piyoco123 の回答履歴

全1298件中1201~1220件表示
  • 厳しい意見とアドバイスをお願いします。(長文ですがお願いします。)

    初めまして。 私は今、一応地区内では1番の進学校に通っている高校1年生の者です。(県内でみたら2番手ぐらいになってしまうかもしれませんが・・・) しかし、高校に受かってから今に至る1年間全く勉強に対する意欲が湧かないのです。勉強どころか生活習慣も最悪です。当然成績もかなりよくないです。私の今の偏差値は駿台の全国模試の平均がちょうど50ぐらいです・・・・・・・・・・。志望校とは月とすっぽん並の差です。でも私は現役で一橋大学の経済学部か商学部に進学したいと考えています。今の私から考えてそのハードルは高いどころの話ではありませんし、実際のところ「受験」ということに関して甘甘になめきっているのが現状です。一筋縄に受かることではないことは十分に頭の中では分かっているのですが「そのうち猛勉強すれば受かる」「1年で偏差値は上がる」などどこか頭の片隅にそんなことを思っていました。 ですが、今週の期末テスト(終わりましたが)で本気でやらなければいけない!とやっと焦りだしました。自分が何のために今の高校に入学し、高校での本来の目標(志望校合格)を思い出し、本当に心を入れ替えて一からやり直したいと思っています。 長くなってしまいましたがここで皆さんに私に喝を入れて頂きたいのと超難関大学に合格することはそんなに甘くないことを教えて欲しいのです。出来れば今から少しずつでもいいからやっておいたほうが良い勉強方法(内容)があれば図々しいですがアドバイスがお願いします。 また今の私と受験生のころ同じだったけど志望校に合格した人がいましたらそのときのエピソード?が聞きたいです。 長くなってしましまして申し訳ありません。 ですがどうぞよろしくお願い致します。

  • 医学部の浪人

    現役時に、医学部に行きたいと思いながら力及ばず、 生物工学という別の道をとったのですが、 やはり夢が諦められず、浪人を決意しました。 そこで、予備校についてなのですが、 地方に住んでいるので、隣県までいかないと 大手予備校が存在しません。また、家はそう裕福ではないので、医学部のコースをとるのは、親に相当の負担をかけるので、気が引けています。 単科をとるなどしていきたいのですが、アドバイス御願いします。

  • 大学院入試 (物理化学)について

    大学院入試の問題についてなのですが、以下のような問題がだされたのですが、考えれば考えるほど深みにはまっていってしまって、困っています。 どなたか明確な回答をくださる方はいらっしゃらないでしょうか? A+B(1)2C 正、逆方向の速度定数はそれぞれk1とk2 C+D(1)2P 正、逆方向の速度定数はそれぞれk3とk4 (1)はいわゆる化学平衡のときの上下で方向が逆の矢印です。 という連続反応がある、全体の平衡定数kを各々の速度定数を用いて表せ、ただし反応の次数は、反応式中の各化学種についてその量論係数に等しいものとする。 反応が何次かもわからず、速度式も立てることができません、速度式さえわかれば大丈夫なのですが、どなたかお分かりになられないでしょうか、長文失礼しました

  • 二浪の東大受験について

    僕は一浪しても東大に入れなかったので、もう一浪して(二浪)して東大を目指そうと思っています。 文II・前期志望です。 来年は東大に受からなかったら、他の受かった大学に入学するつもりです。 今の成績は早稲田の社学(代ゼミで偏差62くらい)に受かる程度の学力です。 質問なんですが、入試の採点方法で浪人はハンデがあると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?(例えば一浪-10点・二浪-20点とか) 東京凰藍学院という予備校のQ&Aにも「早稲田以外の難関校は浪人にハンデを課す」みたいなことも書いてありましたし、駿台の慶応の青本にも「多浪生は不利」みたいなことが書いてあったそうです。 代ゼミの東大入試データを見たところ、(文II・前期で)二浪以上は75人受験して7人合格だそうです。単純計算で倍率10倍! 現役と一浪の倍率は3~4倍でした。 何か知っている事やアドバイスがあればお願いします。

  • あきらめられない!

    以前こちらで「仮面浪人が失敗したので、どうすればいいのか?」という事を質問し、「今の学校でがんばる事にしよう」という結論になったのですが、やはりここ数日考えた結果どうしてもあきらめられません。学歴コンプレックスの塊になってしまっています。 このコンプレックスを打ち消す一番良い方法は何でしょうか? 編入でしょうか?それとも再び一般入試を目指すべきでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 困ってます・・・

    原子の活動を活発にする方法って何かありますか? 例えば水とアルミを反応させる場合は水を加熱すると 反応が早くなりますが、その他に何か原子運動を 活発にする方法を知っている方いらっしゃいましたら 教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 助けて!

    今自分がどうしたらいいのかがまとまらなくて頭がパンクしそうです。 現在二十代半ば、大学進学希望。大学は絶対に行きたいから絶対に進学する。 三十歳以降、自分は何をしたいのか→それによって志望学科も決まる。 自分の好きな事→言葉に関わる事全般、言語性IQ高め。考える事、刺激、変化、コミュニケーション、女性としゃべる事。 希望→経済的に世間並の豊かさは手に入れたい。老後も最低限お金で困る事のない生活を送りたい。 独立に興味もあり、専門職も視野に入れている。 能力を存分に発揮したい。やりがいも感じたい。 性格→前向き、向上心が強い、インテリタイプ。 俺は一体どうしたらいいんでしょうか? お勧めの職業や業界、生き方についてなど何でもかまいません。人生の先輩方からのアドバイスが欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 仕事へのやる気

    仕事でのやる気がなくなってしまって悩んでいます。 個人経営のイベント会社で働く28歳(女)。入社3年です。 ほとんど仕事はなく、会社で一人で電話番をしています。 社員は社長夫婦、営業の男性、私の4名。 仕事がら、自分の都合は関係なく、仕事がガ入ったかどうかです。 なので、自分にどんな大事な用事(友人の結婚式とか)あっても、休めません。 それはしかたがないことだと諦めています。 でも、土日仕事が入っても代休なし、残業・休日手当てもなし。給料は一律17万円です。 仕事で出張して、電車がない時間に解散しても、電車がない時間に集合でも個人の責任。そんな事情は会社には関係ないそうです。 休みもなく、貯金もできない。社会人なんだから仕方がない、と諦めていました。 休みがない、手当てもない、終電がない。チケットが取れた大好きなコンサートに行けない、趣味のスポーツができない。 積もり積もって、仕事へのやる気が萎えてしまいました。 仕事を始めたきっかけは、アルバイトを辞めて就職しようと考えていたとき、見つけた求人広告で、やったことがない仕事に興味を持ち応募しました。 そんな軽い気持ちで応募した私も行けないですね。 この業界は、この待遇が当たり前。 それでも好きな人がやるんだな。と実感しました。 こんな気持ちで、どうやって乗り越えればいいでしょうか?

  • 一重項酸素について2週間以上悩んでます

    大気中にある酸素は三重項酸素分子で、酸素分子に光が照射して、励起状態の酸素分子は一重項酸素。なら酸素分子って言われたら、普通どちらをさすんですか?どちらもささないんですか?

  • 私学大学から国立大学院にいける?

    今年の4月から大学生なんですが、私学です。 関西の有名私学なんですが、理系なんで、院までいきたいんですが、私学はお金が高いですし、院は国立に行きたいなと考えています。 できれば有名国立の大学院に行きたいんですが、私学から国立の院にいくのは難しいかも、と学校の先生にきいたことがありますので、不安です。 実際のところどうなんでしょうか?

  • 工学系大学院について

    大学院について質問です. 私は2006年6月A大学院に推薦で合格しました.工学部の大学院ということでB教授の所属研究室を最大の志望動機として入学しました.受験の際もしっかりと,志望動機は説明しております. ところがB教授は10月にC大学院に突然転任になり,私はB教授と話し合いA大学院に見かけで所属して,B教授の研究室と共同研究という形式をとる予定でした. この内容はA大学院からも,転任されたことを知らされたので,上述した内容を学務係に伝えました.(この時点,大学から返答がないので共同研究は可能と考えていた) ところが2月末になり,A大学院からそのような綱渡り的なことはできないといわれました.大学院からは研究室を変更するのか,入学辞退するのか選択を迫られています. 問題点 (1)共同研究が無理であることを伝えるのが遅く,他大学の試験を受けることができなかった. (2)B教授の不確かな見解.(共同研究ができるということ) (3)入学辞退した場合,受験費など返還されるのか. どなたか,法律上どうなるか教えてください.

  • 代ゼミのスカラーシップ

     代ゼミに本科に入学しようと考えています。単科だけで十分という話も聞きますが、やはり一年間本科で規則正しい生活を心がけ、今年の悔しかった思いはらすべく頑張りたいと思っています。  三大予備校ならどこも同じと考え、特に代ゼミはサテラインがあり地方にいながら代々木校の授業を受けることが可能なのでそれに惹かれて代ゼミに入学するこにしました。  しかし、本科に入るならどこの予備校も年間70万前後が必要であり、さらに夏季などの講座や代ゼミの本科生は半額なると言えど単科の値段も入れるとかなり高額になります。今年失敗した自分が不甲斐なく、何よりも親の負担になることが忍びないです。  そこで授業料をなるべく安くするためにスカラーシップの試験を何回か受けようと考えています。しかし、この時期になると代ゼミから授業料○%免除という葉書がくるらしいのです。去年一度だけ代ゼミセンター模試を受け、それが良かったのでスカラーシップ葉書が来るのを少し期待しましたが残念ながら来ません。ちなみにセンターリサーチはしてません。さらにスカラーシップの認定テストでスカラーシップを取ることは難しいということも聞きました。  そこで大きく二つ質問したいのですが、まずは実際に代ゼミからスカラーシップの葉書が来た人はどんな人ですか?(例)代ゼミの記述模試で偏差値が65を超えた、センタリサーチを代ゼミで行った、実際に何%の授業料免除になった等です。  そして実際にスカラーシップの認定テストでスカラーシップを認定された人はいるのでしょうか?もし、いらっしゃったならテストで約何割出来たから何%免除になったということも回答をお願いします。  

    • ベストアンサー
    • noname#25621
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 大学の教員について

    例えば東大や京大で博士号をとったら助手になるわけですが、研究者としては旧帝大クラスのほうが研究施設も学生の質もよく旧帝大の助手になってそのまま教授までいきたいとは思うのですが、実際は全国の大学の私大の空いたとこの助手になりますよね。疑問に思ったのが東大や京大で助手として残れる人と違う大学の助手に行く人の違いは何でしょうか?優秀だから東大の助手になる、少し劣るから私大の助手になるということなんでしょうか?無知な自分に教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 旦那との意見が合わない。

     ここで、こんな質問をするのは失礼かもしれないですが、どうすれば良いのか分からないため、質問をさせていただきました。 私は、子供をとても欲しいのですが、旦那は「今は欲しくない」と言っています。旦那は、子供が嫌いではありません。ただ、今は考えられない。というだけのようです。何度も話し合いをするのですが、旦那の考えはあまり変わりません。少し変わったところは、「もし出来たら育てていく。」ということだけです。 友人に相談したら、「嘘をついて排卵日を偽る」と言われましたが、旦那は大体の私の周期を知っていると伝えると、「ゴムに穴を開ける」と言われました。コンドームに穴を開けるだけで、妊娠はするんですか?

  • 理工系大学進学

    子供が大学受験で幸運にも、早稲田大学創造理工の環境資源工を一般受験でクリアし、第1希望だった東北大学工学部材料総合も合格できそうです。親としては、学費がかかるものの早稲田に行けば大学生活は、はるかに楽しいのかなと思っているのですが、本人は東北大しかないようです。確かに、東北大は国立で研究教育費も1人の学生に多く割り当てられ、また、理系はかなりの伝統があります。どちらに進学したほうが良いのか薦める場合の情報を教えていただければ、大変ありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • センター対策(化学と生物の点の取りやすさ)

    僕は理系なのですが、国立大の経済学部を志望するためセンターでは 化学か生物の1科目をする事になります。 正直な話、センターではどちらが点をとりやすいのでしょうか? 今はどちらも同じくらいの偏差値かつ成績なので甲乙つけれません。

  • コーラ+メントス=???

    コーラとメントスを合わせて凄い勢いで噴射してる 動画を昔見たのですが あれはどういう反応であんな勢いがでるんですか? 出来れば化学反応式を教えていただきたいです

    • ベストアンサー
    • noname#107977
    • 化学
    • 回答数3
  • これらは妊娠の兆候?気にしすぎ?

    そろそろ子供ができたらいいなぁ、と思っているので、 些細な体の変化にどきどきびくびくしています。 4日ほど前に、いつもより3~5日ほど早く生理がきた?と思ったら、 いつもとかんじが違うのです。 4日もたつのに、とても微量なのです。 今日はほとんどないのです。 ネットでいろいろ調べていたら「着床出血」なるものに いきあたりました。 該当するような、しないような…。 そして今朝はなんとなく体調がすぐれず、 今はそんなにしんどくはないのですが、 思い出したようにときどき吐き気。 …こんなはやくにつわりなんかきませんよね? 朝ご飯に食べたいつものケチャップとしそ風味ドレッシングが 「くさってんのか!?」と思うほど味が違いました。 夫はフツーだと言っていたのですが。 オリーブの実は口に入れたら味が気持ち悪くて 食べられませんでした。 ぜんぶ初めてのことで戸惑ってます(◎。◎) 頭がぼーっとあついかんじがします。 これは今日が4月下旬なみに暖かいからかもしれません。 全部気にしすぎからくるものでしょうか? 今できることはなんなのでしょうか? とりあえず、経過を観察するしかないのでしょうか? どなたか教えてください!

    • 締切済み
    • imime
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 学歴

    能力が同等の場合、一流大学卒の人と3流(または知名度の低い)大卒+一流大学院卒の人とではどちらが採用、出世で有利なのでしょうか。どなたかご教授ください。

  • 大学受験生のお薦めブログ教えてください。

    大学受験をしているひとのお薦めのブログがあれば教えて欲しいです。できればものすごく頑張ってる人のものがいいです。勉強に張り合いが出るのでお願いします。