yukarikihara の回答履歴

全527件中161~180件表示
  • 街で見かける怖い車

    後ろに付かれたくない車 または 前方に居て車間を空けた方がいいと思う車 『怖いな』と思う車の 車種・グレード・色・外装の雰囲気 例)ベンツ 小さなまた大きなベンツ レクサス S600 E250 AMG i318 i528 エンブレム無しの為グレード不明 黒 白 フルエアロ どノーマル ホイール フルスモーク ナンバーに特徴  など 実際その場に居合わせたと想定して お書きください。

  • 最近の男性はダメな人が増えた。そう感じる時ありますか?

    最近の男性が、昔と比べると軟弱になってきたりして、甘ったれや自己中心的な人が増えたと感じる時ってありますか? 逆に女性のほうがしっかりしてて自立してるなという感じはありますか? 具体的な内容を教えて下さい。

  • どう思いますか お土産配っても礼なし

    今の職場の上司が旅行のお土産を渡してもありがとうも言わないんです。それも何度も。うち2回は人に渡して配ってもらった分ですが今までの会社では人に配ってもらった時でも席が離れてても○○さんありがとうって上司も上司じゃなくても皆から言われてたので唖然としたのです。 自分で配ったときも「うん」 正直とんでもないと思いました。私以外の人にはちゃんとありがとうと言うのです。それに、私のお土産に対して別の子にはこれ食べた?とか△△味だって~とか談笑してるんです。 好かれてないのはわかってたしそれ以前にもなんだコイツはって思うこともあったけどはっきり言ってこれ以上下には下がらないっていうぐらい私の中の上司に対する評価は下がりました。もうマイナスですね。何かもらってお礼を言うって、年や役職関係ないと思うのですが。もうその人物の品格を物語ってますよね。人として最低だと思いました。そもそも上司に嫌われるなんて経験ないですけど、でもいくら嫌いだからって・・・。と最近では旅行に行くことを伏せて行っています。会社を休んで行く時も嘘をついて行っています。こんな私はおかしいでしょうか?旅行に行くことを言わない理由は他にもあるのですがそれは微々たる割合で、この件が圧倒的理由です。 ちなみにその上司以外はちゃんとお礼を言ってきます。半数は配った時だけですが。前の会社は自分が席をはずしていて戻ってきてお菓子が置いてあったら誰からか聞いて、席が離れてても叫んででも(笑)皆ちゃんとお礼言ってたんでホントびっくりです。すれ違っても何も言わない人もいるし。でもその人達は誰が配っても同じだからまだ渋々許せるというか、もうしょうがないと呆れ半分ですが、その上司だけは本当に嫌なんです。もちろんその上司だけ配らない、お土産自体買ってこないという選択はできないので秘密の旅行ということになっているんですが。 みなさんどう思われますか?私が意固地で頑なになりすぎだと思いますか?

  • 周囲の人間に注意されても関係ない?

    こんにちは。自分は専門学生のものです。通っている専門学校で疑問に思ったことがあるんで、質問します。 質問ですが、以下の会話の文章で、学校向かいのビルで注意の電話をかけた人と、学校の先生と学生たちで、どちらがおかしいと思いますか? ご回答される方は、年齢と職業、性別もご回答願います。 ****************** 授業を受けていたんですが、あるクラスメート数人と先生がこんな話をしていました。 先生「学校の向かいのビルから文句の電話がかかってきたんだよ。」 学生a「それって何すか?」 先生「ガラスから教室が見えるんだけど、寝てたり携帯いじったり、授業と関係ないことをやってる学生が多くいるっていう内容だった。」 学生a「それウゼー!!」 学生b「だよな~、ウゼーよ。関係ないじゃん?」 先生「そうだよね~。なんでいちいちそんな所見てるんだよ?関係ないじゃん(ホントに学生に共感している様子)」 今度は学生同士でこんな会話をしてました。 学生a「そういえばさ~、俺が高校の頃、タバコ吸ってる友達と歩いてたんだけど、変なオバサンが注意して来るんだよ。関係ないだろ~?」 学生b「それ関係ないよね。どうでもいいじゃん。自分の子供のことでも心配していろ!!」 この先生は30代後半で、妻子持ちのパチンコが趣味の先生です。世間から一流とされる大学を中退して、専門学校に入学したことがある人です。この先生は今日も上に出てくる学生とパチンコの話で花を咲かせていました。教師だったら、本来なら学生のパチンコを叱責しなければいけないと思うんですが……。 学生は自分より1歳年下なだけで同世代です。 ********************* ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m。

  • 現代に現代音楽やってるヤツの頭はあれ。

    現代に現代音楽やってるヤツの頭はあれ。 大学で、実験音楽や電子音楽、ミュージック・コンクレートやってます。いや、正確には、やっていました。というのも、飽きましたし、あほらしいです。 確かに、現代音楽は存在するべき一つのジャンルでしょう。 ただ、それでも、シュトックハウゼン。ピエール・シェフェール、などの創始者だけが製作していれば良いし、それだけで事足ります。 というのも、学校で実験音楽コンサートをしたのですが、ま、大体適当に製作しようと、時間かけて製作しようと、それなりに現代音楽っぽくなるし、コンテストにも入賞してしまう。ほぼ努力なし。審査方法はセンスがあるかどうか?みたいな非常に抽象的な基準だし。 こんなんじゃ、コンテストに入賞しようが、誰かから褒められようが、全く嬉しくないです。 しかし、それにも関らず、現代音楽やってる人は変な優越感持ってますよね?進歩的だとか何とか言って。しかも曲を非難されれば、「なんだ、こんな進歩的な音楽が理解できないのか?センスのないやつ」と、ますます優越感に浸るし、それか、「己の感性に、自由に、個性的に、音を表現した」みたいな理論(?)を並べるばかり、 セコイです。非常にセコイ。 しかも、曲の感想を聞きたいと思いアンケートをとろうとすると、教授から「そんなことして、曲を非難された文章書かれたらどうする?すごくみんな傷つくと思うな」とかなんとか言われて却下されるし。俺達は芸術家だろ?傷ついたっていいじゃん?そんなに現代音楽は大勢の人々からクソにしか思われていないという現実を見るのが怖いのか~!! 蛇足になるが、現代音楽やってる他校もふくめた教授たちは、なんかどいつも胡散臭いです。芸術を愛していません。単に日本でやってるやつ少ないから教授の地位にもつけただけ。しかもその地位を捨てたくないから心の中で「つまんねぇ~」とおもいつつも、自分に嘘ついて現代音楽やってんじゃないのだろうか?どうも、そんな気がする。 みなさんは、どう思われるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nitoro2
    • 音楽
    • 回答数11
  • 来週、プロポーズします。

    来週、プロポーズします。 上手く行くかは五分五分です。 そこで今から私が行うプロポーズ方法を書き出しますので、 それを皆様に見て頂き、どう思ったかを教えていただきたいのです。 ※正直私は上手く行くんじゃないか、と自信が出るほどの  最高のプランを考えたつもりですので、「すご~い」と言って貰って  自信をつけたいだけかもしれませんが、厳しい意見も欲しいという思いはあります。  宜しくお願い致します。 最初に彼女についてお話します。 彼女は私より2つ年下で20代前半です。 お互い結婚願望はありますが、彼女のその相手が私かどうかはわかりません。 ですが、ずっと一緒に居たいとはたまに言ってくれます。(気分が乗った時など) ここからがプロポーズ方法です。 彼女と来週、沖縄に旅行に行く計画をしました。 そして沖縄でとても評判の良いホテルを取りました。 もちろんホテルを選ぶのも私が全て計画しました。 そこはブライダルもやっているホテルです。 旅行の内容は省きますが… まずホテルに夕方ぐらいに着きます。 その後、チェックインを済ませ、部屋に向かいます。 すると、部屋には彼女がずっと欲しがっていた某ブランドのバッグと、 ケアベア好きな彼女の為に集めたケアベアグッズと、ディズニーの人形が たくさん置いてあります。 (前もってホテルの方にお願いして置いておいてもらいます) それをプレゼントし、1時間ほど満喫。 その後「ホテルの施設を見よう」と誘います。 ホテルの施設を見ているとスタッフの方から、 「チャペルを御覧になられてはどうですか?」と尋ねられます。 それを快諾し、チャペルに向かいます。 チャペルに入ると中は薄暗く、バージンロードにほんのり明かりが灯るだけ… BGMには彼女が好きな歌が流れています。 ここでスタッフの方が「これをご試着になってはいかがですか?」と ヴェールとタキシードを貸し出してくれます。 (タキシードは上だけ) このチャペルは海が見えるチャペルなので、 「祭壇まで行って海を見てみようよ」と誘います。 そしてバージンロードをゆっくり歩くと… バージンロードについた瞬間に、祭壇にスポットが灯ります。 そこには前もって用意していた婚約指輪が。 そしてその指輪を薬指に付けてあげます。 すると、それと同時にチャペル横にある噴水がパァーっと吹き上がります。 ここでプロポーズします。 ホテルの人、ブライダルサロンの人と沢山話し合って決めたプランです。 男女問わず、ご意見ご感想がありましたら教えてください。 応援メッセージもすごく嬉しいです。 よろしくおねがいします!

  • 「エスカレーターの歩行禁止」 どう思いますか?

    goo のニュースで、横浜市営地下鉄がエスカレーターで歩く事を今秋から全面禁止にしたとありました。 理由としては 「横に並んでいたら、後から来た人に邪魔だと言われた」 と苦情があったからだそうです。 でも 「横に二人並んだら、後の人の邪魔になる」 と考えなかったのかなと思っています。 それが社会常識というか、マナーではないのでしょうか? あるいは苦情を申し出た人は、生まれて初めてエスカレーターに乗ったのでしょうか? 実は私も毎日の通勤で駅のエスカレーターを歩く事にしています。 乗る電車がホームに入ってきたのに、歩きもせずにエスカレーター上でジッと動かないというのは精神衛生上良くないからです。 ボーッとしていると電車が行ってしまいますからね。 もちろん歩く時は手摺に軽く手を添える事にしています。 昔ヨーロッパを旅行した時なんですが、ほとんどの国では日本と同じようにエスカレーターの片側を歩くサラリーマンが多かったと記憶しています。 日本だけではないわけです。 一方、日本の建築基準法の規定でエスカレーターの幅を1.1m以内にする定めになっていて、人間二人が歩くのには狭すぎるし、そもそもエスカレーターという昇降機は歩く事を想定していないからというのが理由になっているようです。 それなら法を改正して幅を1.1m以上にすればいいわけだし、また「歩く事を想定していない」 と主張していますが、そもそもそんな想定をしなかった設計者が馬鹿だと思います。 暇人ばかりがエスカレーターを利用するわけではないですからね。 要は 「機械の方に人間の行動を合わせろ」 と言っているわけで、本末転倒のような印象があります。 それに事故発生も、主な原因は幅が狭すぎるからだと思います。 狭い所を抜けようとすると、どうしても不安定な体勢になりますからね。 たとえばロンドンの地下鉄のように昇降のスピードを上げれば歩かなくてもイライラする事はないでしょうが、これも日本では 「安全第一」 という錦の御旗があって多分法律で禁止されているでしょうし、場所によっては本当に遅いエスカレーターもあります。 皆さん、エスカレーター上を歩くのをどう思いますか?

  • みんなナベサダだ!??

    先日、町のちょっとしたジャズコンサートに行きました。 皆さんアマプロみたいです。 皆さんとてもお上手で楽しそうでとっても感動しました。 そこでふと思ったのですがピアノにしろ、サックスにしろギターにしろ、 他色々の楽器。天才といわれ、賞などをお取りになる方とわたくしはなんら変りは無いと思ってしまいました。 たとえに渡辺貞夫さんを出してしまいましたが、 例えば音楽の才能のある方でサックス奏者でしたらら皆さん 渡辺貞夫さんになれるんじゃないかと・・・。 ピアノなら西村ユキエさんになれるんじゃないかと・・・。 こんな考えはおかしいでしょうか??? わたくしはギターもピアノも挫折して楽器ができる方々を尊敬してしまいます。 楽器のできる方のご意見お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 歩きタバコをしていたら車にクラクションを鳴らされた

    車2台がやっと通れるほどの道を歩きながら、タバコを吸っていました。 周辺は工場地帯で、人通りはまばらでした。 そのとき突然、後から来た車にクラクションを鳴らされました。 一瞬、ビクッとして、端に寄ろうとしましたが、すでに端を歩いていましたので、なんのことか分かりませんでした。 クラクションは「プッ」ではなく、「ブーーーーーーー」という感じで、明らかにいやがらせか敵意を持っているようでした。 推測するには、歩きタバコをしていたことが原因と思います。 車のほうが大量の排気ガスを撒き散らしているくせに、ささやかな歩きタバコをしているだけで、こんないやがらせをされるのは理不尽に感じました。 みなさんはどう思われるか、ご意見を伺いたいです。

  • 男性と女性の発言の信用度の差

    一般的に男性の発言と女性の発言とではどちらのほうが信用できると思いますか?(どちらのほうが嘘(必要な嘘も含めて)が含まれている割合が少ないと思いますか?) その理由とともに考えを教えてください。 また、回答者さんの性別や、理由の元となった経験なども教えていただけるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#43707
    • アンケート
    • 回答数3
  • 事故ればいいのに・・・・

    こんにちわ、私は毎朝、通勤で車を利用しています。 最近は自転車の無謀運転がある程度、認知され、法的に罰せられる者も出てきましたが車に乗っている方から見たら、その程度で「冗談じゃない!」と思う今日この頃です。 信号無視や逆行運転、無灯火、歩道を歩行者の間をぶつかって過ぎていくのもそんなに珍しいことではありません。狭い道から安全確認、一時停止もしないで飛び出してくることも度々です。こんな輩でも、車と接触すればこちらに非があることが理不尽に思えてなりません。 そこで、みなさん。私は「こんな輩は事故って早く死ねばいいのに・・・」と思います。ホントの「事故責任」です。 善良な?車の運転者から見て自転車の無謀運転をどう感じますか?、

  • なぜ横浜人は「生まれも育ちも横浜」を強調するのか。

    よく「生まれも育ちも横浜」を公言する横浜人を見ます。 試しにgoogle検索をしたところ、1万件以上hitしました。 ちなみに近隣の千葉や埼玉は1千件もhitしませんでした。 その一方で「生まれも育ちも京都」の12万件hitには驚きました^^; 京都は遷都の歴史の経緯上納得できる部分はありますが、 横浜人にはなにか特別なプライドみたいなものがあるんでしょうか? また、自分が生粋の横浜人であることを強調する人は相手にどういう反応を求め、また、期待しているのでしょうか? 実際の横浜人からの意見が是非聞いてみたいです。

  • 教習所に通い始めました。無駄に長文です。

    こんばんは。 9月下旬くらいに就職試験に受かり、回りより早々と気楽になれ、 前々から行きたくてしょうがなかった教習所に通うこととなりました。 ですが。…車を甘く見てました。 ……AT車第一段階前半もいかぬまま、すでに4回も乗り越してしまいました。 そうゆうときのための安心コースがあったにもかかわらず、 すでに安心コースにするための追加金を超す料金までになってしまいました。 あんまり裕福な家庭ではない上、私立学校でただでさえ金がかかっているのに、責任を感じます。 乗り越しするたび親に謝り、親はそれぐらい大丈夫だからといってくれるも安心はできず、 どうであれ家計を圧迫しているのは事実であり… 4回目乗り越しした送迎帰りで泣きそうになってしまいました。 運転ができる人間と自分にとてつもない距離も感じます。 自分はあまりのできなさに痛感し、こんなできないの他にいないんじゃないかと思います。 基本カーブによる時機とクランク&S字路で各2回ずつで4回ということですが、 詰まっていたクランク&S字路を本当に面倒見のよく親身になってくれた教官の温かい指導により、 今日、どうにか突破することができました。 帰ってきたら自分の部屋でボロ泣きして……教官さんには本当感謝しました。(できたことより、教官さんの親身にやられました) ちなみに全くできておらず初めて怒られた教習での「後退」で何故か突破してしまいました。 そこで。 次は急加速と急発進時の措置の予定です。 修了検定後は(まだやっていませんし、受かってもいませんが)第二段階目です。 教習所でいろいろと違うと思いますが多少は一致する部分があると思います、 口では伝えきれないだとか、要は慣れだとかと思いますが どうかアドバイスお願いします。些細なことで結構です。 何でも構いません。すでに終えたと思われる事項でもいいです。 (クランクのときは~な感じで、見たいな感じ) 特に後退の助言をお願いしたいです。(本当にまったくできなかったんです) 他、皆様はどれくらい乗り越しましたか? どの車(MT・AT車、バイクなど)というのも添えて、よろしくお願いします。 (ここまで書きましたが、ここでカテゴリあってるか不安です。 一応アンケートみたいになったので、ここにしたんですが)

  • なぜ男性って・・・・

    これは全ての人に当てはまる訳ではないと思います。 でも、一般的に多いという意味で読んで下さい。 『よくいるタイプ』の男性の不思議なところ。 ・メールを返すだけで自分に気があると思い込む。 ・ランチでもと誘われて、OKしただけなのに 会いに来たんだからそれからさらに先の関係も女性がOKだと思い込む。 ・別れた女がいつまでも自分に惚れてると思い込んでる。 ・一回Hさせてくれた女はいつでも許すと思ってる。 ・ちょっと胸の開いた服を着てきたから、誘ってると思い込む。 ・自分はほかの女とも接触してるくせに、彼女がするのは激怒する。 ・自分の体やHに相手がハマってると思ってる。 ・自分はうそついても、女性は嘘ついてないと思ってる。 それって、正解の場合もあるかもしれないけど、 女性が全てそう思ってるわけではないのでは?と思うんですよね。 ・メールしたくらいじゃ惚れませんし、ランチしたいからランチしにいったんです。 ・胸のあいた服だろうと、ふんどし一丁だろうと、そのファッションが好きだからしてるんです。 ・別れたなら、(時間が経てば)もうその男性に興味はありません。 ・一回Hして、嫌になる事もありますし、自分がいいと思えば、 そういう人と体の関係を持ったら、そのご連絡を絶ったりしません。 ・浮気してる彼氏なら、自分がしても罪悪感はありません。 ・女性はHや体系よりも、心で惚れるので、Hがうまかろうといい体していようと嫌いになるときは嫌いになります。 ・男性の嘘などすぐにわかりますので、言わないだけで、 それに気がついたら女性も平気で嘘をつきます。 もう一度言います。 全ての男性がそうではありません。 でも、こういうタイプって結構いますよね。 なぜそんなにプラス思考になれるんですか? なぜそこまで自分だけの解釈で思い込みができるのですか? そういう人ってバカなんですか? 女性のホンネを本当に気がついてないのですか? 言葉が悪くて申し訳ありませんが、そういう人見るといつも思うので・・・ 同じことを考えたことのある方、心理が理解できる方、回答下さい。

  • 無愛想だという苦情のメールがきました

    少し前にも同じような事を書いたのですがやっぱり気になります・・・。 私は30代の女性でタクシーの運転手を3年ぐらいしています。 内気で初対面の人と話すのが苦手です。 声が小さいとかいう苦情は会社に電話で3回ぐらいあったそうですですがこの前はすごい苦情のメールがきました。 「先日○○さん(私)の運転するタクシーに乗ったのですが無愛想でぶっきらぼうで驚きました。返事も「はい」ではなくて「はぁ」だしがっかりしました。どういう教育をされているのですか?」というような内容のメールが会社に届いたそうです。(書いてませんでしたが文面から多分女性です) 上司も「お金をかけてメールを送ってくるのだからふざけたりじゃなくて真剣にそう思ったんだろう、○○さんは普段から声は小さいからもう少し気をつけるように」というような事を言われて簡単な報告書を書かされました。 すごくショックでした、その場は我慢してたけどガレージと家に帰ってから泣きました。 朝礼でも名前は伏せてたけどみんなの前(女性20名ぐらい)でこのメールを発表されました。でもこんな性格の人は他にいないのですぐわかります。(他の女性は責めたりせずに知らないふりをしてくれています、私の相勤の男性に慰めてあげてとか言ってくれた人もいるそうですが) 毎日朝礼の後に短い標語を全員で唱和するのですが先に誰か1人が言います。だいたいランダムで順番に当たるのですがそれからは毎日私に当てるからと言われほとんど私です。 愛想よくしたらいいじゃないかと言われるかもしれませんがファーストフードの店員さんのようには無理です、私自身そんなに無愛想にしてるつもりはないのですが・・・。 2週間ぐらい経つのですがそれから情緒不安定な感じです、こんな事を言われてこの仕事を続けてていいのか不安になってきました。今後またこのようなメールがきたら立ち直れないような気がします。でも私には受け流すしかないのですがそれでもいいんでしょうか? それと余談ですがパソコンのメールというのは料金はかかるのですか?プロバイダで一月の一定金額の中に含まれているので無料のようなものではないのですか?

  • 何故分からない質問に答えようとする?

    このQ&Aのカテゴリーを見ていて、中には「回答数ゼロの方の質問ばかり集めたものありませんか?何とか回答できたらと思いまして」という 親切な方がいます。 こういうのは良いと思うんですが、「質問の意味が分からない」とか、「状況説明がヘタだ」などと言いながら、しかもそれ以外の回答をしない人って何者なんですか? 批判したいがためだけに回答しているのでしょうか? 分からないなら、補足要求を出すなり、言い方を考えるなりできないものでしょうか。 他の回答者が普通に回答しているのに、自分だけ意味が分からないというのは、逆に質問者の質問文の書き方云々より、そういう回答者の読解力が無いようにも思います。 何故分からない質問に答えようとするのでしょう?

  • 友人の結婚式、二次会をしたいのですが・・・

    私が紹介した二人が結婚することになり、年が明けてから結婚式をすることになりました。 新婦は高校時代からの友人で、新郎は大学のゼミの仲間です。 当然、式の後に二次会をするつもりで、その段取りについて相談しようと思ったのですが、新郎新婦は二次会をしたくないとのことでした。 どちらかというと新婦が乗り気ではなく、新郎は新婦の意向を尊重したいようです。 新婦の友人(私の友人でもありますが)は地元に残っている女の子数人で、会おうと思えばいつでも会えるし、とくに二次会を必要に感じていないようなのです。それは分かりますが、新郎側のゼミの仲間の側は、遠方からはるばる駆けつける同輩や先輩方がいて、私達地元組としては、ゼミの同窓会のようなニュアンスも兼ねて、絶対に式以外で飲み会は必要だと感じています。 新婦はどうやら思いのほか人見知りをするところがあり、新郎側の知人メインの二次会には絶対出たくないようなのです。もちろん、元々結婚式の二次会を開くつもりだったので、新婦側の友人も誘うつもりだったのですが、とにかく二次会は必要ないの一点張り。 「じゃあ、二次会というより、ほんとにゼミの仲間だけの集まりにするから、新郎だけの参加でもいいし」と言っても、「二人の時間を過ごしたいから、新郎を連れまわさないでほしい」とまで言われてしまいました。 こんなときでもなければ滅多に会えない仲間なので、絶対に集まりたいと思うのですが、「とにかく何らかの会を開催されると、結局新郎が参加しないといけなくなるから、何もしないでほしい」とのことなのです。 いくら新郎新婦をお祝いする日とはいえ、そこまで言われるとこちらのお祝いする気持ちまで萎えてしまいます。しかも、ゼミ仲間の集合禁止まで言い渡されて、そこまで新郎新婦の意向を全面的に汲まなければいけないものなのでしょうか? この際新郎新婦の参加はあきらめてもいいのですが、二次会をまったく望まない当人達には内緒で集まったほうがいいのでしょうか?そういった事情を知らないゼミ仲間たちは、二次会なのに、何で当の本人達がいないのだろうと不思議に思うと思うのですが・・・。 やはり、二次会自体をあきらめるほうがいいのでしょうか。

  • サザエさんとますおさんの会話

    昨日のサザエさんの中で、たらちゃんが専業主夫になりたいと言い出しことについて、サザエさんとますおさんが次のような主旨の会話をしていました。 サザエ「心配だわ~、本当に専業主夫なったらどうしましょう」 ますお「大丈夫だよ、男らしい僕の息子だから、そんなのすぐに治るよ」 要するに、専業主夫というのは、なったら心配なものであり、男らしくなく、病気のように治さなくてはいけないものだということです。 確かに、専業主夫というのは一般的な生き方ではないと思いますが、病気扱いされるようなものでしょうか?子供向けの番組で、子供に対してこうした価値観のすり込みをするのはいかがなものだろうか、と感じましたが、皆さんは上記のような会話をどう思われますか? できれば、年齢・性別を付記してご回答いただければと思います。

  • 主旋律ORムード?国によって変わるセンス

    例えば久石譲やBzやZARDなどの邦楽と、 エンヤやマライヤキャリーなどの洋楽を聴き比べると良く思うのですけど、 日本の音楽って、主旋律重視と言う感じがするのです。いかにメロディで表情を豊かにするか、が最も重要視されていて、極端な話あとはそれほど重要ではない、という。 対して洋楽系統は、もう少し全体的な雰囲気を重視させる気がします。エンヤなどは日本人好みのテイストではあるけど、久石譲などと比べるとやはりそれほど主旋律は自己主張しませんよね。(BON JOVIなんかは主旋律重視の気もしますけど) どちらが良いか悪いかではなく、この違いはどんなところから来ていると思いますか?文化とか価値観など、何か思いつくフシがありましたら、聞かせて下さい。

  • 日本の音楽番組に対して意見・不満・改善してほしい事があれば教えてください。

    日本の音楽番組に対して意見・不満・改善してほしい事があれば教えてください。 なんとなく想像できる事はジャニーズアイドルばかり出演できてその他の事務所のアイドルが番組に出れない事を不満にもつ人が多いな? 私の不満は音楽番組がバラエティーに傾きすぎてる所。(あんな番組出演したくないと思う人も多そう) Mステなんかはそうじゃないけど生放送でその放送中ずっとその場に拘束されるのでスケジュールの都合で出演できないっていう人達も多そうで残念。(とくに海外の歌手。) あとMステスペシャルでランキングを発表するのやめてほしい。まあ過去の流行歌に頼らなければ数字も取れない視聴者も見ないからやってるんだとは思うんですが。やるんだったら1曲1曲を長めに放送してほしい。1位になった曲はすべて放送するとか。正直ランクインする曲って似たようなものがいつも多くて飽きる。しかも放送するシーンが一緒のやつが多い。(キンキの「ガラスの少年」の映像にはいつも後ろでタッキー、翼、翔君が踊っているもの。) 昔はこんなランキングなんてしなくて一つのアーティストが2曲たっぷり歌ってたのにそうゆうのを視聴者が求めなくなったんですよね。  今度番組に意見してみようと思います。