yukarikihara の回答履歴

全527件中361~380件表示
  • 水商売の時給やいろいろ教えてください。

    ススキノのニュークラブ(東京だとキャバクラにあつる)で ●時給3000円って普通ですか? 私は未経験で入店しました。お店は指名客ばかりで、フリーのお客さんが、なかなか来ません。 とても指名客をつかむのが大変です。 ●お店を変えた方がいいのでしょうか?

  • いつまで生かしておくつもりなの・・・?

    眠れずにパソコンに向かっています。 わたしは現在41歳。ちょうど30歳の誕生月に精神科に通い始めて足掛け11年目。その間通った病院・クリニック、14箇所。 6年前から一切仕事から離れ3年前から生活保護で暮らしています。過去正規の社員として勤めたことが1回だけ、それも1年弱で辞め(させられ?)ました。 そのほかはどこも短時間・短期間のパート、バイトだけです。どこへ行っても言われることは決まっています 「もう明日から来なくていいよ」「時給、さげたかって?あの仕事振りじゃねエ」etc・・・ わたしが精神科に通い始めた直接の原因である上司から言われた言葉は「キミ、ツカエナイカラ」 昨日たまたまGoogleで検索していたらその時の上司の名前を見つけました。 サイトを見てみると、ライターとして、DJとして、様々なメディアで活躍されているようです。 連載掲載されている雑誌類は(通好みで)著名なものばかり。自分の本もいくつか出版されているようです。 彼がわたしを「無能だから」と言った言葉、現在の彼の華々しい活躍振りによって図らずも証明されたということがわたしを苦しめます。 彼を非難中傷するつもりはさらさらありません。 才能があるから現在の成功があり。 無能な故に現在のわたしがあるのは明らかです。 上手く言えませんが、彼のような有能なものこそが生き残る資格を持つと思うのです。 一般論なら職業に貴賎はなく人間に上下はないと思っています。 しかしわたしという個(人)に関していえば 一人彼に限らずわたしを使えない奴と断じた人たちの成功を見るにつけ、自分が不要な存在に思えてなりません。 彼らの成功は他ならぬわたしの無価値のアリバイに他ならないと思うのですが、 皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思い書き殴りました。どのようなことでも結構です。 長々と失礼致しました。

  • 自分を励ます言葉

    苦しいのは自分だけじゃないって毎日思いながら耐えています。 とても苦しくつらい状況にいる時、 自分で自分に言い聞かせる言葉・・・ 自分を励ます言葉・・・ どんな言葉であるいはどんな思いで苦しい状況を耐えているのかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 小説読みの皆さん、「当たり」ってどのくらいありますか?

    すみません、タイトルの意味がわかりにくくて。小説好きの皆さんにお伺いしたいのです。 わたしは本が好きですが、小説はあまり読みません。読むジャンルとしてはミステリと歴史物とファンタジーくらいで、その中でもごくごく狭い範囲に留まっています。 狭い範囲に留まる理由は「初めてのものを読むのがコワイ」からです。 初めての本を読んで、つまらないと このくらい→  _| ̄|○。。。。 ヘコみますし、その作家が上手くても肌に合わないとヘコみます。本によりますが、その後二日くらい「どうしてあの本はつまらなかったんだろう?何がイヤだったんだろう?」と考えてしまう。 ……すると考えた結果を誰かに話したくなる。しかし「面白かった!」という話なら、まあしやすいものですが、「つまらなかった」話を他人にしてしまうのはやはり宜しくない……。 何だか重苦しいものを内部に抱えることになります(^_^;)。 小説読みの皆さんは初めての本を読むときに、同じようなリスクを感じながら、それでも果敢に挑戦なさっておられるのでしょうか? そして、初めての小説を読んで、それが気に入る割合ってだいたいのところ何割くらいですか? ひょっとして「面白い小説に出会える確率」というのは、わたしが期待しているよりかなり低いものなんでしょうか。「この作家の作品をもっと読みたい」と思うことって……十回に一回もないんですけど、普通ですか? ついでに、もし「面白い小説に出会うコツ」というものをお持ちでしたら、それも教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • なぜタバコを吸う人がいるの?

    私は、気管が弱いのでタバコの煙が大嫌いです。 外出しても歩きタバコをしている人が多く外出をした日は 喉が痛いです。 「タバコは百害あって一利なし」といいますが、その通りだと 思うし、吸っている人だけが健康を害するなら、ここまで 嫌煙する必要はないでしょうが周りの人の健康をも害します。 吸っている人は他人の迷惑を何故考えないのですか? 「外だからいいや」では無くて自分の家の中だけで吸って ほしいです。 ちなみに外出する時は、マスクをしていますがタバコの煙は マスクをしてても臭うし副流煙の危険性を考えると この世からタバコを無くさないと!と思います。 タバコの税金は国にとって大切かもしれないでしょうが それだったら税金の無駄使いを無くせばいいのに。 本当にJT会社が無くなってほしいしタバコがこの世から 無くなってほしいです。 タバコ吸う人に質問ですが 健康を害してまで吸う煙は美味しいのですか? 他人の迷惑を考えた事ありますか? 吸わない人に質問 タバコの煙気にならないですか? 副流煙の被害は大きいですが知識はありますか?

  • 身体が楽をしている、とは?

    一緒にラウンドをした人から、『キミのスイングには致命的な欠陥がある。それは、身体が楽をしていることだ。』といわれました。正直『???』なのですが、これは、身体の捻り方に問題があるということなのでしょうか?確かに、スイングのトップで身体のどこかが我慢しているという感覚は無いのですが・・・。捻るという感覚というのは、どういうものなのでしょうか?

  • 30代半ばでホステスってできるの?

    こんにちは。知り合いの女性なんですが、色々事情があって30代半ばでホステス(クラブ)をやりたいそうなんですが、30代半ばでもできる所はあるのでしょうか?私のイメージだとホステスって若さが命って感じなんですが。変なことは一切無しのお店希望だそうです。

  • 自分を客観的に見て人生の戦略を立てるのは可能?

    自分を客観的に見て、自分と周りの状況を分析し、最高とはいわないが最善の人生の戦略を立てることはできるのでしょうか。 悩み解決のための質問は、人生のそのポイントを聞くのが普通ですが、今回は最もそれらを包含する形で解決しようと思いまして(無理?) 調子が悪いからこういう質問を立てるわけでは・・・・・あります。今日時点では食うに困っているわけでもないのですが、なんとなく見通しが暗いんですよ。 なお、自分を客観的に見るといえばゴルゴ13ですが?!彼は最善の人生を送っているのだろうか(ここは聞いているわけではない) また、カテとしては「哲学」か「メンタルヘルス」か「その他(ライフ)」とも思いましたが、しっくりするものがなくて困りました(これも聞いているわけではない) よろしくお願いします。

  • 恋愛のテクニック・・・・?

    いい恋愛をするにはどんなテクニックが必要ですか? 友達にいわれるのは「引くことも大切」と注意を受けたことがあるのですが、いまいちどういうことをいっているのかわかりません・・・。 引くことっていうのはどういうことなんでしょうか。 また、いい恋愛をする上で大切なことってなんでしょうか。

  • 「べっひ゜ん」という言葉

    私は時に「べっぴんやなぁ」と言われます。が、正直、この言葉、好きではありません。何だかバカにされているような気がするのです。 そもそも男性が相手の女性にこの言葉を発する際、その真意とはいかなるものなのでしょう? 私的には「美人」「綺麗」は、誰が見てもほぼ意見が一致する「美しさ」であると思っていますが、「べっぴん」となるとちょっと・・・。 女性としては、中途半端な美人・綺麗なら「可愛い」方が断然良いように思えます。 皆様の個人的価値観についても是非教えて下さい。

  • いつも独りになりたい

    抽象的な質問で申し訳ありません。 私は、人と一緒にいるのが苦痛でなりません。 何人かで遊びに行った時など、なんとか楽しそうなフリをしますが、内心早く独りになりたくてたまりません。 頑張っても、半日が限界です。 ずっと独りで居ても、全く寂しいと思いません。 こんな私は、異常なのでしょうか? 私もみんなのように、人と一緒に居ることを楽しめるようになりたいのですが、どうすれば変われるでしょうか?

  • 霊障・呪い・たたりとかって本当?

    生霊・怨霊・呪い・たたりって本当なんですかね。 経験した人がいらっしゃったら、本当はどうなのか?すいません。教えていただきたいのですが。

  • amazonっていい加減?

    amazon.co.jpで洋書の注文をしました。 しばらくして、友人も同じ本を注文し、その友人にはすぐに送られてきて、私のほうはまだ送られてきません。 そして、最近になって在庫切れの連絡が。 ちなみに出品者はamazonです。 amazonっていい加減なところですか?

  • このサイトで「一行質問」に答える人

    こういうサイトで「○○って何ですか?・○○について教えてください」という質問がありますよね。そういう質問についての疑問なんです。 勿論一行で十分な質問もありますが、例えば「北朝鮮問題について教えて下さい」なんて、どう答えていいのか全くわかりませんよね。通常、質問者にもわかること・わからないことがあるでしょう。勿論知識が皆無な方もいると思いますが、そういう方は「何の知識もありませんが」と書けばいいですよね。回答側は初心者向きな回答をすればいいです。 もっとわからないのは「会社で上司と喧嘩してしまいました。助けて下さい」なんて何の冗談かと思います。何故けんかになったか?周りの反応はどうなのか?部署は?などなどそもそも本気の質問なのか愚痴なのかすらわからないものもありますね。 前置きが長くなりましたが、こういう質問に回答をされる方に質問です。何故こういう質問に回答をしようという気になるんでしょうか?それも冷やかしなどではなく、親切に回答をされている方が多いように思います。僕としては「何を答えていいかわからないし、こういう人ってお礼もしない人がほとんどだし」などなどなどなどと考えて回答をする気にはならないので・・。 「こういう心理じゃないかな?」というかたでも大歓迎ですので、是非教えて下さい。 本当はこういう質問をする方に「本当に解決したいんですか?もう一行足すだけであなたにとっていい回答が得られますよ」と聞きたいんですが、そういう人って回答なんかしないですもんね・・。

  • 夫婦のお金はすべて共有にしてますか?

    うちの夫婦は別会計でお金を扱っています。 家賃や食費など生活に必要なお金は、それぞれが決めた額を出し合って生活費袋に入れ、家購入のお金も決められた共有口座に入れるという形にして、それ以外のお金はそれぞれ好きに使ったり、自分の口座に貯金したりしています。 しかし、そういう話をすると周囲もお義父さんたちも「おかしい」と言います。 それでは夫婦ではないと、なぜそんなことをするのか分からないと。 私は夫に結婚した結果「おこづかいが○○円」と決められて、急にお財布が寂しくなるという生活もさせたくないし、自分も夫の顔色を伺いながら買い物などしたくないので、そういう形にしたのですが、夫婦ってみんな財産をすべて共有にしてるものなのでしょうか? その理由はなぜなのでしょうか? 子供がいるとかなら分かるのですが、私と同じ共働き子なし夫婦でも財産はすべて共有だという方がいらっしゃいましたら特にその方に理由をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • なんで外見で判断するのよ?

     今さらな質問ですが、何故人は外見で優劣や個性の判断をしてしまうんでしょうか?。必ずしも外見と内面は比例はしないという事も解っているのについついしてしまう・・・。  いろんな関連書物を読みましたが、いまいちしっくりとした答えが出ません。    ご意見をください。

  • 私の夢

    初めまして、福岡県在住の22歳の男です。今、これからの人生の歩み方について悩んでいます。 私は大学卒業後就職せず、現在コンビニでバイトをしているフリーターです。大学では法律を選考していましたが、真面目に勉強していませんでした。これまで将来の夢など特に無く、だらだら過ごしていましたが、最近になって、ようやく自分の「夢」が見つかりました。 しかし、この「夢」が何分特殊ゆえ、悩んでいます。 私の夢は、日本における“流行歌の歴史”を研究し、その集大成として、年代別の流行歌全集を作成することです。 ですが、この夢は美容師や教師のように仕事として成立するとはとても思えないのです。 やはり普通に会社勤めをしながら、休日に趣味の範囲でやっていくしかないのでしょうか?できればこの研究だけに没頭したいのですが。 社会のことをよくわかっていない若輩者の私ですが、皆さん、なにとぞアドバイスをお願いします。また、私の質問に関して不明な点がございましたら、遠慮なくおっしゃって下さい。真剣に悩んでいます。どうぞよろしくお願いします。

  • カルチャースクール探しています!(東京都内限定)

    習い事を始めたいと考えています。 メイクやマナーなど色々な講座を少しずつ習いたいので総合的なカルチャースクールを探しているのですが、どこか良いところはないでしょうか? プランタンや西武、東武デパートでそういう講座が開かれていることを知りました。こういったデパートに付属しているカルチャースクールは費用も安く、講座内容も豊富で短期間で終了するものが多いので理想的なのですが、 上に挙げた以外の他のデパートや施設でやっているところはないでしょうか? 区民(市民)センターのようなところでは行っていないのでしょうか? (私が調べた限り見つかりませんでしたので、あるという場合には場所を教えていただきたいです) 専門学校や通信制以外で探しています。 希望としては 様々な講座が揃っていてそれぞれ1回~10回程度で終了するもの。 社会人が休日や会社帰りに通うようなコース。 なるべく費用が安いところ。 住まいは東京です。

  • ホームレスはみんな可哀想な人たち?

    何となく以前から感じていたので、思い切って質問させて頂きます。 公園の敷地内や、橋の下でビニールシートの家を作ったりして生活している人たち、いわゆるホームレスの人たちは、言われるように全員可哀想な人たちと考えた方がいいのでしょうか? よく経済的に困って、ホームレスになるより仕方がなかった人たち、と報道されているのですが、たとえば、借金地獄になれば自己破産という、おいしい法律が日本にはあって多額の借金でも全て帳消しにしてくれますよね。 その後の生活なんて、今までどおり何の心配もなくできるわけだし。 また、体に障害などがあって、生活に困っている人たちには障害者年金や生活保護など、自治体がフルに支援してくれるし、健常者でも国民としてやるべき手続きを普通にしていれば、公営住宅に低い家賃で入居できますよね。 職にあふれた人に対しても、ハローワークもあるし、スポーツ新聞を読めば、内容を問わなければ、毎日募集しているし。 逆に自治体などが、支援のため宿舎を建てて入居させようとしても、プライバシーが守られないといった理由で拒否されたり。 いくら可哀想な人たちと思うように努力しても、何となく、社会に甘えて、わがままを主張している人たち、というイメージから脱却できないのですが、ひとに言えば差別だ、と怒られそうだし、反対に年寄りからは、定住を嫌う風来坊とか流れ者なんて昔からいるよ、という話を聞くので混乱しています。 やはり、理由は関係なしに、みんな可哀想な人たちなんでしょうか?

  • 学芸会・・これって教育??

    私が小学校4年生の時の学芸会の練習の話なんですが、私は肺活量が少ないらしく大きな声が出なかったんですね。しかも家の中も今考えると不安定であまり表情のない子でした。そんな私にとって学芸会の練習は苦痛であり楽しくなんてありませんでした。それに加えて、女の先生が「おまえみたいのを大根役者というんだ」とか・「そんな演技しかできないんじゃだせないよね」とかいいだして、私が土下座して頼むまでふんぞり返っていた先生がいたんです。今の私だったら「私はそういうくだらないことに関わりたくないんで」とどっか行くのですが、当時の私にはできませんでした。しかも私の演技を真似して周りの笑いをかったり、1時間も人前で皮肉を言われたりして本当に精神的にショックで学芸会の日に完全に声が出なくなりました。こういう先生の行為って教育なんですか??大体学芸会って何のために必要なんでしょうか。今この先生を見つけたら訴えたいくらいムカついています。

    • ベストアンサー
    • noname#17469
    • 小学校
    • 回答数7