yukarikihara の回答履歴

全527件中421~440件表示
  • 敷金の返還

    10月に退去し、1年8ヶ月住みました。入居時は新築の物件です。 退去立ち会い時、よく分からず、精算書にサインをしましたが、よくよく考えたり、知人に聞いたりしたら、ぼられすぎと言われました。 2DKの間取りK6畳と洋間2つ6畳です。 ●クリーニング代30000円●エアコンクリーニング9000円●クロスが1部はがれていたので修復に1000円ここまでは納得しているのですが・・・クロスの塗り(張り替えだと高いから、塗るのだそうです) 洋間2つとKと玄関 単価900円×101平米=90900円  内7割がこちら負担だと言われました。 計約11万円で、敷金が11万円です。これって、計算されて、全額没収されて居るんじゃないの?って思いました。1年8ヶ月程度だとクロスは8割負担だと言われたのですが、管理会社の人が、「8割だと敷金以上になってしまうので、7割で計算しておきます」と言いました。このことも不思議でたまりません。 クロスの塗りは、こちらがタバコを吸ったからだそうです。確かに黄ばみはありますし、電化製品の焼けも1部ありましたが、明らかに汚く汚れている程ではありません。 しかし、タバコの臭いが付いているので塗るんだそうです。ガイドラインなど色々HPで見てみました。 どう考えても、こちらの負担はクロスの修復代だけじゃん!って思うんです。 でも、契約書に書いてあると管理会社が言います。 契約書には、ハウスクリーニング代、クロスの修復は借主負担と書いてありますが、現状の精算書には3割貸主が負担している事実。矛盾していると思うし、こんな契約内容は無効ではないかと思います。せめて敷金半分ぐらい戻ってきますかね?

  • ヴァイオリンを始めたきっかけ

    先日3歳になったばかりの娘のことで質問させて頂きます。 用事があり、週に一度は一緒に楽器店に行きます。 楽器店で展示楽器を見るのが大好きで、その中でも特にヴァイオリンに興味を示しているようです。本人に聞くと、「ヴァイオリン使ってみたい」と言います。 ヴァイオリンを使ってみたい、と言う本人の言葉を、親としてどうとらえたらいいかと思って悩んでいます。 もしかして、私がクラシックではなくロック好きで、エレキギターのお店に娘を連れて行っていたとしたら、娘は「ギター使ってみたい」って言う様になったのかな、とか。 もしそうだとしたら、私は彼女に決められた音楽のレールを敷いてしまっているのかな、と思ったり。 彼女はまだ3歳なので、楽器を始めるということが、その場限りのことではなく、継続的なものだということも、よく判ってないのだと思います。 ヴァイオリン(または他の楽器)をやってらっしゃる方、何歳ころからどんなきっかけで始められましたか? 自分は声楽専攻でしたので、声楽を勉強したい!と思ったのはもう中学の終わりでした。 物事も良くわかり、自分の意思もはっきりしている頃でしたので、自分のことはあまり参考になりません。 もう少し様子を見たほうが良いのでしょうか。それとも、今の彼女の情熱(たとえ一時的にしろ)を大切にして、レッスンに向けてのアクションをとった方が良いのでしょうか。 私自身がピアノの講師をしていることもあり、親御さんに言われてピアノをやっているという感じのお子さんを何人か見てきました。 その経験から、親が音楽をすることを押し付けることだけはしたくないのです。 長くなって申し訳ありませんが、よきアドヴァイスをお願いいたします。

  • 子供が産めないという事を隠したい人って・・・

    昔から子供を産まない夫婦に「なんで産まないの?」と聞いてはいけない風潮があると思います。 でも、その人が「産まない」のか「産めないのか」がわからないと話が先に進まない事態に出くわすことがあります。 私の周りに「産まない主義」という人がいて、執拗に産んだ人のことをコケおろします。でも「本当は産めないのかも」という噂もあります。 私の持論としては「産めないなら産めないと堂々とカミングアウトするべき」と思います。 不妊症だって病気のひとつなのに(夫に原因があったとしても)なぜ不妊症は周りの人がその話題に触れないように気を使わなくちゃいけないんだろう。 黙っていればわからない病気のひとつの糖尿病だと堂々と人に言えるのに不妊症はひた隠すってどういう心理なのでしょうか? 内緒にしてる人が子供を持つ人に敵対心を持っている場合にこちらが辛いです。「子供なんか産んで大変ね。その点私は身軽で夫婦水入らずで楽しいわよ」なんて言われると、本当に産まないつもりの人だと思えばこちらも子供がいる幸せをとくと説明してやろうかと思います。 「子供が産めない人が「私は産まないの」と言って産んだ人を「人生の敗者」みたいに言う人。」 ここでひとつ新たな展開としてどういう出方をするべきかいいアイディアをください! また、子供が産めない事を、友達にまでも隠す心理を教えてくださるとうれしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#12847
    • 妊娠
    • 回答数12
  • レッカー移動・・・不当!?

    交通法規に詳しい方にお聞きしたいと思います。 先日、同僚が仕事中に車をレッカー移動されました。 明日はわが身という危機感を感じて皆さんの知恵をお借りしたいと思います。 その同僚がレッカー移動されたその場所は、普段もたまに止めている公園の横の道路でした。その場所は公園の対面に民家がありますが他の車の通行の邪魔になっていたとか、車庫の出入の邪魔になっていたというようなことは無かったとの事でした。 車を離れて20分後にその場所に戻ってみると。既に車はレッカー移動された後だったとの事でした。 状況から見るとワッパなら、まだ話しはわかるが仕事で廻ってる車をたったの20分で持って行くというのは、あまりにもひどすぎると思います。 おそらく向かいの家の人が通報したのだろうと、同僚は言ってました。 ここで問題なのは、駐車違反であるということは事実であるが、仕事中の車を20分間のあいだでレッカー移動とはやりすぎでは無いかと思います。 例えば、何時間も駐車したままとか、他の通行の妨げになっていたというのなら、話しは分かりますが今回の件は他人のこととはいえ納得がいかないのです。 今後また自分を含め他の人に同様なことがあった場合、何か対処できるいい方法がもしあれば教えて下さい。

  • 自分に自信を持つとはどういうこと?

    自分に自信を持つという意味がわかりません。 実際、自分に自信は全然ありません。 よく、もっと自分に自信を持ったらいいのに、って 言われます。でも自信のつけ方がわからないのです。 外見ではなく内面を磨くこと、と言われたことがありますが、どうやって、内面を磨くのかもわかりません。 色々知識をつけて、視野を広げることかな?と思い、資格を取ったり、習い事をしたりしたけど、全く何も変わりません。 自信をつける、内面を磨くってどういうことか教えてください!

  • 2ちゃんの利用者について

    最近から、遅まきながら2ちゃんを見るようになりました。 情報量が膨大過ぎて大変ですが、なかなか興味深いスレッドもたくさんあり、 これからもっと探索してみようと思っていたのですが あそこで口汚い暴言や、すぐ喧嘩口調で言い合ってしまう人々は 内容からするとやはり若年齢(中・高校生)が大多数と考えてよろしいのでしょうか? 教えてgoo!での、理知的かつ品性のある、ご意見を見慣れていたせいか 噂以上にすごいですね・・・ここだったら、逆説的で深い内容かと思える意見でも あそこでは、ヤンヤヤンヤと喧嘩の種にしかならないようで、 恐くて書き込んだりはしてませんが(笑)基本的に、子供向けの掲示板なのでしょうか?

  • もう聞き飽きた、というエピソード・言い回し

    日常の雑談の中で、本人は面白いと思って話すエピソードや言い回しでも、正直、「ありがちでつまらない、もう聞き飽きたよ」ってのありませんか? 例えば (エピソード) 台風一過を台風一家だと勘違いしてた 波浪注意報をHello注意報だと勘違いしてた (言い回し) 大きな声じゃいえないけれど、小さな声じゃ聞こえない などです。 私も気づかずついつい使ってしまっているかもしれないので、ここで皆さんに教えてもらい、気をつけようと思います。ダジャレやおやじギャグは除外でお願いします。

  • ドラマと原作と俳優・女優

    小説が原作になっているドラマの話です。 そのドラマに出る俳優女優さんのコメントとして、原作を読んでこの役柄に対する考えを述べています。 今は活字離れが多いと聞きますが、プロだから原作を読むのは当然と私は思うのですが、一方原作は読んでいませんと、答える俳優女優さんを見るとがっかりします。結構好感を持っていたのに残念に思います。 私が俳優さんを評価する基準がその一つでもあります。 原作は故意に読まないで、監督が言う通りに演技すると言うベテランさんもいるそうです。それは別格です。 例え話で、安達ゆみさんは、NHKの大河ドラマの元禄繚乱に出た時原作は長編でしたが、読んだそうです。(私も読みました)。一方奥菜恵さん?は、読んでいないようでピンとはずれのコメントをしていました。(読んだ人はそう思う) 白い巨塔の唐沢さんは好感を持っていなかったのですが原作を読んだそうで私の評価は上がりました。一方江口さんは好感持っていたのが読んでないのでちょっとポイントが下がりました。皆さんの俳優女優さんの評価基準は何ですか? 上記のような原作について他の俳優さんの事で他に何か知っている事はありますか。

  • 賃貸マンションの敷金返還とガスコンロ交換について

    近々賃貸マンションを退去します。(入居期間8年)全体的には大きな傷や汚れを付けてはいないと思うのですが、契約書に、「退去時のガスコンロの交換は、借主の負担とする」旨の特約?が明記されています。住宅についていたガスコンロはビルトインタイプのもので、交換にはかなりの金額がかかりそうです。特に故障しているということはないのですが、契約書に書いてある以上、負担するのが当然なのでしょうか?けちな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 洋画>邦画か?

    私の印象ではおおよそ洋画の方が優れていて、邦画はたいしたことがないという感じがしていますが、 皆さんはどう思いますか? 確かに日本のアニメ映画などは優れていると思いますし、FFのCG映画などは見たことないけど、多分すごいと思います。 ただ、一般に日本映画のほうが予算が低そうですし、そのため内容も洋画に負けてしまっているのだと思います。 また映画史的には、日本国内における洋画と邦画の勢力図見たいのはどのように変遷してきているのでしょうか? よろしくおねがい致します。

    • ベストアンサー
    • noname#4925
    • 洋画
    • 回答数17
  • 生きている意味って何ですか?

    私は今まで、心から 「生きていて良かった」 と思ったことがありません。 30年生きてきて、です。 もちろん、生きている意味を考えずに漠然と人生を送る人もいるでしょうが、 私は、私が私として生きている意味をもたずに 生きていて、何の意味があるんだろうと思います。 仕事をする意味、生きている意味、色んなことを考えているうちにすごく疲れてしまいました。 もちろん、多少の楽しいことはありますが、 全てその場しのぎです。 別にそれがなきゃ生きていけないとかそんなこともないですし。 今、ペットを飼っているので、彼の命は見届けたいと思うのですが、 彼がいなくなったら私は、正直人生リタイアしたいなあ~、って気持ちが強いんですよね。 これが辛くて死にたい! とか強く思うのではないのですが、疲れたんですよね。 色々考えることを辞めれば?と思うでしょうが、 植物人間になるか、ボケにでもならない限り、 色んなことについて考えるのを辞めることは出来ないと思うし、 ゆっくり休めば、といわれても別に忙しい訳ではありません。 私が私である意味、私として生きている意味、 みなさんは考えて、答えを見つけたり出来たことはありますか。 生きていること、それ自体に意味があるんだとか言われたこともありますが、 私にとってそれは何の答えにもなりませんでした。 不慮の事態で命を絶たれた人からしたら、 とても失礼なことなんでしょうが、 お願いだから私を楽にして欲しいのです。 本当に疲れました。 私は心を病んでいるのでしょうか?

  • 禁煙成功者の方、助けて!

    今日、とうとう禁煙を思い立ち、現在6時間くらい吸っていません。私にとってはものすごいことです。(笑) ほんとは9時間くらい前に決断したのですが、3時間後ふと我にかえると吸っていてタバコを捨てました。 それから6時間、飼い猫とハイになって遊んだり、料理に打ち込んだりインターネットしたりしていました。けれど今、飼い猫が寝てしまって、することがなくなって最大の危機に直面しています。 禁煙成功者の方々、タバコをやめてヒマになった時間、どうされてましたか?もう時間をもてあまして、今にもタバコ屋に走りそうです。

  • 素人のようなタクシーはどう思いますか?

    愚痴のようなたわいもない話ですがよろしかったらお付き合いください。 友人が先頃新人タクシードライバーとして働きだしまて、晩飯食いながら色々話していました。 彼は元々土地勘と運転に優れている方ではありませんでしたが、 ”道はお客さんに聞くよう会社に決められている” ”新人だから知らなくて当然” ”AからB地点までの順路は1つじゃない、何通りもあるのだからお客に決めてもらうのがよいのだ” と言うような発言が耳につき、私は”プロなのだから駅や大きな交差点名、総合病院、それなりの公共施設に観光スポット、は知っておくべきだと意地になり説明しまして、不快感のあった過去例を説明に持ち出しました。 それは乗車した所から(大阪ドームからです)距離にして10Km 、時間で20分の急行の止まる駅をを全く知らない運転手だったのです。 確かに「新人でよく分からないので・・・」と下手には出ていましたが、こちらが逐一指示しないと全くつきそうにありませんでした、酔っている自分にはとても不快でした。 その話が友達にはよけいに頭に来たようで、 ”府県境を越えるので営業エリア外だから知らなくても責めるべきでない” ”他エリアから偶然来て、流しで乗せたかもしれないじゃないかその程度で怒るのはおまえが短気すぎるのだ” ”よく分からないと断っているじゃないか、もっと見守ってやれよetc” 何度言われても僕は納得できません! タクシーを業務とするなら、半径30分くらいの駅くらい知っておいてほしいものです。 こんな運転手が大勢を占めるようになってしまえば、自分が土地勘のないところでは怖くて乗れません。 僕はタクシーに高度なことを求めすぎですか? お叱り、励まし頂けたら幸いです。

  • こんな俺にみんなのオススメ映画を教えて!!

    結構レンタルビデオ見る方なんですが、最近心惹かれる作品が無くて。 とりあえず面白いと感じた作品をいくつかリストアップしてみました。 「パルプ・フィクション」 「トレイン・スポッティング」 「12モンキーズ」 「バウンド」 意外と思い付かないもんですね。 思い付いたら補足いれます。 好みの傾向はこんな感じなんですが、オススメの作品があったら教えて下さい!!よろしくお願いします。

  • 「子供まだ?」は単なる挨拶か?

    職場に子供のいない人が二人います。 また関連会社にも子供のいない人というのが多いのです。  私自身は人それぞれ夫婦それぞれの考えがあり、あえて子供をつくらない人もいると思うし、また何らかの事情で授からない人もいると思うので、理由も解らない他人が口を出すことではないと思うのです。  けれど職場の初老の女性が「また始まった…。」と溜め息をつきたくなるくらい、いつもいつも子供のいない人に「余計なお世話」と言いたくなるような「出来ないの?つくらないの?」「早くしないと年取った時に大変だよ。」という詮索をしています。  時には「つくらないなら、つくらないでいいけど、だけどさぁ…。」とか「とうとう子供を生みきらなかった。」とか。  さらにエスカレートすると独身の女性にまで「早く結婚しないと子供を生めなくなるよ。」だの「ごはんを沢山食べないと子供が生めないよ。」だの。  子供のいない人がトコトン気になるようです。  こういうことを言う人は多くて、私も以前結婚していた時、子供がいなかったのですが「年とって子供が出来たら、経済的に苦しくなる。そのとき親として相手のお嬢さんに渡す結納金をどうするつもりなの?」(私は将来男を産むと決定しとるんかい!)なんて言われて驚いたことがあります。  そういう人達の言い分は「老後が寂しいだろうと思って。」「子供がいないと老後の生活の面倒が見てもらえない。」など。  結局「子供はまだ?」というのは「結婚している人への挨拶みたいなもの。」ということです。  けれど自分自身が結婚していた頃を思うと「そんな挨拶はないだろう?」と思います。  望んでいながら子供が授からない人はどれ程つらいでしょうか?  こういう発言に対してどのように思いますか? いろいろ御意見聞かせて下さい。  

  • 独学の作曲家と音楽学校卒の作曲家

    古関裕而さんは独学で作曲家になったそうです。 ヨーロッパのクラッシックの作曲家でも独学が多いと聞きました。 個人的には、音楽学校に行くより、独学の方がオリジナリティがあるような気がします。 質問は 『一流と言われている作曲家の中で、独学の人と音楽学校で学んだ人を教えてください』 お願いします。

  • ナスカの地上絵はどうなってる??

    ナスカの地上絵を上空から撮った写真は良く見るのですが その線はどのような感じになってるんですか?? 線の高さは高いのでしょうか?線は何で作られてるのですか? 線そのものを地上で撮影(もちろん、一部分)したものを見てみたいのですが そうったサイトって無いでしょうか?

  • こんな先生、良いの

    こんにちは、中2のcat-and-dogです。 私の理科の先生は、1学期まで来てたのですが、家の都合で、2学期からは、他の先生に代わりました。その先生が、あまり好きにはなれない先生なんです。 黒板に字を書くとき、赤や茶色をチョークを使い、ほとんどの生徒が見えません。なので、『見えない』『他の色を使って』など言うのですが、聞いてくれません。仕方ないので、授業が終わってから言うと、『そんなこと、書いてる時に言ってくれなかったら困る』と言われました。 実際に困っているのはコッチなのに・・・・。 また、宿題テストを返してもらった時、納得のいかない問題があり、質問に行きました。そしたら、『これはバツだ。 そんなこと言ってたらキリがない』といわれたので、さすがにムカつき、『じゃあ、他の理科の先生に聞いてきます!』といって、他の先生に聞きました。 これは、私のいい方が悪いのでしょうか? 結構年輩の先生で、他の先生に言っても、なかなか言えないらしく・・・・ どうしたら良いでしょう? また、この理科の先生について、どう思いますか?

  • ウッドカーペット

    ウッドカーペットを購入しようと思っていますが、 私の部屋のサイズが約353cm×255cmです。 しかし、ウッドカーペットの市販されているサイズは 団地間6帖345×245 江戸間6帖350×260 になってしまい、どちらを選べばよいのかわかりません。 当初、江戸間サイズのものを購入しカットすればよいと思っていたのですが、縦・横の両方をカットするのは難しそうです。 ですので、団地間サイズを購入し隙間を何かで埋める方法を考えたのですが、何か良い方法は無いでしょうか? どうか教えてください。

  • 老人ホームに入れないのでしょうか?

    子供のいない夫婦は、老人ホームに入れてもらえないのでしょうか?万一のことがあった場合、責任というか、引き取ってくれる子供がいないと、不利(入れてもらえない)になってしまうのではないか?と心配しています。他にも入れてもらえない要素(?)を知っていたら、教えて下さい。今から将来のことを知っておくことで、少しでもできること(やるべきこと)があったら、しておきたいのです。

    • ベストアンサー
    • noname#4606
    • 介護制度
    • 回答数2