piyoco123 の回答履歴

全1298件中1161~1180件表示
  • 生物工学から大学院の医学部へ

    今生物工学を大学で学んでいる二十歳です 将来、生物工学よりも医学部で再生治療とか、人体について学びたいと思いまして、 その為に将来は大学院の医学研究科などに入るべきでしょうか?

  • 塩化亜鉛の蛍光

    塩化亜鉛の有機溶媒溶液は蛍光性を持っていますか?

  • 49800円でPS3ゲームのできるパソコンが出たら買いますか?

    マウスとキーボードをつなげばインターネットやメール、写真、音楽、ビデオ、年賀状がパソコンと全く同じように使えてかつPS3としてゲームもできる。 そんなパソコンが49800円で出たとしたら そのときちょうどあなたの家のデスクトップパソコン買い替えを考えていたら、あなたはそれを買いますかそれとも買いませんか?

  • 最近、話題になった論文は?

    漠然とした質問ですが、最近話題になった論文を紹介してください。 専門的知識はありませし門外漢ではありますが、論文にかかわる出来事(その分野の事情、発表者の人物像や関連した項目など)を検索して多少なりとも勉強したいと思っています。 参考にしているサイトは、http://arxiv.org/です。

  • 論文を公開しているサイト(卒論の参考に・・・)

    大学一年生、経済学部です。 卒論とは何か、自分なりに今から勉強していきたいと思っています。 お奨めのサイトがあれば、またアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 音楽専門大学卒業で、定職に就けるか!?

    こんにちは。 自分は今年で20歳になりますが、最近始めたギターで毎日クラシック曲の練習や作曲を独学でしています。 現在興味のある進路が甲陽音楽学院です。 そこにクラシックギター科というものがあり、是非学んでみたいと思いました。 しかし、最も重要なのが、その後の進路です。結局、結果として仕事ではなく趣味になってしまったとしても、若いうちに好きな音楽に打ち込みたいという覚悟が必要なのかもしれない、と頭を悩ませています。 もしも、クラシックギター科卒業後定職に就けなかったとしたら、需要の多い介護士にでもと考えています。何故なら母親がもう長くやっていて、昔から色々とこの道について聞いてきました。 介護士に加えて、ギターを使って老人ホームや障害児の施設など色々なところを回ってボランティア活動が出来れば、とも思います。 これまた何故かといえば、母方の祖父が同じようなことをハーモニカを使ってやっているからです。祖父を見て、誇りに思えます。 でもやはり、クラシックギター科を卒業して定職に就けるのが理想です。 恐らく、厳し過ぎるというご回答が多数だとは思いますが、皆様のご意見お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#187593
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 二浪か・・・・進学か・・・どっちだろう

    今年受験したんですが、Fランクの大学にしかうかりませんでした。本当に自分が情けなくてずっと泣いてました・・・・ずっと・・・・こんなにくやしいのは初めてだ。親は大学に入ってからがんばればいいと言うのですが、自分はなんかすっきりしない感じでいっぱいだ。こんな感じで進学していいのか悩んでます。特に将来やりたい事のない僕だけど、どうすりゃいいのか本当わからない・・・・ただいえるのは本当自分が情けない・・・情けない

  • 虐待経験と精神病のあるママ友が子供の面倒を見てくれるといいます。

    引っ越してきたばかりで近所のママ友がいます。 最初は知りませんでしたが過去に虐待経験がある人だと後々聞きました。 咄嗟に罵声を浴びさせる、何かを投げる、そのママの娘さんには顔に傷があるのですがそのお母さんがやったものだそうです。 精神病も発症しておりご近所では有名な方とのこと。 正直、そう見えないからこそ怖くなりお付き合いを控えていました。 夫もお付き合いを反対しています。 ところが何かにかけて、暇なので子供をみてあげるというのです。 ご迷惑をおかけしてはとお断りしていまずがどうしてもたまに無認可保育園に預けていきます。 その保育園は駅の前にありガラス張りが多く預けるとそのママ友に知れてしまいます。 そして会うたびに、何故言ってくれないの?といわれますが、虐待経験と精神病とのこと、怖くてどうしていいかわかりません。 どうしたらよいのでしょうか?皆さんなら預けますか?

    • ベストアンサー
    • noname#25815
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 二酸化炭素の磁性

     二酸化炭素は磁性があるときいたのですが、ほんとうでしょうか。 いろいろ調べてみましたが、わかりません。 根拠も含めて教えてください。

    • ベストアンサー
    • guntyan
    • 化学
    • 回答数3
  • もし、デスノートがあったら使いますか?

    こんばんは、もうすでにデスノートブームの下火となっているかもしれませんが、 その人の顔を思い浮かべて名前を書くだけで殺すことができるというデスノート、もしあなたが手に入れたらどうしますか? 現実世界での話ですのでデスノートの存在はあなたしか知らないとします。 1.使う。   (1)使うのなら、どんな人にどういった用途で使いますか? 2.使わないが、とっておく。   (1)その理由はなぜですか?  3.捨てる   (1)どう処分しようとしますか?   (得体の知れないものなので正しい処分方法は不明とします) 差し支えなければ、年齢と簡単な身分(学生、社会人、主婦など)を教えて頂けると幸いです。 既出の質問かもしれませんが(最近の質問ではありませんでした) ご回答よろしくお願いします。

  • 男に生まれて良かったですか?女に生まれて良かったですか?

    男又は女に生まれてきて得をしたこと損をした事を教えて頂きたいです。差支えが無ければ年齢又は年代も併せて教えて頂けると嬉しいです。

  • 15歳で専門学校はやめた方がいいんですか?

    こんにちわ。私は現在中1で13歳です。だんだん学校では進路の話や将来の話が出てきています。私はパティシエになり自分が作ったお菓子で人を笑顔にするのが幼稚園の時からの夢で今、これからの人生について悩んでいます。 大阪にある辻グループの製菓専門学校なら中卒でもは入れることを私は知りました。けど、学生のほとんどが高卒の人で中卒の人は0に等しいくらい居ないだろうと私は考えています。『早くから製菓を学びたい』けど中卒をしただけの自分がどんなことができるか分からず、そして中卒で入ってからのメリット・デメリットがたくんさんあるだろうと私は思ってます。 中卒で専門に入るか、それとも高校で製菓が学べる所を探すべきか…もう悩みすぎて頭がパンクしそうです…こんな分かりにくい文章でも助言をくれたら嬉しいです…

  • 京都大学へ向けての受験勉強について!!

    今年、高三になります。理学部を目指しております。 そこで、どのように京大の勉強をしていけばいいかおしえていただけないでしょうか?とくに、英語や国語が苦手なので、どうしたいいかすごく困っています。詳しいかたや、経験者の方ヨロシクおねがします。

  • マーチレベルの大学受験について

    こんにちは。現在の偏差値が大体40以下、全然学力の無い人物が、明治大学などのマーチレベルの大学などにフリーターとして毎日バイトをしながら本気で勉強したとして、二年間で合格するのは十分現実的な目標だと考えられるでしょうか?そんなの個人差に決まっていますが、あくまでも客観的な受験勉強の難易度を把握しておきたく質問させて頂きます。 自分は英、国、政経で受験します。受験競争を経験された先輩方のご意見をお聞かせ下さい。率直な意見を宜しくお願いします。

  • センター試験は簡単になったの?

    12年ほど昔に、センター試験を受けて東京農工大の農学部地域生態学科に入学しました。今と昔の農工大を比べて疑問なのが、入学者のセンター試験の成績が今のほうが高いことです。特に英語は、合格者平均点が175点ぐらいで、最低の人でも140点ぐらい取れているようです。私が入学したときは、失礼なので直接皆に聞いたことはありませんが、おそらく100点以下で入学してきた人もいたと思います。皆の平均が175点なんて、大学での英語の授業を受けていた限り、到底考えられません。当時は前期2次試験で英語がなかったこともあり、前期日程入学者の英語のできなさは学内で常識でした。今は、英語が前期2次でもあるようですが、それを考慮しても、平均175は目が点です。 農工大農学部の入学者の水準が上がったのでしょうか?そうとも思えません。予備校のデータ等を見ると、農工大農はやはり帝大の下で、地方大よりかは上と言う水準でした。私が入学した当時と変わっていません(応生はずいぶん上がっていましたが)。他の学部と比べて、農学部の水準がレベルアップしたのか?そうでもないようです。 どうなっているのか、分かる方がいましたら教えてください。 参考 http://www.tuat.ac.jp/admission/pdf/nyushijoho18.pdf

  • 京大に合格するには・・・

    自分は、偏差値48~50の文系で今年、E判定の神大 経営を受け見事に不合格の決まった者です。 それで、来年は京大 経済(もしくは総人)を受けたいと言えば誰もが不可能だと笑われても仕方ないですし、 尚かつ必死に受けて今年落ちた方に「馬鹿にするな」と言われてもしょうがないのは承知です。ですが、 受験勉強法Blogや京大の鎌田教授の著書を読み、最難関を突破して勝ち得た者が味わえる自由な校風というものに憧れてしまいました。 中高大とエスカレーター式の中堅私立に通っていた自分は、中学の頃は学年で10位くらいには入っていましたが、 高校一年秋頃から中だるみに陥り、気づいた高三では受験勉強に励む周りに流されはしたものの、基礎に穴があり ついていけず、今年とうとう浪人という立場になってしまいました。(上の大学の進学は可能でしたが、進学しませんでした。) 今のところ、18ですし、来年に京大合格が果たせなかったとしても再来年まで粘る意気込みでいます。 そして今年は予備校に通い、そこの教材を重点的に勉強するつもりですが、副教材として各教科のセンターレベルから京大レベルまでに達する、 具体的な勉強法(市販の教材をあげて、その教材の取り組み方)、もしくは教科別に信頼のおける教材 (EX 数学=チャート 単語=シス単)、勉強の能率が上がる工夫、 一日の過ごし方、なんでも良いので教えてください。 合格体験記は既に複数、目を通しました。 アト、知人の方に浪人して、偏差値50から難関大学に合格された方がおられましたら、是非ともそのエピソードを教えて頂けますと参考になります。

  • 編入か進学か・・・

     理系専門学校へ通う22歳の男です。現在、就職か大学への編入かで非常に悩んでいます。  私は、薬学部を2浪しましたが落ちてしまい、理系の専門学校に入学(専攻は化学分析関係です)したのですが、大学で学びたいという気持ちが強く残っています。    しかし今年22で、順調に編入して卒業し、就職したとしても25歳となってしまいますので、就職して両親を安心させたい、学費の面で負担をかけたくないという気持ちも多々ありまして、正直どうすればいいのか本当に迷っています。  そこで伺いたいのですが、社会の出てから大卒と専門卒というのはそこまで差があるものなのでしょうか? また、実際に専門学校から編入した場合にはどのような学生生活を送ることになるのでしょうか?   専門学校を卒業された方、専門学校から大学に編入された方、現状をご存知の方にご意見を頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 東大生は塾に通う?

    よく東大生が塾の講師になるのは聞きますが、 東大生自体が塾へ通うようなことはあるのでしょうか? 塾とは主に小中学生が通うものですが、 大学生等は一般で言う塾のようなものには通っているのでしょうか。 自己学習が主になるのですかね。 私は大学には通っていないのでそういう面が疎いので是非知りたいです。 ご存知な方、教えていただけると嬉しいです。

  • フリーターの印象は悪い?

    訳あってフリーターをしています。 夢があって、その夢を叶えられたらフリーター生活を抜け出せますが、かなうことは全く保障されていません。 大学には入りましたが中退したので、いわゆる「高卒フリーター」です。 高校はかなりの進学校でした。就職率は公務員だけ、しかも一割程度で九割は進学(うち4大は7割くらい)…といった具合で、進学は当然だろうというとんでもないところでした。 友人達は国公立大に通っている子も多いのですが…彼らに大学を辞めてバイトしているというと、なぜか驚かれます。 初対面の方などに自己紹介するときも、「バイトしてます」というと、やはり「えっ」という反応されることが多いような気がします。 しかも高卒だということを付け加えると、余計に怪訝な顔をされる気がして…。 見下されたのかな?と思うのですが、考えすぎでしょうか。 自分ではなんとも思っていなくとも、何だかだんだんコンプレックスに感じてきました。今まで感じなかったのはおかしいでしょうか? やっぱり今は学歴の時代でしょうか。大学卒業は当たり前なんでしょうか。高卒フリーターはやはり恥ずべきことなんでしょうか。 色々ネットを見て回ると「夢を追いかけてフリーターなんて妄想にすぎない」やら「社会的地位はないくせに」みたいな、結構辛辣な意見が多くて悲しくなってしまいました。 やはり世間は私をそうやって見るでしょうか?

  • こんな私でも東大に行きたい

    はじめまして。 現在高校2年生、次期高校3年生の受験生です。 法律に興味があり、大学に入ったら勉強したいと思っています。 東大文科I類に合格したいです。私の兄は旧帝大に通う学生なのですが、いつも私を馬鹿にしてきて、悔しいです。見返してやりたいのです。 そのために一番上、東大がいいのです。 ですが、私は成績がよくないです。 私の高校は中堅の中高一貫校で、東大京大の合格は毎年一人か二人です。 その学校でもテストの成績は中の上くらいです。河合の模試は上の中ぐらいです。偏差値65くらいです。 学校の担任には、東京大学ではなく首都大学をすすめられていますが、どうしても納得できません。 ただ、いつも勉強をしていないので、もっと上にいけるという自信はあります。 これから一年がんばれば、東大に合格できる可能性はありますか?もう遅いですか? やはり、東大に入る人は学校の成績がよくないとだめなのでしょうか? ぜひアドバイスをください。