yukarikihara の回答履歴

全527件中21~40件表示
  • 子は親を選べない・・・

    こんばんは、43歳の女性です。 来年、34歳の彼と結婚が決まりました。 両家で顔合わせを終えました。 お互いすんなりと決まりました。 その数日後、私と親で大喧嘩してしまいました。 (彼の家族はいないところで・・) 父が「彼氏のことをすごく気に入ってくれて私にはもったいない」と言いました。 私は頭に来て「だったらなぜ、私程度にしか育てられなかったのよ!」と言いました。 私は「こんな親の下に生まれたくなかった」 「頼んだ覚えはない」と言いました。 そこで親にそういうのは良くないと言われましたがそうでしょうか? もし、きちんと育てられないなら子供なんか作るべきではないと思いませんか? でも、親は子供は授かりものだとか天からの恵みだなんて何かの神話のようなことを言っています。 本来そういうものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#148416
    • 夫婦・家族
    • 回答数22
  • 音楽の試験で「この曲が表している情景はどれか」って、あり?

    ある地域の中学校で一斉に行われている音楽の聞き取りテストを見せてもらいました。 リズムを選択肢で答える問題や、楽器の聞き取りなど10問ほどの中に、 「今から放送される3つの曲は、それぞれどのような情景を表した曲ですか。下から選び記号で答えなさい」という問題がありました。 選択肢には、情景を説明した文章が3つかかれています。 流れてくる音楽が、「木星」の冒頭だったり、グロフェ「大峡谷」だったり、サンサーンスの「白鳥」だったりします。 曲の知識を問うということで質問するならわかるのですが、曲を知らなくてもよいことを前提に、曲を聴いてどの情景を表しているか、という質問は、「こう感じることが正しい、というものが存在する」と言っているようでなにか問題があるようにするんですが、どうでしょうか。 先生方は「生徒は楽しんでいるし、何も問題はない」という考えのようでした。 しかし、音楽大学や高校の入試問題ではこういう問題は出ないように思います。出さないことにはなにか理由があるのではないかと思うんです。 毎年こういった問題が出題されるようです。自分だけが気にしすぎているのかな、と思ったりしているところです。 ご意見お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • jive
    • 音楽
    • 回答数8
  • 音楽の試験で「この曲が表している情景はどれか」って、あり?

    ある地域の中学校で一斉に行われている音楽の聞き取りテストを見せてもらいました。 リズムを選択肢で答える問題や、楽器の聞き取りなど10問ほどの中に、 「今から放送される3つの曲は、それぞれどのような情景を表した曲ですか。下から選び記号で答えなさい」という問題がありました。 選択肢には、情景を説明した文章が3つかかれています。 流れてくる音楽が、「木星」の冒頭だったり、グロフェ「大峡谷」だったり、サンサーンスの「白鳥」だったりします。 曲の知識を問うということで質問するならわかるのですが、曲を知らなくてもよいことを前提に、曲を聴いてどの情景を表しているか、という質問は、「こう感じることが正しい、というものが存在する」と言っているようでなにか問題があるようにするんですが、どうでしょうか。 先生方は「生徒は楽しんでいるし、何も問題はない」という考えのようでした。 しかし、音楽大学や高校の入試問題ではこういう問題は出ないように思います。出さないことにはなにか理由があるのではないかと思うんです。 毎年こういった問題が出題されるようです。自分だけが気にしすぎているのかな、と思ったりしているところです。 ご意見お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • jive
    • 音楽
    • 回答数8
  • 音楽はそれぞれの楽しみ方があると言いますが、和声を美しいと感じるかどうか

    人にはさまざまな音楽の楽しみ方があるものと思います。 しかし、本当に「音楽」という対象そのものを愛せる人というのは割合からしてあまり多くないのではないかと言う気がしています。 ☆「音楽」という対象そのもの とは、独断ですが、 ★「和声(進行)を美しいと感じる」  (付随的に)「その土台があって、上に乗るリズム旋律あるいは最終的に歌詞など  にたいして美的感覚をつのらせる」 というものと感じています。つまり、「和声」(コードと言ってもいいでしょうGM7とかE♭m7の4和音やテンションの効いた和音とかがAやF7の単純和音よりもより高度で美しいと感じるかどうかが、あるいは、和声そのものを聞いて飽きずに美しいと思うか、そして、その複雑で洗練された和声進行をもとにした、より濃厚で濃密な構成度の高い曲に感受性があるかどうか)そのことが本当に音楽を愛せるのか、興味があるのか、感受性があるのかの指標ではないかと感じております。 しかし、世にあふれているポピュラーヒット曲、あるいはクラシック名曲というものは、あまり和声に凝ったものでない、あっさり味のシンプルなものが多いですよね。つまりこの事実から、世の中の人はあまり「和声」に感受性がない。ゆえに実は音楽そのものを愛しているわけではない(おもにそれに付随したスターとか振り付けとかそういうものに共感している)と言うことになるのではないかと思われるのですが、どうお考えでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#105097
    • 音楽
    • 回答数4
  • 現在世界で5本指に入るバンドは?

    売上、曲のクオリティー、などを考慮してお願いします。 人それぞれ違うのはわかってます。 回答してくださる方の独断で構いません。 よろしくお願いします。

  • おごられ慣れてる彼女

    つい最近、彼女ができました23歳の男です。 彼女は同じ23歳で私と同じ社会人です。 付き合う前から気になっていたことがあるのですが、 食事に行ったり、映画行ったりしたときにレジでお金払うときに全く彼女が払う素振りを見せません。財布すら出そうとしません。時には(金額によっては)ありがとうの言葉もないときもあります。 私は彼女のことを気にいっており、このこと以外では気になることは特にありません。しかしこのことがこれからもずっと続くと、そのうち価値観が違うという感じで別れそうな感じがします。 彼女に財布を出す素振りをさせたり、時にはおごってくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?? 回答よろしくお願い致します。

  • 現在世界で5本指に入るバンドは?

    売上、曲のクオリティー、などを考慮してお願いします。 人それぞれ違うのはわかってます。 回答してくださる方の独断で構いません。 よろしくお願いします。

  • 鉄道会社の怠慢ぶりをどうにかしたい

    私は毎日鉄道を利用しています。もう10年以上利用しています。しかし一向にサービスは改善していません。 (1)ラッシュ 朝の通勤時間帯はものすごく混んでいます。しかし鉄道会社は増便しません。そして、ドア付近につり皮の無い車両が未だにあります。乗車率200%を超えるというのに、乗客はどこにつかまればいいのでしょうか。 (2)遅延 毎日のように遅延します。理由は「混雑によって駅の出発が遅れた」が多いです。毎日のように遅延しているのだから遅延を考慮したスケジュールにすべきではないでしょうか。 (3)渋滞 鉄道のくせに渋滞します。駅の無いところで停止します。踏み切りの前で停止する場合もあります。線路を増やしたりすれば対応できそうなのですが、鉄道会社は対応する気がないようです。そのくせ、どうでもいい箇所を高架鉄道にしたりします。 上記問題は鉄道業界が寡占産業であることに起因していると思います。鉄道業界に市場原理を取り入れるべきだと思うのですが、なぜ取り入れないのでしょうか?ただし、努力しても儲からないような過疎地域は国が運営する必要はあるとは思います。

  • 回答者のみなさんへ。みなさん他人事だと思って「別れろ」って言い過ぎなんじゃないですか?

    以前からここの板で何度か相談させていただいています。 その度に、 「質問者さんには合ってないんだと思います。別れた方がいいですよ」とアドバイスを頂きます。 毎回、レスをいただけるだけでもありがたいとは思いますが、 みなさん他人事だと思って少し無神経過ぎるんじゃないですか? それが出来ないから相談してるんです。簡単に出来たらこんなところで相談してないですよ? もう少し言うなれば、 ここに来ているという時点でみなさん何かしら恋愛に関してドラブルを抱えている訳ですよね? こんな所に来る前にさっさと問題を抱えたパートナーと別れたらいいじゃないですか? それで問題解決。すっきりですよ? ・・・そんなのそう簡単に出来ないでしょ? 酷いパートナーに捕まってしまって相談している人に 共感してあげて、「別れた方がいいですよ」と救いの手を差し伸べる。 それを間違っているとは言いません。 でもどんなに酷い人だったとしても惹かれる部分があったからこそ好きになったわけじゃないですか。 それを別れろ、別れろと・・・。 ただでさえモチベーションが下がっているのにますます下がります。 もっと少し明日に繋がる活力を、下がりきったモチベーションが高まるような言葉をかけてあげて下さい。 少なくとも僕にはかけて欲しいです。 どんなに酷い彼女でも、それでも自分のたった一人の恋人です。 たくさん愛してあげて幸せにしてあげたいと思っています。 だからそこ相談させていただいています。 だらだらと書きましたが共感していただける方、何言っているんだ!と反感を買った方もいると思います。 よろしければ率直な意見をレスでいただけると幸いです。

  • 晩婚夫婦の子供は可哀想では?

    最近、晩婚化がどんどん進んでいます。 初婚平均年齢では、男性が32歳、女性が29歳(だったかな?) らしいです。 近年は、30過ぎて結婚する女性(婚カツしている人)や、40過ぎて結婚する人もめずらしくなくなりましたね。 私は、現在26歳独身なのですが、自分が27歳、遅くても30歳までには結婚するつもりです。 理由は子供が好きだからです。 私は大学院まで行ったので、卒業したのが24歳です。なので、24年間は子供を育てる期間として考えています。すると、27歳で結婚して、28歳の時に子供が出来れば、社会人になるときに自分はまだ52歳。定年する60歳まで8年間あるから、子供は親の心配をせずに目いっぱい仕事できるな。とか考えるわけです。 30歳で結婚して31歳で子供が産まれても、5年間は余裕あります。 しかし、35歳過ぎて子供が出来たら、子供が社会人になるころには親は定年です。子供に心配をかけるかもしれません。 医療が発展して、確かに40歳過ぎぐらいまで子供は産めるような体制は整ってますが、それは親の身勝手だと思います。 私が一番言いたいことは、自分のことだけではなく、生まれてくる子供がどういう人生を過ごすのか、よく考えてほしいということです。 親が若い内に子供を産めば、確かに大変です。ですが、子供にとっては絶対に幸せです。私も、親がまだ51歳で助かってます。現役バリバリで家を支えてくれてます。 離婚もそうです。子供作って身勝手に離婚。子供がこれからどういう人生を歩むか考えてあげなくてはいけません。 子供のことを考えてやれない親が増えたと思うのですが、これは私の気のせいでしょうか? どうすれば、こういう状況を脱出することが出来ると思いますか?

  • 教育的配慮

    京都の教育大生が事件を起こしてますが こんな人達が教師になっていたかもしれないと思うと 恐ろしいと思いませんか? 全てが教職を目指していないのかもしませんが 教職を目指す人のモラルの低下にショックです。 真剣に教師になると頑張っている他の学生さんや 同じ大学にいかれてる方が可哀想です... また事件を隠していた大学側のモラルも疑います。 教育的配慮とはなんでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • あなたは石原慎太郎さんを支持しますか、しませんか

    私は支持派ですが、 支持派のかたも 不支持のかたも簡単で結構ですからその理由を述べていただけませんか。

  • 「ブ」と「ヴ」、使い分けていますか?

    外来語・海外の固有名詞をカタカナで表記するにあたって、 1)「ブ」と「ヴ」を使い分けていますか? 2)そうする理由は? 3)他の方の表記がご自分のやり方と異なる際にどのような印象を受けますか? どうでもいいですが私の場合は 1)当事者が申告しており、なおかつ私が覚えてる場合(トヨタ・ヴィッツ、ヴィレッジヴァンガード、デヴィッド・ボウイなど)は「ヴ」を使用。それ以外は「ブ」でだいたい統一(まだブレがあるとは思うのですが思い出せません)。 2)元のスペルをあたるのが面倒くさいから 3)「ヴ」と表記する人を見ると「ケッ!この俗物が!」と(自分の俗物さ加減を棚に上げて)思ってます。

  • どうして自動車公害を許しているのでしょうか?

    うちの前の道路は制限速度30キロの道路なのに、どの自動車も50キロ以上で走っています。 そのため騒音振動公害がひどいです。 とくにトラックなんかはエンジン音自体が大きいのでうるさいです。 走行音もひどい。 英語の勉強でCDを聴いていても、自動車が通るたびに、よく聞こえません。 夜5時くらいになると行列を作る自動車の排気ガスの臭いが窓を閉めてもします。 朝4時くらいには猛スピードでトラックが通ります。 警察や市役所に言っても何も変わりません。 どうして日本は自動車公害がひどいのですか? スゥーデンなんて自転車大国だそうですが・・・

  • ゴムは嫌ピル飲んで・・・と言われました

    男性に「ゴムつけるの嫌だからピル飲んだら」と言われました。 身勝手だなって思ってしまい冷めたのですが・・・。 確かに避妊効果はピルの方が高いけど・・・。 この男性は愛情あるのでしょうか? 体だけってことですか? 私は愛情あるとは思えませんでした。 ご意見お願いします。

  • 至急!!!誤ってアダルトサイトに登録してしまいました!!

    2日前、ネットサーフィンをしている最中、誤ってアダルトサイトに登録をしてしまい、何かのソフトがダウンロードされ、画面に登録完了の文字と5万円の請求、振込先銀行、口座番号が書かれていました。 ツークリック形式みたいに、同意する表記があったのですが利用規約も読まずにどんどんクリックしてしまいました。 クリックしている最中は、「利用規約」と書かれたリンクバーは存在せず、そのウェブサイトがアダルトサイトだと知らずにクリックしてしまいました。 それから5分おきに「入金の確認ができていません」という広告が画面にでてきます。 後々にちゃんと利用規約を読み返したところ、登録完了後3日以内に5万円を振り込み、90日間の利用で見放題というコンテンツでした。 正式な手続きを踏まえての登録なので払えという内容も書かれていました。この場合、正式な手続きというのはツークリックのことを指すのでしょうか? ツークリックの内容は、使用しているPCが個人所有のものであることや年齢制限のことが書かれていましたが、有料コンテンツだとは書かれていなかったように思います。 5分おきに出てくる広告に振り込み期日までのカウントダウンも書かれていて料金を無視するべきなのか、払うべきなのかものすごくプレッシャーを感じています。 料金を払って解決するなら払ってはやく忘れたいですが、この場合どうしたらいいでしょうか? このことで不安で夜も眠れません。 事実、支払い期日まで40時間しかないのですが、どう対処すればよいでしょうか? 何か回答がありましたら至急教えてほしいです!

  • 日本の家電デザインは似たり寄ったりで特徴がないのは何故?

    タイトルのとおりなのですが何故デザインが似てしまうのでしょうか? ヘッドフォン・デジカメ・携帯電話など確かに機能は違いがあり豊富ですが デザインを見るとどれも似たり寄ったりで特長がない!! ヘッドフォンのサンプルが並んだとこ見てください。 どれがどのメーカーのかさっぱしです。 デジカメはどれもゴツゴツした段差のあるものばかり。 ボタン配置もそっくりなものが多い。 携帯電話は毎年4回ぐらい新機種出してデザインの使いまわし。 日本の家電市場はどうなっているのでしょうか? 日本は家電に対してのデザインが鈍感な気がします。 デザイナーさんのいる意味があるのでしょうか? 皆さんの意見聞かせてください。

  • なんでタバコを吸う人はこうなんでしょ(全員ではありませんが)

    私は男です。 今日のお昼ご飯のことです。男数人(会社仲間)で久しぶりに中華を食べに行きました。テーブルが回転するお店です。 私はタバコ吸いません。私の横にタバコを吸う先輩が座りました。 灰皿を間違えたのか、隣の先輩が私の取り皿にほんの少しですが灰を落としました。 思わず「ちっ」と言ってしまいました。一瞬やべーなと思いつつ向かいにいた同期の奴に、取り皿変えてもらってもいいかなってお店の人に声をかけてもらいました。 隣の先輩はそんな態度に腹が立ったのか「大丈夫だよ変えなくても、炭素だよ炭素」と訳の分からないことを言いました。 私は、いやいやまずいでしょ。と言って皿を変えました。それから今日一日その先輩に機嫌悪くされました。 周りからは、皿を変えるからだとかお前が謝らないからだとか、これまた訳の分からないことを言ってきます。 幸い、明日から三日間出張でいないので、そんなことも忘れて帰ってくると思うのでほっとしていますが。 なんで、タバコを吸う人ってそういうのへっちゃらな人がいるのでしょうか。 全員ではありません。マナーのいい人もたくさんいることは知っています。 皆さんはマナーの悪さに腹が立ったことありませんか?

  • 車を買ってもらいのはゼイタクだと思いますか?

    当方19男です。 親や祖父母に車を買ってもらうのは贅沢だと思いますか? 軽ではなくホンダのfitのようなコンパクトカーとします。 都内ですが今は新潟にいます。新潟は車があった方が助かりますが、 複雑に深く考えずにみなさん単純にどう思われるかお聞きしたいので、ぜひお気軽にお答えください。

  • 扱いにくい主人との仲直り方法を教えて下さい

    つきあって10年、結婚して5年の主人とささいな事で喧嘩しました。 なかなか機嫌が直らず困っています。 喧嘩のきっかけは朝が遅い主人に「その態度はまずいんじゃないの」といったことです。 会社はフレックスも可能で、200人以上いるだだ広いフロアーが仕事場、そこには決まったデスクや同僚も無いとはいえ、あきらかにこの人寝坊したのかな~という時間帯にフロアーに入れば、周りの方もいい感情では見ませんよね。 フレックスとは言え、昔気質のお偉方には始業から1時間以上経って現れる平社員(主人の事です)、これは気になるんじゃないかな~と思い、「上の人に理不尽に目を付けられて、あなたがイヤな思いをするのはイヤなんだ。心配だから言うんだけど」という会話をしました。 そうしたら思いっきり怒られてしまいました。まず、朝遅い態度が良くないと、まるで人を怠け者みたいに言いやがっておもしろくない、とのこと。 心配して出た私の言葉でしたが、心配うんぬんはどうでもいい、とにかく主人に不愉快な思いをさせた事が許せないとのこと。 口をきかないのはもちろん、就寝中に舌打ちされたり、いきなり「ふざけやがって」等々、独り言みたいに言われたり、喧嘩中に彼の激情をぶつけられるのにほとほと疲れてしまいました。 長々と書きましたが、喧嘩の理由はいつも同じ。「主人の気に入らないことを言ったから」なのです。そこに込めた私なりの愛情や思いやりには意味は無いと言い切られます。とにかく、気に入らない言葉や会話で彼を不愉快にしたことが許せないんだ、と言われます。 けっして悪人では無いのですが、やや思いやりに欠け、非常にプライドが高い主人です。 こんな主人との上手いつきあい方と、喧嘩の収束の上手なやりかたを教えて下さい!! 喧嘩だけなら一時的なこと、と言い聞かせてもこれからの長い人生、この性格につきあえないよ…と結婚生活に自信喪失してしまいそうです…