバリカンで刈ってしまうそうです。 衛生面からもどうかと思いますが・・・。 ごく普通の公立中学で野球自体は強くありません。 でも、最近の学校の割りに、みんな真面目で問題の無い中学です。 ルーキーズどころか長髪のような感じの子どもは皆無で それなのに 「普通の坊主頭ではだめなのですか?」と尋ねました所 「全員で5厘にしないとクラブの士気にかかわるから」というのが理由だそうです。 皆様のご意見・ご感想お待ちしています。

  • アパートの敷金、何割返ってきました?

    こんにちは。 アパートなどの賃貸物件に住まわれたことのある方は多いと思います。 敷金トラブルも多いと聞きますが、退去時に敷金は何割ぐらい返してもらえましたか? 自分の使用状況(床の傷など)を考えると、返却された額は妥当でしたか?不満ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#59826
    • アンケート
    • 回答数10
  • 昔のマクドナルド

    最近のマクドナルドは効率化を図るためか新しいシステムを導入したり、 また次々に新しい商品を生み出して多くの客に利用されていると思います。 しかし、私が幼かったころ(今から15年ほど前)のマクドナルドの方が 私は良かったなと思っています。 その理由は、 ・今のハンバーガーよりも手作り感があった。 ・変なキャラクターがいっぱいいて子どもの私でも楽しかった。 (最近はどこにいったのでしょう?あのヘンテコなキャラ) ・誕生日に祝ってくれた。(内容は覚えていないけど) ・クーポン券みたいなものはなかったが、今より低料金であった。 (最近はクーポン券を使うことが主流になりつつある…) こういった面で昔のマクドナルドは良かったなーって思っています。 とか言いながら、今日もマクドナルドに行きましたが… みなさんはマクドナルドの思い出や、 昔と今を比べて何か意見があれば教えてください。

  • 今のテレビのつまらない理由

    今では視聴率15%もとれればヒットだそうです 今のテレビはつまらないと感じる人に質問です 今のテレビのつまらないと感じる理由はなんですか。 どうすればもっと面白くなりますか

    • ベストアンサー
    • noname#63044
    • アンケート
    • 回答数30
  • 真面目に生きている人と更生された人

    前々からの疑問なのですが、 TVでよく見る「ヤンキー先生」に代表されるような更生した人なんですが、なぜあのようにチヤホヤされるのでしょうか? 教師を目指して頑張って先生になった人よりエラいみたいに言われてますが、そうは思えないんです。 勉強一筋でやってきた人よりは世間の事を知っているでしょう。 更生されたのも良い行為です。話題性もあるのでしょう。 でも、TVとかで偉そうに喋っているのを見ると、なんか嫌なんです。 皆さんはどうお考えでしょうか?

  • クレームですか?皆様のご意見求む。

    さっき、ABCマートで靴を買いました。 そこでちょっと揉めたので、聞いて下さい。 店先に「タイムサービス中。5,000円以上お買い上げで500円値引します。」と看板が出てたので、 ちょうど欲しかった靴もあって7,000円ぐらいの靴を購入しました。 会計中は気にも留めなかったのですが、会計後500円値引されてない事に気付きました。 「店先に値引すると看板があったが、値引いてもらえないのか?」と問うた所、 「まだ出てました?サービスタイムは終わりました。」とそっけない返事。 「終わったっても、いつまでも看板出してのはお宅のミスでしょ?」と問い詰めても、 「ですが、もう終わってますので…値引きは出来ません。」の一点張り。 結局値引きはされないまま帰って来ました。 これって、クレームですか? 看板を再確認しましたが、サービスタイムが何時から何時までなんてわかりませんでした。 看板が出てれば私のように値引きを期待して買う人はいますよね? 閉店間際だから客もまばらだし、店員同士で談笑してるぐらい暇そうでした。 たかが500円、されど500円。 看板を下げ忘れた店が悪いのか、執拗に値引きを迫った私が悪いのか。 冷静なご意見、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#59569
    • アンケート
    • 回答数14