3105MAX の回答履歴

全255件中61~80件表示
  • 学校をかなり休んでしまっています。

    学校をかなり休んでしまっています。 公立2年の男です 最近休みがちで2年に入ってから10日ほど休んでいます。 自分はこのままだと留年ですかね? 成績も中の下です。

  • 肉割れについて…

    肉割れについて… 高校の時に急激に太って肉割れができてしまいました。 痩せた今も消えるはずもなく…(T_T) 太ももとお尻にあるんですが、スプレーストッキングってゆうので結構隠れるらしくて、調べてみたんですけど、沢山種類があってどれがいいのか分かりませんでした(ノ_<。) 使ってる方にお聞きしたいんですが、どのメーカーが一番よかったですか?? 他にも、肉割れを上手く隠す方法、少しでも肉割れを薄くする方法をご存知の方教えて下さいm(_ _)m

  • 肉割れについて…

    肉割れについて… 高校の時に急激に太って肉割れができてしまいました。 痩せた今も消えるはずもなく…(T_T) 太ももとお尻にあるんですが、スプレーストッキングってゆうので結構隠れるらしくて、調べてみたんですけど、沢山種類があってどれがいいのか分かりませんでした(ノ_<。) 使ってる方にお聞きしたいんですが、どのメーカーが一番よかったですか?? 他にも、肉割れを上手く隠す方法、少しでも肉割れを薄くする方法をご存知の方教えて下さいm(_ _)m

  • 卵胞が育たない

    卵胞が育たない 本日、少量の出血があり受診しました 予定では明日の3日に卵胞チェックをして 育っていればHCGの予定だったのですが 今日見てもらったところ前回の5/31以降 0.8mmしか育っていませんでした 前の周期でも排卵の予想日から10日遅れで排卵しており 卵胞を育てる力が無いようです 今日は様子見でHMGを打ち次回5日に受診します 副作用などを考えるとなるべく自然に卵胞を育てたいので 摂取することで効果があるサプリや食材など 教えて頂ければと思います 宜しくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • noname#164734
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 恵愛病院(埼玉県富士見市)で里帰り出産した方にお聞きします!

    恵愛病院(埼玉県富士見市)で里帰り出産した方にお聞きします! 現在東京都在住で、恵愛病院にて里帰り出産予定です。 同じく他県から里帰り出産した方に聞きたいのですが、 自分の自治体の補助券は使えましたか? 病院によっては県をまたいでも使えると聞いたので、もし知っている方がいましたら教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • imoa
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 双子・20週で子宮頚管3センチって大丈夫?

    お世話になります。 双子を妊娠中の28才です。 今回が初めての妊娠で、二絨毛膜二羊膜性双胎と診断されています。 20週3日(4月2日)の妊婦検診で子宮頚管が3センチであると担当医から言われ、「様子を見ましょう」とのことで、2週間後の4月16日にもう一度、検診に来るよう言われました。 検診の時はあまり心配していなかったのですが、帰宅後にインターネットで調べてみると、この週数で子宮頚管が3センチだと自宅で絶対安静だとか、管理入院といったような単語ばかりが出てくるので不安になりました。 しかしこういった情報は単胎の場合のものばかりで、多胎の場合の情報が少ないため、モヤモヤとした不安が募るばかりです。 担当医からは「安静にせよ」などの指示はなかったのですが、安静にしてなくて大丈夫なのでしょうか・・・とても不安です。 もちろん動き回るよりは、安静にしていたほうが無難だとは思うのですが、次の検診日まで、どのような心構えで暮らせばよいのか、アドバイス頂ければ幸いです。 また、管理入院となった場合、子宮頚管が伸びれば、出産までに退院することも可能なのでしょうか。ご存知の方、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 双子妊娠の際動けるのはいつまで?運転は‥?

    現在双子妊娠中です。 双子はお腹が随分と大きくなるみたいですが、家事などは何ヶ月くらいまで自分でこなせるんでしょうか‥。 また、上の子の送り迎えで車を運転しなければいけないのですが何ヶ月ぐらいまでは車の運転が出来るのでしょうか。 家事が早くから出来なくなったらどうなっちゃうのかと不安もあるし、早くから車が運転できなくなったら上の子の幼稚園を長期で休ませなきゃいけなくなるし(恐すぎるしかわいそう‥)。 いつぐらいまでどの程度動けるのか教えて頂けるとありがたいです。 ちなみに上の子の時は女の子の割にはお腹が出っ張っていました。

  • 出血多量でも正常分娩?そして入院費用は自費になりますか。

    クリニックで出産しました。 普通分娩で出産しましたが、分娩後1時間くらいで多量に出血し、その後も出血が止まらずあわせて2000cc程度出血があり輸血をしました。出血の原因は最初、弛緩性出血といわれ、子宮内に切れている箇所があるかもしれないということで当日中に子宮内の縫合手術を受けました。 その後高熱が出たりして、最終的には癒着胎盤と診断され、胎盤を出す手術を1週間後に受けました。 母子手帳が返ってきたときに「正常分娩、出血量少量」と記載されていたのを疑問に思って、看護師さんに質問しました。 すると担当した助産師さんが来て、「お子さんが将来困ることがないように正常分娩と記載するのが普通です。出血量も分娩時点では少量でした。気になるなら書き換えます。」と言われて、出血量「中量」と修正されたものが返ってきました。数時間後今度はわざわざ院長がきて、同じ説明をもう一度されました。 入院は17日間でした。退院時に清算すると、予定入院期間の5日間は自費で、超える分については保険適用の金額になっていました。(手術など治療行為の費用は5日以内に行われたものについても保険適用されていました。) 質問は2点です。 (1)分娩後1時間で多量出血ということが分かっていたのに、正常分娩・出血少量とするのは、本当に一般的なのか疑問に思っています。わざわざ院長が病室まで説明にきたことで、さらに疑問が強くなりました。(また言い方も説き伏せて有無を言わせないといった印象だったもので、疑問が消えませんでした。) 病院側が正常分娩にこだわる理由が何かあるのでしょうか。 (2)出産当日から保険適用の医療行為を受けるような状態でも、予定入院期間(5日間)は自費となるのが普通なのでしょうか。 以上2点です。よろしくお願いします。

  • 3ヵ月半 首すわり前のだっこ紐

    年末年始、新幹線で、娘と二人で移動します。 乗車時間は2時間半。前後に30分位移動します。 娘は乗車する時は、3ヶ月半頃です。 首はだいぶしっかりしてきたものの、 まだ座ってはいません。 現在、アップリカの4WAYのだっこ紐を持っていますが、 横だっこは嫌がって、使っていません。 前向き抱きは、首を私の体で支えるような感じで出来、 本人も嫌がらないのですが、 アップリカの使用説明書には、腰が座ってからしか 前向き抱きはしてはいけない…とある為、 長時間の使用には躊躇してしまいます。 対面抱きも、アップリカのものでは首の支えが弱く 首すわり~の使用…となっている為難しいです。 荷物もあるので、だっこ紐無しでの移動は無理なので、 そうなると、新しく首座り前でも対面抱きできる紐を 買いなおさなければならないのですが、 オススメを教えていただけませんでしょうか? 自分なりに調べた中では、ユグノー サンクマニエルが いいかなぁ…と思うのですが、 使い難いとのクチコミもチラホラ見るので… どうでしょうか?

  • 湿疹で処方されたピンク色のシロップ

    現在7ヶ月の娘がいます。 離乳食を6ヶ月頃から始めました。 最近になって、耳裏、顎周り、口周りにポツポツした 湿疹ができ始めました。 触ると乾燥しています。顎下はがさがさになってきました。 現在外耳炎を患っており、通っている小児科で 肌荒れのことも相談しました。 原因はなんですか?と尋ねると「この季節になるとね、飲み薬を出すね」 と言われました。 処方されたのは蛍光ピンク色のシロップです。 飲ませてみると次の日には湿疹がよくなりました。 しかし、薬をやめるとまた再発します。 湿疹で病院を受診すると飲み薬より塗り薬を 処方されるケースのほうが こちらでも多いので、飲み薬に疑問を感じています。 このシロップが何の薬なのか聞きそびれてしまい、 このまま飲み続けてよいものか悩んでいます。 湿疹で同じような薬を処方された方が おりましたら、アドバイスお願いします。

  • みなさんの所では、新型インフル予防接種、どういう状況ですか?

    今週から1歳から就学前までの子どもの、新型インフルエンザの予防接種が始まりましたが、みなさんのところでは、どんな状況なのか、お聞きしたくて質問しました。 1)接種しましたか?もしくは、接種はまだだが、接種日時は決まりましたか? 2)いつごろ予約しましたか?予約方法はどのような方法でしたか? 3)まだ予約もできていない、予約はしたが、全くめどが立っていないなどありましたら聞かせてください。 うちには1歳なりたての子がいるのですが、12月1日前から予約を受け付けている小児科があって、そこに予約したのですが、予約が早い第一グループ150人が今週から接種開始され、うちの子は第二グループのはじめの方で、第一グループが落ち着いてから電話連絡がくるそうで、一回目が今年中に受けられるかな?というところです。 まあ、まだ集団生活していないですし、今は接種開始したばかりで、病院も大変な混雑らしいので、致し方ないかなと思っています。 その病院では、今週から1日30人の予防接種をしているそうです。 私の場合、今までお世話になっていた病院は、新型の接種は行なっておらず、他の病院を探したのですが、カルテのある人優先というところも多く、ようやく受け付けてくれるところを見つけた、という感じでした。 みなさんはどうですか?

  • 排卵誘発剤

    前回の診察で、卵巣の腫れによって今回は排卵ができなかったようなので、今度の生理が終ったら病院に来るように言われました。 来周期の様子を見ながら、排卵誘発剤を使用すると言われました。 よく誘発剤の話は耳にしますが、実際自分が使用するとなると、疑問がいろいろ出て来てしまって。。。 誘発剤の注射はどんなタイミングで使用するのですか? 注射は筋肉注射で、おしりにうつというのを聞いたことがあるのですが、腕にうつことはないのですか? 無知でスミマセン(^_^;)

  • 排卵誘発剤

    前回の診察で、卵巣の腫れによって今回は排卵ができなかったようなので、今度の生理が終ったら病院に来るように言われました。 来周期の様子を見ながら、排卵誘発剤を使用すると言われました。 よく誘発剤の話は耳にしますが、実際自分が使用するとなると、疑問がいろいろ出て来てしまって。。。 誘発剤の注射はどんなタイミングで使用するのですか? 注射は筋肉注射で、おしりにうつというのを聞いたことがあるのですが、腕にうつことはないのですか? 無知でスミマセン(^_^;)

  • 肥満で不妊治療不可能?

    結婚してから3年が経つ29歳の主婦です。 昔から生理不順で無排卵月経になっているといわれていました。 基礎体温も測っていますが、ずっと低いままです。 どうしても妊娠したいと思い、不妊治療を一年前から始めました。 デュファストンを飲んで生理をおこし、クロミッドで排卵させると いう治療をしていました。しかし、クロミッドを3錠飲んでも 妊娠しませんでした。注射での治療をした方がいいと言われましたが その病院では注射による治療はできなかったため大学病院に転院 しました。大学病院へいってみると太ってるから薬が効かないので 治療はしないと言われてしまいました。私は身長158センチ、91キロ の肥満ですが治療しないと言われたのがとてもショックで・・・。 妊娠することを夢見て何年も待っているのに痩せるまで待ったほうが いいと言われてしまいました。 肥満だとやはり注射をしても排卵しないんですか? この先生の言うとおり待ったほうがいいですか? 転院しようか待とうか悩んでいます。

  • 搾乳器について

    生後50日の長男がいます。 母乳で育てています。 ただし、万が一に備え搾乳器を購入したのですが、痛いし、うまく出ないということで、放置しています。 よく搾乳できて、できれば乳首等への痛みの負担が少ないものが欲しいのですが、どれがいいのかわかりません。 これはよかった!オススメ!みたいな搾乳器があったら、商品名、自動or手動、その他について教えていただけませんか。 宜しくお願いいたします。

  • 阪急沿線(京都~高槻)で通える不妊治療専門の病院を探しています

    結婚して5年、なかなか子供ができず、悩んでいます。 今まで関東に住んでいたため、関西の病院がわからず、周りに聞く人もなく、どこの病院へ行けばいいのか悩んでいます。 阪急京都本線で、高槻から河原町までの間くらいで探しています。 どなたか良い病院をご存知の方がおられましたら、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 病院 性感染症

    岐阜県で性感染症のクラミジア、淋菌、大腸菌、ブドウ球菌の抗原、抗体検査をしてるとこを教えて下さい。ひとつひとつの値段もお願いします。第一希望は総合病院、次に婦人科、産婦人科 総合病院は保険とか検査が豊富と聞いたのですが本当ですか?

    • ベストアンサー
    • oanesa
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 帝王切開の場合、病院は同じにすべき?

    いつもお世話になっております。 家内が2人目を妊娠したのですが、1人目は某病院で帝王切開で産んでいます。VBACはちょっと危険なので、2人目も帝王切開と考えているのですが、諸事情で1人目を生んだ病院はNGとなります。このような事情で他の病院で帝王切開をお願いすることになるのですが、その場合の問題や何か手続きをしておいた方が良い事等、色々な情報を教えていただけないでしょうか? ちなみに1人目の時は腹部を横切り、子宮を縦切りしているようです。このため、出来れば2人目も横切りであればと考えています。 以上、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • stoats
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 帝王切開のこと教えてください

    9か月妊婦です。予定帝王切開になりそうです。 私は子宮筋腫が産道にあり、あかちゃんが出る時広がらないという 理由です。しかも現在逆子です。 はじめてのお産ということで不安がいっぱいです・・・。 経験者の方に教えてほしいのが、 ・麻酔してても意識はあると思いますが、切られてるっていう感覚は 怖くないですか? ・テレビで見たのですが、お腹結構押して赤ちゃん出す感じですか? ・逆子だと手を突っ込んでお医者さんが引っ張りだすと聞いたのですが どうでしたか? ・赤ちゃんが生まれた後の処置(胎盤出したり)は時間がかかるんですか? ・出産後の傷の痛さとかどうでしたか? ・私の病院ではホチキス止めらしいのですが、とるのはどれくらい 痛いのでしょうか・・・? 何か一つでもいいので教えていただけたらうれしいです。(>_<;)

  • 2人目以降の時に里帰り出産をしなかった方

    文字通りの質問なんです。 今まで似たような質問をされた方のを見させて頂いてますが、あえて自分の状況ので質問させてください。 今、2人目の妊娠で出産は来年なのでまだまだ先の話なんですが、実家の両親(特に母)といるのが精神的に苦で出来れば今住んでいる場所で産み、産後も家族だけで赤ちゃんのお世話をしていきたいと思っています。 母は私がまだ2人目を妊娠する前に「次も帰ってきて出産すればいいんじゃない?」と言いました。1人目のときは出産に対して無知だったし何もかもが不安だったので迷うことなく里帰り出産をしました。 ですが、丸2ヶ月いたのですが(予定日の1ヶ月前から1ヶ月健診の日まで)、実の両親にも関わらずひどく気を遣い、嫌で嫌でたまりませんでした。父は夜勤がある仕事をしているので日中寝なくてはいけないときもあるので赤ちゃんの泣き声で起こしてしまうのが本当に申し訳なかったし、もちろん母の就寝中も申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 そんな気持ちはもたなくていいのに・・・と思う方もいらっしゃると思うのですが、私の性格上、両親だろうと義両親だろうとどこにいても精神的に苦痛になります。 食事や洗濯などはすごく助かったのですが、実家にいても沐浴やオムツ替え、着替えなども自分で全てやりました(ママなので当然ですが(^^; )。でもこういうことを実家にいるにもかかわらず全部自分でやるなら自宅でやっても同じこと。なにより、精神的にすごくきつかったのでもうコリゴリで帰ってきました。 なので今回はどうしても今いるところで産みたくて里帰りのことは頭にいれていないのですが、やはり1人子供がいるので問題点があります。 ・旦那が泊まり勤務がある仕事 ・陣痛が来てもすぐに帰ってこれる仕事ではない ・泊まりでいない夜に陣痛がきたら上の子はどうするか…(預け先がない) ・自分の入院期間中の預け先 子供は出産予定の時点で3歳になります。 産後のことは1人を育てているのでうまく手を抜けるところは抜くので不安はあまりありません。 ちなみに旦那の両親も離れたところに住んでいるので上の子は見てもらえません。 2人目以降で私と似たような条件の方で里帰り出産を選ばなかったママさん&パパさん。いらっしゃったらどんなことでもいいのでアドバイスを下さい!