3105MAX の回答履歴

全255件中201~220件表示
  • ししゃも って

    スーパーでは何故雌のししゃもしか売っていないのでしょうか? 漁では雄も獲れると思うのですが。雄のししゃもの腹に人口卵を詰めて子持ちししゃもとして販売しているという噂は本当なのでしょうか? 知っている方教えてください。

  • 魚の煮物の作り方

    魚の煮物を作る際に、煮る前一旦熱湯にくぐらせますがあれは何故ああするのでしょうか? 熱湯へくぐらせるのはどんな魚を煮るときも必ず行う作業なのでしょうか?

  • 日本語忘れました!!

    日本語ど忘れしました。 あいているものが、速攻埋まる事で、辞書には載っていない日本語であったような。。 人気マンションに空きがでて、速攻埋まった時に不動産の営業マンが使っていました。 「このマンションは人気ですよ。あいたらいつもxxxxです。」こんな使い方。 僕は「ハハハ!!面白い表現ですね。」と言いました。 「即決」じゃなくて、 「リーツモ」じゃなくて、、うーー・・・思い出せない。。 教えて下さい。

  • ★自宅の裏庭にお墓を建てるのは無理!?

    実父が亡くなって2年が経ちました。 まだ61になったばかりの父でしたので、この世にも・・・何より家族を愛した父にとって、住み慣れた「家」そして愛する「家族」との別れは、未練もあり無念な死であったと思います。 父の亡き後、残された家族で「お墓」をどうするか検討しつつも意見がまとまらず、気付けば三回忌を迎えてしまいました。 私も弟も、今でも度々夢に父が出てきます。 決して悪い夢ではなく、大好きだった父親が夢に出る事は何の不都合もないのですが、弟とも『もしかしたら、いつまでも家の中にお骨を置いていては、父自身、安心してあの世に行けないのではないか。家庭を愛し、我が家を愛した父ゆえに、そろそろきっちりとしたお墓をつくり、成仏させてあげなければならないのではないか』と。。。 そもそも「お墓」を建てず、永久的に自宅にお骨を置いておく事も可能なのでしょうか? 要は残された遺族の「気持ち」の問題なのでしょうが、果たしてそれで成仏されるものなのかどうか・・・。 私としては、最も愛する家族・家の一番近くに置いてあげたいとの理由から、自宅の裏庭にお墓を建てられれば良いのに・・・と思ってしまいます。 が、それは法律的に無理なのでしょうか? 最近ではネットでお墓参りをする時代にもなり、供養の仕方も様々なようですが、選択肢の幅が広くなったがゆえに、余計に悩んでしまいます。 皆様の経験談やアドバイスをお願い致します。

  • バイオジェルは自分で落とせますか?

    バイオジェルをはじめて挑戦し、3週間がたちました。 そろそろ伸びてきたので、はずしたいのですが・・・。 無知ですみません。知っている方、教えてください! 質問の通りなのですが、曇ってきた表面だけをリムーバーするのではなく、バイオジェル自体を自分で落とす事はできますか。 専用の除光液など販売しているのでしょうか。 それともバイオジェルを全部落とすには、やはりサロンへ行かないとできないのですか。

  • 保険証は必要でしょうか?

    妊娠の診察は保険がきかないのは存じていますが、初診の時に保険証は必要でしょうか? 手続きのため、診察の時までに保険証が手元にない場合、どうすればいいのでしょうか?

  • 喫煙者で、ピルを飲んでる方…

    ピルを飲めない人の条件の中に 「35歳以上で1日15本以上のタバコを吸う人」 とありますが 30歳未満、1日50本程度の喫煙者もムリでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • お互い(夫婦)の実家にはどれぐらいの頻度で帰りますか?(できれば距離が小1時間の方)

    子無し主婦です。 私の主人の実家は車で約15分ぐらいの距離で2週間に1度必ず顔を出しています。(・・と言うより主人が顔を出すので私も一緒に顔を出すという感じです) 私の実家は車で約40分かからないぐらいの距離で2、3週間に1度一人で顔を出します。主人は月に1度顔を出すか出さないかの程度です。 実家で夕食を済ませるとなどという行動は許してもらえないので必ず夜ご飯の支度までには帰っています。(まぁ夕方までに帰らないと洗濯物とか家の用事があるので自分的にも余裕をもって早い目に帰っています) 皆さんはどのくらいの頻度で実家に行きますか?

    • ベストアンサー
    • noname#25049
    • アンケート
    • 回答数4
  • 旦那様に買ってきてもらう??

    カテゴリー違いだとごめんなさい・・。 私30代前半*主人40代前半*子供(中1*小4*3歳)の5人家族です。 私は兼業主婦なので平日友達とお茶をするとかランチに行くとかあまり機会もないんですが子供(中1)の学校行事の為、お休みをし、ママ友に(40代)お茶を誘われました。 『たまにはゆっくり話そうといわれ・・』ファミリーレストレンで話していました。 そこに子供の同級生のお母さん達(40代前半~中盤)が入ってきて最初は2人で食べてたのに、12人ぐらいのグループ状態になってしまいました。 心の中で『あ~早く帰りたいなぁ~』と思っていて・・。話は『旦那*姑の悪口オンパレード』『レスの事』『子育てに旦那が教育的じゃない』『おばさん化している自分の今後』話はつきなくて聞きているのにも嫌気がさしてきて帰りますって言おうとした瞬間に、 『昨日、突然生理がきて買い置きがなかったら旦那に帰り道に買ってきてぇって頼んだら・・なんで俺が??』とキレられたのよぅ~と私に言われ・・。 皆の家はどぅ??買ってきてくれる??と意見を求め始め私は帰れません状態になり・・『うちは買とかってきてくれます』って言うと『女としてのモラルがない』とか言われ・・ カナリの人が旦那に買ってきて欲しいと言った事がない・・と聞いてビックリしました。 いくら若いお母さんで綺麗でも旦那に買わせるなんてぇ~って最後は私への非難だったんでそそくさと帰ってきました。 どっと疲れた1日でした・・。 仕事している方が楽ですね笑(*'-'*) 買ってきてもらう私は女として失礼な事を旦那にさせてます?? 考え方とか価値観だと思いますが・・。 旦那曰く『ナプキンであろぅとたまねぎでも買いたくない人は買いたくないやろ』と言われ・・・。 世の女性の意見が聞きたく投稿しました・・。

  • 専業主婦の旦那さんは家事、育児手伝いますか?

    私は専業主婦です。 子供は2人。3歳と5ヶ月です。 夫は平日仕事で朝8時前には家を出て帰りは22時ごろです。 土日は休みで必ず夫は昼寝を3時間以上します。 毎晩2時ごろまで起きていてゲームをやったり映画を見たりしています。 家事の手伝いは、2人目が生まれてからは、 たま~に言えばお風呂掃除をやるぐらいです。 子供の面倒は自分が(夫)機嫌のいいときだけ上の子と少しじゃれ合って 下の子も自分が機嫌のいい時だけあやすぐらいです。下の子は良く笑う子で ちょっとしたことでも笑い、その笑いで夫は「俺が遊んであげて笑った」と 言う様な満足げな顔をします。 最近は旦那さんも家事、育児をやると聞きますが これは共働きの家だけでしょうか? 専業主婦の旦那さんも家事、育児を手伝ってくれますか?

  • ドレミで歌えますが、タイトルが分かりません。

    とても有名な曲のはずですが、タイトルを忘れてしまいました。 男性の声、ギター、ドラムの曲です。 ※ +1は、1オクターブ上としてください。 ド#ーラード#レミソ#ーーーー(前奏) ラーソ#ーラーシー+1ミ+1ド#ーーー +1ド#ーーラーファミ+1ド#ー+1ド#ー これで分かる方がいらっしゃるのならば、教えていただけると嬉しいです。 私は音痴で、ピアノもそばにないため、人に上手に伝えて尋ねられる機会がありません……。 (すぐそばにいるのは、ドレミで伝えても伝わらない人ばかりです)

  • アムウェイにはまる兄弟との関係

    こんにちは。皆さんのご意見を聞かせてください。 兄弟が夫婦でアムウェイビジネスをしています。私はそれほど乗り気ではなかったのですが、少しでも協力できればと買うだけクラブに入り、時々日用品を買っていました。 私のところに電話をしてくる時は必ずアムウェイの話です。最近は以前より頻繁に電話してくるようになりました。夫婦で私の家にデモンストレーションをしに来たこともあります。 先日の電話で、買うだけクラブではなくディストリビューターになってくれと言われました。(キャンペーンのようなものがあり、ディストリビューターを増やせばランクが上がるとか。)私が渋っていたら怒ったように「そんなにイヤならもういい!!これからは無理に商品も買わなくていい!!」と言われました。私は「商品を買うのがイヤなのではない。今までどおり自分のペースで買いたいんだ。」といいました。 身内なのにどうして協力してくれないんだと思っているようです。私にしたら、身内まで巻き込む(悪い言葉ですが)のはやめてほしいといった感じなのですが…。 私は冷たかったのでしょうか?

  • 古~~い携帯の中の写メ、なんとか取り出せない?

    かなり昔の携帯電話、写真を撮ることだけはできるので今でも娘が使ってるのですが、その中の写真データをプリントするとかパソコンに移すとか、どうにかして取り出すことはできないでしょうか??? 機種は、J-PHONEの、サンヨー製、J-SA05(2003年製)です。 赤外線通信機能もないし、外側にも充電口とイヤホンジャックしかありません。 よろしくお願いします。

  • 唇の乾きは?

    大した事ではないのですが 知識として教えてください。 ここ2、3日 唇が乾きます。 その度、舌で舐めるんですが すぐ乾いてしまいます。 これは胃からくるものでしょうか。疲れやストレスでしょうか?

  • オーストラリア旅行中にかけるサングラス、安物じゃダメ?

    カテ違いだったらすみません。 来月下旬にオーストラリアへ旅行に行きます。 行き先はシドニー辺りで、一週間弱の滞在予定です。 海外旅行は初めてなのでいろいろ調べてみたのですが、 オーストラリアは紫外線が強いということを、恥ずかしながら初めて知りました。 私はどうも目が弱い方らしく、日本でも夏場は日差しのせいで 目が充血したり、沁みて涙がポロポロでたりしてしまいます。 サングラスは必携とのことですが、目が弱いため既に雑貨屋で買ったサングラスは持っています。 ただ、これは日常生活で遊び半分で日差しを防ぐために買ったので、 本当に紫外線を防いでいるのか効果がわかりません。 (ちなみに1000円くらいの安いもので、レンズ部分は透明、レンズの大きさも小さいです) 向こうはかなり紫外線が強いとのことなので、こんな半分おもちゃのようなものではなく、きちんと色のついたサングラスを眼鏡屋ででも買った方がいいでしょうか? よろしくおねがいします。 ・・・日本でも夏場は絶対焼けたくなくて長袖とかを着ているくらいだったので、無知のため旅行先をオーストラリアにしてしまい、ちょっぴり後悔です--;(しかも今の時期向こうは真夏・・・)

  • オーストラリア旅行中にかけるサングラス、安物じゃダメ?

    カテ違いだったらすみません。 来月下旬にオーストラリアへ旅行に行きます。 行き先はシドニー辺りで、一週間弱の滞在予定です。 海外旅行は初めてなのでいろいろ調べてみたのですが、 オーストラリアは紫外線が強いということを、恥ずかしながら初めて知りました。 私はどうも目が弱い方らしく、日本でも夏場は日差しのせいで 目が充血したり、沁みて涙がポロポロでたりしてしまいます。 サングラスは必携とのことですが、目が弱いため既に雑貨屋で買ったサングラスは持っています。 ただ、これは日常生活で遊び半分で日差しを防ぐために買ったので、 本当に紫外線を防いでいるのか効果がわかりません。 (ちなみに1000円くらいの安いもので、レンズ部分は透明、レンズの大きさも小さいです) 向こうはかなり紫外線が強いとのことなので、こんな半分おもちゃのようなものではなく、きちんと色のついたサングラスを眼鏡屋ででも買った方がいいでしょうか? よろしくおねがいします。 ・・・日本でも夏場は絶対焼けたくなくて長袖とかを着ているくらいだったので、無知のため旅行先をオーストラリアにしてしまい、ちょっぴり後悔です--;(しかも今の時期向こうは真夏・・・)

  • 液晶テレビとプラズマテレビの違い

    夏頃に新築するんですが、テレビも新しく買い換えたいと思っています。が、液晶テレビとプラズマテレビのどっちがいいんでしょうか。液晶テレビとプラズマテレビの違いとか選び方を教えて下さい。 あと、メーカーもたくさんあってどれがいいのやら・・・。 宜しくお願いします。

  • NAS電池に関して、放電深度[Ah]とはどういう意味ですか?

    NAS電池に関して、放電深度[Ah]とはどういう意味ですか? ご存知の方、教えて下さい。インターネットでもでてきません。

  • 13日のぴったんこカン・カンで

    浅野ゆう子さんの銀座で食べた鍋のお店、ご存知(又はご覧になって記憶がある)方いらっしゃいますか? 銀座の鶏肉(鴨?)の水炊きのお店です。 番組のHPを見てみようとTBSのサイトにいったのですがなかったのです。 とってもおいしそうでしたがお値段がと~ってもよろしく行けそうにないのでお店のHPがあれば見て行った気になりたいです(笑)

  • いんげんの正しいゆで方

    先日いんげんの胡麻和えを作りました。何度か作っていますが、どーも、いんげんの茹で加減がちょうどよくできないんです。火の入り方が均等ではないような、ちょっぴり固めのような感じで・・で、もうちょっと長めにしてみると色が悪くなってしまいます。適当な茹で加減ができていなくって仕上がりの味と見た目を損ねているのが自分でもわかるのですがどうしてもそのちょうどいい加減のポイントがわからないので正しい茹で方、作るときのポイントなどをぜひ教えていただきたいです。 ちなみに私がしていた方法は・・ 深めのフライパンにお湯を沸かし、そこへ端を落としたいんげんを入れる。3分くらい?(手でつまんでみてやや柔らかく押せる程度になるまで)でざるにあげる。 その後、斜めに包丁を入れて2つに切る。 ですが・・この斜めに包丁を入れて切るっていう工程を先にしてから茹でた方がいいのでしょうか?? みなさんがやられているおいしく作る方法、ポイントをぜひご伝授願います。