opechorse の回答履歴

全2842件中181~200件表示
  • AKBの握手会について

    よく記事で大島優子さん(以下、大島とします)の人気が凄く、他は一列だったり、少ない人数だったりするのに、大島の列のみ二重三重の列が出来、それが途切れないなど、写真付きで見たりします。 また、AKBの握手会はCDを買ってそこに付いている握手券から希望する個人との握手を申し込むのかと思いますが、ファンのサイトなどを見ると、  大島  15/20  20/20  Aさん  10/20  12/20  Bさん   3/12  4/12 などと、握手券の売れ行き具合が書かれてます。 恐らくこれは、20の枠(Bさんは12枠)に対して、1回目の抽選(又は申し込み)で15枠が完売と言う意味だと思いますが、ここで疑問が有ります。 大島とBを比較すると、そもそもの枠数が違いますし、人によってはその枠自体が完売出来ず当日券になってしまうらしいので理解出来ますが、人気のある人だと完売した回数は別としてかなりの人数が20枠だったら20枠を完売していると思います。 すると、同じ枠数を販売しているのなら、並ぶ人数も同じでは?と思うのですが、何故上記の様に大島の列だけが異常に長くなるんでしょうか? 質問は、 総販売枠数(例えば1枠100人×20枠=総数2,000人分)は同じなのに、何故大島の列だけが長くなるのか? です。 なお、CDを一人が複数枚買って、一度に何枚も出したりする行為があるのは知っています(なので総数イコール参加人数では無い事は理解してます)。

  • 全面禁車のコンビニについて

    とうとう私の家の近くのセブンイレブンが全面禁車(商品運搬車両除く)になりました。 社会がどんどん嫌車社会になって、受動排ガスの害や車の害が浸透した結果だと思います。 一度全面禁車の安全安心なコンビニ行くと駐車場があるコンビニに行けなくなりました。 車は臭いわ、うるさいわ、危険だわ。非四輪者のみなさんも コンビニ選ぶときはやっぱり全面禁車が一番ですか?

  • 網走から札幌に車を移動

    急病のため、旅先の網走の病院に車を置いて札幌に戻りました。 自分は入院中で取りにいけず、家族はいません。加入している自動車保険では、事故や故障で走行不能になった車ではないから対象外とのことで、JAFには入っていません。車は夏タイヤで自走で戻れる期間は限られています。 網走から札幌となると遠い上に、夏タイヤでの夜間走行はもう危ないかもしれず、札幌の友人に回収を頼むとしたら2日がかりになるだろうと思うと、かなり頼みにくいです。 移送業者にも問い合わせていますが、治療費もかかるので、安い方法がないか探しています。なにか考えられる方法があれば教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 恋するフォーチュンクッキーのパロディービデオ

    恋するフォーチュンクッキーのパロディービデオをユーチューブに投稿するのがはやっているようですが。 ユーチューブに投稿するビデオにつけるAKB48の楽曲の著作権はどうなっているのでしょうか? 企業や地方自治体が作っているパロディービデオも多いようですが、著作権使用料は発生しているのでしょうか?

  • 最高裁判所の小法廷について

    最高裁判所の小法廷には、1,2,3とあるようですが、優劣(例えば、第三小法廷が第一、第二よりも高度な!?裁判を担当する等)はあるのでしょうか。また、大法廷の裁判例にはどのようなものがあるか、税務関係で有名なものを3つ程度(できるだけたくさん)教えてください。よろしくお願いします。

  • 競馬の斤量(負担重量)は何のためにあるのか?

    競馬では、年齢とか、過去の成績とか、馬に重量を負担させますが そもそも なんで、こんな不公平な制度があるのでしょうか? 例えば、ウサインボルトに、お前は過去に金メダルを取ってるからハンデを付ける、と言い 5キロの重りの入ったリュックサックを背負わせるような、不公平/不平等な制度だと思われてならないのですが。

  • 容積ポンプと非容積ポンプの違い

    って何なんですか?大学の教科書にのってましたがイマイチわかりません。

  • 容積ポンプと非容積ポンプの違い

    って何なんですか?大学の教科書にのってましたがイマイチわかりません。

  • 車の運転が怖いけれど必要に迫られています。

    車の運転が怖いペーパードライバーです。 もう8年くらいハンドルを握っていません。 自分の運転する車で酔ってしまうし、 運転しているとき、判断するのが苦手で よくクラクションを鳴らされたりします・・・。 あと車庫入れも全くと言っていいほど苦手です。 免許を取るときに適性検査みたいなもので ほとんどDとか最低ランクでした・・・。 それから実技試験で3回落ちました。 自分にはセンスがないんだと諦めていたんですが 今後必要に迫られそうです。 というのも、結婚したら田舎に住まなければなりません。 そうすると車の運転ができないとかなり不便でなりません。 ですが怖いです。 ペーパードライバー講習にでも通おうかと思っていますが どうしたら恐怖心はなくなるでしょうか? どうしたら運転のセンスは上がるのでしょうか?

  • 新社会人の通勤手段

    2014年の春から社会人になる大学生です。 会社への通勤に自動車やバイクを使用しておられる社会人の先輩方に質問です。 1.新社会人に400ccのバイクを維持することは可能か。 2.そのバイクで通勤することは可能か。 この2点です。ちなみに内定を頂いた会社はかなり規模の大きい会社で、配属先は東京・名古屋・京都・大阪・福岡などの都市部です。(それ以外の地域もありえますが。) これから普通二輪の免許を取得しようと考えており、個人的に電車が好きではないので、バイク通勤がしたいのですが、都会のビルなどには社員用の駐車場ってあるんでしょうか? むしろ軽自動車の方がよいでしょうか? いろいろな意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 20年乗れる車について

    閲覧ありがとうございます。 いまの時代の車はそう簡単に壊れたりしないかもしれませんが 20年はメンテナンスをしていれば乗れる国産車ってありますか? というのも私の家族は物を長く使うことが「本当のエコだ」 という考えをしていまして、父親は20年以上V8クラウンに、祖父はランドクルーザー40でエンジンの音がうるさいので怒鳴りながら40年以上乗り続けています。 ハイブリッドは論外でそれなりに歴史があり、ある程度の耐久性がある車でお願いします。

    • 締切済み
    • noname#184458
    • 国産車
    • 回答数10
  • 主人のクルマ選びについて。

    主人は54才、私は61才です。 今まで、3年乗ったエスティマを、自家用車にしていました。 最近、一番下の息子が、地方都市の営業所に転勤になり、クルマが必要になりました。 息子は、軽自動車の購入を考えていた様ですが、私たち夫婦は、2人暮らしになるので、大きなクルマは必要が無くなりました。 逆に、息子は、近々結婚をする予定なので、ゆくゆくは、ミニバンの方が便利だと思います。 そこで、エスティマを息子に譲り、主人がクルマを購入することになりました。 しかし、私と主人で、クルマ選びの意見が別れています。 主人は、草野球が趣味で、冬はスキーによく行きます。 道具をたくさん載せるので、ワゴンを選ぶのですが、主人は、プロボックスが欲しいと言っています。 シンプルなデザインで、価格も安いので、気兼ね無く使えそうだからみたいです。 でも、私は、私のパート先の営業車と同じだし、仕事用のクルマのイメージがあります。 友達と一緒に送ってもらう時も、見栄えがしないので、私の意見としては、カローラフィールダーか、カローラルミオンの方が良いと思っています。 私は、免許を持っていないので、主人の意見が優先かもしれませんが、できれば、考えを変えてもらいたいと思っています。 主人が、プロボックスから、カローラに好みが変わるような、説得の仕方がないでしょうか? クルマに詳しい男性の方、クルマ選びで悩まれた事のある奥様のご意見をお聞き出来ればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 容積ポンプと非容積ポンプの違い

    って何なんですか?大学の教科書にのってましたがイマイチわかりません。

  • 松井珠理奈の初センター曲はどんな曲?

    AKBじゃんけんで松井珠理奈が優勝しましたね。 彼女の初センターはどんな感じの曲になると思いますか? OG篠田麻里子の初センター曲をもじって「下から珠理奈!」とジョークをとばしていましたが^^;

  • 小嶋陽菜さんと握手するには

    AKBのCDを購入すればよいのでしょうか。 近々東京でやりますでしょうか。 詳しい方教えてください。

  • プリウス、アクア、SAIはなんであんな形?

    これらより前か同時期に発売していたシビックハイブリッドはちゃんと乗用車の形していましたよ。 同時期のプリウス(今でも)は、見るからにハイブリッドという形をしていますが、クラウンハイブリッドや、フーガハイブリッド、カローラハイブリッドなど新しいものとまではいわないでも、シビックハイブリッドと同じ時期に出ていてあの形はハイブリッド過ぎませんか?ああいう形しか出来なかったのでしょうか?それともシビックハイブリッドが出来すぎてたんでしょうか?

  • どうして日本の国会議員の給与は高額なの?

    国会議員の年収(税金歳出)で 日本は平均約2390万 イタリアが2140万 アメリカが1630万 イギリスが890万 ドイツが970万 カナダが1160万 韓国が950万 だそうです(2011年) イタリアが財政不安を抱えていて国会議員の年収が2140万っていうのも どうして問題氏されないのか疑問ですが 日本も高すぎると思いますが 日本の政治家って優れているから高いのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#184563
    • 政治
    • 回答数17
  • 追越車線からどかない車

    春から仕事の関係で日中に京葉道を走る機会があるのですが、永遠と中途半端な速度で追越車線を走り続けるミニバン・ワンボックス(アルファード・ベルファイヤ、ヴォクシー、セレナ、エルグランド、ハイエースやオデッセイ、イプサムなど)がいます。 右にウィンカーを出してもどかないし、パッシングして因縁つけられ絡まれても面倒臭いし、どうしたらどきますかね? 当方はセダンです。 ロービーム点灯?さらには威嚇の為にフォグも点灯? 良い案ありますか?

  • 東北の復興オリンピックを潰した人でなしの東京五輪?

    東北の都市で、復興オリンピックの開催を考えることもできたと思います。大して被災もしていない東京が、復興の2文字まで使ってオリンピック招致を成功させたため、被災地の多くの被災者の方々が生きている間に、東北オリンピックを見る可能性は、永遠のゼロになりました。 東京は、なぜ、地方の生き血を吸いたがるのでしょうか!?東北でのオリンピック開催を考えた政治家はゼロだったのでしょうか!?

  • ダイハツ ワンダフルパスポート36について

    現在、新車で軽自動車を購入して、ワンパで、6か月点検を済ませたところなのですが、このワンパが36か月(3年)で、終了したのちのことを考えたのですが、ダイハツでは、その後のアフターサービスとして、何か手立てはあるのでしょうか?? 少し気になったので、詳しいことがわかる方は回答よろしくお願いします!