ponponchan の回答履歴

全361件中141~160件表示
  • 腰痛にいい敷布団

    腰痛に悩む母に無圧布団をプレゼントしようと思っていたところ、腰痛にはヘルスロールの方がいいと聞いたのですが、安いものでがないので、どなたか使用している方、知っているという方、是非アドバイスを!!

  • パセリとしそ

    こんにちは。 家でパセリとしそが大量に育ってしまいました。 うれしいことなんですが、いつも決まった調理方で家族も飽きてきています。 変わった調理法、おいしい食べ方教えて下さい、お願い致します。

  • 片道2時間かかり

    付き合っている(遊びでも)相手に逢いに行くなら、年に何回くらい逢いに行きますか?好きの度合いにもよると思いますが・・・

  • たまねぎ

    オニオンスライスは、1日にどれくらいの量をたべるといいでしょうか? 水にさらすとよいのでしょうか?   もし、よいとすればさらす時間を教えてください。

  • たまねぎ

    オニオンスライスは、1日にどれくらいの量をたべるといいでしょうか? 水にさらすとよいのでしょうか?   もし、よいとすればさらす時間を教えてください。

  • 片道2時間かかり

    付き合っている(遊びでも)相手に逢いに行くなら、年に何回くらい逢いに行きますか?好きの度合いにもよると思いますが・・・

  • 退職理由を教えてください。

    入社半年の事務員ですが、ここ2.3か月ほど仕事を辞めるかどうかで悩んでいます。正確には、辞めたいです。 辞めたい大きな理由は、仕事で何度もミスを繰り返してしまい、自分の能力の低さを目の当たりにしてしまったことです。そのために会社に迷惑をかけてしまっていることも心苦しいです。周りが出来る人ばかりなので、自分の出来なさが浮き彫りになってしまっていて、みじめです。 その一方で、こんな理由で辞めてもいいんだろうか、逃げてるだけなんじゃないのか、乗り越えるべきなんじゃないかという気持ちもあります。また、周りは厳しくもありますがいい人ばかりなので、迷惑をかけっぱなしで辞めるのも・・・とも思い・・・。 辞めるのなら早い方がいいのかもしれませんが、どうすればいいか分からない状態です。 そこで参考までに、家庭や身体の都合以外で退職された皆様の退職理由を教えてください。

  • 一人っ子だからかな?

    最近、気になるようになったんですが、保育園に通っている娘(1歳半)が、いつも一人で遊んでるみたいなんです。例えば、お迎えに行くと、絵本読んでる子2~3人、ままごとの包丁遊び5~6人とかかたまって遊んでるのに、娘は一人ぬいぐるみで遊んでるんです。 今年四月から通ってるのは、娘ぐらいで、ほかのお子さんは、0歳から通ってました。通い始めて二、三度友達に腕を噛まれた事があり、友達と遊ぶのが怖くなったのでしょうか?それとも、一人っ子だからでしょうか? (園の先生は、仲良く遊んでますとおっしゃつてくれるんですが、なんだか心配です。)

    • ベストアンサー
    • cyupapa
    • 妊娠
    • 回答数8
  • フリータの大変さ

    私には高校生の妹がいます。将来のために 努力はせず怠惰に過ごしています。将来は フリーターになり結婚でもすればいいやと 思っているのでしょう。 本当に甘いですよね。羊羹に蜂蜜をかける くらい甘い。そもそも余程の美人でもないかぎり まともな男はグータラ過ごしてる女に 興味はありません。私の会社でもフリーターの 女性は多いですけど、男性社員はみんな 口々に何の魅力も無いし、興味も無いと 吐き捨てています。そりゃそうですよね。 どうやってフリータの大変さを理解させたら いいでしょう?

  • 背中の毛の処理について

    私は女ですが以上に体毛が濃いです。普段は腕や足、人目につく部分をカミソリで処理してなんとか問題なく過ごしていますが水着やキャミソールを気軽に着れないのがかなり女として悲しいです。なぜならやはり背中の毛は自分で処理できないからです。 前置き長くなりましたが本題は、今度結婚式に行くことになり背中の大きく開いたドレスを着る予定です。そこで背中の毛の処理について何かアドバイス下さい。ドレスを着るからにはちゃんときれいに処理したいのですが。 脱色クリームとか背中に効くのでしょうか? エステではお願いできるのでしょうか?でも金銭的に脱色など自分で出来る安い手段がいいのですが。。。

  • 出産ラッシュは辛いです

    昨年2度流産しました。 2度ともお腹の中で赤ちゃんの心臓が止まってしまったんです。1年に2度はかなりこたえました。 でも、まわりは出産ラッシュなんです。2度妊娠した頃も同じ頃妊娠した知り合いがいて、無事次々に出産しました。その知り合い達には、「おめでとう」とちゃんと言えたのですが、最近次々に友達(三人目)とか兄のお嫁さん(二人目)とかが妊娠していることを知り、なぜ私の子供だけが育たないのか・・・と落ち込み、おめでとうを普通に言ってあげられないのです。情けないですね。「もう、子供はいらなかったのに・・・」と言っていた人たちだったので、余計に嫉妬とか複雑な気持ちが出てきて自分の気持ちをどう整理していいのかわからず落ち込みます。兄のお嫁さんの妊娠は私だけ知らされなかったんです。そんな隠さなくても・・・って周りは気を使ったんでしょうけど、また、落ち込みました。欲しくて欲しくて・・・と思っている所にはなかなかコウノトリは来てくれませんね。。。自分の中で解決するしかないのですが、皆さんはどのように気持ちを切り替えてますか?

    • ベストアンサー
    • noname#11133
    • 妊娠
    • 回答数14
  • だんだん疲れて嫌になってきます。

    妹との関係がだんだん嫌になってきてます。 ・ゴミ箱がいっぱいのとき、近くにゴミ箱がないとき、かまわずその辺にゴミを捨てる (カップラーメンの汁が残ったままカップがテーブルに放置、お箸は散乱。ティッシュも散乱、 ペットボトルも飲んだら空はどこであれポイ。) ・ペットは可愛がるがトイレなどの世話は全くしない (学校が忙しいからだそうです。) ・お風呂のガスをつけっ放し (タネ火でも地震がきたら危ないといっても、そんなの殆どありえないと思ってる) ・自分の部屋の電気&テレビをつけっ放しにしながら、他の部屋でテレビを延々と見る ・帰ったら手を洗わない (抵抗力が弱い方なので「せめて手を洗ったら?」というと、「学校の先生はインフル エンザに手洗いは効果がないといってた」と反論。) ・散らかした茶碗も洗わない ・脱いだ靴下も所かまわずポイ(台所に転がってるときもアリ) ・使用済み生理用品のゴミ箱は自分の机の一番大きい引き出し (中学生頃からの習慣) ・化粧やオシャレだけはマメ。研究室のペットは進んで世話をするなど、対外的には 本当に人が違う (家のことはさておきで、外ヅラが良すぎ。結局、家のペットの世話は仕事で疲れた母と 私がやってます。) 優しく注意してみたり、普通に注意した時はその場で「うん。」と頷くだけで終わり、 きつくいうと、すねて彼氏(一人暮らし)のところへ家出か、急に体調が悪くなる。 私が妹に注意すると、必ず横から母が「もういいじゃない。私がやるから。」と私にいい ます。 私は「それは○○(妹の名前)の為でもあるし、こんなのでいいの?」といっても、 母は「大学も理系だから、忙しく、家のことができないのは仕方ない。」という始末。 確かに忙しいかもしれませんが、皆仕事などで疲れてるのは一緒だし、常識範囲できること だってあると思うのです。 私は何か間違ってるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#7735
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 水毒?

    はじめまして。今19才なんですが、小さい時からアトピーに悩まされています。 先日病院にいったら水毒だと言われ言われました。 体内の水分が排出されずに体に残っているから水はのまなくていいと言われました。 でも水分をドンドン多くとって毒素をだすのがいいとも聞いたことがあります。 いったいどうなのでしょうか? あと利尿作用のある飲み物を知っていたら教えて下さい。 お願いします。

  • 精神科で・・・

    主人の浮気で精神状態がよくありません。毎日、身体の震えと吐き気がします。心療内科や精神科に行くと、こうなったいきさつを全部話すと思いますが、その状態によっては、原因となった主人を呼んだりするんでしょうか?教えてください。  このまま、精神状態が落ち着くまで待つか、病院にいくか迷っています。

  • わかってるんだけどどうすればいいか。。。

    いつもお世話になってます。 最近はだいぶおさまってきたのですが でも考えてしまう事があります。 去年北海道から関東に転勤でてきました。 学生の時2年東京に住んでいましたが 北海道に戻ってからはもう東京で住む事はないだろうと思っていました。 長く付き合っていた彼氏が就職で関東になり数カ月遠距離をしました。 ほんとタイミングよく本社勤務話しがきたので 断る事もできたのですがかなり迷いましたが東京行きを決めました。 最初は仕事も生活も慣れるまでかなり辛く 毎日泣いてばかりでした。友達もみんな北海道だし みんなで遊んでるという話しを聞くと羨ましくもなりました。 1年たちだいぶなれてきて帰りたいとおもうのは前よりだいぶおさまってきてはいるのですが。 来年結婚する事になりこっちで子供を育てていけるのかなあとか、ずっと住むのかなと考えるといろいろ不安になるし、できれば帰りたいなあと思ってしまいます。(でも彼の仕事は辞めない限りかえれないので辞めない限り無理なんですが。) 忙しさとストレスで最近パニック障害になってし まい、それもあってか余計地元であればパニック障害になんかならなかっただろうなと思ってしまい弱気になっています。自然が恋しいです。 田舎育ちなので都会が苦手の様です。笑 そんな事かんがえてもどうしようもないし現実はこっちで生活していかなくてはならないという事は頭ではわかっているんですが。。もっと前向きにいかなくてはと思いご相談しました。宜しくお願い致します。

  • 出産ラッシュは辛いです

    昨年2度流産しました。 2度ともお腹の中で赤ちゃんの心臓が止まってしまったんです。1年に2度はかなりこたえました。 でも、まわりは出産ラッシュなんです。2度妊娠した頃も同じ頃妊娠した知り合いがいて、無事次々に出産しました。その知り合い達には、「おめでとう」とちゃんと言えたのですが、最近次々に友達(三人目)とか兄のお嫁さん(二人目)とかが妊娠していることを知り、なぜ私の子供だけが育たないのか・・・と落ち込み、おめでとうを普通に言ってあげられないのです。情けないですね。「もう、子供はいらなかったのに・・・」と言っていた人たちだったので、余計に嫉妬とか複雑な気持ちが出てきて自分の気持ちをどう整理していいのかわからず落ち込みます。兄のお嫁さんの妊娠は私だけ知らされなかったんです。そんな隠さなくても・・・って周りは気を使ったんでしょうけど、また、落ち込みました。欲しくて欲しくて・・・と思っている所にはなかなかコウノトリは来てくれませんね。。。自分の中で解決するしかないのですが、皆さんはどのように気持ちを切り替えてますか?

    • ベストアンサー
    • noname#11133
    • 妊娠
    • 回答数14
  • わかってるんだけどどうすればいいか。。。

    いつもお世話になってます。 最近はだいぶおさまってきたのですが でも考えてしまう事があります。 去年北海道から関東に転勤でてきました。 学生の時2年東京に住んでいましたが 北海道に戻ってからはもう東京で住む事はないだろうと思っていました。 長く付き合っていた彼氏が就職で関東になり数カ月遠距離をしました。 ほんとタイミングよく本社勤務話しがきたので 断る事もできたのですがかなり迷いましたが東京行きを決めました。 最初は仕事も生活も慣れるまでかなり辛く 毎日泣いてばかりでした。友達もみんな北海道だし みんなで遊んでるという話しを聞くと羨ましくもなりました。 1年たちだいぶなれてきて帰りたいとおもうのは前よりだいぶおさまってきてはいるのですが。 来年結婚する事になりこっちで子供を育てていけるのかなあとか、ずっと住むのかなと考えるといろいろ不安になるし、できれば帰りたいなあと思ってしまいます。(でも彼の仕事は辞めない限りかえれないので辞めない限り無理なんですが。) 忙しさとストレスで最近パニック障害になってし まい、それもあってか余計地元であればパニック障害になんかならなかっただろうなと思ってしまい弱気になっています。自然が恋しいです。 田舎育ちなので都会が苦手の様です。笑 そんな事かんがえてもどうしようもないし現実はこっちで生活していかなくてはならないという事は頭ではわかっているんですが。。もっと前向きにいかなくてはと思いご相談しました。宜しくお願い致します。

  • 風邪のひき始めの対処法

    娘が風邪をひき、中耳炎から熱もでました。 医者にかかっているので熱は下がったものの、まだせきがひどいです。 昨日あたりから私もなんだか喉がいがらっぽく鼻の調子が変です。 「これは風邪がとうとうう移ったかな?」といった時に出来る対処法を知りたいのです。 家族が皆、風邪で倒れるわけにはいかないので、すぐに何かするといいよということがあれば是非教えてください。

  • 乙仲について

    私今貿易会社に勤務してます。今度輸出業務の中に電信テレックスで荷物の到着通知をしてほしいという取引先の要望です。今まではB/LのSURRENDEREDで到着通知をしていたので、その電信テレックスのやり方を教えて下さい。その方法は日本現在使ってますか?よろしくお願いします。

  • 「貧乏暇なし」を口に出す人の心理とは?

    「貧乏暇なし」をよく口にする知り合いがいます。 こういう人の心理はどういったものなのでしょうか? 正直私から見ると、そんなに仕事が忙しいようにはみえません。 プライベートが忙しいのかもしれませんが・・・ バツイチ・子持ちで養育費を払っているようです。 別にその人とは、恋人でもありませんし、むしろ、その人には彼女がいて連絡があったときは、必ずといっていいほどノロケ話があります。 ただ単に、自分に自信がないだけなのでしょうか?